JPH10168882A - 補強土壁の抗張部材の配設構造 - Google Patents

補強土壁の抗張部材の配設構造

Info

Publication number
JPH10168882A
JPH10168882A JP34046296A JP34046296A JPH10168882A JP H10168882 A JPH10168882 A JP H10168882A JP 34046296 A JP34046296 A JP 34046296A JP 34046296 A JP34046296 A JP 34046296A JP H10168882 A JPH10168882 A JP H10168882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tensile
members
wall
back surface
wall material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34046296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3457134B2 (ja
Inventor
Kenkichi Maruyama
健吉 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OKASAN KOGYO KK
Original Assignee
OKASAN KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OKASAN KOGYO KK filed Critical OKASAN KOGYO KK
Priority to JP34046296A priority Critical patent/JP3457134B2/ja
Publication of JPH10168882A publication Critical patent/JPH10168882A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3457134B2 publication Critical patent/JP3457134B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明の目的は、抵抗部材のによる支持力
を向上し得て、補強土壁の堅固な構造を実現することに
ある。 【構成】 このため、この発明は、壁面材の背面に複数
の抗張部材の各一端側を取付けて設け、この複数の抗張
部材の各他端側に抵抗部材を取付けて設けた補強土壁の
抗張部材において、前記複数の抗張部材は各他端側を前
記壁面材の背面に直角に描出される直角線に対して交差
するように配設したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は補強土壁の抗張部
材の配設構造に係り、特に、抵抗部材による支持力を向
上し得て、補強土壁の堅固な構造を実現し得る補強土壁
の抗張部材の配設構造に関する。
【0002】
【従来の技術】盛土の安定を図る補強土壁の構造として
は、図8に示すものがある。図8において、102は地
盤、104は壁面材、106は盛土である。壁面材10
4は、地盤102の基礎108上に壁面材ブロック11
0を水平方向に載置するとともに上下方向に重積するこ
とにより形成される。
【0003】壁面材104を形成する壁面材ブロック1
10の背面112には、鉄筋等の複数の抗張部材114
の各一端側を水平方向及び上下方向に配列して取付具1
16により取付ける。抗張部材114の各他端側には、
盛土106に埋設されたアンカープレート等の抵抗部材
118を取付具120により取付けている。
【0004】壁面材104の構築に際しては、先ず、最
下部において基礎108上に水平方向に載置した複数の
壁面材ブロック110と抵抗部材118とに抗張部材1
14を取付けて盛土106を投入・転圧し、次いで、最
下部の壁面材ブロック110に重積して複数の壁面材ブ
ロック110を水平方向に載置し、この壁面材ブロック
110と抵抗部材118とに盛土106上において抗張
部材114を取付けて盛土106を投入・転圧する、と
いう作業を下部から上部に向かって層状に順次に行う。
【0005】このように構築される壁面材104は、背
面112に作用する土圧を複数の抵抗部材118の引抜
き抵抗により支持され、壁面材104と抵抗部材118
との間に盛土106による補強土壁122を形成する。
【0006】壁面材104と抵抗部材118との間の盛
土106は、壁面材104に水平方向の主働土圧を発生
させる主働土圧部位124と、抵抗部材118に引抜き
抵抗を発生させる受働土圧部位126と、から構成され
る。
【0007】抵抗部材118の抵抗は、抵抗部材118
の受働土圧部位126による剪断引抜き抵抗、あるい
は、抵抗部材118の主働土圧部位124による主働土
圧と受働土圧部位126による受動土圧との差圧からな
る。壁面材104は、このような抵抗部材118の抵抗
により背面112に作用する土圧を支持し、壁面材10
4と抵抗部材118との間に補強土壁122を形成す
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の補強
土壁122の抗張部材114は、壁面材104の背面に
複数の抗張部材114の各一端側を取付けて設け、これ
ら複数の抗張部材114の各他端側に抵抗部材118を
取付けて設けている。
【0009】ところが、従来の補強土壁122の抗張部
材114は、複数の抗張部材114の各他端側を壁面材
104の背面112に対して水平方向及び上下方向なお
いて直角な方向に指向させて配設し、この壁面材104
に平行な複数の抵抗部材118の発生する引抜き抵抗R
により引抜き力Fに抗して壁面材104の背面112に
作用する土圧を支持する構造である。
【0010】このため、従来の補強土壁122の抗張部
材114の配索構造においては、破線に示す如く各抵抗
部材118の埋設された盛土106の部分にだけ引抜き
抵抗Rが発生することになり、各抵抗部材118の引抜
き抵抗Rを盛土106全体に発生させることができず、
十分な支持力が得ることができない不都合があり、補強
土壁122を堅固な構造に構築し得ない不都合があっ
た。
【0011】
【課題を解決するための手段】そこで、このような不都
合を解消すべく、この発明は、壁面材の背面に複数の抗
張部材の各一端側を取付けて設け、この複数の抗張部材
の各他端側に抵抗部材を取付けて設けた補強土壁の抗張
部材において、前記複数の抗張部材は各他端側を前記壁
面材の背面に直角に描出される直角線に対して交差する
ように配設したことを特徴とする。
【0012】前記複数の抗張部材は、前記壁面材を形成
する壁面材ブロックの背面に各一端側を取付けて設け、
水平方向に隣接する2本の抗張部材の各中間部位を交差
させて各他端側を前記壁面材ブロックの背面に直角に描
出される直角線に対して交差するように夫々水平方向に
おいて拡開させて配設し、この2本の抗張部材の各他端
側に夫々抵抗部材を取付けて設けたことを特徴とする。
【0013】前記複数の抗張部材は、前記壁面材を形成
する壁面材ブロックの背面に各一端側を取付けて設け、
水平方向に隣接する2本の抗張部材の各他端側を前記壁
面材ブロックの背面に直角に描出される直角線に対して
交差するように夫々水平方向において集合させて配設
し、この2本の抗張部材の各他端側に単一の抵抗部材を
取付けて設けたことを特徴とする。
【0014】前記複数の抗張部材は、中間の分岐部にお
いて分岐して一端側の単一抗張部材部と他端側の2本の
分岐抗張部材部とに形成して設け、前記壁面材を形成す
る壁面材ブロックの背面に前記単一抗張部材部の各一端
側を取付けて設け、前記2本の分岐抗張部材部の各他端
側を前記壁面材ブロックの背面に直角に描出される直角
線に対して交差するように夫々水平方向において拡開さ
せて配設し、この2本の分岐抗張部材部の各他端側に夫
々抵抗部材を取付けて設けたことを特徴とする。
【0015】前記複数の抗張部材は、前記壁面材を形成
する壁面材ブロックの背面に複数の抗張部材の各一端側
を取付けて設け、各他端側を前記壁面材ブロックの背面
に直角に描出される直角線に対して交差するように上方
に指向させて配設し、この複数の抗張部材の各他端側に
夫々抵抗部材を取付けて設けたことを特徴とする。
【0016】前記複数の抗張部材は、壁面材を形成する
壁面材プレートの背面に夫々2本の抗張部材の各一端側
を集合して取付けて設け、この2本の抗張部材の各他端
側を前記壁面材プレートの背面に直角に描出される直角
線に対して交差するように夫々水平方向において拡開さ
せて配設し、この2本の抗張部材の各他端側に夫々抵抗
部材を取付けて設けたことを特徴とする。
【0017】
【発明の実施の形態】この発明の補強土壁の抗張部材
は、複数の抗張部材の各他端側を壁面材の背面に直角に
描出される直角線に対して交差するように配設してい
る。
【0018】具体的には、複数の抗張部材は、壁面材を
形成する壁面材ブロックの背面に各一端側を取付けて設
け、水平方向に隣接する2本の抗張部材の各中間部位を
交差させて各他端側を壁面材ブロックの背面に直角に描
出される直角線に対して交差するように夫々水平方向に
おいて拡開させて配設し、この2本の抗張部材の各他端
側に夫々抵抗部材を取付けて設けている。
【0019】また、複数の抗張部材は、壁面材を形成す
る壁面材ブロックの背面に各一端側を取付けて設け、水
平方向に隣接する2本の抗張部材の各他端側を壁面材ブ
ロックの背面に直角に描出される直角線に対して交差す
るように夫々水平方向において集合させて配設し、この
2本の抗張部材の各他端側に単一の抵抗部材を取付けて
設けている。
【0020】さらに、複数の抗張部材は、中間の分岐部
において分岐して一端側の単一抗張部材部と他端側の2
本の分岐抗張部材部とに形成して設け、壁面材を形成す
る壁面材ブロックの背面に単一抗張部材部の各一端側を
取付けて設け、2本の分岐抗張部材部の各他端側を壁面
材ブロックの背面に直角に描出される直角線に対して交
差するように夫々水平方向において拡開させて配設し、
この2本の分岐抗張部材部の各他端側に夫々抵抗部材を
取付けて設けている。
【0021】さらにまた、複数の抗張部材は、壁面材を
形成する壁面材ブロックの背面に複数の抗張部材の各一
端側を取付けて設け、各他端側を壁面材ブロックの背面
に直角に描出される直角線に対して交差するように上方
に指向させて配設し、この複数の抗張部材の各他端側に
夫々抵抗部材を取付けて設けている。
【0022】また、複数の抗張部材は、壁面材を形成す
る壁面材プレートの背面に夫々2本の抗張部材の各一端
側を集合して取付けて設け、この2本の抗張部材の各他
端側を壁面材プレートの背面に直角に描出される直角線
に対して交差するように夫々水平方向において拡開させ
て配設し、この2本の抗張部材の各他端側に夫々抵抗部
材を取付けて設けている。
【0023】このように、複数の抗張部材は、各他端側
を壁面材に直角に描出される直角線に対して交差するよ
うに配設していることにより、各抵抗部材による引抜き
力の作用する範囲を分散させることができ、盛土全体に
引抜き抵抗の発生する範囲を拡大させることができる。
【0024】
【実施例】以下図面に基づいて、この発明の実施例を説
明する。図1・図2は、この発明を第1実施例を示すも
のである。図2において、2は地盤、4は壁面材、6は
盛土である。壁面材4は、地盤2に設けた基礎8上に剛
性を有する平板形状の壁面材ブロック10を水平方向に
載置するとともに上下方向に重積して形成される。
【0025】壁面材4を形成する各壁面材ブロック10
の背面12には、鉄筋等の複数の抗張部材14の一端側
を取付具16により取付けて設けている。各抗張部材1
4の他端側には、盛土6に埋設されたアンカープレート
等の抵抗部材18を夫々取付具20により取付けて設け
ている。壁面材4は、背面12に作用する土圧を複数の
抵抗部材18の発生する引抜き抵抗により引抜き力に抗
して支持され、壁面材4と抵抗部材18との間に盛土6
による補強土壁22を形成する。
【0026】このように、壁面材4の壁面材ブロック1
0の背面12に複数の抗張部材14の各一端側を取付具
16により取付けて設け、この複数の抗張部材14の各
他端側に抵抗部材18を取付具20により取付けて設け
た補強土壁22の抗張部材14において、複数の抗張部
材14は各他端側を壁面材4の背面12に直角に描出さ
れる直角線Lに対して交差するように配設している。
【0027】第1実施例の複数の抗張部材14は、図1
に示す如く、壁面材4を形成する壁面材ブロック10の
背面12に各一端側を取付具16により取付けて設け、
水平方向に隣接する2本の抗張部材14の各中間部位を
交差させて各他端側を壁面材ブロック10の背面12に
直角に描出される直角線Lに対して夫々水平方向におい
て交差するように拡開させて配設し、この2本の抗張部
材4の各他端側に夫々抵抗部材18を取付具20により
取付けて設けている。
【0028】次に第1実施例の作用を説明する。
【0029】壁面材4の構築に際しては、先ず、最下部
において基礎8上に複数の壁面材ブロック10を水平方
向に載置して図示しない連結手段により連結し、これら
壁面材ブロック10の背面12の複数の抗張部材14の
各一端側を取付具16により取付けて設ける。
【0030】各一端側を壁面材ブロック10に取付けら
れた抗張部材14は、水平方向に隣接する2本の抗張部
材14の各中間部位を交差させて、各他端側を壁面材ブ
ロック10の背面12に直角に描出される直角線Lに対
して夫々水平方向において交差するように拡開させて配
設する。
【0031】各中間部位を交差させて各他端側を拡開さ
せた2本の抗張部材44の各他端側には、夫々抵抗部材
18を取付具20により取付けて設け、抗張部材14及
び抵抗部材18上に盛土6を投入して転圧する。
【0032】次いで、前記最下部の壁面材ブロック10
に重積して複数の壁面材ブロック10を水平方向に載置
して連結し、前記と同様に複数の抗張部材14の各一端
側を壁面材ブロック10に取付け、水平方向に隣接する
2本の抗張部材14の各中間部位を交差させて各他端側
を壁面材ブロック10の背面12に直角に描出される直
角線Lに対して夫々水平方向において交差するように拡
開させて配設し、拡開させた2本の抗張部材44の各他
端側に夫々抵抗部材18を取付け、抗張部材14及び抵
抗部材18上に盛土6を投入して転圧する。
【0033】この抗張部材14の壁面材ブロック10及
び抵抗部材18への取付けと盛土6の投入・転圧との作
業は、壁面材ブロック10の重積により下部から上部に
向かって順次に行われ、壁面材4の最上部まで達すると
終了し、壁面材4が構築される。
【0034】このように構築された壁面材4は、背面1
2に作用する土圧を複数の抵抗部材18の発生する引抜
き抵抗Rにより引抜き力Fに抵して支持され、壁面材4
と抵抗部材18との間に盛土6による補強土壁22を形
成する。
【0035】この壁面材4の背面12に一端側を取付け
た複数の抗張部材14は、各他端側を壁面材4に直角に
描出される直角線Lに対して交差するように配設し、各
他端側に夫々抵抗部材18を取付けている。
【0036】これにより、この抗張部材14の配設構造
は、各抵抗部材18による引抜き力Fの作用する範囲を
分散させることができ、盛土6全体に引抜き抵抗Rの発
生する範囲を拡大させることができる。
【0037】このため、この抗張部材14の配設構造
は、各抵抗部材18の引抜き抵抗Rの発生する範囲を拡
大させて盛土6に作用させることができることにより、
抵抗部材18による十分な支持力が得ることができ、補
強土壁22を堅固な構造に構築することができる。
【0038】図3は、この発明の第2実施例を示すもの
である。第2実施例の抗張部材14は、壁面材4を形成
する壁面材ブロック10の背面12に各一端側を取付具
16により取付けて設けている。
【0039】抗張部材14は、水平方向に隣接する2本
の抗張部材14の各他端側を壁面材ブロック10の背面
12に直角に描出される直角線Lに対して交差するよう
に夫々水平方向において集合させて配設し、この2本の
抗張部材14の各他端側に単一の抵抗部材18を取付具
20により取付けて設けている。
【0040】第2実施例の抗張部材14は、水平方向に
おいて隣接する2本の抗張部材14の各他端側を壁面材
4に直角に描出される直角線Lに対して交差するように
集合させて配設し、水平方向に隣接する2本の抗張部材
14の各他端側を集合して単一の抵抗部材18を取付け
ている。
【0041】これにより、第2実施例の抗張部材14の
配設構造は、各抵抗部材18による引抜き力Fの作用す
る範囲を分散させることができ、盛土6全体に引抜き抵
抗Rの発生する範囲を拡大させることができる。
【0042】このため、この抗張部材14の配設構造
は、各抵抗部材18の引抜き抵抗Rの発生する範囲を拡
大させて盛土6全体に作用させることができることによ
り、抵抗部材18による十分な支持力が得ることがで
き、補強土壁22を堅固な構造に構築することができ
る。
【0043】また、第2実施例の抗張部材14の配索構
造は、水平方向に隣接する2本の抗張部材14の各他端
側を集合して単一の抵抗部材18を取付けていることに
より、施工時に抵抗部材18の取付作業を少なくするこ
とができ、施工性を向上することができる。
【0044】図4は、この発明の第3実施例を示すもの
である。第3実施例の抗張部材14は、中間の分岐部2
4において分岐して一端側の単一抗張部材部14−1と
他端側の2本の分岐抗張部材部14−2・14−2とに
形成して設けている。単一抗張部材部14−1は、2本
の分岐抗張部材部14−2・14−2よりも大なる断面
積を有して太く形成される。
【0045】抗張部材14は、壁面材4を形成する壁面
材ブロック10の背面12に単一抗張部材部14−1の
各一端側を取付具16により取付けて設け、2本の分岐
抗張部材部14−2・14−2の各他端側を壁面材ブロ
ック10の背面12に直角に描出される直角線Lに対し
て交差するように夫々水平方向において拡開させて配設
している。この2本の分岐抗張部材部14−2・14−
2の各他端側には、夫々抵抗部材18を取付具20によ
り取付けて設けている。
【0046】第3実施例の抗張部材14は、2本の分岐
抗張部材部14−2・14−2を壁面材4に直角に描出
される直角線Lに対して交差するように夫々水平方向に
おいて拡開させて配設し、2本の分岐抗張部材部14−
2・14−2の各他端側に夫々抵抗部材18を取付けて
いる。
【0047】これにより、第3実施例の抗張部材14の
配設構造は、各抵抗部材18による引抜き力Fの作用す
る範囲を分散させることができ、盛土6全体に引抜き抵
抗Rの発生する範囲を拡大させることができる。
【0048】このため、この抗張部材14の配設構造
は、各抵抗部材18の引抜き抵抗Rの発生する範囲を拡
大させて盛土6に作用させることができることにより、
十分な支持力が得ることができ、補強土壁22を堅固な
構造に構築することができる。
【0049】また、第3実施例の抗張部材14の配索構
造は、水平方向に隣接する2本の抗張部材14の各他端
側を2本の分岐抗張部材部14−2・14−2に分岐し
て夫々抵抗部材18を取付けていることにより、引抜き
抵抗Rの発生する範囲をさらに拡大させることができ、
第1・第2実施例よりもさらに十分な支持力が得ること
ができ、堅固な構造に構築することができる。
【0050】なお、上述第1〜第3実施例においては、
抗張部材14の各他端側を水平方向において壁面材ブロ
ック10の背面12に直角に描出される直角線Lに対し
て交差するよう配設したが、抗張部材14の各他端側を
上下方向において壁面材ブロック10の背面12に直角
に描出される直角線Lに対して交差するよう配設するこ
ともできる。
【0051】即ち、図5は、この発明の第4実施例を示
すものである。第4実施例の抗張部材14は、壁面材4
を形成する壁面材ブロック10の背面12に複数の抗張
部材14の各一端側を取付具16により取付けて設け、
各他端側を壁面材ブロック10の背面12に直角に描出
される直角線Lに対して交差するように上方に指向させ
て配設し、上方に指向させて配設した複数の抗張部材1
4の各他端側に夫々抵抗部材18を取付具20により取
付けて設けている。
【0052】この第4実施例の抗張部材14の配設構造
によれば、前述第1〜第3実施例と同様に、引抜き力F
の作用する範囲を分散させることができ、盛土6全体に
引抜き抵抗Rの発生する範囲を拡大させることができ
る。
【0053】このため、この抗張部材14の配設構造
は、各抵抗部材18の引抜き抵抗Rの発生する範囲を拡
大させて盛土6に作用させることができることにより、
抵抗部材18による十分な支持力が得ることができ、補
強土壁22を堅固な構造に構築することができる。
【0054】また、上述各実施例においては、壁面材4
を剛性を有する平板形状の壁面材ブロック10により形
成したが、可撓性を有する薄板形状の壁面材プレートに
より形成することもできる。
【0055】即ち、図6・図7は、この発明の第5実施
例を示すものである。第5実施例においては、図6に示
す如く、水平方向に等間隔に基盤8上に支柱24を立設
し、この支柱間24に壁面材26を設けている。この壁
面材26は、可撓性を有する薄板形状の壁面材プレート
28により形成される。壁面材プレート28は、平面に
おいて中央が盛土6側に湾曲突出するように両側縁を支
柱24に取付けている。
【0056】抗張部材14は、図7に示す如く、壁面材
26を形成する壁面材プレート28の背面30に夫々2
本の抗張部材14の各一端側を集合して取付部材16に
より取付けて設け、この2本の抗張部材14の各他端側
を壁面材プレート28の取付部材16の取付けられた部
分の背面30に直角に描出される直角線Lに対して交差
するように夫々水平方向において拡開させて配設し、こ
の2本の抗張部材14の各他端側に夫々抵抗部材18を
取付具20により取付けて設けている。
【0057】この第5実施例の抗張部材14は、2本の
抗張部材部14の一端側を壁面材プレート28に直角に
描出される直角線Lに対して交差するよう夫々水平方向
において拡開させて配設し、2本の抗張部材部14の各
他端側に夫々抵抗部材18を取付けている。
【0058】これにより、第5実施例の抗張部材14の
配設構造は、各抵抗部材18による引抜き力Fの作用す
る範囲を分散させることができ、盛土6全体に引抜き抵
抗Rの発生する範囲を拡大させることができる。
【0059】このため、この抗張部材14の配設構造
は、各抵抗部材18の引抜き抵抗Rの発生する範囲を拡
大させて盛土6に作用させることができることにより、
抵抗部材18による十分な支持力が得ることができ、補
強土壁22を堅固な構造に構築することができる。
【0060】また、第5実施例の抗張部材14の配索構
造は、水平方向に隣接する2本の抗張部材14の各他端
側を拡開して夫々抵抗部材18を取付けていることによ
り、引抜き抵抗Rの発生する範囲をさらに拡大させるこ
とができ、第1〜第4実施例よりもさらに十分な支持力
が得ることができ、堅固な構造に構築することができ
る。
【0061】
【発明の効果】このように、この発明の抗張部材の配設
構造は、各他端側を壁面材に直角に描出される直角線に
対して交差するように配設していることにより、各抵抗
部材による引抜き力の作用する範囲を分散させることが
でき、盛土全体に引抜き抵抗の発生する範囲を拡大させ
ることができる。
【0062】このため、この抗張部材の配設構造は、各
抵抗部材の引抜き抵抗の発生する範囲を拡大させて盛土
に作用させることができることにより、抵抗部材による
十分な支持力が得ることができ、補強土壁を堅固な構造
に構築することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例を示す抗張部材の配設構
造の平面図である。
【図2】補強土壁の断面図である。
【図3】この発明の第2実施例を示す抗張部材の配設構
造の平面図である。
【図4】この発明の第3実施例を示す抗張部材の配設構
造の平面図である。
【図5】この発明の第4実施例を示す抗張部材の配設構
造の立面図である。
【図6】この発明の第5実施例を示す補強土壁の背面図
である。
【図7】抗張部材の配設構造の平面図である。
【図8】従来例を示す補強土壁の断面図である。
【符号の説明】
2 地盤 4 壁面材 6 盛土 8 基礎 10 壁面材ブロック 12 背面 14 抗張部材 16 取付具 18 抵抗部材 20 取付具 22 補強土壁

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 壁面材の背面に複数の抗張部材の各一端
    側を取付けて設け、この複数の抗張部材の各他端側に抵
    抗部材を取付けて設けた補強土壁の抗張部材において、
    前記複数の抗張部材は各他端側を前記壁面材の背面に直
    角に描出される直角線に対して交差するように配設した
    ことを特徴とする補強土壁の抗張部材の配設構造。
  2. 【請求項2】 前記複数の抗張部材は、前記壁面材を形
    成する壁面材ブロックの背面に各一端側を取付けて設
    け、水平方向に隣接する2本の抗張部材の各中間部位を
    交差させて各他端側を前記壁面材ブロックの背面に直角
    に描出される直角線に対して夫々水平方向において交差
    するように拡開させて配設し、この2本の抗張部材の各
    他端側に夫々抵抗部材を取付けて設けたことを特徴とす
    る請求項1に記載の補強土壁の抗張部材の配設構造。
  3. 【請求項3】 前記複数の抗張部材は、前記壁面材を形
    成する壁面材ブロックの背面に各一端側を取付けて設
    け、水平方向に隣接する2本の抗張部材の各他端側を前
    記壁面材ブロックの背面に直角に描出される直角線に対
    して交差するように夫々水平方向において集合させて配
    設し、この2本の抗張部材の各他端側に単一の抵抗部材
    を取付けて設けたことを特徴とする請求項1に記載の補
    強土壁の抗張部材の配設構造。
  4. 【請求項4】 前記複数の抗張部材は、中間の分岐部に
    おいて分岐して一端側の単一抗張部材部と他端側の2本
    の分岐抗張部材部とに形成して設け、前記壁面材を形成
    する壁面材ブロックの背面に前記単一抗張部材部の各一
    端側を取付けて設け、前記2本の分岐抗張部材部の各他
    端側を前記壁面材ブロックの背面に直角に描出される直
    角線に対して交差するように夫々水平方向において拡開
    させて配設し、この2本の分岐抗張部材部の各他端側に
    夫々抵抗部材を取付けて設けたことを特徴とする請求項
    1に記載の補強土壁の抗張部材の配設構造。
  5. 【請求項5】 前記複数の抗張部材は、前記壁面材を形
    成する壁面材ブロックの背面に複数の抗張部材の各一端
    側を取付けて設け、各他端側を前記壁面材ブロックの背
    面に直角に描出される直角線に対して交差するように上
    方に指向させて配設し、この複数の抗張部材の各他端側
    に夫々抵抗部材を取付けて設けたことを特徴とする請求
    項1に記載の補強土壁の抗張部材の配設構造。
  6. 【請求項6】 前記複数の抗張部材は、前記壁面材を形
    成する壁面材プレートの背面に夫々2本の抗張部材の各
    一端側を集合して取付けて設け、この2本の抗張部材の
    各他端側を前記壁面材プレートの背面に直角に描出され
    る直角線に対して交差するように夫々水平方向において
    拡開させて配設し、この2本の抗張部材の各他端側に夫
    々抵抗部材を取付けて設けたことを特徴とする請求項1
    に記載の補強土壁の抗張部材の配設構造。
JP34046296A 1996-12-05 1996-12-05 補強土壁の抗張部材の配設構造 Expired - Fee Related JP3457134B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34046296A JP3457134B2 (ja) 1996-12-05 1996-12-05 補強土壁の抗張部材の配設構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34046296A JP3457134B2 (ja) 1996-12-05 1996-12-05 補強土壁の抗張部材の配設構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10168882A true JPH10168882A (ja) 1998-06-23
JP3457134B2 JP3457134B2 (ja) 2003-10-14

Family

ID=18337203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34046296A Expired - Fee Related JP3457134B2 (ja) 1996-12-05 1996-12-05 補強土壁の抗張部材の配設構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3457134B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100875249B1 (ko) 2008-05-28 2008-12-19 평산에스아이 주식회사 파형강판 지중구조물의 단부 보강재 및 그를 이용한단부보강방법
JP2020084480A (ja) * 2018-11-20 2020-06-04 ランデックス工業株式会社 アンカー補強土壁構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100875249B1 (ko) 2008-05-28 2008-12-19 평산에스아이 주식회사 파형강판 지중구조물의 단부 보강재 및 그를 이용한단부보강방법
JP2020084480A (ja) * 2018-11-20 2020-06-04 ランデックス工業株式会社 アンカー補強土壁構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP3457134B2 (ja) 2003-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10168882A (ja) 補強土壁の抗張部材の配設構造
KR101999798B1 (ko) 배면케이싱을 구비한 부벽식옹벽 및 그 시공방법
JPH03233062A (ja) 柱の構成方法
KR100671463B1 (ko) 옹벽용 조립식 콘크리트 블록
JP2017022850A (ja) 取付架台
KR101707376B1 (ko) 합성보를 이용한 지하 구조물 시공구조 및 그 시공방법
CN217710817U (zh) 一种装配式建筑的预制基础
JPH06220857A (ja) アンカー補強土壁の構造
JP3184704U (ja) 太陽電池モジュール用置き基礎架台
JP3662559B2 (ja) 沈床構造物及び沈床構造物用組立具
JP3183188U (ja) 錘ブロック構造体
JPH06220858A (ja) アンカー補強土壁の構造
CN211340844U (zh) 支柱连接材料组装
KR100935305B1 (ko) 건축물 기초 바닥층의 전단강도 보강용 합성 구조체 및 이를 이용한 결합방법
JP2577973B2 (ja) 地下室付き建築物の構築方法
JP3455817B2 (ja) 法面土留め枠
KR20180107561A (ko) 합벽식 옹벽 시공방법 및 그 합벽식 옹벽
JP2001342639A (ja) 埋設型枠
JPH09177211A (ja) 石壁パネル
JP2000170286A (ja) 耐震壁の組立構造及びpc鋼棒の定着方法
JP2000110290A (ja) スラブ
JP2000230351A (ja) ブロック塀、ブロック塀の施工方法、及びブロック塀用支柱
JP2002256527A (ja) 沈床構造物、沈床構造物用組立具及び沈床構造物の組立方法
JP2682973B2 (ja) グラウンドアンカーの定着構造
JPH1054041A (ja) 型枠パネルの支持構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees