JPH10168701A - 立体成形織物及びその製造方法及び使用方法 - Google Patents

立体成形織物及びその製造方法及び使用方法

Info

Publication number
JPH10168701A
JPH10168701A JP8332110A JP33211096A JPH10168701A JP H10168701 A JPH10168701 A JP H10168701A JP 8332110 A JP8332110 A JP 8332110A JP 33211096 A JP33211096 A JP 33211096A JP H10168701 A JPH10168701 A JP H10168701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
dimensional
weft
warp
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8332110A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Shibahashi
健夫 柴橋
Katsuhiko Ota
勝彦 太田
Masami Tadokoro
昌美 田所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHIYOURI KK
Original Assignee
CHIYOURI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHIYOURI KK filed Critical CHIYOURI KK
Priority to JP8332110A priority Critical patent/JPH10168701A/ja
Publication of JPH10168701A publication Critical patent/JPH10168701A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 各種形状や寸法比に容易に対応して均一な繊
維配列を保ったまま立体形状を形成可能な立体成形織物
を提供する。 【解決手段】 軸方向のたて糸と円周方向のよこ糸とか
らなる筒状織物1を、軸方向に複数の領域2,3,4に
分割し、各領域のよこ糸は熱による伸縮率が異なる素材
で構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は織物に関し、特に曲
面や凹凸等の立体形状を形成可能な織物に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】ダイヤフラムや空気バネ或いはVベルト
や油圧ホース等の可撓性あるいは伸縮性を有する各種工
業製品の動作部品の補強材として織物からなる布材が用
いられている。このような補強用織物を形成する場合、
織物を縫い合わせたり接合することなく、1枚の織物で
補強すべき部品の形状に合せた立体形状の織物を形成す
ることが強度上および製造上好ましく、またコストの低
減も図られる。
【0003】織物は基本的にたて糸とよこ糸とを織り合
わせて形成され、反物状の平織物と筒状の袋織物の2種
類の形態がある。
【0004】また、織物の組織を変えた織物の種類とし
て、たて糸及びよこ糸を原則として1本づつ交互に織込
んだ平織り(タフタ:Taffeta)と、たて糸複数本に対
しよこ糸を1本の割合で織込み斜め模様等を形成する綾
織り(ツイル:Twill)及びたて糸とよこ糸をうかせた
光沢のある朱子織り(サテン:Satin)等がある。これ
らの平織り、綾織り及び朱子織りはそれぞれ織り方の組
織の違いにより伸縮性が異なっている。
【0005】従来特殊形状のダイヤフラム、例えば円筒
形状で円筒の一端が閉じ、他端が開放して鍔部を有する
シルクハット形状のダイヤフラムの補強用織物を形成す
る場合、1枚の平織物を加熱プレス加工により、少しづ
つ平坦織物を円筒形状に変形させて所定の立体形状を得
ていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の1枚の平織物の加熱プレスによる立体加工方法にお
いては、同一素材のたて糸およびよこ糸からなる織物を
部分的に引き伸して立体を形成するため、形成できる立
体形状の寸法比が限られ、例えば前記シルクハット形状
の円筒部を形成する場合、直径と高さの比はほぼ1:1
が限度でありこれ以上高さの比を大きくして細長形状と
することはできなかった。
【0007】また、上記従来方法においては、加熱プレ
スによる引き伸し中に、たて糸およびよこ糸の配列が乱
れ、繊維のピッチ間隔が不揃いとなって、強度分布が不
均一になり、局部的に強度の弱い部分を生ずるおそれが
あり、品質や補強の信頼性の点で問題があった。
【0008】本発明は上記従来技術の欠点に鑑みなされ
たものであって、各種形状や寸法比に容易に対応して均
一な繊維配列を保ったまま立体形状を形成可能な立体成
形織物の提供を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明では、たて糸とよこ糸とからなる織物を複数
の領域に分割し、各領域のたて糸またはよこ糸は熱によ
る伸縮率が異なる素材で構成したことを特徴とする立体
成形織物を提供する。
【0010】この構成によれば、織物を加熱することに
より伸びる部分あるいは縮む部分ができて立体形状が形
成される。この場合、たて糸およびよこ糸はほぼ均一に
伸縮するため、糸の配列は乱れない。
【0011】さらに本発明では、軸方向のたて糸と円周
方向のよこ糸とからなる筒状織物を軸方向に複数の領域
に分割し、各領域のよこ糸は熱による伸縮率が異なる素
材で構成したことを特徴とする立体成形織物を提供す
る。
【0012】この構成においては、特に筒状の袋織物を
用いて、熱伸縮量が部分的に変るようによこ糸の素材を
領域ごとに変えているため、この袋織物を加熱すること
により、糸の配列を乱すことなく、軸方向に沿って曲面
あるいは凹凸や段部を形成することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】好ましい実施の形態においては、
前述の筒状袋織物を用いる場合、よこ糸の密度が軸方向
に沿って異なることを特徴としている。
【0014】この構成によれば、加熱時のよこ糸の熱伸
縮量の差により立体形状を形成する場合に、よこ糸の密
度に応じてさらに伸縮量が変化し、またたて糸間隔の伸
縮をよこ糸の伸縮に応じて円滑に行ない、より効果的に
立体成形することができる。さらに好ましい実施の形態
においては、複数の立体成形織物を連続して形成した袋
織物において、各立体成形織物の境界部に、色の異なる
目印用のよこ糸を使用したことを特徴としている。
【0015】この構成によれば、複数の製品に対応して
筒状の袋織物を連続して形成した場合に、各製品ごとの
仕切が明瞭になるため、裁断作業がしやすくなる。
【0016】
【実施例】図1は、本発明に係る立体成形織物の加熱成
形前の状態を示す図である。袋織物1は、両端が開口す
る筒状体の対向する側面同士を偏平に重ねた状態で形成
される。この袋織物1はたて糸およびよこ糸からなる織
物であり、筒状体の軸方向のたて糸は、複数本の同一素
材の糸を一定のピッチ間隔(密度)で配置したものであ
り、円周方向のよこ糸は1本の糸を円周方向に巻回した
連続状態で各たて糸に対し織込まれている。この袋織物
1は3つの領域2、3、4に分割され、各領域のよこ糸
はそれぞれ熱による伸縮率が異なっている。この例で
は、上の領域2のよこ糸は熱収縮性の大きい繊維で構成
し、中央の領域3は熱収縮性の小さい繊維で構成し、下
の領域4は熱および成形により伸張する繊維で構成す
る。
【0017】また上下の開口縁部には色の異なるよこ糸
からなる目印用の境界部5が形成されている。この境界
部5は、複数の立体織物を連続させた袋織物の筒状体と
して形成した場合に、個々の立体織物の仕切部分となる
境界を明瞭にして裁断作業を容易に間違いなく行なうた
めに設けられるものである。
【0018】さらにこの例では、軸方向に沿ってよこ糸
の密度を異ならせ、上の領域2では中央の領域3より密
度を小さくし、下の領域4では中央の領域3より密度を
大きくしている。このようによこ糸の密度分布を異なら
せることにより、加熱してよこ糸が伸縮した場合に、収
縮の大きい上の領域ではよこ糸の密度が小さいため、た
て糸が乱れることなく均一にピッチ間隔が狭まり、逆に
よこ糸が伸張する下の領域では、よこ糸の密度が大きく
してもたて糸は広がる方向であるため乱れることなく均
一に伸張し、たて糸間隔が広がる分よこ糸の密度を予め
高めて強度を保つことができる。
【0019】このような構成の筒状の袋織物1を、成形
すべき形状の型にはめ込んで加熱する。この例では、前
述のシルクハット形状の型にはめ込んで所定時間加熱処
理を行なう。この加熱処理により、図2に示すように、
袋織物1の中央領域3が円筒部分を構成し、上の領域2
が収縮して円筒部分の上面を構成し、下の領域4が広が
って円筒の下の鍔部を構成して立体形状の織物が形成さ
れる。
【0020】上記実施例に係るシルクハット形状の立体
織物を実際に製造したサンプルについて具体的数値をあ
げて以下に説明する。サンプルは円筒部の寸法比が、直
径:高さ=1(2cm):2(4cm)の立体織物であ
る。
【0021】この立体織物は、複数種類のよこ糸を用い
るために多丁ひ(杼)のフライシャトル型織機を用いて
連続筒状の袋織りを形成する。この例では4種類のよこ
糸を用いるため、片4丁ひ(杼)のフライシャトル織機
を使用した。
【0022】各立体成形織物を構成する袋織物1(図
1)の上側領域2(シルクハット形状の上面部分)は、
沸騰水収縮率25%のポリエステル高収縮糸を用い、中
央領域3(シルクハット形状の胴部分)は、沸騰水収縮
率8%のポリエステル普通糸を用い、下側領域4(シル
クハット形状の鍔部分)は、伸度の大きいポリエステル
加工糸(または加ねん糸)を用い、裁断位置の目印とな
る境界部5にはポリエステル原着糸を用いた。
【0023】よこ糸の密度の変更は、開口装置のドビー
機を利用して各領域2、3、4の境界位置で自動的によ
こ糸打込み数を変更して行なった。具体的には、生機巻
取り装置のラチェットホイルの送りレバーをドビー機よ
りワイヤで引上げ、巻取りを停止させて巻取り密度を変
更した。織機の巻取りギヤを48/インチに設定し、以
下の表1の条件で袋織りを形成した。なお、たて糸本数
は187本とした。
【0024】
【表1】 織機回転数 巻取回数 よこ糸密度 打込本数 生機長さ(高さ) 上領域2 4 4 48.0/in. 30 1.6cm 中央領域3 4 3 64.0 104 4.1 下領域4 4 2 96.0 76 2.0 境界領域5 4 4 48.0 4 0.2 以上の条件で連続筒状の袋織物を形成し、これを精練し
た後、境界部を目印として裁断し、個々の筒状袋織物1
を作製した。この袋織物1をシルクハット形状の型には
め込み真空セット機で120℃以上30分の加熱処理を
行ない、寸法を安定させた後、型から取外して立体形状
の織物を得た。
【0025】なお、上記実施例の説明においては、織物
の組織については言及していないが、同じ種類の例えば
平織りで上領域、中央領域および下領域のすべてを形成
してもよいし、あるいは部分的に織り方を変えて平織
り、綾織り及び朱子織りを組合せてもよい。例えば、上
記実施例において、大きな収縮性を必要とする上領域2
に対しては、収縮性の高い綾織りの組織で形成し、熱成
形加工時に、よこ糸の収縮に加えて織物の組織自体の収
縮性によりさらに効果的に立体形状に合わせて成形する
ことができる。この場合、同じシャトル織機を用いて織
物成形中に、平織りから綾織りへ連続的に織り方を変更
することができる。
【0026】図3(A)(B)は、本発明に係る立体成
形織物の別の形状例を示す。(A)は楕円球状の立体織
物であり、よこ糸の伸縮率を段階的に変化させて袋織物
を作製しこれを楕円球状の型にはめ込んで加熱処理する
ことにより形成する。(B)は複数段にくびれた筒状の
立体織物であり、くびれ部分のよこ糸の収縮率を大きく
して袋織物を作製し、これを型にはめ込んで加熱処理す
ることにより形成する。
【0027】織物を構成する素材としては、上記実施例
のポリエステルに限らず、各種天然繊維、合成繊維、無
機繊維などの繊維状素材が使用可能である。また、立体
形状の布材として、織物以外にも編物を用いて同様に素
材の熱伸縮率を部分的に変えて立体形状の布材を形成す
ることも可能である。
【0028】上記構成の各種形状の立体成形織物は、樹
脂やゴムあるいは金属等の無機材料をマトリックスとし
てその補強材あるいは安定形状を保持するための補助材
として用いられる。具体的には、前述のシルクハット形
状の織物は、ゴムのコーティングを施して、ゴムにより
気密性を保ち織物により強度を維持してダイヤフラムを
構成する。その他各種形状のダイヤフラムが、ゴム材料
と一体接合することにより形成可能である。さらに、本
発明の立体成形織物は、タイミングベルトや印刷ベルト
その他のVベルト、あるいは空気バネや油圧ホース等の
弾性や伸縮性あるいは可撓性を有する工業製品の部品や
構造体の補強材あるいは自動車搭載のエアバッグの補強
や形状維持のため、その他FRP等からなる各種製品の
補強材や形状維持材として用いることができる。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る立体
成形織物は、織物を加熱することにより伸びる部分ある
いは縮む部分ができて立体形状が形成され、たて糸およ
びよこ糸はほぼ均一に伸縮するため、糸の配列は乱れ
ず、容易に効率よく各種形状の部品や構造体に対応した
形状の立体織物を低コストで得ることができる。
【0030】特に筒状の袋織物を用いて、熱伸縮量が部
分的に変るようによこ糸の素材を領域ごとに変えること
により、糸の配列を乱すことなく、軸方向に沿って曲面
あるいは凹凸や段部を容易に効果的に形成することがで
きる。この場合、よこ糸の素材変更だけでなく、織物の
組織についても、伸縮性の異なる平織り、綾織り及び朱
子織り等を立体形状に合わせて伸びる部分及び縮む部分
に応じて適宜変更することにより、糸の素材自体の伸縮
性と相まって、さらに効果的に所望の立体形状を得るこ
とができる。
【0031】このような立体成形織物は、各種構造体や
動作部品をマトリックスとして、これと一体接合して補
強や形状維持のために使用することにより、安定した品
質で高い信頼性の機能を有する補助用布材を容易に低コ
ストで実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例に係る袋織物の斜視図。
【図2】 図1の袋織物を加熱成形した後の立体成形織
物の斜視図。
【図3】 本発明の別の実施例の斜視図。
【符号の説明】
1:袋織物、2:熱収縮率が大きい領域、3:熱収縮率
が小さい領域、4:熱伸張率が大きい領域、5:境界
部。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】たて糸とよこ糸とからなる織物を複数の領
    域に分割し、各領域のたて糸またはよこ糸は熱による伸
    縮率が異なる素材で構成したことを特徴とする立体成形
    織物。
  2. 【請求項2】軸方向のたて糸と円周方向のよこ糸とから
    なる筒状織物を、軸方向に複数の領域に分割し、各領域
    のよこ糸は熱による伸縮率が異なる素材で構成したこと
    を特徴とする立体成形織物。
  3. 【請求項3】よこ糸の密度が軸方向に沿って異なる部分
    を有することを特徴とする請求項2に記載の立体成形織
    物。
  4. 【請求項4】複数の立体成形織物を連続して形成した袋
    織物において、各立体成形織物の境界部に、色の異なる
    目印用のよこ糸を使用したことを特徴とする請求項2ま
    たは3に記載の立体成形織物の連続体。
  5. 【請求項5】熱による伸縮率の異なる素材を含む織物
    を、型に装着して加熱することにより立体形状とするこ
    とを特徴とする請求項1〜4までのいずれかに記載の立
    体成形織物の製造方法。
  6. 【請求項6】伸縮性または可撓性を有するマトリックス
    に対し一体的に接合して補強用または形状維持用の部材
    として用いることを特徴とする請求項1から4のいずれ
    かに記載の立体成形織物の使用方法。
JP8332110A 1996-12-12 1996-12-12 立体成形織物及びその製造方法及び使用方法 Pending JPH10168701A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8332110A JPH10168701A (ja) 1996-12-12 1996-12-12 立体成形織物及びその製造方法及び使用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8332110A JPH10168701A (ja) 1996-12-12 1996-12-12 立体成形織物及びその製造方法及び使用方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10168701A true JPH10168701A (ja) 1998-06-23

Family

ID=18251272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8332110A Pending JPH10168701A (ja) 1996-12-12 1996-12-12 立体成形織物及びその製造方法及び使用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10168701A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010512867A (ja) * 2006-12-22 2010-04-30 アエスクラップ アクチェンゲゼルシャフト 球状部を有する織布大動脈洞プロテーゼ
WO2011136066A1 (ja) * 2010-04-26 2011-11-03 株式会社オンワードホールディングス ストレッチ織物および伸縮性を有するズボン
JP2013124419A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Shindo:Kk 凹凸模様装飾細幅帯体およびその製造方法
JP2013534977A (ja) * 2010-05-13 2013-09-09 オーチス エレベータ カンパニー 張力部材の間に所望の離間距離を有する織物の製造方法
JP2015161054A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 イヅハラ産業株式会社 複合伸縮性織布およびその製造方法
JP2018145572A (ja) * 2017-03-07 2018-09-20 河野 克己 織物
CN114086294A (zh) * 2021-11-19 2022-02-25 北京方硕复合材料技术有限公司 一种变形易于调控的纤维织物及模具组件
CN115210422A (zh) * 2020-02-11 2022-10-18 费德罗-莫格尔动力系公司 抗冲击、可卷绕、波纹状、多层编织套筒及其构造方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010512867A (ja) * 2006-12-22 2010-04-30 アエスクラップ アクチェンゲゼルシャフト 球状部を有する織布大動脈洞プロテーゼ
US8728152B2 (en) 2006-12-22 2014-05-20 Aesculap Ag Woven aortic sinus prosthesis having a bulb
WO2011136066A1 (ja) * 2010-04-26 2011-11-03 株式会社オンワードホールディングス ストレッチ織物および伸縮性を有するズボン
JP5016739B2 (ja) * 2010-04-26 2012-09-05 株式会社オンワードホールディングス ストレッチ織物および伸縮性を有するズボン
US9617118B2 (en) 2010-05-13 2017-04-11 Otis Elevator Company Elevator suspension and/or driving assembly having at least one traction surface defined by weave fibers
JP2013534977A (ja) * 2010-05-13 2013-09-09 オーチス エレベータ カンパニー 張力部材の間に所望の離間距離を有する織物の製造方法
US9115466B2 (en) 2010-05-13 2015-08-25 Otis Elevator Company Method of making a woven fabric having a desired spacing between tension members
US10253436B2 (en) 2010-05-13 2019-04-09 Otis Elevator Company Method of making an elevator suspension and/or driving assembly having at least one traction surface defined by weave fibers
JP2013124419A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Shindo:Kk 凹凸模様装飾細幅帯体およびその製造方法
JP2015161054A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 イヅハラ産業株式会社 複合伸縮性織布およびその製造方法
JP2018145572A (ja) * 2017-03-07 2018-09-20 河野 克己 織物
CN115210422A (zh) * 2020-02-11 2022-10-18 费德罗-莫格尔动力系公司 抗冲击、可卷绕、波纹状、多层编织套筒及其构造方法
US11686022B2 (en) 2020-02-11 2023-06-27 Federal-Mogul Powertrain Llc Impact resistant, wrappable, corrugated, multilayered woven sleeve and method of construction thereof
CN115210422B (zh) * 2020-02-11 2023-11-21 费德罗-莫格尔动力系公司 抗冲击、可卷绕、波纹状、多层编织套筒及其构造方法
CN114086294A (zh) * 2021-11-19 2022-02-25 北京方硕复合材料技术有限公司 一种变形易于调控的纤维织物及模具组件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3087699A (en) Wire fabrics and methods of producing the same
US6418974B1 (en) Woven fabric using three dimensional and flat weave in combination, related methods and filter element
JPH10168701A (ja) 立体成形織物及びその製造方法及び使用方法
US5749400A (en) Process for the manufacture of a figured elastic fabric made by the jacquard system
KR960012830B1 (ko) 로프 대체 벨트
KR100963546B1 (ko) 하나 이상의 영구 주름을 구비하도록 설계된 천 및 이것의제조 방법
US1785937A (en) Pile fabric and method of making the same
US3207659A (en) Method of making papermaker's fabric and the finished fabric
US2921360A (en) Pile fabric and method of making same
CN108368651A (zh) 生产纺织品的方法
US2332848A (en) Stretchable laminated fabric and manufacture of same
EP1495172B1 (en) Cloth and method for manufacturing a cloth with at least one permanent fold.
JP4188153B2 (ja) 凹凸織物
JPH0569455U (ja) ダイヤフラム
JP4266841B2 (ja) 模様付け用織物
JP2537631B2 (ja) 製紙用シ−ム付フェルトヒ−トセット方法
JPH10121347A (ja) 織物及びその製造方法
JP4188209B2 (ja) 凹凸織物2
CN210177047U (zh) 一种镂空花型梭织织物
US2723587A (en) Nottingham elastic lace nets
CN216809096U (zh) 一种无弹性的褶皱花边带
KR100289896B1 (ko) 목욕용 타월과 그 제조방법 및 장치
JPS5931720Y2 (ja) カ−ブ付伸縮性細巾織物
JPH11276214A (ja) 自己把持テ―プ及びその製造方法
KR20160121898A (ko) 자카드 방식으로 직조된 접착성 원단