JPH10168578A - 無電解金めっき方法 - Google Patents

無電解金めっき方法

Info

Publication number
JPH10168578A
JPH10168578A JP32961396A JP32961396A JPH10168578A JP H10168578 A JPH10168578 A JP H10168578A JP 32961396 A JP32961396 A JP 32961396A JP 32961396 A JP32961396 A JP 32961396A JP H10168578 A JPH10168578 A JP H10168578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electroless
plating
gold plating
gold
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32961396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3051683B2 (ja
Inventor
Kazuo Oba
和夫 大場
Yoshinori Shima
好範 嶋
Akira Oba
章 大場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAKAE DENSHI KOGYO KK
Kojima Chemicals Co Ltd
Original Assignee
SAKAE DENSHI KOGYO KK
Kojima Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAKAE DENSHI KOGYO KK, Kojima Chemicals Co Ltd filed Critical SAKAE DENSHI KOGYO KK
Priority to JP8329613A priority Critical patent/JP3051683B2/ja
Publication of JPH10168578A publication Critical patent/JPH10168578A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3051683B2 publication Critical patent/JP3051683B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • H05K3/244Finish plating of conductors, especially of copper conductors, e.g. for pads or lands

Landscapes

  • Chemically Coating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高信頼性のあるプリント回路基板を製造する
に適した無電解金めっき方法を提供する。 【解決手段】 基板上に無電解ニッケルめっきによって
下地層を形成し、この下地層上に無電解金めっき法にて
金皮膜を形成する方法において、下地層上に金以外のニ
ッケルより貴な金属層(Pt,Pd,Ru,Rh)を形
成させてから無電解金めっきをすることを特徴とする。
ニッケルより貴な金属層は無電解めっきにより形成し、
その際液中にアルコール類、さらには脂肪族カルボン酸
類を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリント回路基
板、半導体デバイス等のワイヤボンディング、金属極形
成のための無電解金めっき方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、プリント回路基板のCOB用とし
ても電気めっきで金皮膜を形成し、ワイヤボンディング
に供しているが、配線パターンが微細化するにつれて電
気めっきでは十分に対応できないようになってきた。無
電解めっきの方が容易であるので、今後は無電解めっき
の方向に進むようになる。この無電解めっき法には還元
型と置換型があるが、還元型は金めっき液に還元剤を含
ませたものであり、他方置換型はイオン化傾向の差を利
用するものである。
【0003】厚付けめっき(0.1μm〜3μm)に対
しては還元型金めっきが行われていたが、この液はアル
カリ性液であるため、レジスト皮膜材質や基板材質によ
っては溶解することがあり、悪影響を与えることがあっ
た。そこで中性液として置換型金めっき液が使われる様
になった。しかし、置換型は被めっき物を溶解し、金が
電子を受けて析出するため、下地や素材の腐食を伴っ
た。プリント回路基板は銅材上にNiめっき下地を形成
した後、金めっき皮膜を形成するのが一般的であるか
ら、置換型金めっきの場合、Ni下地を腐食して金の析
出が生じるため素材の侵食も生じる。これが原因で液の
汚染さらには金型膜を汚染が起こり、密着不良の原因と
もなり、悪影響をもたらした。これはP%の低い部分が
早くしかも結晶が柱状晶であることもあって縦方向に腐
食が進むためであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は通常使
用されるNiめっき液を使用し、無電解金めっきをも使
用して密着性の良好な金めっき皮膜を形成させるもので
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、基板上に無電
解ニッケルめっきによって下地層を形成し、この下地層
に無電解金めっき法にて金皮膜を形成する方法におい
て、下地層上に金以外のニッケルより貴な金属層を形成
させてから無電解金めっきをすることを特徴とする無電
解金めっき方法である。
【0006】ニッケルよりも貴な金属はPt,Pd,R
u,Rhより選択し、その層の形成は無電解めっき法に
よるとよい。その際無電解めっき液中に、1価、2価、
3価及び多価アルコールの1種を0.0006モル/リ
ットル〜2モル/リットル含むか、さらには還元剤とし
て脂肪族カルボン酸及びこれらのアンモニウム塩、カリ
ウム塩、ナトリウム塩の1種又は2種以上を5モル/リ
ットル以内含むとよい。又、無電解めっき液中に超音波
振動を加えるとよい。従来のニッケル皮膜上のPdめっ
き形成に使用される液は還元剤成分である次亜リン酸化
合物やホウ素化合物によるP,Bがめっき皮膜中に混入
するため、硬度のバラツキが生じていた。
【0007】本発明では、Ni皮膜の形成として、一般
に使用されている硫酸ニッケル、ホスフン酸ナトリウム
等が含まれている無電解Niめっき液を使用し、そのN
i皮膜面上にPd皮膜を形成する方法として、還元剤と
しては上述のように脂肪族カルボン酸及びこれらの水溶
性塩を使用した無電解Pdめっき液、さらに上述の各種
アルコールを含む無電解Pdめっき液を使用する。
【0008】例えば、塩化パラジウム、塩化パラジウム
ナトリウム、塩化パラジウムカリウム、塩化パラジウム
アンモニウム、硫酸パラジウム、酢酸パラジウム等の水
溶性パラジウム化合物に、プロピオン酸、酪酸、イソ酪
酸、ギ酸、酢酸、しゅう酸、マロン酸、コハク酸、リン
ゴ酸、酒石酸、クエン酸及びこれらのアンモニウム塩、
カリウム塩、ナトリウム塩を加えた無電解パラジウムめ
っき液を使用する。
【0009】これに加える脂肪族カルボン酸及びこれら
の水溶性塩としては、プロピオン酸、酪酸、イソ酪酸、
ギ酸、酢酸、しゅう酸、マロン酸、コハク酸、リンゴ
酸、酒石酸、クエン酸及びこれらのアンモニウム塩、カ
リウム塩、ナトリウム塩等の1種又は2種以上が挙げら
れる。これらの添加物は、パラジウムめっき液の還元剤
として添加する。その量は5モル/リットルを越えても
還元作用は変らないので5モル/リットル以内で良い。
【0010】さらにメチルアミン、エチルアミン、プロ
ピルアミン、トリメチルアミン、ジメチルエチルアミン
等のモノアミン類、メチレンジアミン、エチレンジアミ
ン、テトラメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン
等のジアミン類、ジエチレントリアミン、ペンタエチレ
ンヘキサミン等のポリアミン類、その他アミノ類として
エチレンジアミン四酢酸、ニトロ三酢酸、これら各種の
アンモニウム塩、カリウム塩、ナトリウム塩を加える。
【0011】さらに本発明ではアルコール類を加える
が、その例としては、メチルアルコール、エチルアルコ
ール、エチレングリコール、グリセリン、アリルアルコ
ール、イソプロピルアルコール、第三ブチルアルコール
などが挙げられる。かかるアルコール類は、配線パター
ン面に対する濡れ性改善や還元促進作用などにより、一
層安定なPdめっき効果が得られる。
【0012】その量は0.0006モル/リットル未満
では効果がなく、2モル/リットルを越えると他の試薬
との相乗効果が減少する。上記はPdめっきについて記
述したが、同様の手段でPt,Ru,Rhめっきをする
ことも本発明の範囲である。
【0013】かかる中間層の形成により、配線基板の素
材侵食、めっき液の汚染もなくなり密着不良は生ぜず、
さらに配線パターン面に対する濡れ性改善や還元促進作
用などにより、一層安定な中間めっきが得られる。そし
て、その中間めっき層の上にシヤン化金カリウム、シア
ン化ナトリウム等による薄付無電解金めっきを行うこと
でボンディング性やハンダ付け性の優れた皮膜を形成す
ることができる。又、薄付無電解金めっき面上にさらに
シアン化金カリウム、シアン化カリウム等の中性厚付無
電解金めっきを行うことでさらに皮膜特性が向上する。
【0014】
【発明の実施の形態】つぎに実施例に基づいて本発明を
さらに具体的に説明する。 実施例1 プリント回路基板上への導体回路の形成は、例えばスク
リーン印刷法等によって、導電成分及びガラス成分を含
有する導電ペーストを印刷し、焼成し、回路形成後、め
っき法で回路を形成する方法やエッチング、触媒付与、
無電解銅めっき工程によってめっき後、フォトマスキン
グ法、レーザビーム法等で回路を形成する。
【0015】こうして得られた銅配線パターンに対して
無電解Niめっきを行うため、アルカリ性液、脱脂液に
浸漬して基板表面の汚れを除去し、過硫酸アンモニウム
によるソフトエッチング、硫酸で中和後、塩化第一ス
ズ、塩化パラジウムム、塩化ナトリウム、塩酸等による
触媒、活性化付与し、硫酸ニッケル、ホスフィン酸ナト
リウムを含有する液で85℃前後で無電解Niめっきを
行い、Ni導体回路を形成した。
【0016】次に無電解パラジウムめっきを行うため、
塩化パラジウム0.05モル/リットル、エチレンジア
ミン0.07モル/リットル、プロピオン酸0.4モル
/リットル、pH5.7に塩酸、水酸化ナトリウムで調
整し、温度73℃にて60分間浸漬させた。その結果、
膜厚が2.3μmのPdめっき層が得られた。
【0017】さらに薄付無電解金めっきを行うためシア
ン化金カリウム、シアン化ナトリウム等の液で85℃前
後して5〜7分間無電解金めっきを行ない。目的により
中性厚付無電解金めっきをシアン化金カリウム、シアン
化カリウム等の液で85℃前後で5〜20分間行なうこ
とにより、高純度金めっき皮膜を形成した。得られたも
ののポンディング性能及び半田付け性能は極めて良好で
あった。
【0018】実施例2 Niめっきしたプリント回路基板を準備し、パラジウム
めっき工程において、塩化パラジウム0.05モル/リ
ットル、ジエチレントリアミン0.06モル/リット
ル、ギ酸ナトリウム0.25モル/リットル、酢酸ナト
リウム0.001モル/リットル、クエン酸0.04モ
ル/リットルのめっき液を用い、酸、アルカリ液でpH
6.3前後に調整し、液温72℃として50分間浸漬し
た結果、膜厚は1.8μmのPdめっき皮膜が得られ
た。この皮膜の上に実施例1と同様にして金めっきを施
し、ボンディング性能および半田付け性能の良好なめっ
き皮膜が得られた。
【0019】実施例3 実施例2において液温を80℃とし、10分間浸漬した
結果0.6μmのPdめっき皮膜が得られた。
【0020】実施例4 Pdめっき工程において、実施例2の無電解めっき液に
メタノール0.001モル/リットルを添加し、液温を
74℃として、60分間浸漬した結果、2.4μmのP
dめっき皮膜が得られ、微細Ni配線上のPd未析出や
短絡もない無電解Pd面が得られた。さらに薄体無電解
金めっきにより皮膜特性が向上した。
【0021】実施例5 実施例3において、無電解めっき液中に25kHz、1
Wの超音波を与えてPdめっき皮膜形成を行なった。そ
の結果、基板面上での液撹拌、基板めっき面での化学反
応へ促進に著しい効果があって、10分間処理で1.1
μmのPdめっき皮膜が得られた。
【0022】
【発明の効果】Ni下地めっき上に貴金属層を中間層と
して形成させ、そこへ金めっきすることにより、基板回
路パターンの侵食もなく、密着性の良い金皮膜が得られ
る。ワイヤボンディングを行なうプリント基板において
優れた金めっき皮膜を得ることができるため、微細化す
るパターンへのめっきが可能となり、高信頼性のあるプ
リント回路基板を製造することができる。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に無電解ニッケルめっきによって
    下地層を形成し、この下地層上に無電解金めっき法にて
    金皮膜を形成する方法において、下地層上に金以外のニ
    ッケルより貴な金属層を形成させてから無電解金めっき
    をすることを特徴とする無電解金めっき方法。
  2. 【請求項2】 ニッケルより貴な金属はPt,Pd,R
    u,Rhより選択する請求項1記載の無電解金めっき方
    法。
  3. 【請求項3】 ニッケルより貴な金属層を形成させる方
    法は無電解めっきである請求項1記載の無電解金めっき
    方法。
  4. 【請求項4】 無電解めっき液中に、還元剤として脂肪
    族カルボン酸及びこれらのアンモニウム塩、カリウム
    塩、ナトリウム塩の1種又は2種以上を5モル/リット
    ル以内含む請求項3記載の無電解金めっき方法。
  5. 【請求項5】 無電解めっき液中に1価、2価、3価及
    び多価アルコールの1種を0.0006モル/リットル
    〜2モル/リットル含む請求項3又は4記載の無電解金
    めっき方法。
  6. 【請求項6】 無電解めっき液中に超音波振動を加える
    請求項3ないし5のいずれかに記載の無電解金めっき方
    法。
JP8329613A 1996-12-10 1996-12-10 無電解金めっき方法 Expired - Fee Related JP3051683B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8329613A JP3051683B2 (ja) 1996-12-10 1996-12-10 無電解金めっき方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8329613A JP3051683B2 (ja) 1996-12-10 1996-12-10 無電解金めっき方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10168578A true JPH10168578A (ja) 1998-06-23
JP3051683B2 JP3051683B2 (ja) 2000-06-12

Family

ID=18223317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8329613A Expired - Fee Related JP3051683B2 (ja) 1996-12-10 1996-12-10 無電解金めっき方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3051683B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003253456A (ja) * 2001-12-14 2003-09-10 Shipley Co Llc メッキ方法
JP2005054267A (ja) * 2003-07-24 2005-03-03 Electroplating Eng Of Japan Co 無電解金めっき方法
JP2008144187A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 C Uyemura & Co Ltd 無電解金めっき浴、無電解金めっき方法及び電子部品
JP2008144188A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 C Uyemura & Co Ltd 無電解金めっき浴、無電解金めっき方法及び電子部品
WO2008105104A1 (ja) * 2007-02-28 2008-09-04 Kojima Chemicals Co., Ltd. 無電解純パラジウムめっき液
JP2010132976A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Hitachi Maxell Ltd めっき膜を有するプラスチック部材の製造方法
JP2011001577A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Hitachi Maxell Ltd めっき膜を有するポリマー部材の製造方法
CN105018908A (zh) * 2015-03-23 2015-11-04 深圳市贝加电子材料有限公司 用于线路板表面处理的化学镀钌溶液和线路板表面处理方法
JP2019500493A (ja) * 2015-11-27 2019-01-10 アトテツク・ドイチユラント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツングAtotech Deutschland GmbH パラジウムめっき浴組成物および無電解パラジウムめっき方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100114879A (ko) * 2008-02-04 2010-10-26 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 도금 구조체
JP5843249B2 (ja) * 2010-04-19 2016-01-13 奥野製薬工業株式会社 無電解パラジウムめっき又は無電解パラジウム合金めっきの前処理用活性化液

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003253456A (ja) * 2001-12-14 2003-09-10 Shipley Co Llc メッキ方法
JP2005054267A (ja) * 2003-07-24 2005-03-03 Electroplating Eng Of Japan Co 無電解金めっき方法
TWI457462B (zh) * 2006-12-06 2014-10-21 Uyemura C & Co Ltd 無電式鍍金浴,無電式鍍金方法及電子零件
JP2008144188A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 C Uyemura & Co Ltd 無電解金めっき浴、無電解金めっき方法及び電子部品
JP2008144187A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 C Uyemura & Co Ltd 無電解金めっき浴、無電解金めっき方法及び電子部品
WO2008105104A1 (ja) * 2007-02-28 2008-09-04 Kojima Chemicals Co., Ltd. 無電解純パラジウムめっき液
KR100994579B1 (ko) * 2007-02-28 2010-11-15 고지마 가가쿠 야쿠힌 가부시키가이샤 무전해 순팔라듐 도금액
US7981202B2 (en) 2007-02-28 2011-07-19 Kojima Chemicals Co., Ltd. Electroless pure palladium plating solution
JP2010132976A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Hitachi Maxell Ltd めっき膜を有するプラスチック部材の製造方法
JP2011001577A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Hitachi Maxell Ltd めっき膜を有するポリマー部材の製造方法
CN105018908A (zh) * 2015-03-23 2015-11-04 深圳市贝加电子材料有限公司 用于线路板表面处理的化学镀钌溶液和线路板表面处理方法
WO2016150217A1 (zh) * 2015-03-23 2016-09-29 深圳市贝加电子材料有限公司 用于线路板表面处理的化学镀钌溶液和线路板表面处理方法
JP2019500493A (ja) * 2015-11-27 2019-01-10 アトテツク・ドイチユラント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツングAtotech Deutschland GmbH パラジウムめっき浴組成物および無電解パラジウムめっき方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3051683B2 (ja) 2000-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8828131B2 (en) Catalyst application solution, electroless plating method using same, and direct plating method
JP2010261082A (ja) 無電解パラジウムめっき液
JP2009046709A (ja) 無電解パラジウムめっき液
JP2008174774A (ja) パラジウム皮膜用還元析出型無電解金めっき液
JPH10168578A (ja) 無電解金めっき方法
TW476814B (en) Silver alloy plating bath and a method of forming a silver alloy film by means of the same
TW446755B (en) Method and solution for producing gold layers
JP5055496B2 (ja) 無電解めっき方法
JP4885954B2 (ja) 無電解純パラジウムめっき液
JP2003013249A (ja) 置換金メッキ液
KR20180044923A (ko) 금의 무전해 도금을 위한 도금욕 조성물 및 금 층을 침착시키는 방법
JP3994279B2 (ja) 無電解金めっき液
TW201812097A (zh) 化學鍍鉑鍍浴
KR102116055B1 (ko) 무전해 니켈 스트라이크 도금액
JP5371465B2 (ja) 非シアン無電解金めっき液及び導体パターンのめっき方法
JP4311449B2 (ja) 無電解めっき方法、およびめっき皮膜が形成された非導電性被めっき物
JP4230813B2 (ja) 金めっき液
JP4599599B2 (ja) 無電解金めっき液
TW201932476A (zh) 無電鍍金鍍浴
CN108754467B (zh) 钌钯合金化学镀液及其施镀方法和应用
TWI479048B (zh) 無電解鈀敷液
JP4577156B2 (ja) 無電解ニッケルめっき浴およびそれを用いた無電解めっき方法
JP4051513B2 (ja) 置換型無電解金めっき液
JP2009149958A (ja) パターンめっき及びパターンめっきの形成方法
JP2649749B2 (ja) 銅系素材上への選択的無電解めっき方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080331

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090331

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090331

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090331

Year of fee payment: 9

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090331

Year of fee payment: 9

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120331

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120331

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140331

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees