JPH10168450A - 色素用光安定剤 - Google Patents

色素用光安定剤

Info

Publication number
JPH10168450A
JPH10168450A JP8336132A JP33613296A JPH10168450A JP H10168450 A JPH10168450 A JP H10168450A JP 8336132 A JP8336132 A JP 8336132A JP 33613296 A JP33613296 A JP 33613296A JP H10168450 A JPH10168450 A JP H10168450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
light stabilizer
embedded image
compound
dyes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8336132A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhide Tominaga
信秀 富永
Takahiro Otsuka
孝洋 大塚
Hiromi Kimura
裕美 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP8336132A priority Critical patent/JPH10168450A/ja
Publication of JPH10168450A publication Critical patent/JPH10168450A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 色素に優れた耐光性を付与できる色素用光安
定剤を提供すること。 【解決手段】 本発明の色素用光安定剤は、下記〔化
1〕の一般式(I)で表される化合物である。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、色素用光安定剤、
詳細には、光記録媒体に用いられる色素の光安定剤に関
し、特に、光記録媒体に用いられるシアニン系色素の耐
光性改善効果に優れる光安定剤に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来か
ら色素化合物は光により劣化して本来の色調を失うこと
が知られており、特に、シアニン系色素化合物は光によ
って褪色して長期の使用に耐えないことが知られてい
る。
【0003】有機色素化合物は、繊維、プラスチックの
着色、分析用指示薬、写真用感光剤等に広く用いられて
きた。最近は、機能性色素として、色素レーザー、光エ
ネルギー変換、光記録などにも用いられている。
【0004】光記録媒体に用いられる場合には、記録媒
体製造後に長時間経過すると色素が光劣化して記録特性
が低下する。記録媒体としての信頼性を確保するために
は、有機色素化合物の光安定化は不可欠な課題である。
【0005】このような光記録媒体用色素の光劣化の防
止方法としては、特開昭59−215892号公報に金
属錯体による安定化が提案され、特開平2−30028
8号公報にはニトロソジフェニルアミン類による安定化
が提案され、特開平2−300289号公報にはニトロ
ソフェノール類、ニトロソナフトール類による安定化が
提案されている。しかし、いずれの化合物も安定化効果
は未だ不十分であり、満足のいくものではなかった。
【0006】また、イギリス特許926897号には、
種々のニトロソ化合物が記載されているものの、低分子
量のニトロソ化合物とビス化された構造のニトロソ化合
物の区別は特になく、アミン系酸化防止剤の合成中間体
として記載されおり、ビス化された構造の高分子量のニ
トロソ化合物が色素化合物の光安定剤として効果を示す
ことはなんら示唆されていなかった。
【0007】従って、本発明の目的は、色素に優れた耐
光性を付与できる色素用光安定剤を提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、種々検討
を重ねた結果、ニトロソジフェニルアミンをビス化した
構造を有する特定の化合物が、上記目的を達成し得るこ
とを知見した。
【0009】本発明は、上記知見に基づきなされたもの
で、下記〔化2〕(前記〔化1〕と同じ)の一般式
(I)で表される色素用光安定剤を提供するものであ
る。
【0010】
【化2】
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の色素用光安定剤に
ついて詳述する。本発明の色素用光安定剤は、上記一般
式(I)で表される化合物である。上記一般式(I)に
おいて、Zで示される炭素原子数1〜8のアルキレン基
としては、メチレン、エチレン、プロピレン、テトラメ
チレン、ペンタメチレン、ヘキサメチレン、オクタメチ
レンなどの直鎖のアルキレン基、およびエチリデン、
1,1−プロピリデン、2,2−プロピリデン、ブチリ
デン、1,2−ブチレン、1,3−ブチレン、ペンチリ
デン、2,2−ジメチルプロピレン、ヘキシリデン、オ
クチリデンなどの分岐のアルキレン基が挙げられ、ま
た、炭素原子数6〜20のアリーレン基としては、1,
4−フェニレン、1,3−フェニレン、9,10−アン
トリレンなどが挙げられる。
【0012】また、上記一般式(I)において、R1
R2、R3およびR4で示される炭素原子数1〜8のアルキル
基としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピ
ル、ブチル、第二ブチル、第三ブチル、ペンチル、第三
ペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、ヘプチル、オクチ
ル、2−エチルヘキシル、第三オクチルなどが挙げら
れ、アルコキシ基としては上記アルキル基に対応するア
ルコキシ基が挙げられ、また、ハロゲン原子としては、
塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子などが挙げられる。
【0013】本発明の光安定剤〔上記一般式(I)で表
される化合物〕としては、具体的には、下記〔化3〕〜
〔化18〕に示す化合物No.1〜No.16 などが挙げられ
る。但し、本発明は以下の例示によりなんら制限を受け
るものではない。
【0014】
【化3】
【0015】
【化4】
【0016】
【化5】
【0017】
【化6】
【0018】
【化7】
【0019】
【化8】
【0020】
【化9】
【0021】
【化10】
【0022】
【化11】
【0023】
【化12】
【0024】
【化13】
【0025】
【化14】
【0026】
【化15】
【0027】
【化16】
【0028】
【化17】
【0029】
【化18】
【0030】本発明の光安定剤の合成方法は特に限定さ
れるものではなく、例えば、4,4’−ジアミノビフェ
ニルや4,4’−ジアミノジフェニルスルホン等の芳香
族ジアミン化合物とニトロソフェノールとから脱水反応
により得る方法;ジフェニルアミンをN−ニトロソ化後
転移によりp−ニトロソジフェニルアミンとしてビス化
する方法;ジフェニルアミンのビス化物をN−ニトロソ
化後転移させる方法などが挙げられる。
【0031】本発明の光安定剤の安定化される色素への
添加量は、安定化される色素(有機化合物)の耐光性と
用途に応じ要求される耐光性とにより適宜選択され、特
に限定されるものではないが、例えば、該色素としてシ
アニン系色素を用いる場合には、色素100重量部に対
して、1〜100重量部であることが好ましい。該添加
量が1重量部より少ないと安定化効果が認められないこ
とがあり、100重量部より多くすると色素の濃度が低
下して色が薄くなるなどの色素としての性能が低下する
ことがある。
【0032】本発明の光安定剤により安定化される色素
(色素化合物)としては、ポリメチン系色素、トリアリ
ールメタン系色素、ピリリウム系色素、フェナンスレン
系色素、テトラデヒドロコリン系色素、トリアリールア
ミン系色素、スクアリリウム系色素、クロコニックメチ
ン系色素、メロシアニン系色素、インドシアニン色素、
チアシアニン色素、オキサシアニン色素などのシアニン
系色素などが例示できる。特に、本発明の光安定剤によ
り安定化される色素として好ましいのもとしては、イン
ドシアニン色素、チアシアニン色素、オキサシアニン色
素などのシアニン系色素、特に、下記〔化19〕の一般
式(II)で表されるシアニン系色素が挙げられる。
【0033】
【化19】
【0034】上記一般式(II)におけるA- で表される
カウンターアニオンとしては、例えば、Cl- 、Br -、I
- 、F - 等のハロゲンアニオン;ClO3 - 、BrO3 - 、IO3
- 等のハロゲン酸素酸;ClO4 - 、BrO4 - 、IO4 - 等のハ
ロゲン過酸素酸;PF6 - 、SbF6 - 、BF4 - 、HCO3 - 等の
無機系アニオン、または、ベンゼンスルホン酸アニオ
ン、トルエンスルホン酸アニオン、トリフルオロメタン
スルホン酸アニオン等の有機スルホン酸アニオン;オク
チルリン酸アニオン、ドデシルリン酸アニオン、オクタ
デシルリン酸アニオン、フェニルリン酸アニオン、ノニ
ルフェニルリン酸アニオン、2,2−メチレンビス
(4,6−ジ第三ブチルフェニル)リン酸アニオン等の
有機リン酸アニオン等の有機系アニオン、あるいは、例
えば、クエンチャーアニオンとして特開昭60−234
892号公報に記載されたようなものがあげられる。
【0035】
【実施例】以下、実施例によって本発明をさらに詳細に
説明する。しかしながら、本発明はこれらの実施例によ
って何ら制限を受けるものではない。
【0036】先ず、本発明の色素用光安定剤の合成例
(実施例)を、下記〔合成例1〕〜〔合成例3〕として
示す。 〔合成例1〕化合物No.1の合成 p-ニトロソフェノール49.2g(0.4 モル) および4,4'- ジ
アミノジフェニルスルホン38.9g(0.18モル) を乾燥ジオ
キサン600ml に溶解し、窒素気流下70℃で6時間反応さ
せた。反応終了後、得られた反応液をシリカゲルカラム
処理し、さらにメタノールより再結晶して淡黄色固体5
g(収率6.5%)を得た。得られた化合物について、
1H-NMRにより原料のアミノ基の5.5ppmのピークの消失
と、目的物のアミノ基の3.95ppm のピークの生成を確認
した。また、紫外線吸収スペクトルより極大吸収波長
は、429nmであった。
【0037】〔合成例2〕化合物No.2の合成 p-ニトロソフェノール49.2g(0.4 モル) および4,4'- ジ
アミノジフェニルエーテル36g(0.18モル) を乾燥ジオ
キサン600ml に溶解し、窒素気流下70℃で6時間反応さ
せた。反応終了後、得られた反応液をシリカゲルカラム
処理し、さらにメタノールより再結晶して淡黄色固体
5.4g(収率7.3%)を得た。得られた化合物につ
いて、1H-NMRにより原料のアミノ基の5.5ppmのピークの
消失と、目的物のアミノ基の3.95ppm のピークの生成を
確認した。また、紫外線吸収スペクトルより極大吸収波
長は、355nmであった。
【0038】〔合成例3〕化合物No.3の合成 p-ニトロソフェノール49.2g(0.4 モル) および4,4'- ジ
アミノジフェニルメタン35.6g(0.18モル) を乾燥ジ
オキサン600ml に溶解し、窒素気流下70℃で6時間反応
した。反応液をシリカゲルカラム処理し、さらにメタノ
ールより再結晶して淡黄色固体5.2g(収率7.1
%)を得た。得られた化合物は、1H-NMRにより原料のア
ミノ基の5.5ppmのピークの消失と、目的物のアミノ基の
3.95ppm のピークの生成を確認した。また、紫外線吸収
スペクトルより極大吸収波長は、360nmであった。
【0039】〔実施例1〕光安定剤としての性能を評価
するため、下記〔表1〕に記載の光安定剤とインドシア
ニン色素(旭電化工業株式会社製:FD-2351*1) 400mg と
を、4-ヒドロキシ-4- メチル-2- ペンタノンの10mlに溶
解し、スピンコーター1000rpm でガラス板に塗布し、試
験片とした。得られた試験片にキセノンランプ(340nm、
0.3w/m2)で10時間、20時間、50時間照射後の褪色率(褪
色の程度)を色度計で測定した。その結果を下記〔表
1〕に示す。
【0040】*1:下記〔化20〕に示す化合物。
【0041】
【化20】
【0042】
【表1】
【0043】〔実施例2〕インドシアニン色素をチオシ
アニン色素(旭電化工業株式会社製:FD-4330*3)に変え
た以外は実施例1と同様にして評価した。その結果を下
記〔表2〕に示す。
【0044】*3:下記〔化21〕に示す化合物。
【0045】
【化21】
【0046】
【表2】
【0047】〔実施例3〕インドシアニン色素をオキサ
シアニン色素(旭電化工業株式会社製:FD-5330*4)に変
えた以外は実施例1と同様にして評価した。その結果を
下記〔表3〕に示す。
【0048】*4:下記〔化22〕に示す化合物。
【0049】
【化22】
【0050】
【表3】
【0051】以上の結果より、本発明の色素用光安定剤
を用いた場合には、比較化合物を用いた場合または光安
定剤を用いない場合に比して、色素に長期の耐光性を付
与できることが判る。
【0052】
【発明の効果】本発明の色素用光安定剤は、色素(有機
化合物)、特に、シアニン系色素に長期の耐光性を付与
できるものである。このため、本発明の色素用光安定剤
を用いることにより、信頼性に優れた光記録材料を提供
できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI // C09B 23/00 C09B 67/00 L 67/00 B41M 5/26 Y

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記〔化1〕の一般式(I)で表される
    色素用光安定剤。 【化1】
  2. 【請求項2】 シアニン系色素に用いられる請求項1記
    載の色素用光安定剤。
JP8336132A 1996-12-16 1996-12-16 色素用光安定剤 Pending JPH10168450A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8336132A JPH10168450A (ja) 1996-12-16 1996-12-16 色素用光安定剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8336132A JPH10168450A (ja) 1996-12-16 1996-12-16 色素用光安定剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10168450A true JPH10168450A (ja) 1998-06-23

Family

ID=18296036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8336132A Pending JPH10168450A (ja) 1996-12-16 1996-12-16 色素用光安定剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10168450A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002102598A1 (fr) * 2001-06-18 2002-12-27 Sony Corporation Support d'enregistrement optique
US7247417B2 (en) * 2002-09-11 2007-07-24 Tdk Corporation Optical recording medium and optical recording/reproducing method
JP2007245397A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Adeka Corp 光学記録媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002102598A1 (fr) * 2001-06-18 2002-12-27 Sony Corporation Support d'enregistrement optique
US7247417B2 (en) * 2002-09-11 2007-07-24 Tdk Corporation Optical recording medium and optical recording/reproducing method
JP2007245397A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Adeka Corp 光学記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Catalina et al. Photochemistry and photopolymerization study on 2-acetoxy and methyl-2-acetoxy derivatives of thioxanthone as photoinitiators
US8067602B2 (en) Asymmetric cyanine fluorescent dyes, compositions and their use in staining biological samples
Fernández et al. Synthesis and photophysical properties of a new cationic water-soluble Zn phthalocyanine
JP5813561B2 (ja) 色材、及びその製造方法
JPH10168450A (ja) 色素用光安定剤
KR20010080997A (ko) 광중합반응에 적합한 이작용성 광개시제 및 이를 함유하는광중합성시스템
EP0325825B1 (en) Phosphorescent materials
JPS58213051A (ja) トリフエンジオキサジン染料及びその製造法
US5410053A (en) Rhodamine derivatives
JPS6210580B2 (ja)
Henry et al. Preparation and fluorescence of substituted 2-methyl-1-isoquinolones
US4906750A (en) Sulfoalkyl benzoxazoleinylidene butenylidene thiobarbituric acid derivatives
WO2014061143A1 (ja) 色材、及びその製造方法
Fissi et al. Photoresponsive polymers: Stilbene containing polypeptides
EP1195412B1 (en) Polycyclic dyes
Parret et al. Fluorescence Properties of Pyrylium and Thiopyrylium Salts.
JPS595624B2 (ja) 陽イオン性染料
JP2541038B2 (ja) クロミック用樹脂、クロミック樹脂、クロミック樹脂組成物、これらの製造法及びクロミック用樹脂組成物
Martinez-Utrilla et al. Quantitative evaluation of polymeric photosensitizers: 2. Preparation of a soluble polymer-bound rose bengal and determination of its singlet oxygen generation efficiency
JPS63500528A (ja) 共重合されたメチン染料を含有する着色された不飽和ポリエステル材料
Nan et al. Different photoinitiating ability and photobleaching efficiency of erythrosine B derivatives in radical/cationic photopolymerization
JPH0138823B2 (ja)
JP3030472B2 (ja) 新規なフルオラン化合物
DE2044823A1 (de) Basische Azofarbstoffe der Indazolreihe
JPS6263586A (ja) ポルフイリンポリマ−

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070109