JPH10168073A - 高誘電性エポキシ化合物およびその製造法 - Google Patents

高誘電性エポキシ化合物およびその製造法

Info

Publication number
JPH10168073A
JPH10168073A JP32511796A JP32511796A JPH10168073A JP H10168073 A JPH10168073 A JP H10168073A JP 32511796 A JP32511796 A JP 32511796A JP 32511796 A JP32511796 A JP 32511796A JP H10168073 A JPH10168073 A JP H10168073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
groups
epoxy
formula
polyhydroxyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32511796A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Nishikawa
俊 西川
Shinji Bessho
信次 別所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sunstar Engineering Inc
Original Assignee
Sunstar Engineering Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sunstar Engineering Inc filed Critical Sunstar Engineering Inc
Priority to JP32511796A priority Critical patent/JPH10168073A/ja
Publication of JPH10168073A publication Critical patent/JPH10168073A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、エポキシ基とシアノエチル基を任
意の組合せでかつ高い数値で含有する新規な高誘電性エ
ポキシ化合物を提供する。 【解決手段】 本発明の高誘電性エポキシ化合物は、
式: 【化1】 [式中、Rは(m+n)価のポリヒドロキシル化合物から全
てのOH基を除いた残基;(m+n)≧5、m≧1、n≧1で
ある]で示され、5官能以上のポリヒドロキシル化合
物、エピクロルヒドリンおよびアクリロニトリルから製
造される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は高誘電性エポキシ化
合物およびその製造法、更に詳しくは、エポキシ基とシ
アノエチル基を含有し、高誘電率を有しかつエポキシ樹
脂用アミン系硬化剤併用により硬化乃至架橋しうる、た
とえば分散型エレクトロルミネッセンス(EL)用バイン
ダー樹脂、およびリチウムイオン二次電池の電極用バイ
ンダー樹脂として有用な新規化合物およびその製造法に
関する。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】本発明者
ら独自の研究により、この種エポキシ基とシアノエチル
基を含有し、比較的高い誘電率を有するエポキシ化合物
として、式:
【化3】 [式中、R'は(m'+n')価のポリヒドロキシル化合物から
全てのOH基を除いた残基;2≦(m'+n')≦4、m'≧
1、n'≧1である]で示される誘電性エポキシ化合物お
よびそのポリヒドロキシル化合物を出発原料とする製造
法が開発され、既に知られている(特開平6−1841
30号公報参照)。ところで、上述の分散型EL用バイ
ンダー樹脂などへの適用に際し、通常、高い誘電率が要
求される他、特にたとえばリチウムイオン二次電池の電
極用バインダー樹脂では、優れたイオン導電性および電
解液の主要成分である極性溶剤(炭酸エチレン、炭酸プ
ロピレンなど)に対する耐性(以下、耐極性溶剤性とい
う)や電極の集電、支持の金属面への高い接着性が必要
とされている。
【0003】しかして、上記公知の誘電性エポキシ化合
物では、耐極性溶剤性に寄与する架橋密度に関係するエ
ポキシ基の数(m'個)と、誘電率やイオン導電性に関与す
るシアノエチル基の数(n'個)とに制限、すなわちm'=1
のときn'=1〜3、m'=2のときn'=1または2、およ
びm'=3のときn'=1の組合せが許されるにすぎない。
シアノエチル基はその数が多いほど、耐極性溶剤性への
低下を招くが、架橋密度(すなわち、エポキシ基の数)の
アップはその低下の防止に有効な手段となる。しかし、
かかる公知化合物の場合、架橋密度を高めるのにエポキ
シ基数を最大値3としたとき、シアノエチル基数は1に
止まり、逆に誘電率やイオン導電性を高めるのにシアノ
エチル基数を最大値3としたとき、エポキシ基数は1に
止まることから、所望程度に期待する、誘電率やイオン
導電性と架橋密度とのバランスに難点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上述の2
〜4官能[2≦(m'+n')≦4]のポリヒドロキシル化合物
から製造される公知誘電性化合物の特性バランスの限界
に鑑み、さらに検討を進めたところ、5官能以上のポリ
ヒドロキシル化合物を用いれば、任意の組合せでかつ高
い数値でエポキシ基とシアノエチル基を導入することが
でき、また要すれば、ポリヒドロキシル化合物自体に予
めモノ〜ポリオキシエチレン鎖(1〜10モルのエチレ
ンオキシドの付加重合鎖)を導入しておけば、硬化性樹
脂組成物の硬化物に可撓性を付与し、他樹脂との相溶性
が向上し、結晶性の低下が図られ、更に良好なイオン導
電性が得られることを見出し、本発明を完成させるに至
った。
【0005】すなわち、本発明は、(1)式:
【化4】 [式中、Rは(m+n)価のポリヒドロキシル化合物から全
てのOH基を除いた残基;(m+n)≧5、m≧1、n≧1、
好ましくはm=1〜4、n=1〜4および(m+n)=5また
は6である]で示される高誘電性エポキシ化合物(好まし
くは、Rに関するポリヒドロキシル化合物が、その全て
あるいは一部のOH基に1〜10モルのエチレンオキシ
ドを付加重合せしめたものである高誘電性エポキシ化合
物);(2)式: R−(OH)m+n [II] の(m+n)価のポリヒドロキシル化合物1モルに、mモル
のエピクロルヒドリンを反応させた後、nモルのアクリ
ロニトリルをマイケル付加反応させるか、またはnモル
のアクリロニトリルをマイケル付加反応させた後、mモ
ルのエピクロルヒドリンを反応させることにより、式:
【化5】 の高誘電性エポキシ化合物を得ることを特徴とする高誘
電性エポキシ化合物の製造法;および(3)該高誘電性エ
ポキシ化合物[I]、およびエポキシ樹脂用アミン系硬化
剤から成ることを特徴とするイオン導電性の硬化性樹脂
組成物を提供するものである。
【0006】上記ポリヒドロキシル化合物[II]として
は、1分子中にOH基を5個以上有する化合物であれば
特に制限されるものでなく、たとえばキシリトール、ア
ラビトール、マンニトール、ソルビトール、イジトー
ル、ズルシトール等の脂肪族低分子ポリヒドロキシル化
合物;イノシトール、クエルシトール、ブドウ糖、果
糖、ショ糖、ポリグリセリン、ジ〜トリペンタエリスリ
トール等のポリヒドロキシル化合物等が挙げられ、特に
脂肪族低分子ポリヒドロキシル化合物が好ましい。ま
た、かかるポリヒドロキシル化合物には、上記低分子ポ
リヒドロキシル化合物の全てあるいは一部のOH基に1
〜10モルのエチレンオキシドを付加重合せしめた、い
わゆるモノ〜ポリオキシエチレン鎖を導入したものも包
含される。このエチレンオキシドの付加重合は、公知の
方法に従って行うことができ、通常、アルカリ触媒(水
酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化リチウムな
ど)の存在下オートクレーブ中で、エチレンオキシドを
必要量付加重合すればよい。エチレンオキシドの付加量
は、付加希望モル数にポリヒドロキシル化合物の水酸基
モル数を乗じることにより算出される。かかる付加重合
によりモノ〜ポリオキシエチレン鎖が導入され、その鎖
末端にOH基が存在する。
【0007】上記エピクロルヒドリンの反応は、通常ア
ルカリ触媒(たとえば水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ムなど)の存在下、常温〜150℃、4〜48時間の条
件でグリシジルエーテル化(脱塩酸反応)させることによ
り行うことができる。上記アクリロニトリルのマイケル
付加反応は、通常酸触媒、前記アルカリ触媒、第4級ア
ンモニウム塩基等の存在下、20〜100℃、1〜48
時間の条件でシアノエチル化させることにより行うこと
ができる。
【0008】このようにして製造される高誘電性エポキ
シ化合物[I]は、m個のエポキシ基とn個のシアノエチル
基を含有し、一般に常温で粘稠な液状を呈する。なお、
ポリヒドロキシル化合物[II]として、モノ〜ポリオキ
シエチレン鎖を導入したものを用いた場合には、エポキ
シ基とシアノエチル基は該モノ〜ポリオキシエチレン鎖
の末端OH基を介して付加することになる。この場合、
モノ〜ポリオキシエチレン鎖の存在によって、イオン導
電性は向上する他に、硬化性樹脂組成物の硬化物に可撓
性を付与し、他樹脂との相溶性が向上し、結晶性の低下
が得られる等の効果を発揮することができる。かかるモ
ノ〜ポリオキシエチレン鎖の導入に関し、該鎖の導入を
行う前に、直接エポキシ基とシアノエチル基を部分的に
(幾つかのOH基を残して)導入した後、残ったOH基に
エチレンオキシドを付加重合することも考えられるが、
この場合では、該鎖末端のOH基の残存によって吸湿性
等の問題が起る。
【0009】本発明に係るイオン導電性の硬化性樹脂組
成物は、上記高誘電性エポキシ化合物とエポキシ樹脂用
アミン系硬化剤を主要成分とし、必要に応じて、通常の
エポキシ樹脂に用いられる硬化促進剤、触媒、その他希
釈剤、充填材、可塑剤、着色剤等が配合されてよく、さ
らに、通常のエポキシ化合物やエポキシ樹脂と混合して
もよい。上記エポキシ樹脂用アミン系硬化剤としては、
1分子中にアミノ基(−NH2)および/またはイミノ基
(−NH−)の活性水素を2個以上有する化合物であっ
て、たとえばエチルアミン、n−プロピルアミン、n−ブ
チルアミン、イソブチルアミン、モノエタノールアミ
ン、ジエチルアミノプロピルアミン等の脂肪族モノアミ
ン;エチレンジアミン、1,3−プロピレンジアミン、
1,6−ヘキサメチレンジアミン、ジエチレントリアミ
ン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミ
ン、ペンタエチレンヘキサミン、ポリエチレンイミン等
の脂肪族ポリアミン;シクロヘキシルアミン、メンタン
ジアミン、イソホロンジアミン等の脂環族モノ〜ポリア
ミン;ベンジルアミン、m−キシレンジアミン、m−フェ
ニレンジアミン、o−トルイジン、4,4'−ジアミノジ
フェニルメタン、4,4'−ジアミノジフェニルスルホン
等の芳香族モノ〜ポリアミン;ポリオキシアルキレング
リコールの末端OH基をNH2基に転換したポリオキシ
アルキレンのモノもしくはジアミン類;その他これらの
アミン化合物にエチレンオキシド、プロピレンオキシド
等のアルキレンオキシド類を部分付加した化合物、これ
らのアミン化合物を、アミノ基あるいはイミノ基と反応
する基(エポキシ基、カルボキシル基、ビニル基など)を
有する化合物に過剰当量反応させた化合物が挙げられ、
特に脂肪族ポリアミンが好ましい。
【0010】かかる硬化剤の使用量は通常、高誘電性エ
ポキシ化合物[I]のエポキシ当量と該硬化剤のアミノ基
および/またはイミノ基の活性水素数とから計算される
反応当量付近となるように選定すればよく、そしてかか
る配合量は、上記反応当量のほぼ±10〜20%内外で
許容されることが多いが、この場合、かかる許容範囲の
上下限を逸脱すると、硬化が不完全となり、機械的物性
が発現しなくなったり、耐極性溶剤性が悪くなる傾向と
なる。
【0011】かかる本発明組成物は、特に分散型EL用
バインダー樹脂やリチウムイオン二次電池の電極用バイ
ンダーとして有用で、その他、コンデンサー用誘電フィ
ルム、ポリマーバッテリーやエレクトロクロミック素子
に使用される固体電解質、無機質の高誘電材料[たとえ
ばチタン酸バリウム、ジルコンチタン酸鉛(PZT)]と
の複合高誘電材料に、またその硬化時あるいは硬化後加
熱下に直流電圧を印加し、分極方向をそろえ、圧電材料
や焦電材料などにも有用である。
【0012】
【発明の効果】以上の構成からなる本発明によれば、2
〜4官能のポリヒドロキシル化合物を出発原料とする公
知の誘電性エポキシ化合物と比べ、シアノエチル基の含
有量をより高めることができ、これによって、より高い
誘電率およびより優れたイオン導電性を付与でき、かつ
これに見合ってエポキシ基含有量も高めることにより、
良好な耐極性溶剤性を維持することができ、実用上極め
て有用であることが認められる。
【0013】
【実施例】次に実施例および比較例を挙げて、本発明を
より具体的に説明する。 実施例1 4ツ口フラスコにキシリトール152.2g(1モル)およ
びNaOH4.5gを仕込み、65℃で加熱撹拌する。エ
ピクロルヒドリン231.3g(2.5モル)を滴下す
る。滴下終了後、90℃まで加熱する(5時間)。その
後、室温で一夜撹拌し、再度120〜130℃まで加
熱、撹拌する(2〜3時間)。室温まで放冷し、トルエン
約400mlを加え、冷却下NaOHパウダー55gを加
え、室温で終夜撹拌する。次に水500mlを加え、撹
拌、静置後、トルエン層を分液し、該トルエン層に水5
00mlを加え洗浄する。同洗浄を2回行なったトルエン
層に、2%NaOH水溶液250mlを加え、撹拌下、ア
クリロニトリル185.7g(3.5モル)を滴下する(3
5〜40℃)。滴下終了後、5時間撹拌しつつ同温度に
保つ。トルエン層を分液し、トルエン層のアルカリ分が
抜けるまで、水洗を繰り返し行ない、ロータリーエバポ
レーターでトルエンと水分を減圧留去して、式:
【化6】 で示される高誘電性エポキシ化合物を得る。この化合物
は、無色透明の高粘稠液で、塩酸−ジオキサン法による
エポキシ当量は224で、赤外線吸収スペクトルにより
エポキシ基およびシアノ基の存在が確認された。
【0014】実施例2 (1)エチレンオキシド付加ポリヒドロキシ化合物 オートクレーブ中にd−ソルビトール182.2g(1モ
ル)とNaOH2gを仕込み、窒素置換後120℃に加
熱、撹拌下、エチレンオキシド220g(5モル)を徐々
に送入、更に同温度で1時間反応させて、エチレンオキ
シド付加d−ソルビトールを得る。性状は無色透明の粘
稠液で、水酸基価は831であった。
【0015】(2)高誘電性エポキシ化合物 4ツ口フラスコに上記(1)で得たエチレンオキシド付加
d−ソルビトール202.5g(0.5モル)とNaOH5g
を仕込み、65℃で加熱撹拌する。エピクロルヒドリン
138.8g(1.5モル)を滴下する。滴下終了後、9
0℃まで加熱する(5時間)。その後、室温で一夜撹拌
し、再度120〜130℃まで加熱、撹拌する(2〜3
時間)。室温まで放冷し、トルエン約350mlを加え、
冷却下NaOHパウダー45gを加え、室温で終夜撹拌す
る。次に水500mlを加え、撹拌、静置後、トルエン層
を分液し、該トルエン層に水400mlを加え洗浄する。
同洗浄を2回行なったトルエン層に、2%NaOH水溶
液250mlを加え、撹拌下、アクリロニトリル159.
2g(3モル)を滴下する(35〜40℃)。滴下終了後、
5時間撹拌しつつ同温度に保つ。トルエン層を分液し、
トルエン層のアルカリ分が抜けるまで、水洗を繰り返し
行ない、ロータリーエバポレーターでトルエンと水分を
減圧留去して、式:
【化7】 で示される高誘電性エポキシ化合物を得る。この化合物
は、淡黄色透明の高粘稠液で、塩酸−ジオキサン法によ
るエポキシ当量は297で、赤外線吸収スペクトルによ
りエポキシ基およびシアノ基の存在が確認された。
【0016】実施例3〜4および比較例1 下記表1に示す部数の各成分を配合して(配合数値は純
分としての数値である)、硬化性樹脂組成物を得る。な
お、表1中のLiBF4はエチレングリコールモノエチル
エーテルの10%溶液として用いる。比較例1で用いる
エピコート828は、シアノエチル基を有しないビスフ
ェノール−エピクロルヒドリン型の汎用エポキシ樹脂で
あって、油化シェル社の商品名である。かかる硬化性樹
脂組成物を下記の性能試験に供し、結果を表1に併記す
る。 i)誘電率および導電率の測定 各硬化性樹脂組成物をアルミニウム板上に100ミクロ
ンのバーコーターで塗布し、120℃で60分間乾燥硬
化せしめた後、上部電極としてアルミニウムを蒸着し、
20℃でLCZメーターを用い1KHzにて、誘電率と
導電率を測定する。 ii)耐極性溶剤性試験 上記(i)と同様にアルミニウム板上に塗布、乾燥硬化せ
しめた試験板を、炭酸プロピレン中に常温で24時間浸
漬せしめた後、膨潤度合いを観察する。
【0017】
【表1】

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式: 【化1】 [式中、Rは(m+n)価のポリヒドロキシル化合物から全
    てのOH基を除いた残基;(m+n)≧5、m≧1、n≧1で
    ある]で示される高誘電性エポキシ化合物。
  2. 【請求項2】 mが1〜4、nが1〜4および(m+n)が5
    または6である請求項1に記載の高誘電性エポキシ化合
    物。
  3. 【請求項3】 Rに関するポリヒドロキシル化合物が、
    その全てあるいは一部のOH基に1〜10モルのエチレ
    ンオキシドを付加重合せしめたものである請求項1に記
    載の高誘電性エポキシ化合物。
  4. 【請求項4】 式: R−(OH)m+n の(m+n)価のポリヒドロキシル化合物1モルに、mモル
    のエピクロルヒドリンを反応させた後、nモルのアクリ
    ロニトリルをマイケル付加反応させるか、またはnモル
    のアクリロニトリルをマイケル付加反応させた後、mモ
    ルのエピクロルヒドリンを反応させることにより、式: 【化2】 の高誘電性エポキシ化合物を得ることを特徴とする高誘
    電性エポキシ化合物の製造法[式中、R,mおよびnは請求
    項1の記載と同意義である]。
  5. 【請求項5】 mが1〜4、nが1〜4および(m+n)が5
    または6である請求項4に記載の製造法。
  6. 【請求項6】 Rに関するポリヒドロキシル化合物が、
    その全てあるいは一部のOH基に1〜10モルのエチレ
    ンオキシドを付加重合せしめたものである請求項4に記
    載の製造法。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至3のいずれか1つに記載の
    高誘電性エポキシ化合物、およびエポキシ樹脂用アミン
    系硬化剤から成ることを特徴とするイオン導電性の硬化
    性樹脂組成物。
JP32511796A 1996-12-05 1996-12-05 高誘電性エポキシ化合物およびその製造法 Pending JPH10168073A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32511796A JPH10168073A (ja) 1996-12-05 1996-12-05 高誘電性エポキシ化合物およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32511796A JPH10168073A (ja) 1996-12-05 1996-12-05 高誘電性エポキシ化合物およびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10168073A true JPH10168073A (ja) 1998-06-23

Family

ID=18173291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32511796A Pending JPH10168073A (ja) 1996-12-05 1996-12-05 高誘電性エポキシ化合物およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10168073A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012224851A (ja) * 2011-04-05 2012-11-15 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 2−シアノエチル基含有有機化合物の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012224851A (ja) * 2011-04-05 2012-11-15 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 2−シアノエチル基含有有機化合物の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6180287B1 (en) Polyether copolymer and solid polymer electrolyte
JP3301378B2 (ja) ポリエーテル共重合体および架橋高分子固体電解質
US6239204B1 (en) Cross-linked solid polyelectrolyte and use thereof
JP3215440B2 (ja) 高分子固体電解質
JP2720893B2 (ja) α,ω−ジアミノポリエーテル製造用の新規な中間体
CA1339332C (en) Cathodically depositable paint binders and process for producing them
US20170162531A1 (en) Composition for anisotropic conductive film, anisotropic conductive film, and connection structure using the same
JP3099672B2 (ja) 星型または櫛状枝分かれ脂肪族ポリアミノ系化合物の製造方法および硬化性樹脂組成物
CN102197066A (zh) 基于环氧胺树脂和离子液体的化学凝胶状可固化组合物
JP3282565B2 (ja) 架橋高分子固体電解質及びその用途
US11031624B2 (en) Polysilsesquioxane polyalkylene glycol polymer having urethane bonds, solid polymer electrolyte composition comprising the same and method of preparing the same
EP0695316B1 (en) Urethane modified epoxy resin compositions
JPH10168073A (ja) 高誘電性エポキシ化合物およびその製造法
JP2002194057A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPH1053626A (ja) 高誘電性ビニル系コポリマーおよび該コポリマーを含むイオン導電性樹脂組成物
JP3354594B2 (ja) アミノホスファゼン系エポキシ樹脂硬化剤
JPH11121036A (ja) リチウムイオン2次電池の固体電解質用エポキシ系組成物
CN111621002B (zh) 一种非离子型水性环氧树脂固化剂及其制备方法
US5952446A (en) Elastomeric epoxy composition
JP2001200049A (ja) 硬化性オキセタン組成物、硬化物の製造方法及び硬化物
JP3418794B2 (ja) エポキシ系高分子固体電解質
JPH1046006A (ja) 高誘電性の硬化性エポキシ樹脂組成物およびその硬化剤化合物
JP3388324B2 (ja) エポキシ系高分子固体電解質
KR20210012109A (ko) 도막 방수용 친환경 에폭시 도료 조성물
JPH10219098A (ja) ポリウレタン樹脂組成物