JPH10168040A - 4,6−ジアミノレゾルシノール及び/又はその塩の製造方法 - Google Patents
4,6−ジアミノレゾルシノール及び/又はその塩の製造方法Info
- Publication number
- JPH10168040A JPH10168040A JP8342448A JP34244896A JPH10168040A JP H10168040 A JPH10168040 A JP H10168040A JP 8342448 A JP8342448 A JP 8342448A JP 34244896 A JP34244896 A JP 34244896A JP H10168040 A JPH10168040 A JP H10168040A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diaminoresorcinol
- substituted
- acid
- aniline
- added
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Abstract
アルキル基を表し、nは0又は1〜5を表す。)の4,6-
ビス(置換)フェニルアゾレゾルシノールを溶媒中、貴
金属触媒の存在下に水素還元し,4,6- ジアミノレゾルシ
ノール及び/又はその塩を得る方法において、テレフタ
ール酸との重合に対する品質問題がなく、副生する(置
換)アニリンを効率的に回収できる上記方法の提供。 【解決手段】上記の方法において、原料溶液中にN 塩基
酸を4,6−ビス(置換)フェニルアゾレゾルシノール
に対し(2/N)X(0.25-5)倍モル加え、還元反応終了後の反応
液中のN 塩基酸の量を、該アゾレゾルシノールに対して
(2/N)X(0.55-1.0)倍モルに調整し、副成する(置換)ア
ニリンを分離することを特徴とする4,6−ジアミノレ
ゾルシノールまたはその塩の製造方法。 【化1】
Description
レゾルシノール及び/又はその塩の製造に関する。更に
詳しくいえば、下記反応式で示される4,6−ビス(置
換)フェニルアゾレゾルシノールの還元により4,6−
ジアミノレゾルシノールを製造する際の精製及び副生成
する(置換)アニリンの分離、リサイクルに関する:
ル基、ヒドロキシカルボニル基又は炭素原子数1〜5の
アルコキシ基を表し、nは0又は1〜5のいずれかの整
数を表し、2個以上のRは互いに同一又は異なっていて
もよい。)。
ベンゾオキサゾールのモノマーであり、このポリベンゾ
オキサゾールは高強度、高弾性率を有し、また耐熱性、
耐薬品性に優れた特性を有するポリマーである(特表昭
61−501452号公報、特開平2−229143号
公報)。
6−ジニトロー2ークロルレゾルシノールを貴金属触媒
下、水素により還元した反応液より4,6−ジアミノレ
ゾルシノールを取り出す方法は下記の通りである。反応
液より触媒を濾過により分離した後、多量の塩酸を加え
て4,6−ジアミノレゾルシノールを塩酸塩として塩析
し、ロ集している(この操作を1次晶析とする)。
した後、活性炭をロ別し、ロ液に多量の塩酸を加え塩析
により、4,6−ジアミノレゾルシノール塩酸塩を析出
させロ集、乾燥し4,6−ジアミノレゾルシノールを得
る。
なくテレフタール酸と重合する。一方、特開平7−24
2604号公報には、4,6−ジアミノレゾルシノール
をジアゾ化して得た4,6−ビス(置換)フェニルアゾ
レゾルシノールを還元し4,6−ジアミノレゾルシノー
ルを得る方法が知られている。この方法は、還元後の反
応液から、上記の晶析法と同様の方法にて取り出した
4,6−ジアミノレゾルシノール塩酸塩は、しばしば重
合がうまくいかず再度、再結晶が必要な事が多い。これ
は工業的にきわめて大きな問題である。重合不調の原因
は、4,6−ジアミノレゾルシノール塩酸塩中に少量存
在するアニリンによる。
元後の反応液の精製法を検討した。その結果、一次晶析
後の4,6−ジアミノレゾルシノール塩酸塩には、少な
からぬ量のアニリン塩酸塩が存在していた。その量は、
晶析条件にもよるが、還元工程において生成するアニリ
ンの10〜50%に相当する。また、4,6−ジアミノ
レゾルシノール塩酸塩の回収率も、アニリンのない場合
に比較し5〜10%低下する。
でも少ない量であるが4,6−ジアミノレゾルシノール
塩酸塩に混入し、重合に悪影響を与える。アニリン存在
下の4,6−ジアミノレゾルシノール塩酸塩の取り出し
は、下記3点の問題点がある。 1 重合に対する品質問題 2 回収率の低下 3 アニリンが分散し回収の作業が煩雑になる。 本発明の目的は、4,6−ビス(置換)フェニルアゾレ
ゾルシノールを溶媒中、貴金属触媒の存在下に水素還元
し4,6−ジアミノレゾルシノール及び/又はその塩を
得る方法において、テレフタール酸との重合に対する品
質問題がなく、副生する(置換)アニリンを効率的に回
収できる、4,6−ジアミノレゾルシノール及び/又は
その塩の製造方法の提供にある。
の結果、前記3つの問題を解決す方法を見出し本発明を
完成させた。即ち、本発明は、式〔1〕
ル基、ヒドロキシカルボニル基又は炭素原子数1〜5の
アルコキシ基を表し、nは0又は1〜5のいずれかの整
数を表し、2個以上のRは互いに同一又は異なっていて
もよい。)で表される4,6−ビス(置換)フェニルア
ゾレゾルシノールを溶媒中、金属触媒の存在下に水素還
元し4,6−ジアミノレゾルシノール及び/又はその塩
(その塩とは、4,6−ジアミノレゾルシノールの酸塩
を意味する。以下、同じ)を得る方法において;還元反
応前に、原料溶液中の4,6−ビス(置換)フェニルア
ゾレゾルシノールの(2/N)×(0.25〜5)倍モ
ルのN塩基酸を、原料溶液中に添加し;還元反応終了
後、触媒のろ過による除去の後に、上記の加えた酸の量
を、該アゾレゾルシノールの(2/N)×(0.55〜
1.0)倍モルに上記とは同種又は異種のN塩基酸また
はアルカリの添加又は不添加により調整し、上記還元反
応により同時に生成した(置換)アニリンのみを分液に
より除去することを特徴とする4,6−ジアミノレゾル
シノール及び/又はその塩の製造方法に関する。
晶化による精製の前に、(置換)アニリンの大部分が除
かれるため、結晶化と再結晶の際の回収率が良く、その
上、結晶化と再結晶の結果得られる4,6−ジアミノレ
ゾルシノールの塩の純度が高い。この精製により得られ
た4,6−ジアミノレゾルシノールの塩は、高分子原料
のとしての品質問題がない。又、 還元反応の際に副生
したアニリンの大部分は、上記結晶化の前に、分液によ
り容易に回収される利点がある。
−ジアミノレゾルシノールとの混合物からの(置換)ア
ニリンの新規な分離法も提供する。即ち、本発明は、
(置換)アニリンと4,6−ジアミノレゾルシノールの
水性混合物に、4,6−ジアミノレゾルシノールのアミ
ノ基の0.55〜1.0倍当量のハロゲン化水素酸もし
くは硫酸の無機酸又は有機酸である酸を添加して、水に
難溶性ないし不溶性の有機溶媒の存在下又は非存在下、
(置換)アニリンのみを水層から分液して除去する方法
に関する。この方法により得られた4,6−ジアミノレ
ゾルシノール及び/又はその塩の結晶化とそれに続く再
結晶化による精製が容易になり、得られる4,6−ジア
ミノレゾルシノールの純度が高く、回収率が高いという
利点がある。
ビス(置換)フェニルアゾレゾルシノールは、式〔2〕
表される(置換)アニリンをジアゾ化し(置換)ベンゼ
ンジアゾニウム塩を得、該ジアゾニウム塩を、レゾルシ
ノールとカップリング反応させて得ることができる。具
体的には、式と5〜10重量倍の水との混合物中に、冷
却下、アニリンに対して2.5〜4当量の無機酸を滴下
し、この混合液中へ、(置換)アニリンに対し2〜3重
量倍の水に溶解した1〜1.5倍モルの亜硝酸ナトリウ
ム又は亜硝酸カリウムを10℃以下で滴下することによ
り(置換)ベンゼンジアゾニウム塩を得る。無機酸とし
ては塩酸、臭化水素酸、硫酸及び燐酸の中から選ばれた
少なくとも1種の無機酸が用いられる。これらの無機酸
の中で塩酸が工業経済的に好ましい。
アニリン、4−クロルアニリン、2,6−ジクロルアニ
リン、o−トルイジン、m−トルイジン、p−トルイジ
ン、アントラニル酸、o−アニシジン、m−アニシジン
及びp−アニシジン等を挙げることができ、これらのア
ニリンのいずれかを使用することが好ましい。経済性、
化合物の安定性などでアニリンが最も好ましい。
ルシノールのカップリング反応は、公知の方法が用いら
れるが、本出願人等が特願平7−309803号として
出願した式〔3〕
l、Br、OSO3 H又はOPO3 H2 を表す。)で表
される(置換)ベンゼンジアゾニウム塩をアルカリ性に
した溶媒中で反応させることによる方法、或いは特願平
7−346483号として出願した、式〔3〕で表され
る(置換)ベンゼンジアゾニウム塩の溶液とアルカリ金
属又はアルカリ土類金属の水酸化物の溶液又は懸濁液と
を混合し、アルカリ性とした混合液を得、この混合液と
レゾルシノール及び/又はそのアルカリ金属塩若しくは
アルカリ土類金属塩を混合し反応させる方法が、好まし
い。
シノールの還元は通常、貴金属触媒を用い水素で還元す
る。貴金属触媒としては白金、パラジウム、ロジウム、
ルテニウム及びイリジウムなどが用いられる。貴金属触
媒の形態は活性炭、けいそう土、アルミナなどに担持し
た担持触媒が用いられる。好ましい貴金属触媒は、パラ
ジウム及び/又は白金である。貴金属触媒の量は4,6
−ビス(置換)フェニルアゾレゾルシノールに対して金
属分として0.001〜0.5重量%である。好ましく
は0.002〜0.3重量%である。
が、好ましくは常圧〜10kg/cm2である。特開平
7−242604号公報によれば、還元は中性条件で実
施されてる。しかし、生成する4,6−ジアミノレゾル
シノールは、中性またはアルカリ性では安定性が悪く、
反応に長時間かかると収率が低くなる。特に、大スケー
ルでは反応時間が長くなり、重大な収率低下を起こす。
は、供与しうるプロトンをN個だけ持つ酸をいう。即
ち、塩基度Nの酸をいう。一塩基酸の例は塩酸、酢酸;
二塩基酸の例は、硫酸(H2 SO4 )、シュウ酸(H2
C2 O4 );三塩基酸の例はリン酸(H3 PO4 )であ
る。〕を加えて酸性下で還元する。酸としては、塩酸、
リン酸、硫酸等の無機酸;酢酸、シュウ酸等の有機酸が
用いられる。その量は、4,6−ビス(置換)フェニル
アゾレゾルシノールに対して(2/N)×(0.25〜
5)倍モル、好ましくは(2/N)×(0.55〜1.
0)倍モルのN塩基酸を用いる。酸としては塩酸が好ま
しい。
ては、水、低級アルコール類、芳香族炭化水素、ハロ置
換ベンゼン類、エーテル類が用いられる。低級アルコー
ル類としては、メタノール、エタノール、イソプロパノ
ールなどがあり、芳香族炭化水素としてはベンゼン、キ
シレン、トルエンなどがあり、ハロ置換ベンゼン類とし
ては、クロルベンゼン、ジクロロベンゼンなどがあり、
エーテル類としては、ジオキサン、テトラヒドロフラ
ン、グライムなどがある。これら溶媒は単独、または二
種類以上混合して使用しても良い。
ールと水の混合溶媒が使用されるが、本発明の場合、反
応後生成するアニリンを分液操作で除く目的で、還元反
応時の溶媒としては、水と芳香族炭化水素またはハロ置
換ベンゼン類の混合が好ましい。水だけでも、芳香族炭
化水素またはハロ置換ベンゼン類だけでは反応は好まし
くないが、混合の場合は反応収率の点でも、反応時間の
点でも問題ない。更に、水と芳香族炭化水素またはハロ
置換ベンゼン類の混合液に、水溶性有機溶媒を加えた3
種類の混合溶媒系が、反応収率、反応時間の点でより効
果があり、特に好ましい。
ェニルアゾレゾルシノールを基準とし1〜50重量倍、
好ましくは2〜20重量倍である。3種類の混合溶媒の
場合、4,6−ビス(置換)フェニルアゾレゾルシノー
ルに対して、0.5〜10重量部の芳香族炭化水素また
はハロ置換ベンゼン類、2〜20重量部の水及び1〜5
重量部の水溶性有機溶媒0.1〜50重量部の範囲が好
ましい。
媒を分離後の4,6−ビス(置換)フェニルアゾレゾル
シノールの還元反応液を、4,6−ジアミノレゾルシノ
ールの1.1〜2.0の酸塩になるように調整し、遊離
(置換)アニリンを先に分離し、4,6−ジアミノレゾ
ルシノールの酸塩を単離する方法について述べる。還元
反応溶媒として低級アルコールを用いた場合、酸を加え
て低級アルコールを留去した後、上記調整を行う。
リを加えて4,6−ジアミノレゾルシノールのアミノ基
に対して0.55〜1.0倍当量の酸が存在するように
調整する。残存酸量が0.55倍当量未満であると、
4,6−ジアミノレゾルシノールのフリーの物が固体と
なり分液が困難になる。残存酸量が1.0倍当量を越え
ると上層(有機溶媒層)に移行するアニリンの量が少な
くなる。好ましくは、残存酸量は、4,6−ジアミノレ
ゾルシノールのアミノ基の0.55〜0.75倍当量で
ある。
(換言すれば、水に難溶性ないし不溶性である溶媒)、
例えば、芳香族炭化水素、ハロ置換ベンゼン類などを用
いた場合、残存する酸量を調整し、分液するだけで、
(置換)アニリンの回収およびその後の4,6−ジアミ
ノレゾルシノール酸塩の分離精製が容易に行なわれる。
上記の水と混合しない有機溶媒は、4,6−ジアミノレ
ゾルシノール及びその塩を溶解し難いことが望ましい。
が水溶性の場合は、この有機溶媒が留去された後、必要
に応じたアルカリ又は酸の添加の後、水層からの(置
換)アニリンの分離が起こる。この場合はアニリンその
ままの形での分液により分離しても良いが、水に混合し
ないで(即ち、水に難溶性ないし不溶性であって)、
4,6−ジアミノレゾルシノールを溶解し難い溶媒、例
えば上述の還元反応で使用された水に混合しない(還元
すれば水に難溶性ないし不溶性の)有機溶媒又はハロゲ
ン化脂肪族炭化水素例えば塩化メチレン、クロロホル
ム、四塩化炭素、二塩化エタンを添加してその有機溶媒
層に(置換)アニリンを移行させるのが好ましい。この
有機溶媒層中へのアニリンの移行によりアニリンの回収
率は高まる。
水層より低い比重の有機溶媒を使用する。 水層を上層
にすることを所望する場合は、水層より高い比重の有機
溶媒を使用する。又、所望により上記の有機溶媒による
(置換)アニリンの抽出を2回以上してもよい。
ルシノールは、例えば塩酸を加えた場合、塩の生成は平
衡関係にあり、4,6−ジアミノレゾルシノールのアミ
ノ基の0.55倍未満当量の塩酸では、フリーの4,6
−ジアミノレゾルシノールが残り、それが不溶物となっ
て、分液が困難となる。塩酸が4,6−ジアミノレゾル
シノールのアミノ基の1.0倍当量より多くなると、
(置換)アニリンの塩酸塩が多くなり分液で水層から分
離される(置換)アニリンの量は少なくなる。このよう
に添加される酸の当量を、4,6−ジアミノレゾルシノ
ールのアミノ基の0.55〜1.0倍当量、好ましくは
0.55〜0.75倍当量に調整することにより、副生
成する(置換)アニリンの50〜80%を除去(換言す
れば、回収)できることが判明した。更に、この50〜
80%の(置換)アニリンの除去により、塩酸(塩析効
率を高めることのできる濃度の塩酸、例えば濃塩酸)を
加えて得た4,6−ジアミノレゾルシノールの一次晶に
は(置換)アニリンがほとんど存在しないこと、そして
一次晶を精製した二次晶は極めて純度が高いものである
ことそして回収率が高いものであることを見出した。
4,6−ビス(置換)フェニルアゾレゾルシノールに対
して(2/N)×(0.55〜1.0)倍モル好ましく
は(2/N)×(0.55〜0.75)倍モルとする
と、酸量の調製も必要なくより簡便になる。
た後、水層に4,6−ジアミノレゾルシノールのアミノ
基に対し2.5〜15倍当量の酸を加え、0〜10℃に
冷却し、析出した固体をろ集し、更に、得られた固体を
水に溶解し、4,6−ジアミノレゾルシノールに対して
0.01〜0.5部の活性炭を加え、60〜100℃で
処理した後、活性炭をろ別し、更に4,6−ジアミノレ
ゾルシノールのアミノ基に対し2.5〜15倍当量の酸
を加え、0〜10℃に冷却し、析出した固体をろ集する
事が好ましい。このようにして得た4,6−ジアミノレ
ゾルシノール及びその酸塩は、ポリベンゾオキサゾール
の原料として問題無く使用できるものである。
載する。 4,6−ジアミノレゾルシノール及び/又はその塩の製
造方法の好ましい実施態様: (1)原料溶液中の4,6−ビス(置換)フェニルアゾ
レゾルシノールの(2/N)×(0.55〜1.0)倍
モル、好ましくは(2/N)×(0.55〜0.75)
倍モルのN塩基酸を、原料溶液中に添加する製造方法。
また、還元反応終了後、触媒のろ過による除去の後に、
上記の加えた酸の量を、該アゾレゾルシノールの(2/
N)×(0.55〜0.75)倍モルに上記とは同種又
は異種のN塩基酸またはアルカリの添加又は不添加によ
り調整することを特徴とする製造方法。 (2)式[1]の(置換)ベンゼンジアゾニウム塩が塩
化ベンゼンジアゾニウムである本願発明又は実施態様
(1)の製造方法。 (3)N塩基酸が塩酸である本願発明又は実施態様
(1)と(2)の製造方法。 (4)生成した(置換)アニリンを水に難溶性の有機溶
媒で抽出、分液する本願発明又は実施態様(1)ないし
(3)の製造方法。
(置換)フェニルアゾレゾルシノール1重量部に対し
て、0.5〜10重量部の芳香族炭化水素、2〜20重
量部の水及び1〜5重量部の水溶性有機溶媒よりなる混
合溶媒である本願発明又は実施態様(1)ないし(4)
の製造方法。 (6)貴金属触媒が、白金、パラジウム、ロジウム、ル
テニウム及びイリジウムの中から選ばれた少なくとも1
種の貴金属である本願発明又は実施態様(1)ないし
(5)の製造方法。 (7) 貴金属触媒が活性炭、珪藻土及びアルミナの中
から選ばれる少なくとも1種を担体とした担持触媒であ
る本願発明又は実施態様(1)ないし(6)の製造方
法。 (8) 貴金属の使用される量が4,6−ビス(置換)
フェニルアゾレゾルシノールに対して金属分として0.
001〜0.5重量%である本願発明又は実施態様
(1)ないし(7)の製造方法。 (9) 貴金属触媒が、白金及び/又はパラジウムであ
る本願発明又は実施態様(1)ないし(7)の製造方
法。(10) 水素圧が1〜10kg/cm2である本
願発明又は実施態様(1)ないし(9)の製造方法。
去した後の水層に、該水層中の4,6−ジアミノレゾル
シノールの5〜30倍モルの塩酸を加え、析出した固体
をろ集し、得られた固体を水に溶解し、得られた溶液に
活性炭を加え、加熱処理した後、活性炭をろ別、更に得
られたろ液にろ液中の4,6−ジアミノレゾルシノール
の5〜30倍モルの塩酸を加え析出した固体をろ集する
本願発明又は実施態様(1)ないし(10)の製造方
法。 (12)分液により有機溶媒層を分離、除去した後の水
層に水層中の4,6−ジアミノレゾルシノールの5〜3
0倍モルの塩酸を加え、析出した固体をろ集し、得られ
た固体を水に溶解し、得られた溶液に、該溶液中の4,
6−ジアミノレゾルシノール1部に対して0.01〜
0.5部の活性炭を加え、60〜100℃で加熱処理し
た後、活性炭をろ別、更に得られたろ液にろ液中の4,
6−ジアミノレゾルシノールの5〜30倍モルの塩酸を
加え析出した固体をろ集する実施態様(11)の製造方
法。
はその塩の精製方法:(置換)アニリンがアニリン、o
−トルイジン、p−トルイジン、2,5−ジメチル−ア
ニリン、3,4−ジメチルアニリン、o−クロロアニリ
ン又はp−クロロアニリンであり、酸が塩酸であり、上
記混合物中に存在する(置換)アニリンと4,6−ジア
ミノレゾルシノールのモル比が1:0.9〜1.1であ
る精製方法。
明する。 製造例1 (4,6−ビスフェニルアゾレゾルシノールの製造)ア
ニリン41g、35%塩酸98g、水100gの混合溶
液中に、0〜5℃で亜硝酸ナトリウム30gを水55g
に溶解させた溶液を滴下し、塩化ベンゼンジアゾニウム
水溶液を合成した。この塩化ベンゼンジアゾニウム水溶
液を水酸化ナトリウム55g、水110gよりなる混合
液に10℃以下で滴下した。この混合液をレゾルシノー
ル22g、水酸化ナトリウム24g、水22gよりなる
混合液に10℃で40分かけ滴下した。滴下終了後10
℃で3時間撹拌した。反応終了後、反応混合物に塩酸を
加え酸性とし、析出した固体を濾集、水洗、乾燥して6
2gの暗赤色固体を得た。純度は4,6−ビスフェニル
アゾレゾルシノールが90%であり、約5%の2,4,
6−トリフェニルアゾレゾルシノールを含む。
%)3.54g(0.01mol)、トルエン17.5
g、水14.8g、35%塩酸4.2g(0.04mo
l)、5%Pd−C 0.16gをハステロイB製のオ
ートクレーブに仕込み、水素を4kg/cm2 の一定圧力
で水素蓄圧器より供給しながら50℃で水素吸収(蓄圧
器の圧力低下)がなくなるまで約3.5時間反応させ
た。反応終了後、オートクレーブを冷却後、水素圧を常
圧に戻し、窒素置換した。濾過により反応液中の触媒を
分離後、分液できるガラス容器で、窒素雰囲気下ゆっく
り10%水酸化ナトリウム水溶液11.2g(0.02
8モル)を滴下した。
によりアニリンは、上層であるトルエン層中に含有され
る。4,6−ジアミノレゾルシノールを含有する水層
(下層)を分液しながら、直接に窒素雰囲気下35%塩
酸10.4g(0.1モル)を入れた容器に注入する。
水層と塩酸の混合物を0〜5℃で1時間撹拌した後、析
出した固体をろ集した。得られた固体を水17gで溶解
し、0.2gの活性炭を加え60℃で1時間撹拌した。
活性炭を濾過分離した後、ロ液に35%塩酸10.4g
を加え、0〜5℃で1時間撹拌した後濾過した。これを
減圧乾燥して1.8gの白色固体を得た。この白色固体
はMASS及び 1H−NMR分析により4,6−ジアミ
ノレゾルシノール塩酸塩である事を確認した。また、ト
ルエン層を液クロ分析した結果、1.5gのアニリンが
検出された。このようにして得られた4,6−ジアミノ
レゾルシノール二塩酸塩中には、液体クロマトグラフィ
ーによる分析ではアニリンは検出されなかった。
%)3.54g(0.01mol)、エタノール30
g、水10g、35%塩酸4.2g(0.04mo
l)、5%Pd−C 0.16gをハステロイB製のオ
ートクレーブに仕込み、実施例1と同様に水素を4kg
/cm2 で供給しながら50℃で水素吸収がなくなるまで
約4時間反応させた。反応終了後、水素圧を常圧に戻
し、窒素置換した。濾過により反応液中の触媒を分離
後、ろ液から、50℃以下で、エタノール約30gを減
圧留去し、残留分に水10gを加え、分液できるガラス
容器に移し、窒素雰囲気下ゆっくり10%水酸化ナトリ
ウム水溶液11.2g(0.028モル)を滴下した。
るとアニリンは、上層として分離する。4,6−ジアミ
ノレゾルシノールを含有する水層(下層)を分液しなが
ら、直接に窒素雰囲気下35%塩酸10.4g(0.1
モル)を入れた容器に注入する。水層と塩酸の混合物を
0〜5℃で1時間撹拌した後、析出した固体をろ集し
た。得られた固体を水17gで溶解し、0.2gの活性
炭を加え60℃で1時間撹拌した。活性炭を濾過分離し
た後、ロ液に35%塩酸10.4gを加え、0〜5℃で
1時間撹拌した後濾過した。これを減圧乾燥して1.8
gの白色固体を得た。このようにして得られた4,6−
ジアミノレゾルシノール二塩酸塩中には、液体クロマト
グラフィーによる分析ではアニリンは検出されなかっ
た。
%)3.54g(0.01mol)、トルエン17.5
g、水14.8g、35%塩酸1.2g(0.012m
ol)、2ープロパノール3g、5%Pd−C 0.1
6gをハステロイB製のオートクレーブに仕込み、水素
を4kg/cm2 で供給しながら50℃で水素吸収がなく
なるまで反応した。約2時間。反応終了後、水素を常圧
に戻し、窒素置換した。反応液から濾過により触媒を分
離後、分液できるガラス容器に移した。
ルシノールの塩酸塩を含む水層を分液しながら、35%
塩酸10.4gを入れた容器に窒素雰囲気下で注入し
た。水層と塩酸の混合物を0〜5℃で1時間撹拌した
後、析出した固体をろ集した。得られた固体を水17g
で溶解し、0.2gの活性炭を加え60℃で1時間撹拌
した。活性炭を濾過分離した後、ロ液に35%塩酸1
0.4gを加え、0〜5℃で1時間撹拌した後濾過し
た。これを減圧乾燥して1.8gの白色固体を得た。こ
のようにして得られた4,6−ジアミノレゾルシノール
二塩酸塩中には、液体クロマトグラフィーによる分析で
はアニリンは検出されなかった。
%)3.24g(0.01mol)、トルエン 8.0
g、水15.9g、35%塩酸1.6g(0.015m
ol)、2ープロパノール1.6g、5%Pd−C
4.7mgをハステロイB製のオートクレーブに仕込
み、水素を4kg/cm2 で供給しながら50℃で水素吸
収がなくなるまで反応した。約2時間。反応終了後、水
素を常圧に戻し、窒素置換した。反応液から濾過により
触媒を分離後、分液できるガラス容器に移した。
ルシノールの塩酸塩を含む水層を分液しながら、35%
塩酸10.4gを入れた容器に窒素雰囲気下で注入し
た。水層と塩酸の混合物を0〜5℃で1時間撹拌した
後、析出した固体をろ集した。得られた固体を水17g
で溶解し、0.2gの活性炭を加え60℃で1時間撹拌
した。活性炭を濾過分離した後、ロ液に35%塩酸1
0.4gを加え、0〜5℃で1時間撹拌した後濾過し
た。これを減圧乾燥して1.8gの白色固体を得た。こ
のようにして得られた4,6−ジアミノレゾルシノール
二塩酸塩中には、液体クロマトグラフィーによる分析で
はアニリンは検出されなかった。
に変えた以外は、全く同様に還元反応及び後処理操作を
行ない、4,6−ジミノレゾルシノール二塩酸塩の白色
固体1.7gを得た。また、この得られた4,6−ジア
ミノレゾルシノール二塩酸塩中には、アニリンが含まれ
ないことを液体クロマトグラフィーで確認した。
ルシノールを溶媒中、貴金属触媒の存在下に水素還元し
4,6−ジアミノレゾルシノール及び/又はその塩を得
る方法において、原料溶液中にN塩基酸を4,6−ビス
(置換)フェニルアゾレゾルシノールに対し(2/N)
×(0.25〜5)倍モル加え、還元反応終了後の反応
液中の酸の量を、該アゾレゾルシノールのアミノ基に対
して0.55ないし1.0倍当量に調整し、副生する
(置換)アニリンを、所望により水に溶けない有機溶媒
を使用して、分液により分離することにより、(置換)
アニリン及び/又はその塩の混入を大幅に減少すること
ができた。
去して得た4,6−ジアミノレゾルシノール及び/又は
その塩は、結晶化とそれに続く再結晶化による精製が容
易であり、高純度の4,6−ジアミノレゾルシノール及
び/又はその塩を、高い回収(結晶化)収率で得ること
ができる。この方法により得られた4,6−ジアミノレ
ゾルシノール及び/又はその塩は、テレフタール酸との
重合に対する品質問題がない。また、この方法により、
副生(置換)アニリンも効率的に回収できる。
ルシノールの水性混合物に、4,6−ジアミノレゾルシ
ノールのアミノ基の0.55〜1.0倍当量のハロゲン
化水素酸もしくは硫酸の無機酸又は有機酸である酸を添
加して、水に難溶性ないし不溶性の有機溶媒の存在下又
は非存在下、(置換)アニリンのみを水層から分液して
除去することによる4,6−ジアミノレゾルシノール及
び/又はその塩の精製方法では、得られた4,6−ジア
ミノレゾルシノール及び/又はその塩は、結晶化とそれ
に続く再結晶化による精製が容易であり、高純度の4,
6−ジアミノレゾルシノール及び/又はその塩を、高い
回収(結晶化)収率で得ることができる。この方法によ
り得られた4,6−ジアミノレゾルシノール及び/又は
その塩は、テレフタール酸との重合に対する品質問題が
ない。また、この方法により、副生(置換)アニリンも
効率的に回収できる。
Claims (15)
- 【請求項1】 式〔1〕 【化1】 (式中、Rはハロゲン原子、炭素原子数1〜5のアルキ
ル基、ヒドロキシカルボニル基又は炭素原子数1〜5の
アルコキシ基を表し、nは0又は1〜5のいずれかの整
数を表し、2個以上のRは互いに同一又は異なっていて
もよい。)で表される4,6−ビス(置換)フェニルア
ゾレゾルシノールを溶媒中、貴金属触媒の存在下に水素
還元し4,6−ジアミノレゾルシノール及び/又はその
塩を得る方法において;還元反応前に、原料溶液中の
4,6−ビス(置換)フェニルアゾレゾルシノールの
(2/N)×(0.25〜5)倍モルのN塩基酸を、原
料溶液中に添加し;還元反応終了後、触媒のろ過による
除去の後に、上記の加えた酸の量を、該アゾレゾルシノ
ールの(2/N)×(0.55〜1.0)倍モルに上記
とは同種又は異種のN塩基酸またはアルカリの添加又は
不添加により調整し、上記還元反応により同時に生成し
た(置換)アニリンのみを分液により除去することを特
徴とする4,6−ジアミノレゾルシノール及び/又はそ
の塩の製造方法。 - 【請求項2】原料溶液中の4,6−ビス(置換)フェニ
ルアゾレゾルシノールの(2/N)×(0.55〜1.
0)倍モルのN塩基酸を、原料溶液中に添加する請求項
1記載の製造方法。 - 【請求項3】 式[1]の(置換)ベンゼンジアゾニウ
ム塩が塩化ベンゼンジアゾニウムである請求項1又は2
に記載の製造方法。 - 【請求項4】 N塩基酸が塩酸である請求項1乃至3の
いずれかに記載の製造方法。 - 【請求項5】 生成した(置換)アニリンを水に難溶性
の有機溶媒で抽出、分液する請求項1乃至4のいずれか
に記載の製造方法。 - 【請求項6】 還元反応時の溶媒が、4,6−ビス(置
換)フェニルアゾレゾルシノール1重量部に対して、
0.5〜10重量部の芳香族炭化水素、2〜20重量部
の水及び1〜5重量部の水溶性有機溶媒よりなる混合溶
媒である請求項1乃至5のいずれかに記載の製造方法。 - 【請求項7】 貴金属触媒が、白金、パラジウム、ロジ
ウム、ルテニウム、イリジウムの中から選ばれた少なく
とも1種の貴金属である請求項1乃至6のいずれかに記
載の製造方法。 - 【請求項8】 貴金属触媒が活性炭、珪藻土及びアルミ
ナの中から選ばれる少なくとも1種を担体とした担持触
媒である請求項1乃至7のいずれかに記載の製造方法。 - 【請求項9】 貴金属の使用される量が4,6−ビス
(置換)フェニルアゾレゾルシノールに対して金属分と
して0.001〜0.5重量%である請求項1乃至8の
いずれかに記載の製造方法。 - 【請求項10】貴金属触媒が、白金及び/又はパラジウ
ムである請求項1乃至9のいずれかに記載の製造方法。 - 【請求項11】 水素圧が1〜10kg/cm2である
請求項1乃至10のいずれかに記載の製造方法。 - 【請求項12】分液により有機溶媒層と分離、除去した
後の水層に、該水層中の4,6−ジアミノレゾルシノー
ルの5〜30倍モルの塩酸を加え、析出した固体をろ集
し、得られた固体を水に溶解し、得られた溶液に活性炭
を加え、加熱処理した後、活性炭をろ別、更に得られた
ろ液にろ液中の4,6−ジアミノレゾルシノールの5〜
30倍モルの塩酸を加え析出した固体をろ集する請求項
1乃至11のいずれかに記載の製造方法。 - 【請求項13】分液により有機溶媒層を分離、除去した
後の水層に水層中の4,6−ジアミノレゾルシノールの
5〜30倍モルの塩酸を加え、析出した固体をろ集し、
得られた固体を水に溶解し、得られた溶液に、該溶液中
の4,6−ジアミノレゾルシノール1部に対して0.0
1〜0.5部の活性炭を加え、60〜100℃で加熱処
理した後、活性炭をろ別、更に得られたろ液にろ液中の
4,6−ジアミノレゾルシノールの5〜30倍モルの塩
酸を加え析出した固体をろ集する請求項12記載の製造
方法。 - 【請求項14】(置換)アニリンと4,6−ジアミノレ
ゾルシノールの水性混合物に、4,6−ジアミノレゾル
シノールのアミノ基の0.55〜1.0倍当量のハロゲ
ン化水素酸もしくは硫酸の無機酸又は有機酸である酸を
添加して、水に難溶性ないし不溶性の有機溶媒の存在下
又は非存在下、(置換)アニリンのみを水層から分液し
て除去することによる4,6−ジアミノレゾルシノール
及び/又はその塩の精製方法。 - 【請求項15】(置換)アニリンがアニリン、o−トル
イジン、p−トルイジン、2,5−ジメチル−アニリ
ン、3,4−ジメチルアニリン、o−クロロアニリン又
はp−クロロアニリンであり、酸が塩酸であり、上記混
合物中に存在する(置換)アニリンと4,6−ジアミノ
レゾルシノールのモル比が1:0.9〜1.1である請
求項14記載の精製方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34244896A JP3981894B2 (ja) | 1996-12-06 | 1996-12-06 | 4,6−ジアミノレゾルシノール及び/又はその塩の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34244896A JP3981894B2 (ja) | 1996-12-06 | 1996-12-06 | 4,6−ジアミノレゾルシノール及び/又はその塩の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10168040A true JPH10168040A (ja) | 1998-06-23 |
JP3981894B2 JP3981894B2 (ja) | 2007-09-26 |
Family
ID=18353826
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP34244896A Expired - Lifetime JP3981894B2 (ja) | 1996-12-06 | 1996-12-06 | 4,6−ジアミノレゾルシノール及び/又はその塩の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3981894B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999037601A1 (fr) * | 1998-01-27 | 1999-07-29 | Nissan Chemical Industries, Ltd. | Procede pour produire du 4,6-diaminoresorcinol ou ses sels |
-
1996
- 1996-12-06 JP JP34244896A patent/JP3981894B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999037601A1 (fr) * | 1998-01-27 | 1999-07-29 | Nissan Chemical Industries, Ltd. | Procede pour produire du 4,6-diaminoresorcinol ou ses sels |
US6222074B1 (en) * | 1998-01-27 | 2001-04-24 | Nissan Chemical Industries, Ltd. | Process for preparation of 4,6-diaminoresorcinol or salts thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3981894B2 (ja) | 2007-09-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN113563303B (zh) | 瑞卢戈利中间体及其制备方法 | |
CN1039994C (zh) | 2-烷基-6-甲基-n-(1'-甲氧基-2'-丙基)-苯胺和它们的n-氯乙酰苯胺的制备方法 | |
WO1993024447A1 (en) | Process for preparing p-nitroaromatic amides and products thereof | |
EP0696269A1 (en) | Process for preparing substituted aromatic amines | |
JP2904038B2 (ja) | 4,6−ジアミノレゾルシノールおよびその前駆体の製造方法 | |
JPH10168040A (ja) | 4,6−ジアミノレゾルシノール及び/又はその塩の製造方法 | |
TW575579B (en) | Process for the recovery of N-phosphonomethylglycine | |
US8404898B2 (en) | Integrated process for the preparation of polybenzimidazole precursors | |
JPH0643377B2 (ja) | N−モノアルキルアニリン誘導体の製造方法 | |
JPH082848B2 (ja) | 4−ニトロソジフェニルアミン類の製造法 | |
JPH06279376A (ja) | N−(α−アルコキシエチル)ホルムアミドの製造方法 | |
JP2004131386A (ja) | ジアミノフェノール類の製造方法 | |
JP2917462B2 (ja) | 4,4’―ジフェニルジカルボン酸の精製方法 | |
JP4408634B2 (ja) | ニトロイソキノリンの異性体分離方法 | |
JPH11279128A (ja) | 4,6―ジアミノレゾルシノ―ル又はその塩の製造方法 | |
JPH09241225A (ja) | ジアミノジフェニルエーテル類の製造方法 | |
TW454002B (en) | Process for the preparation of N-carboalkoxy-3-fluoro-4-dialkylaminoanilines | |
JPS63119440A (ja) | 4′−ヒドロキシビフエニル−4−カルボン酸の製造方法 | |
JPS62185041A (ja) | 2−(p−イソブチルフエニル)プロピオン酸またはその塩の回収方法 | |
JP2002179649A (ja) | イサチンビス(o−クレゾール)の製造方法 | |
JP2007302603A (ja) | 1,8−ジニトロ−2−ナフトール誘導体および1,8−ジアミノ−2−ナフトール誘導体の製造方法 | |
JPH0118065B2 (ja) | ||
JP3020415B2 (ja) | アミノベンザンスロン類の製造方法 | |
JPWO2004096750A1 (ja) | 3−ニトロ−4−アルコキシ安息香酸の製造方法 | |
WO1999037601A1 (fr) | Procede pour produire du 4,6-diaminoresorcinol ou ses sels |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061101 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061228 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070214 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070416 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20070525 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070613 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070621 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713 Year of fee payment: 6 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |