JPH10167915A - グリホサートアンモニウム塩を有効成分とする除草剤配合物 - Google Patents

グリホサートアンモニウム塩を有効成分とする除草剤配合物

Info

Publication number
JPH10167915A
JPH10167915A JP8340439A JP34043996A JPH10167915A JP H10167915 A JPH10167915 A JP H10167915A JP 8340439 A JP8340439 A JP 8340439A JP 34043996 A JP34043996 A JP 34043996A JP H10167915 A JPH10167915 A JP H10167915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glyphosate
surfactant
ammonium salt
active ingredient
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8340439A
Other languages
English (en)
Inventor
Masuo Kuchikata
万寿雄 朽方
Tatsuo Sato
達雄 佐藤
Akio Amano
昭夫 天野
Toshimasa Hayasaka
利将 早坂
Masayasu Fujiyama
正康 藤山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Monsanto Co
Original Assignee
Monsanto Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Monsanto Co filed Critical Monsanto Co
Priority to JP8340439A priority Critical patent/JPH10167915A/ja
Publication of JPH10167915A publication Critical patent/JPH10167915A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 グリホサートの特長を犠牲にすることなく初
期害微を早く表すよう工夫された除草剤配合物を提供す
る。 【解決手段】 グリホサートアンモニウム塩を有効成分
とし、界面活性剤をその他の成分のうちの主成分とする
水溶液である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
【0002】本発明は容易に散布でき、著しい初期害徴
を示すとともに長期的防除効果が優れている除草剤水溶
液に関する。
【0003】
【従来の技術】
【0004】散布方法 ラウンドアップなど従来のグリホサート塩を有効成分と
して含む除草剤は、通常100倍ぐらいに稀釈してから
散布される。したがって、散布水量は10アール当たり
50〜100L位にも達し、散布者は大量の散布液を担
いで散布せねばならない。日本においては、農作業者の
年齢が毎年のように高くなり高齢者にとって除草剤の散
布はきつい仕事になりつつある。本発明の除草剤配合物
は、この問題を解決すべく開発されたものである。
【0005】除草効果 ランドアップなど従来のグリホサート塩を有効成分とし
て含む除草剤は、他の除草剤と比べて雑草の地上部のみ
を枯らすのではなく、根まで浸透移行し、雑草を枯殺す
るために再生がない、という他の除草剤には見られない
特長を持つ。しかし、一方通常の濃度で散布した場合、
一般には散布後植物表面に害徴が表れるのが他の除草剤
に比べて遅いという短所がある。この短所を改良すべく
初期害徴を表す除草剤(たとえば:グルホシネート、ビ
アラホス)を混合することがあるが再生が発生し易くな
り、グリホサートの特長である根まで枯らすことによっ
て得られる長期的防除効果が犠牲になる傾向がみられ
る。
【0006】本発明の除草剤配合物はグリホサートの特
長を犠牲にすることなく初期害微を早く表すよう工夫さ
れた配合物である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】散布方法 従来の散布方法では、大量の稀釈液を担いで散布せねば
ならないので、高齢化が進む農業従事者にとっては過酷
な労働を強いられている。
【0009】除草効果 グリホサート塩を有効成分とする除草剤、たとえばラウ
ンドアップは根まで枯らし雑草を根絶するという優れた
特長があるが、害微が表れるのが遅いため散布者に不安
を与えることがある。初期害微が早く表れ、しかも長期
的防除効果の優れている除草剤の開発が望まれている。
【0010】
【課題を解決するための手段】
【0011】発明の構成 本発明配合物はグリホサートアンモニウム塩を有効成分
として含み、その他の助剤として界面活性剤、防カビ
剤、防バクテリア剤、および硫安や塩安などを含む水溶
液除草剤配合物であり、上記の課題を解決する目的で開
発されたものであり容易に散布でき、優れた初期害微と
長期的防除効果を示すものである。
【0012】
【発明の実施の形態】
【0013】発明の具体的構成 グリホサート塩を有効成分とする除草剤(ラウンドアッ
プ、ポラリス)は雑草を根から枯殺させるために再生が
なく、雑草の地上部のみを枯らす他の除草剤に比べて、
長期防除効果においてはるかに優れていることがよく知
られている。しかし、散布後害微が表れるのが他の除草
剤に比べて遅いという短所がある。
【0014】それはグリホサートが葉面から根まで移行
する時間が必要であることによる。初期害徴を早めるた
めに初期害微の早い他の除草剤(例:パラコート、グリ
ホシネート、ビアラホス)を混合することがあるがグリ
ホサートが根まで到達する前に雑草の細胞と生理機構が
破壊されたり、抑制されたりするため、グリホサートの
効果が低下し再生が表れるという問題があった。
【0015】一方、従来のグリホサートを主成分とする
除草剤でも濃い散布液を散布したり、標準散布量の数倍
量(2〜10倍)散布すると長期防除効果を犠牲にする
ことなく初期害微を早くすることが一般に知られてい
る。非常に濃度が濃い場合には(例えば10倍稀釈液)葉
面の散布液の接触面に変色が見られることがある。ただ
し初期害微を得るために濃い散布液を散布することは、
散布者にとって経済的に大きな負担となる。
【0016】本発明は、濃い除草剤の散布液を少量散布
することにより経済的負担をかけることなく、そして長
期防除効果を犠牲にすることなく初期害徴を出さしめる
ことであり、また従来グリホサート系除草剤では防除が
困難であった草種(たとえばスギナ、ツユクサ、セイタ
カアワダチソウ)に対しても防除効果を高めようとする
ものである。
【0017】本発明の除草剤配合物は、グリホサートア
ンモニウム塩を有効成分とする。グリホサートアンモニ
ウム塩は濃い溶液で雑草に散布した場合、グリホサート
の他の塩に比べて顕著に初期害徴を示す(表1参照)。
【0018】
【表1】
【0019】またアンモニウム塩を含む水溶液は、他の
塩を含む水溶液に比べて粘度が低く(表2参照)濃厚液の
散布に適している。他の塩の水溶液は粘度が高過ぎて容
易に散布できない。
【0020】
【表2】
【0021】以上のような技術上での利点に加え、グリ
ホサートアンモニウム塩は従来から使用されている有効
成分であるグリホサートイソプロピルアミン塩(ラウン
ドアップ)やグリホサートトリメシウム塩よりもはるか
に安価である。
【0022】本発明に使用される界面活性剤は、グリホ
サートアンモニウム塩と相溶性の良い界面活性剤に限ら
れる。従来のラウンドアップに使用されている界面活性
剤(エトキシ化タロウアミン)や非イオン性界面活性剤
の多くは、グリホサートアンモニウム塩と相溶性がなく
混合すると水溶液は白濁する。
【0023】また本発明に使用される界面活性剤は、初
期害徴を早く出さしめるため、葉面を化学的に傷つけ、
グリホサートの浸透を早めるようなものが望ましい。
【0024】上記の要求を満足する界面活性剤は、カチ
オン性四級アンモニウム系界面活性剤である。代表的な
ものを表3にしめす。
【0025】
【表3】
【0026】さらに、初期害徴を促進させるためにカチ
オン性界面活性剤以外の界面活性剤(たとえば非イオン
性界面活性剤として、ポリオキシエチレン(n:1〜2
0)アルキルエーテル類、ソルビタンモノラウレートポ
リグリコールエーテル類やアニオン界面活性剤としてポ
リオキシエチレンアルキルエーテルリン酸塩類や無機塩
(たとえば硫安や塩安など)を添加してもよい。
【0027】これら界面活性剤や添加剤は、単独でも葉
面に初期害徴を示すが、グリホサートアンモニウム塩と
混合することによりさらに顕著な害徴を表す。また害徴
を表す程度の順位は、グリホサートアンモニウム塩を混
合すると変化する。それ程顕著に初期害徴を示さない界
面活性剤(たとえば表4の界面活性剤A)でも、グリホ
サートアンモニウム塩を混合すると著しい害徴を表す。
すなわち、界面活性剤とグリホサートアンモニウム塩は
初期害徴に対して相乗効果を示す(表4参照)。
【0028】
【表4】
【0029】初期害徴はほとんどの場合白い斑点(スポ
ット)として葉面に表れるが、表面活性の高いシリコー
ン系界面活性剤(たとえばOSi Specilties,Inc.のSilwe
tL-77)を加えると(0.1〜1%)ヌレがよくなり斑
点の面積が拡大され害徴が見やすくなることを見出した
(表4参照)。
【0030】初期害徴の表れる時間は、液の種類、濃
度、草種、気候などによって大きく異なるが、散布後1
〜4日内に表れ、従来の市販されているグリホサート系
除草剤に比べて7〜10日程早い。従来のラウンドアッ
プでは初期害徴が表れるまでに1〜2週間かかる。
【0031】散布量は10アール当たり3〜5リットル
程度であり、従来のグリホサート除草剤の散布液約10
0リットルに比べて20〜30分の1の水量で済む。
【0032】散布機は従来のランドマスター用少量散布
機を使用することもできるが通常の散布機のノズルだけ
を置換して使用することもできる。
【0033】
【発明の効果】
【0034】グリホサートアンモニウム塩を有効成分と
する配合物が、グリホサートの他の塩を有効成分とする
配合物よりも著しい初期害徴を示し、しかも優れた長期
的防除効果を示す結果は表1に示されている。
【0035】本発明のグリホサートアンモニウム塩(N
4-glyphosate)を有効成分とする配合物は、表1に示
すように散布後1日目で害徴を示すが他の塩を有効成分
とする配合物は散布後7日目になってやっと害徴を表
す。初期害徴は草種によって異なるが葉面上の白い斑
点、あるいは褐色に変色することによって容易に観察さ
れる。
【0036】グリホサートアンモニウム塩を有効成分と
する液は他の塩を有効成分とする液に比べて(グリホサ
ート濃度が濃厚な液の場合、表2では16%)はるかに
散布し易いことは表2に示されている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A01N 59:00) (A01N 57/20 59:02) (A01N 57/20 33:12) (72)発明者 早坂 利将 千葉県流山市三輪野山963−5 (72)発明者 藤山 正康 千葉県印旛郡印西町木刈6−6−13

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 グリホサートアンモニウム塩を有効成分
    とし、界面活性剤をその他の成分のうちの主成分とする
    水溶液である除草剤配合物。
  2. 【請求項2】 グリホサートアンモニウム塩の濃度が3
    〜45%である請求項1に記載の除草剤配合物。
  3. 【請求項3】 枯草性の高い界面活性剤を含む請求項1
    に記載の除草剤配合物。
  4. 【請求項4】 枯草性の高い界面活性剤がグリホサート
    アンモニウム塩に相容性を有する四級アミン系カチオン
    性界面活性剤である請求項3に記載の除草剤配合物。
  5. 【請求項5】 枯草性の高い界面活性剤を2〜40%含
    む請求項3に記載の除草剤配合物。
  6. 【請求項6】 無機塩を含む請求項1に記載の除草剤配
    合物。
  7. 【請求項7】 無機塩が硫安及び塩化アンモニウムであ
    る請求項6に記載の除草剤配合物。
  8. 【請求項8】 シリコーン系界面活性剤をさらに添加す
    る請求項1に記載の除草剤配合物。
  9. 【請求項9】 請求項1に記載の除草剤配合物を散布す
    る方法であって、その配合物を稀釈することなく散布す
    る方法。
JP8340439A 1996-12-06 1996-12-06 グリホサートアンモニウム塩を有効成分とする除草剤配合物 Pending JPH10167915A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8340439A JPH10167915A (ja) 1996-12-06 1996-12-06 グリホサートアンモニウム塩を有効成分とする除草剤配合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8340439A JPH10167915A (ja) 1996-12-06 1996-12-06 グリホサートアンモニウム塩を有効成分とする除草剤配合物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008013355A Division JP2008138012A (ja) 2008-01-24 2008-01-24 グリホサートアンモニウム塩を有効成分とする除草剤配合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10167915A true JPH10167915A (ja) 1998-06-23

Family

ID=18336981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8340439A Pending JPH10167915A (ja) 1996-12-06 1996-12-06 グリホサートアンモニウム塩を有効成分とする除草剤配合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10167915A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002021924A3 (en) * 2000-09-13 2003-01-09 Monsanto Technology Llc Herbicidal compositions containing glyphosate and bipyridilium
US6509297B1 (en) * 1999-10-26 2003-01-21 Applied Carbochemicals Enhanced herbicides
JP2003506381A (ja) * 1999-08-11 2003-02-18 モンサント テクノロジー エルエルシー イネ科用除草剤および水溶性除草剤のミクロエマルジョン同時配合物
JP2003528033A (ja) * 1999-09-09 2003-09-24 モンサント テクノロジー エルエルシー グリホサート除草剤で雑草を枯らす増強された方法
JP2016516021A (ja) * 2013-03-14 2016-06-02 アクゾ ノーベル ケミカルズ インターナショナル ベスローテン フエンノートシャップAkzo Nobel Chemicals International B.V. 脂肪鎖のヒドロキシル基上にアルコキシル化を有する窒素含有界面活性剤
JP2017002066A (ja) * 2007-02-26 2017-01-05 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 除草性カルボン酸及び水酸化テトラアルキルアンモニウム又は水酸化(アリールアルキル)トリアルキルアンモニウムから誘導される化合物

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003506381A (ja) * 1999-08-11 2003-02-18 モンサント テクノロジー エルエルシー イネ科用除草剤および水溶性除草剤のミクロエマルジョン同時配合物
JP4646474B2 (ja) * 1999-08-11 2011-03-09 モンサント テクノロジー エルエルシー イネ科用除草剤および水溶性除草剤のミクロエマルジョン同時配合物
JP2003528033A (ja) * 1999-09-09 2003-09-24 モンサント テクノロジー エルエルシー グリホサート除草剤で雑草を枯らす増強された方法
US6509297B1 (en) * 1999-10-26 2003-01-21 Applied Carbochemicals Enhanced herbicides
WO2002021924A3 (en) * 2000-09-13 2003-01-09 Monsanto Technology Llc Herbicidal compositions containing glyphosate and bipyridilium
US7989392B2 (en) * 2000-09-13 2011-08-02 Monsanto Technology, Llc Herbicidal compositions containing glyphosate bipyridilium
JP2017002066A (ja) * 2007-02-26 2017-01-05 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 除草性カルボン酸及び水酸化テトラアルキルアンモニウム又は水酸化(アリールアルキル)トリアルキルアンモニウムから誘導される化合物
JP2017125012A (ja) * 2007-02-26 2017-07-20 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 除草性カルボン酸及び水酸化テトラアルキルアンモニウム又は水酸化(アリールアルキル)トリアルキルアンモニウムから誘導される化合物
JP2019006789A (ja) * 2007-02-26 2019-01-17 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 除草性カルボン酸及び水酸化テトラアルキルアンモニウム又は水酸化(アリールアルキル)トリアルキルアンモニウムから誘導される化合物
JP2016516021A (ja) * 2013-03-14 2016-06-02 アクゾ ノーベル ケミカルズ インターナショナル ベスローテン フエンノートシャップAkzo Nobel Chemicals International B.V. 脂肪鎖のヒドロキシル基上にアルコキシル化を有する窒素含有界面活性剤
US10000437B2 (en) 2013-03-14 2018-06-19 Akzo Nobel Chemicals International B.V. Nitrogen containing surfactants with alkoxylation on the hydroxyl group of fatty chains

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2888643B2 (ja) 農薬製剤の効力および/または耐雨性を高める界面活性剤
JP3015107B2 (ja) エーテルアミン界面活性剤を含有するグリホサート処方物
US5317003A (en) Herbicidal compositions comprising glyphosate salts and alkoxylated quaternary amine surfactants
US5912209A (en) Surfactants providing enhanced efficacy and/or rainfastness to glyphosate formulations
JP4563580B2 (ja) リン含有の葉作用性除草剤、イミダゾリノン除草剤および生長促進除草剤をベースとする相乗性除草剤組成物
WO2005016002A1 (en) High-strength, low viscosity herbicidal formulations of glyphosate
JP3980640B2 (ja) 農薬製剤の効力及び/又は耐雨性を増強する界面活性剤
US5663117A (en) Alkoxylated primary alcohol surfactants providing enhanced efficacy and/or rainfastness to glyphosate formulations
EP0929222B1 (en) Glyphosate formulations
JP2005521700A (ja) グリホサートの低起泡性配合物
JPH10167915A (ja) グリホサートアンモニウム塩を有効成分とする除草剤配合物
EP3092899B1 (en) Synergistic composition containing herbicide, organic acid and surfactants
US5525578A (en) Herbicidal agents containing imidazole herbicide and ether sulfate surfactants
EP0585210A1 (en) Herbicidal compositions
EP1179982B1 (en) Herbicidal composition
TW446540B (en) Agrochemical compositions
HU202062B (en) Herbicide composition containing more active components
US4319915A (en) Herbicidal compositions
JP2008138012A (ja) グリホサートアンモニウム塩を有効成分とする除草剤配合物
JPH0462286B2 (ja)
US3144382A (en) Copper sulfate-omicron, omicron-dimethyl-s-(1, 2-dicarboxyethyl) dithiophosphate pesticide
JPS61229804A (ja) 非選択性除草剤
JPH0363525B2 (ja)
JPH0436127B2 (ja)
HU194688B (en) Herbicides containing as reagent derivatives of piridileoxi-phenoxi-propion acid and 2-chlor-ethan-phosphoric acid for extermination of hardly destroyable weeds

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070307

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070312

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070611

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080207

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080325

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080418

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110202