JPH101674A - コークス炉装炭口のシーリング方法及び装置 - Google Patents

コークス炉装炭口のシーリング方法及び装置

Info

Publication number
JPH101674A
JPH101674A JP15453596A JP15453596A JPH101674A JP H101674 A JPH101674 A JP H101674A JP 15453596 A JP15453596 A JP 15453596A JP 15453596 A JP15453596 A JP 15453596A JP H101674 A JPH101674 A JP H101674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coal
mortar
liquid
mortar liquid
storage tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15453596A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Hamaki
誠 浜木
Ichiro Tomitani
一郎 富谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP15453596A priority Critical patent/JPH101674A/ja
Publication of JPH101674A publication Critical patent/JPH101674A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coke Industry (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、モルタル液を撹拌槽から注入ノズル
まで常時安定して供給できるコークス炉装炭口のシーリ
ング方法及び装置を提供することを目的としている。 【解決手段】コークス炉炭化室の複数の装炭口を覆う蓋
の周囲に形成された隙間にモルタル液を注入し、該装炭
口をシールする。その際、装炭車に搭載されたモルタル
液の貯蔵タンクから切り出したモルタル液を、該貯蔵タ
ンクとポンプとの間を循環管路を介して常時循環させ、
該循環管路から各装炭口に設けた注入ノズルへ適宜必要
量のモルタル液を供給すると共に、該注入ノズルから注
入させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コークス炉におけ
る原料炭装入口のシーリング方法及び装置に関し、詳し
くは、コークス炉内で発生するガスが原料炭装入口(以
下、単に装炭口という)から漏れるのを防止する所謂シ
ール施工(以下、シーリングという)技術に係わる。
【0002】
【従来の技術】コークス炉の各炭化室1の天井2には、
通常4〜5個の装炭口3が設けられ、この装炭口3を通
じて原料炭が装入される。そして、この装炭口3は、操
業中は環状の蓋4で覆われ、炉内発生ガスを遮断してい
るが、該蓋4の周囲には若干の隙間5があり、上記ガス
が漏れることもある。そこで、コークス炉炭化室の各装
炭口3から炉内発生ガスが漏れるのを防止するため、従
来より図2に示すようなシーリング装置が用いられてい
る。
【0003】図2の装置例は、特開昭50−27801
号公報や実公昭58−29159号公報に開示されてい
るものであり、その概要は以下の通りである。つまり、
それは、装炭車6に搭載されて各炭化室1へ移動可能で
あり、シール剤としてのモルタル粉及び水を保持、混合
するモルタル液撹拌槽7と、該モルタル液撹拌槽7内に
設置された撹拌機8と、撹拌により固化しない程度に適
度な粘度にしたモルタル液20を切出す定量供給装置9
と、切出された該モルタル液20を導液管路10を介し
てコークス炉の装炭口3を覆う蓋4の周囲に形成される
隙間5に注入する環状の注入ノズル11とからなるシー
リング装置である。このシーリングル装置を用いると、
装炭口3に注入されたモルタル液20は、上記隙間5で
水分を蒸発して固化しそこを密閉するので、炉内ガスが
外気にリークするのを防止できる。なお、注入ノズル1
1が環状なのは、上記隙間5の形状に合わせているから
である。
【0004】しかしながら、この従来装置には、下記の
ような問題点があった。 (a) その装置は、基本的にモルタル液20の流動性
を利用し、モルタル液撹拌槽7と環状の注入ノズル11
との位置エネルギーの差(ポンプを使用せず)で、モル
タル液20を隙間5に注入、固化するものである。しか
し、モルタル液撹拌槽7内で、モルタル液20を固化に
際しての理想的な粘度よりはるかに低い粘度にしない
と、該モルタル液20が導液管路10、あるいは環状の
注入ノズル11内で詰まってしまい上記隙間5まで達し
ないことがある。 (b) 上記(a)の問題点を避けるため、はるかに低
い粘度のモルタル液20を生成すると、該モルタル液
は、容易に隙間まで達するようになるが、多量の水分が
コークス炉内に流入し、炉壁レンガ等耐火物の損傷原因
になる。 (c) また、環状の注入ノズル11がモルタル液20
の固着で閉塞されないように、上記図2の装置にモルタ
ル液20の案内笠22を設けたものも提案された。しか
し、図3に示すように、この案内笠22の表面にもモル
タル液20が付着し、それがコークス炉からの放射熱で
固化して固化モルタル層23を形成する。このような状
態でモルタル液20を導液管路10より供給すると、モ
ルタル液20は前記固化モルタル層23の表面上を流れ
るので、その大部分は、目的地である隙間5の外側に落
ちてしまい、隙間5をモルタル液20で閉塞することが
できないという別の問題が発生した。 (d) さらに、上記した2つの従来例では、装炭車6
が長期間使用されずにいると、導液管路10等、モルタ
ル液供給管路内に残存したモルタル液20が固化してし
まい、その管路を閉塞するという問題もあった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる事情
を鑑み、モルタル液を撹拌槽から注入ノズルまで常時安
定して供給できるコークス炉装炭口のシーリング方法及
び装置を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】発明者は、上記目的を達
成するため、従来のシーリング方法及び装置の問題点を
是正すべく鋭意研究し、モルタル液をポンプを用いて常
時循環させれば、その固着を解消できることに気がつ
き、それを本発明に具現化した。すなわち、本発明は、
コークス炉炭化室の複数の装炭口を覆う蓋の周囲に形成
された隙間にモルタル液を注入し、該装炭口をシールす
るに際して、装炭車に搭載されたモルタル液貯蔵タンク
から切り出したモルタル液を、該貯蔵タンクとポンプと
の間を循環管路を介して常時循環させ、該循環管路から
各装炭口に設けた注入ノズルへ適宜必要量のモルタル液
を供給すると共に、該注入ノズルから注入させることを
特徴とするコークス炉装炭口のシーリング方法である。
また、本発明は、モルタル液の撹拌槽と、該撹拌槽から
コークス炉炭化室の複数の装炭口へモルタル液を供給す
る導液管路と、供給された該モルタル液を装炭口を覆う
蓋の周囲に形成された隙間に注入する注入ノズルとから
なるコークス炉装炭口のシーリング装置であって、上記
導液管路を、装炭車に搭載すると共に、モルタル液貯蔵
タンクと、該貯蔵タンクから切り出したモルタル液をポ
ンプを用い該モルタル液貯蔵タンクとの間で常時循環さ
せる循環管路と、該循環管路から各装炭口に設けた上記
注入ノズルへ適宜必要量のモルタル液を供給する開閉切
換自在な複数の弁体とで形成してなることを特徴とする
コークス炉装炭口のシーリング装置である。
【0007】本発明では、コークス炉装炭口のシーリン
グ方法及び装置を上記のような構成としたので、モルタ
ル液は循環管路を常時流れ、沈降分離が防止されると共
に、注入ノズルからの注入に際しては、ポンプが発生す
る圧力を利用できるようになる。その結果、モルタル液
を撹拌槽から注入ノズルまで常時安定して円滑に供給で
きるようになる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明に係るコークス炉装炭口の
シーリング方法及び装置の実施形態を、図1に基づき説
明する。まず、シール剤としてのモルタル液20は、モ
ルタル液撹拌槽7でモルタル粉と水を混合することで生
成される。その際、原材料は、既存のモルタル液20を
タンク・ローリー車12から受け入れても、又新しいモ
ルタル粉と水から出発しても良い。そして、ここで生成
したモルタル液20は、供給ポンプ21を用いて装炭車
6に設けたモルタル液の貯蔵タンク13に送られる。
【0009】次に、上記貯蔵タンク13は、その底部に
ポンプ14との間に循環管路15を形成するパイプが出
ており、その中には、該循環管路15全体を満たすに充
分で、且つ注入ノズル11からの注出量を加算したモル
タル液量が常時貯留している。そのため、ポンプ14の
能力は、前記モルタル液20の貯留量を循環、処理する
に足ることが条件で、例えば、貯蔵タンク容量4tの場
合、吐出量0.4m3/min、吐出圧1.4kg/c
2 、出力2.2kWのポンプ14で良い。また、その
場合の循環管路15のパイプサイズは、50Aであっ
た。なお、発明者が実験で確認したところによると、ポ
ンプ14の吐出圧1kg/cm2 〜2kg/cm2 で強
制循環させれば、モルタル液20のシール性が最も良
く、モルタル液としては、モルタル:H2 O=1:1の
重量比までモルタル濃度を高めても、前記循環管路15
が閉塞しないことがわかった。
【0010】本発明では、注入ノズル11から装炭口3
を覆う蓋4の周囲に形成される隙間5へのモルタル液2
0の注入は、上記循環管路15の途中に三方弁16を設
けて各注入ノズル11へ分岐管17をつなぐ、あるい
は、循環管路15の途中に50Aパイプで分岐してから
該分岐管に二方開閉弁を設けることで行われる。この注
入に際しても、循環時と同様に、ポンプ14の吐出圧が
1kg/cm2 〜2kg/cm2 であれば、上記三方弁
16を1〜2sec開にするだけで、勢い良くモルタル
液20が前記隙間5に注入される。なお、上記二方開閉
弁を利用する方式では、循環管路15から分岐された分
岐管17に2方開閉弁を配置する方式となるが、この
際、循環管路15側に接近して2方開閉弁を設け、該開
閉弁の上方に、溜み部分が発生しないような設計を行う
ことが好ましい。また、従って、三方弁16使用の場合
が、モルタル液の滞留部分を機構的に発生せず最も望ま
しい方式となる。
【0011】
【実施例】コークス炉の装炭車6上に、容量0.3m3
のモルタル液の貯蔵タンク9を搭載し、吐出量:0.2
3 /min、吐出圧:2.0kg/cm2 ,電動機:
7.5Kwの能力を有するポンプ14を用い、循環管路
15に三方弁16を用いて適宜切り換え、装炭口3の隙
間5へのモルタル液20の注入を行った。なお、上記
0.3m3 は、8時間のコークス炉操業で使用するモル
タル量に対応している。
【0012】その結果、循環管路15内を固形物が沈殿
することなく、かつ管内壁に付着閉塞することなく、モ
ルタル液20の強制循環及び注入ノズル11からの隙間
5への注入が可能となった。なお、該隙間5への注入
は、通常、コークス炉炭化室への原料炭装入が完了し、
蓋4を装炭口3に挿着した順に行われる。しかし、任意
の順序で弁を1ケずつ開閉して、ポンプ14の有する圧
力エネルギーを分散させることなく(1ケに集中させる
ことで)、分岐管17のモルタル液20での閉塞を防止
しつつ、行っても良い。ここで、弁を1ケづつ開閉させ
る意味は、三方弁16は常時循環管路側に開状態にして
おき、モルタルの注入時にのみ必要な三方弁16’を蓋
4側(分岐側)に開状態にすることである。この開閉時
間は、1〜2secが良く、そのためには三方弁の駆動
は電動より空気駆動がマッチしている。
【0013】さらに、本発明に係るシーリング装置は、
万一系内が固着モルタルで閉塞された場合の安全策とし
て、モルタル供給配管等より、H2 O又はモルタル分の
溶解に有効な薬剤を貯蔵タンク13に送り、パージ用バ
ルブ18を解放して、を流し出し、容易に閉塞を解消す
ることも可能である。
【0014】
【発明の効果】以上述べたように、本発明により、モル
タル液を撹拌槽から注入ノズルまで詰りを発生させるこ
となく、常時安定して円滑に供給できるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るコークス炉装炭口のシーリング装
置を示す概略図である。
【図2】従来のコークス炉装炭口のシーリング装置を示
す概略図である。
【図3】従来の蓋に設けた案内笠を示す図である。
【符号の説明】
1 炭化室 2 天井 3 装炭口 4 蓋 5 隙間 6 装炭車 7 モルタル液撹拌槽 8 攪拌機 9 定量供給装置 10 導液管路 11 注入ノズル 12 タンク・ローリー車 13 貯蔵タンク 14 ポンプ 15 循環管路 16 三方弁 17 分岐管 18 バージ用バルブ 19 シリンダ 20 モルタル液 21 供給ポンプ 22 案内笠 23 固化モルタル層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コークス炉炭化室の複数の装炭口を覆う
    蓋の周囲に形成された隙間にモルタル液を注入し、該装
    炭口をシールするに際して、 装炭車に搭載されたモルタル液の貯蔵タンクから切り出
    したモルタル液を、該貯蔵タンクとポンプとの間を循環
    管路を介して常時循環させ、該循環管路から各装炭口に
    設けた注入ノズルへ適宜必要量のモルタル液を供給する
    と共に、該注入ノズルから注入させることを特徴とする
    コークス炉装炭口のシーリング方法。
  2. 【請求項2】 モルタル液の撹拌槽と、該撹拌槽からコ
    ークス炉炭化室の複数の装炭口へモルタル液を供給する
    導液管路と、供給された該モルタル液を装炭口を覆う蓋
    の周囲に形成された隙間に注入する注入ノズルとからな
    るコークス炉装炭口のシーリング装置であって、 上記導液管路を、装炭車に搭載すると共に、モルタル液
    の貯蔵タンクと、該貯蔵タンクから切り出したモルタル
    液をポンプを用い該モルタル液貯蔵タンクとの間で常時
    循環させる循環管路と、該循環管路から各装炭口に設け
    た上記注入ノズルへ適宜必要量のモルタル液を供給する
    開閉切換自在な複数の弁体とで形成してなることを特徴
    とするコークス炉装炭口のシーリング装置。
JP15453596A 1996-06-14 1996-06-14 コークス炉装炭口のシーリング方法及び装置 Pending JPH101674A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15453596A JPH101674A (ja) 1996-06-14 1996-06-14 コークス炉装炭口のシーリング方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15453596A JPH101674A (ja) 1996-06-14 1996-06-14 コークス炉装炭口のシーリング方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH101674A true JPH101674A (ja) 1998-01-06

Family

ID=15586388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15453596A Pending JPH101674A (ja) 1996-06-14 1996-06-14 コークス炉装炭口のシーリング方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH101674A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1002850A2 (de) * 1998-11-21 2000-05-24 Thyssen Krupp EnCoke GmbH Verfahren zum Abdichten eines mit einem Deckel verschlossenen Fülloches an einem Koksofen und Giessvorrichtung zur Durchführung
DE10153651C1 (de) * 2001-11-02 2003-05-28 Thyssen Krupp Encoke Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Vergiessen des Ringspaltes zwischen Fülllochdeckel und Fülllochrahmen an einem Koksofen
CN109111934A (zh) * 2018-08-21 2019-01-01 唐山首钢京唐西山焦化有限责任公司 一种焦炉装煤自动浇浆系统及焦炉装煤车
CN114407214A (zh) * 2022-01-28 2022-04-29 广东高景太阳能科技有限公司 一种大尺寸硅片切割砂浆液浓度自动调节系统

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1002850A2 (de) * 1998-11-21 2000-05-24 Thyssen Krupp EnCoke GmbH Verfahren zum Abdichten eines mit einem Deckel verschlossenen Fülloches an einem Koksofen und Giessvorrichtung zur Durchführung
EP1002850A3 (de) * 1998-11-21 2001-03-28 Thyssen Krupp EnCoke GmbH Verfahren zum Abdichten eines mit einem Deckel verschlossenen Fülloches an einem Koksofen und Giessvorrichtung zur Durchführung
DE10153651C1 (de) * 2001-11-02 2003-05-28 Thyssen Krupp Encoke Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Vergiessen des Ringspaltes zwischen Fülllochdeckel und Fülllochrahmen an einem Koksofen
CN109111934A (zh) * 2018-08-21 2019-01-01 唐山首钢京唐西山焦化有限责任公司 一种焦炉装煤自动浇浆系统及焦炉装煤车
CN109111934B (zh) * 2018-08-21 2020-11-17 唐山首钢京唐西山焦化有限责任公司 一种焦炉装煤自动浇浆系统及焦炉装煤车
CN114407214A (zh) * 2022-01-28 2022-04-29 广东高景太阳能科技有限公司 一种大尺寸硅片切割砂浆液浓度自动调节系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1270503A (en) Ladle furnace
JPH101674A (ja) コークス炉装炭口のシーリング方法及び装置
CN107596985A (zh) 一种粉状药品混合装置和使用方法
CN106582386A (zh) 一种混料装置及混料方法
IE860827L (en) Vessel for anaerobic fermentation
CN204474335U (zh) 防污染二硫化碳分体式气化反应炉
KR102328768B1 (ko) 고순도 분말 제조장치
CN110042201A (zh) 一种可冷却的喷吹搅拌复合铁水脱硫的搅拌装置
WO2020029439A1 (zh) 一种用于熔炼炉炉底通气搅拌的透气塞及金属熔炼炉
CN216711945U (zh) 双膛石灰窑
JPS6040000B2 (ja) 放射性廃棄物のコンクリ−ト埋込装置
JPS628484B2 (ja)
CN2864181Y (zh) 具有引射功能的加料的装置
CN105459270A (zh) 混凝土搅拌站及其卸料装置
CN209999577U (zh) 一种发泡设备
CN109111934B (zh) 一种焦炉装煤自动浇浆系统及焦炉装煤车
CN108411740A (zh) 一种市政工程施工用混凝土路面浇注机
JPH01203034A (ja) 加熱溶融装置
KR100504396B1 (ko) 탄화실 연와보수장치
CN213348581U (zh) 一种涤纶低温染色用导染剂的生产设备
JPH08224567A (ja) 容器内混練装置
CN218344695U (zh) 一种间歇式密封卸料装置
EP0270459A2 (fr) Procédé et installation pour la production de biogaz
CN214136644U (zh) 一种单轴混凝土搅拌机的辅助上料装置
KR102517988B1 (ko) 악취차단 기능이 구비된 하폐수 폐기물 투입용 무동력 정량투입장치

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20040413

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02