JPH10166497A - 改良された航空機用透明材料 - Google Patents

改良された航空機用透明材料

Info

Publication number
JPH10166497A
JPH10166497A JP9302124A JP30212497A JPH10166497A JP H10166497 A JPH10166497 A JP H10166497A JP 9302124 A JP9302124 A JP 9302124A JP 30212497 A JP30212497 A JP 30212497A JP H10166497 A JPH10166497 A JP H10166497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
primer
metal oxide
polyurethane
aircraft
transparent material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9302124A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3076288B2 (ja
Inventor
Thomas G Rukavina
ジー.ルカビナ トマス
Robert M Hunia
エム.ハニア ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PPG Industries Inc
Original Assignee
PPG Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/743,874 external-priority patent/US5776548A/en
Priority claimed from US08/743,875 external-priority patent/US5994452A/en
Priority claimed from US08/743,867 external-priority patent/US5840429A/en
Application filed by PPG Industries Inc filed Critical PPG Industries Inc
Publication of JPH10166497A publication Critical patent/JPH10166497A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3076288B2 publication Critical patent/JP3076288B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/06Polyurethanes from polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10174Coatings of a metallic or dielectric material on a constituent layer of glass or polymer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10688Adjustment of the adherence to the glass layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C1/00Fuselages; Constructional features common to fuselages, wings, stabilising surfaces or the like
    • B64C1/14Windows; Doors; Hatch covers or access panels; Surrounding frame structures; Canopies; Windscreens accessories therefor, e.g. pressure sensors, water deflectors, hinges, seals, handles, latches, windscreen wipers
    • B64C1/1476Canopies; Windscreens or similar transparent elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/44Polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6633Compounds of group C08G18/42
    • C08G18/6637Compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/664Compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3203
    • C08G18/6644Compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3203 having at least three hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/042Coating with two or more layers, where at least one layer of a composition contains a polymer binder
    • C08J7/0423Coating with two or more layers, where at least one layer of a composition contains a polymer binder with at least one layer of inorganic material and at least one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/044Forming conductive coatings; Forming coatings having anti-static properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/046Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2369/00Characterised by the use of polycarbonates; Derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2475/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 金属酸化物被膜と基材との間に高接着性のプ
ライマーを介在させて、接着強度の強い航空機用透明材
料を提供する。 【解決手段】 カーボネートジオール、トリメチロール
プロパン及び高分子メチレンジイソシアネートを混合
し、反応させた後、フッ素化ノニオン系界面活性剤を添
加して金属酸化物用プライマー組成物を調製する。これ
をポリカーボネート基材に塗布し、空気中、昇温下で硬
化させて基材上に屈折率が基材とほとんど同等の金属酸
化物用プライマーを形成する。この下塗りされた基材に
電気抵抗10オーム/平方のインジウム/錫・酸化物の
被膜を昇温下、真空蒸着法で厚さ7500Åの金属酸化
物被膜を形成して、航空機用透明材料としての基材/金
属酸化物用プライマー/金属酸化物被膜物品を得る。

Description

【発明の詳細な説明】 【発明の属する技術分野】
【0001】本発明は、硬質のプラスチック基材を覆っ
ている導電性の金属酸化物被膜上にそれを覆ってポリウ
レタン保護ライナーを有する航空機用透明材料に、更に
具体的には上記プラスチック基材に対して上記の導電性
金属酸化物被膜を接着させるためのプライマー及び/又
は上記金属酸化物被膜に対して上記のポリウレタン保護
ライナーを接着させるためのプライマーの使用に関す
る。
【0002】関連出願との相互関係 トーマス G.ルカビナ(Thomas G. Ruk
avina)及びロバート M.フーニア(Rober
t M. Hunia)の名義で本願と同日に出願され
た“プラスチック基材に対する導電性金属酸化物被膜の
接着を促進するためのプライマー(Primer Fo
r Promoting Adhesion Of E
lectroconductive Metal Ox
ideCoating To Plastic Sub
strates)”なる米国特許出願第 号、及
びトーマス G.ルカビナ及びロバート M.フーニア
の名義で本願と同日に出願された“透明基材上の金属酸
化物被膜に対するポリウレタンの接着を促進するための
プライマー(Primer For Promotin
g Adhesion Of Polyurethan
e To A Metal Oxide Coatin
g On A TransparentSubstra
te)”なる米国特許出願第 号が本出願に関係
するもので、この両米国特許出願を引用、参照すること
によりそれらが本明細書に含まれているものとする。
【0003】
【従来の技術】航空機用透明材料と通常称される今日の
航空機の窓は、普通の一枚窓ガラスの最も初期の開発段
階よりはるか以前に開発されていた。現在の技術は幾つ
かのタイプのガラスとプラスチックを含んで成る基礎材
料の選択を含む。ガラス基礎材料には、化学的に焼き戻
したガラスと熱的に焼き戻したガラスがある。プラスチ
ック基礎材料には、中でも、キャストアクリル樹脂(c
ast acrylics)、延伸アクリル樹脂(st
retched acrylics)及びポリカーボネ
ートがある。また、ガラス、プラスチック又はその両者
の多重層を含めてラミネート類もある。
【0004】航空機用透明材料は、例えば、ポリビニル
ブチラール、ウレタン類及びシリコーン類を含めて諸材
料から選ばれた複数の基礎材料を一緒に接合するため
に、中間層を含んでいることができる。航空機用透明材
料は、また、基礎材料の表面に貼り合わせることにより
そのプラスチックを環境から分離してそれらプラスチッ
ク表面を摩耗やひび割れから保護し、その透明材料の耐
久時間を延ばす、ポリウレタンから一般に選ばれる保護
ライナーも含んでいることができる。金属類、又は酸化
錫又は酸化インジウム錫を含めて金属酸化物類の導電性
被膜を、透明材料の中間層、とりわけ氷を熔かし、そし
て透明材料の外表面から水分を除去するために電流でエ
ネルギーが与えられるその透明材料の複数の中間層間に
含めることができる。密封系、取付け系、及び電磁的妨
害と電磁パルスに対する保護が、全て、今日の航空機用
透明材料の進歩した技術の一部をなす。
【0005】プラスチック系基礎材料を含むそれらの航
空機用透明材料について、その基礎材料に色々な材料を
接着させようとする努力がなされて来た。
【0006】ルカビナ等に付与された米国特許第4,3
35,187号明細書には、航空機の機体に透明材料を
取り付けるための金属製保持装置、例えばステンレス鋼
製保持装置が開示される。ここで、その保持装置はポリ
カーボネート、例えば透明材料のポリカーボネート・イ
ンボードプライ(inboard ply)にポリウレ
タン系接着剤で結合される。ポリウレタン系接着剤に
は、トリイソプロパノールアミンのような三官能性化合
物で架橋されたイソシアネート末端基付きポリエステル
ウレタンがある。この接着剤は金属製保持装置とインボ
ードプライとの間に強力の大きい可撓性の結合を与え
る。
【0007】コレマン(Coleman)に付与された
米国特許第4,435,450号明細書には、プレポリ
マーと架橋剤との溶液から適用された架橋した脂肪族ポ
リカーボネートウレタン被膜を有するポリカーボネート
系航空機用透明材料に対して、耐摩耗性の薄いポリウレ
タン被膜を適用することが開示される。ここで、上記の
溶液は流れ塗り法又は浸漬塗被法で基材の上に塗布され
る。
【0008】ルカビナに付与された米国特許第4,55
4,318号、同第4,609,703号及び同第4,
670,350号明細書には、酸化インジウムフィルム
をアクリル系基材に結合させるための、アクリル酸とシ
アノエチルアクリレートとの共重合体が開示される。同
じ目的のためのシアノエチルアクリレートとアクリル酸
とヒドロキシエチルアクリレートとの三元共重合体も開
示される。
【0009】ルカビナに付与された米国特許第4,72
5,501号明細書には、ビニル中間層を延伸アクリル
樹脂基材又は酸化インジウム/錫・酸化物被覆延伸アク
リル樹脂基材に接着させるプライマーとして使用するた
めのシリケート/チタネート共重合体が開示される。
【0010】金属酸化物の他の組み合わせとそれらを基
材に適用する方法が、米国特許第4,094,763
号、同第4,113,599号、同第4,434,28
4号、同第4,610,771号、同第4,622,1
20号、同第4,904,526号及び同第5,17
8,966号明細書に記載されている。
【0011】多数の材料を航空機用透明材料の基礎材料
に満足に接着させる色々な方法と組成物が明らかにされ
ており、かつそれらは許容し得るものであるが、特に金
属酸化物被膜及び/又はポリウレタン保護ライナーを含
むそれら透明材料には制限がある。更に詳しく述べる
と、金属酸化物被膜の基材自体及び/又はポリウレタン
保護ライナーのいずれかに対する接着性が乏しいこと及
び/又は金属酸化物被膜の膨張と収縮の応力が等しくな
いことが、その金属酸化物被膜を基材から分離させる原
因となる可能性がある。少しの分離でも、その航空機用
透明材料を受け入れられないものにすることがあり得る
のである。
【0012】更に、航空機用透明材料が、とりわけ金属
酸化物の被膜を衝突による損傷、摩耗又は化学的作用か
ら保護するために、ポリウレタン保護ライナーを含む場
合は、そのライナーが強く接着したままになっていて、
その金属酸化物被膜を十分に保護することが重要であ
る。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】以上のことから認め得
るように、導電性金属酸化物被膜を基材に接着させる際
に、及び/又はポリウレタン保護ライナーを導電性金属
酸化物被膜に接着させる際に使用するための、その金属
酸化物被膜と基材及び/又はポリウレタン保護ライナー
のいずれかとの間のいかなる分離も減少又は無くするプ
ライマー(1種又は複数種)を提供することにより、改
良された層間接着性を有するラミネートである航空機用
透明材料を提供することが有利であろう。
【0014】
【課題を解決するための手段】発明の概要 本発明は改良された航空機用透明材料に関する。本発明
の実施により改良された航空機用透明材料は、プラスチ
ック基材とその上にそれを覆って配された導電性の金属
酸化物被膜を含むタイプのものである。本発明の改良
は、プラスチック基材にそれを覆って導電性金属酸化物
を接着させるための、以後“金属酸化物用プライマー”
と称されるプライマーを含む点にある。この金属酸化物
用プライマーはカーボネートジオール系の架橋したポリ
ウレタンを含むものであって、それはカーボネートジオ
ールと低分子量ポリオールと高分子メチレンジイソシア
ネート(以後“MDI”と称する)との反応生成物であ
るのが好ましい。本発明の金属酸化物用プライマーは、
導電性金属酸化物被膜に及ぼす応力の影響を低下又は抑
制する可撓性を付与し、基材に対して望ましくない光の
ゆがみなしに良好な金属酸化物被膜の接着を提供し、そ
して小さい膨張率を有する。本発明の1つの態様では、
金属酸化物用プライマーの屈折率は、掻き傷や表面の小
さな凹凸等の望ましくない光学的影響を排除すべく基材
の屈折率と同等となっている。航空機用ラミネートがポ
リウレタン保護ライナー(これは溶媒に溶かされた未架
橋重合体として塗布され、その結果、溶媒が除去され、
架橋が行われるとそのライナーが形成される)を含んで
いる場合、本発明の金属酸化物用プライマーはそのポリ
ウレタン保護ライナーの溶媒との接触に因る膨潤にも抵
抗する。この溶媒は、それが金属酸化物被膜中の欠陥を
通って行くことにより金属酸化物用プライマーと接触す
る可能性がある。本発明の金属酸化物用プライマーは、
また、金のような金属、窒化チタンのような金属窒化物
及び/又は上記金属酸化物の被膜をプラスチック基材に
接着させるためにも使用することができるが、しかし本
明細書中の議論はそのプラスチック基材を金属酸化物被
膜、特にインジウム/錫・酸化物被膜、例えば酸化イン
ジウムと酸化錫との比が約9:1であるものと共に使用
する場合に向けられている。
【0015】本発明は、更に、ポリウレタン保護ライナ
ーを金属酸化物被膜にそれを覆って接着させるためのプ
ライマー(以後“ポリウレタン用プライマー”と称す
る)を含む。このポリウレタン用プライマーは、アクリ
ル酸と2−エチルヘキシルアクリレートのような置換ア
クリレートとの架橋した共重合体;シアノエチルアクリ
レートとアクリル酸との架橋した共重合体;及びシアノ
エチルアクリレートと2−エチルヘキシルアクリレート
とアクリル酸との架橋した三元共重合体より成る群から
選ばれる。本発明のポリウレタン用プライマーは、とり
わけ、ポリウレタン保護ライナーの金属酸化物被膜に対
する改良された結合性を示し、そして導電性金属酸化物
被膜とポリウレタン保護ライナーとの膨張率が違うこと
によって引き起こされるその金属酸化物被膜上の剪断応
力を低下させる剪断吸収性層を提供する。
【0016】認められるだろうように、本発明は金属酸
化物用プライマーとポリウレタン保護ライナー用プライ
マーとを一緒に又は別個に使用しようとするものであ
る。本発明は、また、上記タイプの航空機用透明材料の
製造法も含む。
【発明の実施の形態】
【0017】好ましい態様の説明 本発明は改良された航空機用透明材料、並びにプラスチ
ック基材、その基材にそれを覆って配された導電性の金
属酸化物被膜及び/又はその導電性金属酸化物被膜にそ
れを覆って配されたポリウレタン保護ライナーを有する
タイプの、改良された航空機用透明材料の製造法に向け
られている。説明を簡潔にするために、次の議論は金属
酸化物被膜に向けられているが、認められるだろうよう
に、本発明のプライマーは、以下において議論される金
属酸化物被膜に加えて、限定する訳ではないが、金のよ
うな金属の被膜及び窒化チタンのような金属窒化物の被
膜を含めて他の被膜を接着させるのにも用いることがで
きる。この改良は、金属酸化物被膜の基材表面に対する
接着性を改善するために本発明の金属酸化物用プライマ
ーを含めること、及び/又はポリウレタン保護ライナー
の金属酸化物被膜に対する接着性を改善するために本発
明のポリウレタン用プライマーを含めることを指向する
ものである。認められるだろうように、本発明に従って
製造される航空機用透明材料は基材/金属酸化物用プラ
イマー/金属酸化物被膜/ポリウレタン用プライマー/
ポリウレタン保護ライナーから成る配置に限定されず、
中間層、その他のライナー、プライマー、被膜等々を更
に含んでいることもでき、及び/又はプライマーの1つ
を除外することもできる。
【0018】図1〜4は、本発明による1つの航空機用
透明材料の層各々の配置を例示説明するものであって、
各層の相対的厚さを示すものではない。図1を参照して
説明すると、そこには基材12と金属酸化物被膜16と
の間に挟まれ、そして両者を一緒に接着している本発明
の金属酸化物用プライマー14を含む航空機用透明材料
10の断面が説明されている。本発明に限らないが、ポ
リウレタン保護ライナー18は任意の都合のよい方法で
金属酸化物被膜16に接着される。
【0019】今度は図2を参照して説明すると、そこに
は基材12に付着された金属酸化物被膜16と、その金
属酸化物被膜16とポリウレタン保護ライナー18との
間に挟まれ、それらを一緒に接着している、本発明の特
徴を備えるポリウレタン用プライマー22とを含む、本
発明の航空機用透明材料20の断面が示される。
【0020】今度は図3を参照して説明すると、そこに
は基材12と金属酸化物被膜16との間に挟まれ、それ
らを一緒に接着している金属酸化物用プライマー14
と、その金属酸化物被膜16とポリウレタン保護ライナ
ー18との間に挟まれ、それらを一緒に接着している本
発明のポリウレタン用プライマー22とを含む、本発明
の航空機用透明材料30の断面が示される。
【0021】今度は図4を参照して説明すると、そこに
は基材12と金属酸化物被膜16との間に挟まれ、それ
らを一緒に接着している金属酸化物用プライマー14
と、その金属酸化物被膜16とポリウレタン保護ライナ
ー18との間に挟まれ、それらを一緒に接着しているポ
リウレタン用プライマー22とを含む、本発明の航空機
用透明材料40の断面が示される。金属酸化物用プライ
マー14が接着されている基材12の表面28と向かい
合っているその基材12の表面26において、ポリウレ
タン保護ライナー24がその基材12にそれを覆って配
置され、任意の常用の方法で接着されている。ポリウレ
タン保護ライナー24は、本発明の航空機用透明材料の
インボード表面、即ち航空機の内部に面する透明材料の
表面に相当する基材12の表面26の上にそれを覆って
配置されている。
【0022】基材12、金属酸化物用プライマー14、
金属酸化物被膜16、ポリウレタン保護ライナー用プラ
イマー22並びにポリウレタン保護ライナー18及び2
4を以下において詳細に議論する。
【0023】I.基材 本発明の基材は一体式プラスチック、又はプラスチック
表面を有するラミネートであるのが好ましいが、それら
に限定されない。基材は硬質でも可撓性でもよく、また
透明でも不透明でもよい。最終製品が透明材料、例えば
窓である場合、基材は透明であるのが好ましい。硬質の
基材が一般に航空機用透明材料に好ましい。次の議論で
は、本発明をプラスチック基材を参照して議論すること
にする。しかし、理解され得るように、本発明はプラス
チック基材に限定されず、本発明の実施では、プラスチ
ックであるか、プラスチックでないにしてもプラスチッ
ク表面を有するかのいずれかである基材を使用するのが
好ましい。基材は、とりわけ、ポリカーボネート、キャ
ストアクリル樹脂、延伸アクリル樹脂としても知られる
二軸延伸架橋ポリメチルメタクリレート又はポリウレタ
ンのいずれかが好ましい。好ましい基材はポリカーボネ
ートである。
【0024】本発明の実施に際して使用し得るポリカー
ボネート基材の例に、限定されるものではないが、ポリ
カーボネートポリウレタン、ビスフェノールAポリカー
ボネート、及びペンシルバニア州(PA)、ピッツバー
グ(Pittsburgh)のPPGインダストリーズ
社(PPG Industries, Inc.)から
“CR−39”なる商標名で市販されるもののような単
量体から製造されたポリエーテルポリカーボネートがあ
る。
【0025】認められるだろうように、基材の厚さはそ
の用途に依存して広い範囲にわたって変えることができ
る。(2以上の基材材料のラミネートとは違って)延伸
アクリル樹脂基材だけを含む航空機用透明材料では、典
型的には、その延伸アクリル樹脂基材は約0.125〜
1インチ(約3〜25ミリメートル)の厚さを有する。
ポリカーボネートだけを含む航空機用透明材料は、普
通、約0.001〜1インチ(0.025〜25mm)
の厚さを有する。今や理解され得るように、本発明は基
材の厚さには限定されず、基材は任意の厚さを有するこ
とができる。
【0026】II.金属酸化物用プライマー 本発明によれば、金属酸化物用プライマーは次の性質を
有するのが好ましい:
【0027】(1)金属酸化物被膜に圧縮応力で皺が寄
るのを防ぐべく、基材の膨張率と金属酸化物被膜の膨張
率との間の範囲にある膨張率;
【0028】(2)基材の膨張と収縮とによりプライマ
ーに皺が寄り、またひび割れが生ずるのを防ぐべく、基
材の弾性率より大きい弾性率;
【0029】(3)基材に対する良好な接着性;
【0030】(4)金属酸化物被膜に対する良好な接着
性;
【0031】(5)基材の屈折率の±2%以内の屈折
率;金属酸化物用プライマーの屈折率がその範囲内にあ
るときは、その金属酸化物用プライマーはその適用中に
表面の凹凸(例えば、基材表面に存在する表面の引っ掻
き傷)を埋めるので、その埋められた表面の凹凸は最早
目には見えなくなり、もし埋められなければそのような
表面凹凸の存在に因り光学的観点から拒否されるかもし
れない基材を許容できるものにする;及び
【0032】(6)透明材料が−65〜230゜F(−
53.9〜110℃)の温度範囲に付されるときに、及
び透明材料が湿気/湿潤条件[例えば、以下において更
に詳細に議論される、105゜F(40.6℃)、湿度
100%で30日間のクリーブランド凝縮キャビネット
湿度試験(Cleveland Condensing
Cabinet Humidity Test)]に
付されるときに、金属酸化物被膜を基材上に保持して置
く十分な接着性。
【0033】金属酸化物用プライマーは、金属酸化物被
膜が適用された曲げの歪と熱的に誘発された膨張又は圧
縮の歪との合計を含む1.0%までの歪に耐えるように
すべきである。歪を測定する好ましい方法は、以下にお
いて詳しく議論される。本発明を、以下において明らか
にされる金属酸化物用プライマーを用いて議論すること
にする。認められるだろうように、本発明はその議論さ
れる金属酸化物用プライマーには限定されず、本発明の
透明材料を提供する他の金属酸化物用プライマーも使用
することができる。
【0034】本発明の実施で好ましく使用される金属酸
化物用プライマーは、良好なフィルム形成材料であり、
そして透明かつ無色である高モジュラスの熱硬化重合体
である。本発明の金属酸化物用プライマーは、カーボネ
ートジオール系の架橋した芳香族ポリウレタンであるの
が好ましい。このポリウレタンは、カーボネートジオー
ル、低分子量ポリオール及びイソシアネート組成物の反
応生成物である。低分子量ポリオールは、本発明では、
約300g/モル以下の分子量を有するポリオールと定
義される。これらの反応体は溶媒中で混合される。その
反応混合物は、上記のものに加えて、触媒及び/又は界
面活性剤も含んでいることができる。この反応混合物
は、以下においては、“金属酸化物用プライマー組成
物”と称される。この金属酸化物用プライマー組成物の
成分の各々について以下において詳しく議論する。
【0035】II.A.カーボネートジオール 本発明の実施に好ましいカーボネートジオールは、分子
量約1000g/モルの高分子量ポリオールであり、か
つ金属酸化物用プライマー中に形成される架橋の長さを
延長し、このことがまたその金属酸化物用プライマーに
更に大きな可撓性を付与してより大きな剪断応力の吸収
を可能にし、その金属酸化物被膜に皺がよったり或いは
ひび割れが生ずるのを防ぐ機能を奏する。このカーボネ
ートジオールとして、ヘキサンジオール−シクロヘキサ
ンジメタノール系カーボネートジオールか、単にヘキサ
ンジオール系カーボネートジオールのいずれかを挙げる
ことができる。本発明のカーボネートジオールは一般
式:
【化16】 HO(ROCOO)a ROH (式1)
【0036】[式中、aは2〜9の整数、好ましくは4
であり、そして式1中の各R基は各々独立に−( CH2)
b −(但し、bは2〜8の整数、好ましくは6である)
又は
【化17】
【0037】である。]を有することができる。
【0038】適したヘキサンジオール−シクロヘキサン
ジメタノール系カーボネートジオールに、マサチューセ
ッツ州(MA)、ボストン(Boston)のスタール
社(Stahl, Inc.)から入手できる、次式:
【化18】
【0039】(式中、c及びdは各々独立に1〜6の整
数であり、そしてc及びdは各々3であるのが好まし
い。)
【0040】を有するKM−10−1667がある。
【0041】可撓性がより大きいプライマーが望まれる
場合、カーボネートジオールの一部又は全部が、シクロ
ヘキサン系の基を含むものに代えて、ヘキサンジオール
系カーボネートジオールであることができる。適したヘ
キサンジオール系カーボネートジオールは式:
【化19】 HO(CH2 CH2 CH2 CH2 CH2 CH2 OCOO) e − CH2 CH2 CH2 CH2 CH2 CH2 OH (式3)
【0042】(式中、eは2〜13の整数、好ましくは
6である。)
【0043】を有するものである。
【0044】本発明では、シクロヘキサン系ジオール成
分が脂肪族の直鎖系カーボネートジオールで完全に置換
されている場合も意図されるが、それは本発明の実施に
はあまり好ましくない。それは、そのカーボネートジオ
ールが脂肪族の直鎖ジオールのみから成る場合、その金
属酸化物用プライマーが可撓性になり過ぎ、またその膨
張率が金属酸化物被膜の膨張率より実質的に大きくな
り、その金属酸化物用プライマーが膨張又は収縮したと
きそのプライマーに結合た金属酸化物被膜をひび割れさ
せるので好ましくないのである。半分以下のカーボネー
トジオールがヘキサンジオール系カーボネートジオール
から成るのが好ましい。
【0045】II.B.低分子量ポリオール 低分子量ポリオールは一般式:
【化20】 Cf (2f+2-g)(OH)g (式4)
【0046】(式中、fは4〜18の整数であり、そし
てgは3〜12から独立に選ばれる整数である。)
【0047】を有し、そして1モル当たり約300グラ
ム以下の分子量を有する化合物である。fは5〜7の整
数であり、そしてgは3〜6の整数であるのが好まし
い。この低分子量ポリオールとして分子量100〜30
0の脂肪族トリオールを挙げ得るが、ヒドロキシル基を
2個より多く有する低分子量の脂肪族ポリオールがいず
れも使用できる。好ましい低分子量ポリオールはトリメ
チロールプロパンである。ペンタエリトルトールがトリ
メチロールプロパンに代わる満足できる低分子量ポリオ
ールである。
【0048】II.C.イソシアネート組成物 高分子MDIは数種の異性体として存在する。更に、高
分子MDIはその分子中に芳香族環を2個より多く含
む、3環以上の環化合物のような生成物を包含し得る。
かくして、高分子MDIは多くの個別の化学物質の混合
物であることができ、従って高分子MDIは純粋の4,
4’−2環生成物を含む重合体類からMDI異性体の全
てを含む生成物までの範囲に及ぶ、広範囲の分子量を有
する多岐にわたる生成物として商業的に提供されてい
る。
【0049】本発明で好ましく使用される高分子MDI
は、多少とも一般的に書くと、次式5:
【化21】
【0050】(式中、NCO基とメチレン基(−CH2
−)とはフェニル環上の任意の位置に存在することがで
きるが、但し、認められるだろうように、NCO基とメ
チレン基とは同じフェニル環上の同じ位置には存在しな
い。)
【0051】で表すことができる。
【0052】本発明の高分子MDIは、また別に、系
列:
【化22】
【0053】(式中、Phはフェニルであり、Meはメ
チレンであり、そしてフェニル基の各々はNCO基をそ
れらフェニル基のそれぞれに結合して含む。)
【0054】の交互重合体として記述することもでき
る。上記の一般式に関する限りは、NCO基とメチレン
基の各々はフェニル基上の任意の位置に存在すると想像
されるだろうが、理解できるだろうように、NCO基と
メチレン基とは同じフェニル環上の同じ位置には存在し
ない。
【0055】本発明の新規な金属酸化物用プライマーの
製造に際して使用できる1つの高分子MDIはペンシル
バニア州、ピッツバーグのバイエル社(Bayer C
orporation)の“モンダー(MONDUR)
MR”なる商標名で市販される製品である。
【0056】高分子MDI製品の典型的な分子量は、一
般に、1モル当たり少なくとも約460グラムである。
1モル当たり約1000グラムの分子量を有する高分子
MDI製品が好ましい。
【0057】II.D.溶媒 本発明の実施において、溶媒は有機質で、かつ基材表面
を視認できるほど劣化させないものである。特に、基材
がビスフェノール−Aポリカーボネートである場合、溶
媒は基材表面を一部溶解してその基材の表面を視認でき
るほど劣化させる可能性がある。本発明の溶媒は、一部
は、基材の溶解度パラメーターとは異なる溶解度パラメ
ーターを持つものから選ばれ、それによって本発明の溶
媒は基材表面を視認できるほどには劣化させなくなる。
本発明の金属酸化物用プライマーの溶媒は第三アルコー
ル、ケトン及びエーテルから選ばれるのが好ましい。第
三アルコールにジアセトンアルコール、t−ブタノール
及びt−ペンタノールがある。ケトンにシクロヘキサノ
ン及びシクロペンタノンがある。エーテルにブチルエー
テルがある。本発明では、これら溶媒の混合物も意図さ
れる。好ましい溶媒はジアセトンアルコールである。
【0058】II.E.触媒 本発明の実施では、高分子MDIのイソシアネートと、
カーボネートジオールのヒドロキシル基及び低分子量ポ
リオールのヒドロキシル基とのウレタンを生成する反応
を促進するのに、触媒の使用は必要ではないけれども、
使用する方が好ましい。オクタン酸第一錫とブチル錫酸
が許容できる触媒である。好ましい触媒はジブチル錫ジ
ラウレートである。
【0059】II.F.界面活性剤 本発明の実施では流れ調整剤として機能する界面活性剤
が使用されるが、それは必要とはされないけれども、好
ましいものである。金属酸化物用プライマーが基材に適
用されるとき、プライマーの表面張力に存在する勾配に
よりそのプライマーにポケット(pocket)がで
き、それら個々のポケットにより透明材料に目に見える
ゆがみがもたらされることがある。界面活性剤はプライ
マーの表面張力を下げ、そのプライマーを一緒に流動さ
せて基材表面に均一なフィルムを形成させる。適した界
面活性剤にミネソタ州(MN)、セントポール(St.
Paul)の3M社(3M Corporation)
が製造し、“FC430”なる商標名で入手できるフッ
素化ノニオン系界面活性剤がある。他の適した界面活性
剤にドイツ(Germany)のByk−ヘミー社(B
yk−Chemie)が製造し、“BYK300”又は
“BYK306”なる商標名で市販される界面活性剤が
ある。
【0060】II.G.成分比 本発明の金属酸化物用プライマーの各種成分の比率は次
のとおりである。
【0061】カーボネートジオール、ポリオール及び高
分子MDIの重量%で表される範囲が以下の表1に示さ
れる。これらの重量パーセント範囲は、カーボネートジ
オールが1当量当たり約380〜500グラムの当量重
量(equivalentweight)を有すると想
定してのものである。当量重量は、プライマー中に存在
するヒドロキシル基1当量当たりの重合体のグラム数と
定義される。
【0062】本発明では、上記で定義され、設定された
380〜500グラム/当量という範囲より多い又は少
ない当量重量を有するカーボネートジオールを使用する
ことも可能である。しかし、当業者であれば認められる
であろうように、他のカーボネートジオールの当量重量
の場合、380〜500グラム/当量の当量重量を有す
るカーボネートジオールから得られる熱機械的性質と同
じ熱機械的性質、例えばガラス転移温度、弾性率及び膨
張率を有する本発明の金属酸化物用プライマーを得るた
めには、表1に示される重量パーセント範囲に若干の調
整(即ち、ポリオールとカーボネートジオールとの重量
パーセントの比率の調整)を施す必要がある。例えば、
カーボネートジオールの当量重量が500g/当量より
大である場合は、より多量のポリオールとより少量のカ
ーボネートジオールが必要とされる。また、カーボネー
トジオールの当量重量が380より小である場合は、よ
り多量のカーボネートジオールとより少量のポリオール
が必要となる。
【0063】表1に示される重量パーセントは、金属酸
化物用プライマー組成物中の3種の固体成分(即ち、カ
ーボネートジオール、ポリオール及び高分子MDI)に
ついての重量パーセントによる固形分含有量である。こ
の固形分含有量は溶媒又は痕跡成分(例えば、触媒及び
/又は界面活性剤)以外の金属酸化物用プライマー組成
物の当該部分と定義される。
【0064】
【表1】
【0065】高分子MDI、カーボネートジオール及び
低分子量ポリオールに関し、高分子MDIの各当量につ
き、高分子MDI中のNCO基とほぼ同数のヒドロキシ
ル基(カーボネートジオール及び低分子量ポリオールの
中に存在するヒドロキシル基からの合計)、即ちNCO
基と金属酸化物用プライマー中の総ヒドロキシル基との
比として約1±0.1の値を有しているのが望ましい。
従って、本発明によれば、高分子MDI中のNCO基の
各当量につき、低分子量ポリオール中に存在するヒドロ
キシル基とカーボネートジオール中に存在するヒドロキ
シル基とより成る金属酸化物用プライマー中の総合計ヒ
ドロキシル基が約0.9〜1.1当量存在しているのが
好ましい。
【0066】低分子量ポリオールのヒドロキシル基の個
々の当量は、好ましくは約0.9当量、更に好ましくは
0.9±0.1当量であり、そしてカーボネートジオー
ルのヒドロキシル基の個々の当量は、好ましくは少なく
とも0.05当量、好ましくは約0.05〜0.15当
量、更に好ましくは約0.1当量である。
【0067】カーボネートジオールが過剰であると、膨
張率が望ましくないほど大きく、かつガラス転移温度が
望ましくないほど低い金属酸化物用プライマーがもたら
される。その結果、そのプライマーが膨張又は収縮する
とき、その膨張又は収縮は金属酸化物被膜よりはるかに
速く、その金属酸化物被膜に皺がより、又はひび割れる
ことになる。
【0068】カーボネートジオールが不十分であると、
膨張率が不十分な金属酸化物用プライマーがもたらされ
る。このように膨張率が不十分であると、金属酸化物被
膜に伝えられるプライマーの膨張又は収縮の速度を越え
る速度で基材が膨張又は収縮するので、プライマーに大
きな応力が生じ、その金属酸化物被膜がひび割れること
になる。
【0069】過剰のポリオールはカーボネートジオール
が不十分なときと同じ影響をプライマーに及ぼす。不十
分なポリオールはカーボネートジオールが過剰であると
きと同じ影響をプライマーに及ぼす。
【0070】1つの好ましい態様において、本発明の新
規なプライマーは、1架橋当たりの分子量(“Mc ”と
表示される)が約276〜411グラム/モル、好まし
くは約340.3グラム/モルであり、また59グラム
/当量の当量重量を有するウレタン基1当量に基づくウ
レタンの重量パーセントが約24〜32重量%、好まし
くは約27.5重量%であると定義されるウレタンであ
る。
【0071】存在する触媒の量は、金属酸化物用プライ
マー組成物中の固形分含有量として約0〜600pp
m、好ましくは約100ppmの範囲である。当業者で
あれば認め得るように、表面張力を十分に下げるのに必
要な界面活性剤の量は、選択される特定の界面活性剤に
より変わる。界面活性剤がFC430であるとき、金属
酸化物用プライマー組成物に対して少なくとも0.05
重量パーセント使用するのが好ましい。
【0072】II.H.成分II.A〜Fの混合 カーボネートジオール、低分子量ポリオール及び高分子
MDIは、溶媒中で約1〜20重量%の固形分含有量の
範囲でブレンド及び混合される。触媒及び/又は界面活
性剤を添加してもよい。これらの反応体をブレンドして
金属酸化物用プライマー組成物を形成する。この金属酸
化物用プライマー組成物の成分は、その組成物が基材に
適用されたときに許容できる光学的性質を有する透明な
高分子フィルムが生成するまで反応せしめられる。この
反応時間は、普通、室温で2時間であるが、その反応は
触媒量を多くするか、固形分含有量を多くするか、又は
熱を加えることにより加速することが可能である。
【0073】金属酸化物用プライマー組成物が調製され
た後、その金属酸化物用プライマー組成物は、溶液とし
て、基材表面を次のようにヘキサン及びメタノールで清
浄化した後、浸漬法、スピンコーティング法、吹き付け
法、流れ塗り法又は他の常用の適用技術で基材表面に適
用される。まず、けば立ちのない柔らかな布を用いて基
材の上をヘキサンで拭き、次いでその表面を乾燥させ
る。第二に、その表面をメタノールで同様に拭き、再び
乾燥させる。金属酸化物用プライマー組成物の適用前
に、例えば除電ガンを使用するなどの方法で基材表面か
ら静電気を除去してもよい。
【0074】清浄化された基材に金属酸化物用プライマ
ー組成物を適用した後、それを粘着性がなくなるまで室
温で風乾させる。次に、溶媒を蒸発させ、そしてそのプ
ライマー組成物を僅かに昇温された温度、即ち周囲温度
より高い温度で硬化させると、架橋が起こって本発明の
架橋した金属酸化物用プライマーが形成される。硬化に
は、約230〜265゜F(110〜129.4℃)の
範囲の温度と約1〜2時間、好ましくは2時間の時間が
十分である。
【0075】II.J.金属酸化物用プライマーの性質 硬化後の金属酸化物用プライマーの厚さは、導電性金属
酸化物被膜の最適の応力低下と接着性の点から、約0.
5〜10ミクロンの範囲であるのが好ましく、約1.5
〜3ミクロンが更に好ましい。この金属酸化物用プライ
マーのガラス転移温度(Tg)は少なくとも230゜F
(110℃)、好ましくは約248゜F(120℃)で
ある。それは1架橋につき276〜411g/モルの分
子量と約24〜32重量%のウレタン含有量を有する。
それはまた約1.5555〜1.6155、好ましくは
約1.5855の屈折率を有する。
【0076】本発明の金属酸化物用プライマーは、金属
酸化物被膜と基材との間の膨張率が異なることにより引
き起こされるその導電性被膜上の応力の影響を緩和す
る。更に詳しく述べると、金属酸化物用プライマーは剪
断−吸収層として作用して金属酸化物被膜上の剪断応力
を低下させるのである。
【0077】金属酸化物用プライマーは金属酸化物被膜
が1%までの歪に耐え得るようにする。歪は公知の任意
の方法で測定することができるが、次のようにして測定
するのが好ましい。即ち、本発明の金属酸化物用プライ
マー及び金属酸化物皮膜で被覆された1”×6”のビス
フェノールAポリカーボネート基材の両端に金属酸化物
被膜に積層された一対の母線(bus bar)を設け
る。
【0078】その基材を、基材の両端に位置する一対の
端部支持体上に、金属酸化物で被覆された母線の“前”
表面が下に向くよう配置する。なお、この端部支持体
は、母線の多少下に置かれている。2つの端部支持体間
の基材背面の中点付近にその基材に対して垂直の下向き
の力を加えることによって、その藻尾材の“背面”に曲
げの力を加えてそれら支持体間の基材を曲げ、それによ
って基材にある曲率半径を作り出し、曲げの歪を与え
る。
【0079】熱膨張又は同圧縮の歪を誘発するために、
被覆された基材の温度を上記の曲げの過程中に上げ又は
下げて、金属酸化物被膜の歪に耐える能力を温度の関数
として測定することができる。
【0080】力は、母線間の抵抗に曲げる前の初期抵抗
に対して約10%の増加が得られるまで加えられる。抵
抗のこの10%の増加は、金属酸化物被膜に微小な亀裂
が形成されることを示していることが本発明者によって
見いだされた。
【0081】加えられた力の大きさ、温度及び被覆され
た基材組成物と厚さに相当する測定又は較正された曲率
半径から、歪(%)を計算することができる。被膜が1
0%未満の抵抗増加で約1%の総歪までの歪に耐える場
合、それらの被膜は歪に耐える十分な能力を有すると見
なされる。総歪には曲げの歪と熱圧縮又は同膨張の歪が
含まれる。
【0082】本発明の金属酸化物用プライマーは、ま
た、導電性層に良好な耐水性を与え、かつ基材に対する
導電性層の接着性も良好なものとする。この接着性は、
試料を140゜F(60℃)、100%湿度のクリーブ
ランド凝縮キャビネット湿度試験に6カ月間までの期間
付すことにより測定されるもので、その結果接着性に損
失が全く認められないことが、そのクリーブランド凝縮
キャビネット湿度試験中に取った試料の周期的けがき
(scribe)テープ試験で見いだされた。
【0083】クリーブランド凝縮キャビネット湿度試験
は、オハイオ州(OH)、クリーブランド(Cleve
land)のQ−パネル社(Q−Panel Corp
oration)が製造するクリーブランド凝縮キャビ
ネット内の架台タイプのシステムの上に試料を支持して
行われるもので、湿度、温度及び前記湿度と温度に対す
る曝露時間が制御可能となっている。けがきテープ試験
は、基材上の被膜をカミソリでけがく(scribe)
ことにより正方形に切り、続いて適当な接着テープをそ
の被膜に押し付け、そして基材からその被膜を剥がすべ
くその接着テープを被膜表面に対して約90゜の角度で
引きはがすものである。このけがきテープ試験はAST
MD3359−93に記載されるものであるが、このA
STMを本明細書で引用、参照することによりそれがこ
こに含まれているものとする。
【0084】本発明の好ましい態様では、更に、金属酸
化物用プライマーの屈折率は基材の屈折率に釣り合い、
その金属酸化物用プライマーをして基材の表面凹凸を覆
い隠すのを可能にし、かくしてそのような表面凹凸は肉
眼では視認できないようになり、光学的に完全とは言え
ない基材の使用が可能となる。
【0085】更に、本発明の金属酸化物用プライマーに
は溶媒に抵抗するその能力に由来する重要な利点があ
る。更に詳しくは、ポリウレタン保護ライナーを金属酸
化物被膜にそれを覆って適用する場合、そのポリウレタ
ン保護ライナーの溶媒は金属酸化物被膜中の欠陥を通し
て侵入し、ある種の金属酸化物用プライマーではそれを
望ましくないほどに膨潤させて、その金属酸化物被膜を
ひび割れさせる可能性がある。本発明の金属酸化物用プ
ライマーは、金属酸化物被膜又は金属酸化物用プライマ
ーの変形又は寸法変化及び/又は溶媒によって誘発され
る接着性の損失なしに、そのようなポリウレタン保護ラ
イナーの溶媒との接触に耐えることができる。本発明の
金属酸化物用プライマーは、そのようなポリウレタン保
護ライナーの溶媒誘発劣化に抵抗する際に優れた性質を
示す。
【0086】更に、本発明の金属酸化物用プライマー
は、(金属酸化物被膜が配置され、又は配置されていな
い)バリヤーフィルムとしてより広い役割で使用するこ
とができ、そのバリヤーフィルムが接着される基材をそ
の上に載置されるどのような数の材料又は環境源からの
化学的攻撃からも保護する。例えば、ポリビニルブチラ
ールの中間層は金属酸化物用プライマーにそれを覆って
配置され得るだろうが、この場合その金属酸化物用プラ
イマーは、もし金属酸化物用プライマーが存在しなけれ
ばそのプライマーが配置されるポリカーボネート基材を
損傷させているだろうポリビニルブチラールの可塑剤が
基材に移行するのを妨げるバリヤーフィルムとして作用
する。
【0087】III.導電性の金属酸化物被膜 本発明の金属酸化物被膜は、前記のように氷を熔かし、
水分を除去することに加えて、航空機の乗員、乗客を保
護するためにマイクロ波エネルギーを吸収すべく使用す
ることができ、及び/又は航空機が飛行中に蓄積するこ
とがある静電気を除去する除電被膜として使用すること
ができる。そのような静電気は、放電したとき、航空機
の透明部材を損傷させる可能性がある。更に、静電荷の
蓄積は、反対に帯電した塵埃粒子を引き付けてそれら粒
子を透明部材上に集めるように作用する可能性があり、
そのためパイロット及び/又は他の乗員、乗客がその透
明部材を通して視るのを邪魔することがある。
【0088】本発明の導電性金属酸化物被膜は、任意、
常用の、公知の方法で金属酸化物用プライマーの上に設
けることができる。好ましい方法に、マグネトロンスパ
ッタリング真空蒸着法(以後“MSVD”と称する)及
び/又は米国特許第4,094,763号明細書に開示
されるジラリー(Gillery)の陰極スパッタリン
グ法がある。上記米国特許をここに引用、参照すること
によりその全体が本明細書に含まれているものとする。
また、金属酸化物、特にインジウム/錫・酸化物被膜又
は同様の導電性被膜を、硬質のプラスチック基材上の金
属酸化物用プライマーにそれを覆って適用するのに使用
することができる追加の方法について、米国特許第4,
113,599号、同第4,610,771号、同第
4,622,120号及び同第5,178,966号明
細書も参照されたい。本発明の金属酸化物用プライマー
は、酸化インジウム、酸化錫又は両者の混合物の被膜を
接着させるのに特に良く適し、またMSVDで普通適用
される、酸化インジウム対酸化錫の比が約9:1である
金属酸化物被膜に特に有用である。
【0089】本発明の実施において、金属酸化物被膜は
インジウム/錫・酸化物で、好ましくは少なくとも3オ
ーム/平方(ohms/sq.)の電気抵抗を有し、そ
してその厚さが好ましくは約13,000Åである。1
つの好ましい金属酸化物被膜は、電気抵抗が約3〜4
0,000オーム/平方で、厚さが約1400〜13,
000Åである。特に好ましい金属酸化物被膜は、この
被膜を約−65〜+230゜F(−53.9〜110
℃)の温度範囲を通じて基材の上に保持して置くため
に、約10オーム/平方の電気抵抗と約7500Åの厚
さを有する。
【0090】IV.ポリウレタン保護ライナー用プライ
マー 本発明の1つの好ましい航空機用透明材料において、そ
の導電性金属酸化物被膜はポリウレタン保護ライナーで
保護される。この保護ライナーは、金属酸化物被膜とそ
のポリウレタン保護ライナーとの間に“ポリウレタン用
プライマー”と以後称される本発明の新規なプライマー
を介在させることにより、その金属酸化物被膜に接着さ
れる。このポリウレタン用プライマーはポリウレタン保
護ライナーの金属酸化物被膜に対する接着性を改善す
る。本発明を以下に開示されるポリウレタン用プライマ
ーを用いて議論することにする。認められるだろうよう
に、本発明は以下のポリウレタン用プライマーに限定さ
れるものではなく、本発明の透明材料を与える他のポリ
ウレタン用プライマーも使用することができる。
【0091】1つの態様において、本発明のポリウレタ
ン用プライマーはアクリル酸(以後“AA”と称する)
と2−エチルヘキシルアクリレート(以後“EHA”と
称する)のような置換アクリレートとの架橋共重合体で
ある。本発明のもう1つ別の態様では、ポリウレタン用
プライマーはシアノエチルアクリレート(以後“CE
A”と称する)とAAとの架橋共重合体である。本発明
の更にもう1つの態様では、そのプライマーはCEA/
EHA/AAの三元共重合体である。
【0092】これらの共重合体及び三元共重合体は、そ
れぞれの単量体を適切な溶媒中で遊離ラジカル開始剤を
用いて重合することにより製造される。その製造法は、
共重合体又は三元共重合体が第一工程で形成され、続い
て未架橋ポリウレタン用プライマー組成物を第二工程で
調製し、次いでそのプライマー組成物を金属酸化物被膜
にそれを覆って適用し、そのプライマー組成物を硬化さ
せて架橋させる第三工程を実施し、それによって金属酸
化物被膜上に本発明のポリウレタン用プライマーを形成
する3工程法である。そのポリウレタン用プライマーの
上に、次いで、ポリウレタン保護ライナーがオーバーコ
ートされる。このポリウレタン用プライマーは金属酸化
物被膜とポリウレタン保護ライナーとに対して良好な接
着性を有する。
【0093】IV.A.単量体とその比率 ポリウレタン用プライマーがEHA/AA共重合体であ
る場合、本発明のポリウレタン用プライマー中のEHA
対AAのモル比は3:1から1:3まで変えことができ
る。ポリウレタン用プライマーがCEA/AA共重合体
である場合、そのモル比は3:1から1:3まで変える
ことができる。ポリウレタン用プライマーがCEA/E
HA/AA三元共重合体である場合、そのモル比は1:
2:1から0.5:0.5:3まで変えることができ
る。
【0094】AAのモル比を上記のモル比を越えて大き
くすると、ポリウレタン用プライマーの耐溶剤性が高ま
るが、その場合プライマーのガラス転移温度を上げると
いう犠牲を払わなければならない。CEAのモル比を上
記のモル比を越えて大きくすると、吸水性が大きくなっ
て、耐湿性が低下する。EHAのモル比を上記のモル比
を越えて大きくすると、ガラス転移温度は下がるが、ポ
リウレタン保護ライナーは液状でポリウレタン用プライ
マーにそれを覆って塗布されるので、そのポリウレタン
保護ライナー中に存在することになるだろう溶媒に対す
る曝露に耐えるポリウレタン用プライマーの能力も同時
に低下する。
【0095】ポリウレタン用プライマーはできるだけ低
いガラス転移温度と、できるだけ高い耐溶剤性を示すの
が好ましい。それは、ポリウレタン用プライマー組成物
を、(熱的に誘発される応力を下げ、かつそのポリウレ
タン用プライマー組成物の完全硬化を達成するために)
そのプライマー自身のガラス転移温度より高い温度で硬
化させ、しかも金属酸化物被膜中に熱応力を生じさせる
だろう温度より低い状態にして置くのが好ましいからで
ある。ポリウレタン用プライマーが架橋後に180゜F
(82.2℃)未満のガラス転移温度を有する場合、そ
のポリウレタン用プライマー組成物はそれを十分に硬化
させることができ、しかもそのとき金属酸化物被膜(特
に、インジウム/錫・酸化物被膜)には、ガラス転移温
度が180゜F(82.2℃)より高い場合に生じ得る
だろう熱的に誘発される応力は現れない。
【0096】好ましいEHA/AA共重合体を有するポ
リウレタン用プライマーが付着される、電気抵抗が10
オーム/平方であるインジウム/錫・酸化物から成る金
属酸化物被膜では、その共重合体中のEHA対AAの最
適モル比は2:1である。このモル比で、前記の180
゜F(82.2℃)という閾値より十分に低い約131
゜F(55℃)という望ましい架橋後のガラス転移温度
をもたらす、約−30゜F(−34℃)というEHA/
AA共重合体の架橋前の望ましく低い出発ガラス転移温
度が得られる。このEHA/AA共重合体は、ポリウレ
タン保護ライナーの溶媒による溶媒劣化に抵抗する望ま
しい架橋密度を有する。(ポリウレタン用プライマー組
成物の架橋前の出発ガラス転移温度は、ポリウレタン用
プライマーの架橋の最終ガラス転移温度に直接影響を
及ぼす。)EHA対AAの2:1というこのモル比は、
また、それが、AAと以下において議論される架橋剤と
の反応後に、ポリウレタン用プライマーに、このポリウ
レタン用プライマーを金属酸化物被膜に接着させるのに
必要な十分な数のヒドロキシル基を提供するので好まし
い。
【0097】本発明のEHA/AA共重合体、CEA/
AA共重合体又はCEA/EHA/AA三元共重合体の
架橋前の分子量範囲は、1モルにつき約10,000〜
100,000グラム、好ましくは25,000〜5
0,000グラムである。
【0098】IV.B.溶媒 本発明の共重合体又は三元共重合体は、更に詳しく述べ
ると、第一工程で、それぞれの単量体を1−メトキシ−
2−プロパノールのような適切な溶媒に加えることによ
り形成される。ここで、それら単量体は単量体/溶媒溶
液の10〜80重量%、好ましくは40〜60重量%で
含まれる。その単量体/溶媒溶液は完全に相溶されるま
で撹拌される。この溶液を乾燥窒素で約20分間洗気し
て、溶液中の遊離ラジカル重合を停止させるだろう酸素
を全て置換する。
【0099】IV.C.遊離ラジカル開始剤 次に、遊離ラジカル開始剤を加え、溶解するまでほぼ室
温で混合する。適切な遊離ラジカル開始剤にアゾビスイ
ソブチロニトリル(以後“AIBN”と称する)があ
る。開始剤の重量パーセントは、単量体/溶媒溶液中に
存在する単量体に対して約0.01〜2.0重量%の範
囲で変えることができるが、好ましくは約0.10〜
1.0重量%である。
【0100】IV.D.共重合体又は三元共重合体の形
遊離ラジカル開始剤を加えると、溶液の温度が約14
7.2゜F(64℃)に昇温されたとき、単量体の重合
が始まる。この重合過程中撹拌を続ける。単量体のそれ
ぞれの共重合体又は三元共重合体への高転化率を得るた
めの総反応時間は、一般に約12時間である。転化率
(%)は約94〜99%の範囲であるのが好ましい。こ
の遊離ラジカル重合の酸素による禁止を防ぐために、そ
の重合全体を通じて溶液の上に窒素ブランケットを保持
して置く。
【0101】この重合過程の終点において、得られる生
成物は僅かに琥珀色を帯びた透明、粘稠な液体である。
【0102】IV.E.ポリウレタン用プライマー組成
物の調製 第二工程において、第一工程で形成された共重合体又は
三元共重合体の少なくとも一部が追加の成分とブレンド
されて、ポリウレタン用プライマー組成物を形成する。
更に詳しくは、上記の共重合体又は三元共重合体を架橋
剤、任意成分としての触媒、任意成分としての界面活性
剤及び任意成分としての追加の高沸点溶媒とブレンドし
て、ポリウレタン用プライマー組成物を調製する。この
ポリウレタン用プライマー組成物は、それに対して約1
0〜50%、好ましくは20〜40%の固形分含有量を
有する。このプライマー組成物の個々の成分を以下にお
いて議論する。
【0103】IV.E.1.架橋剤 ポリウレタン用プライマー組成物の架橋剤として脂環式
化合物があり、これには脂環式ジエポキシド、更には一
般式:
【化23】
【0104】(式中、hは0又は1の整数であり、そし
てiは2〜6の整数である。)の化合物がある。
【0105】本発明で有用な2種の特定の脂環式ジエポ
キシドはコネチカット州(CT)、ダンベリー(Dan
bury)のユニオンカーボン社(Union Car
bon)からERL−4221及びERL−4299な
る商標名で入手できる。
【0106】ERL−4221は化学式が以下に示され
る3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−エ
ポキシシクロヘキサンカルボキシレートである:
【化24】
【0107】ERL−4229は化学式が以下に示され
るビス(3,4−エポキシシクロヘキシル)アジペート
である:
【化25】
【0108】ポリウレタン用プライマー組成物に加えら
れるべき架橋剤の適切な量は、架橋剤中のエポキシ基の
当量数対共重合体又は三元共重合体中のカルボン酸基の
当量数で都合よく計算される。架橋剤により与えられる
エポキシ基の当量数は、EHA/AA共重合体若しくは
CEA/AA共重合体又はCEA/EHA/AA三元共
重合体によりそれぞれ与えられるカルボン酸基の当量数
より大きくなっているのがよい。架橋剤中のエポキシ基
の当量数に対する共重合体又は三元共重合体中のカルボ
ン酸基の当量数の比は、“R値”として知られるもの
で、次のとおり式1:
【数1】
【0109】で定義される。このR値は、カルボン酸基
の全てを依然として反応させている間にエポキシ基が単
独重合するのを償うように調整されねばならない。本発
明によれば、R値は約0.5から0.9まで変え得る
が、それはそれぞれの共重合体又は三元共重合体の酸の
強さと加えられる触媒の量に依存する。この両者が架橋
剤のエポキシ成分の単独重合を促進する可能性があり、
ポリウレタン用プライマー組成物中に十分な架橋剤を有
せしめて共重合体又は三元共重合体のカルボン酸基を全
て反応させるためには、架橋剤を更に必要とするからで
ある。カルボン酸基の全てを確実に反応させるには、約
0.6〜0.8のR値を維持するのが特に好ましい。
【0110】それぞれの共重合体又は三元共重合体によ
り与えられるカルボン酸基の全てを反応させ損なうと、
ポリウレタン保護ライナーをポリウレタン用プライマー
にそれを覆って適用した後に、特にポリウレタン保護ラ
イナー/プライマー界面においてその保護ライナーを硬
化させる所要時間がより長くなってしまう。この場合、
ポリウレタン用プライマー中の未反応カルボン酸基がポ
リウレタン保護ライナーの反応性成分の反応性を低下さ
せるのである。これは、ポリウレタン保護ライナーの硬
化をポリウレタン用プライマーに隣接する表面で遅くす
るが、ポリウレタン用プライマーに隣接するその表面に
対向する表面(以後“外表面”と称する)での硬化を速
くし得る。ポリウレタン保護ライナーの外表面がポリウ
レタン保護ライナーの残りより速く硬化すると、その保
護ライナーの表面に皺が寄ったり、筋ができたりするこ
とがある。相対的に低い粘度、即ち500センチポイズ
の粘度を有するポリウレタン保護ライナー被覆用組成物
を用いる場合、この効果は更に顕著となる傾向がある。
この望ましくない効果は、高粘度とより低い硬化温度と
を組み合わせることにより改善される傾向がある。ポリ
ウレタン用プライマー中のカルボン酸基の全てを反応さ
せ損なうと、また、(カルボン酸基の全てが架橋される
訳ではないので)架橋密度が低くなり、かつ低架橋密度
の故にポリウレタン用プライマーの耐溶剤性が低くな
る。
【0111】IV.E.2.任意成分としての高沸点溶
ポリウレタン用プライマー組成物には、この組成物を希
釈するために、高沸点溶媒を添加することができる。こ
れは、ポリウレタン用プライマー組成物の固形分含有量
を減少させ、かつ溶媒の蒸発速度を遅くして、溶媒を、
結局は行われるその蒸発の前に、そのポリウレタン用組
成物中に十分な時間止めて置き、そして以下に述べる架
橋反応を、ポリウレタン用プライマー組成物がそれを金
属酸化物被膜に対して適用するとき均一に流動するよう
になし、それによって架橋後に最適の光学的品質を有す
る均一なフィルムを形成するように、僅かに遅らせるた
めである。1つの好ましい高沸点溶媒はジアセトンアル
コールである。高沸点溶媒はポリウレタン用プライマー
組成物に対して約0〜40重量%添加される。約40重
量%を越えると、それは溶媒がポリウレタン用プライマ
ー中に取り込まれる原因になる。
【0112】IV.E.3.界面活性剤 ポリウレタン用プライマー組成物には、その流動性を改
善するために、流れ調節剤として機能する界面活性剤を
添加することができる。ポリウレタン用プライマー組成
物が金属酸化物被膜にそれを覆って適用されると、その
プライマーの表面張力に存在する勾配によりプライマー
にポケットが形成され、その個々のポケットにより目に
見えるゆがみが生ずることがある。界面活性剤はプライ
マーの表面張力を低下させ、プライマーが一緒に流動し
て金属酸化物被膜上に均一なフィルムを形成するのを可
能にする。1つの好ましい界面活性剤は、ドイツ、BY
Kヘミー社から入手できる“BYK303”なる商標名
で市販されるものである。界面活性剤の量は架橋用溶液
に対して少なくとも約0.05重量%であるのが好まし
い。
【0113】IV.E.4.任意成分としての触媒 ポリウレタン用プライマー組成物には、その架橋反応を
促進するために、場合によっては、ジブチル錫ジラウレ
ート、オクタン酸第一錫又は硝酸ウラニルのようなルイ
ス酸触媒であることができる触媒が含められる。この触
媒はトリフェニルホスフィン又はトリエチルアミンのよ
うな求核タイプのものであってもよい。その重量パーセ
ントはプライマー組成物中に存在する重合体と架橋剤に
対して0.1〜5.0重量%の範囲であるが、好ましく
は0.5〜2.0重量%の範囲である。
【0114】IV.E.5.成分を溶媒中でブレンドし
てポリウレタン用プライマーを製造 EHA/AA共重合体、架橋剤、触媒(存在する場
合)、界面活性剤(存在する場合)及び高沸点溶媒(存
在する場合)は、溶媒中で混合されてポリウレタン用プ
ライマー組成物を形成する。適した溶媒にアルコールと
ケトンがある。1つの好ましい溶媒は、ミシガン州(M
I)、ミッドランド(Midland)のダウ ケミカ
ル社(Dow Chemical)から“ダウアノール
(Dowanol)PM”なる商標名で入手できる1−
メトキシ−2−プロパノールである。本発明によれば、
溶媒の量はポリウレタン用プライマー組成物に対して約
40〜90重量%、好ましくは60〜70重量%であ
る。約90重量%の溶媒は、ポリウレタン保護ライナー
のポリウレタン用プライマーに対する接着性を乏しいも
のにする。約40重量%を下る溶媒は、流動性が貧弱に
なるため許容できない光学材料をもたらし、そのプライ
マー組成物が持つ高い粘度に因り、そのポリウレタン用
プライマーの光学的性質を貧弱なものにする。
【0115】IV.E.6.金属酸化物被膜にそれを覆
ってポリウレタン用プライマー組成物 を適用し、架橋さ
せる、本発明のポリウレタン用プライマーの形
【0116】ポリウレタン用プライマー組成物は、浸漬
法、噴霧法又は流れ塗り法を含めて常用の方法で金属酸
化物被膜に、それを覆って約0.25〜3ミルの厚さま
で適用されるのが好ましい。そのポリウレタン用組成物
はその粘度が安定化するまで室温で風乾される。風乾に
は一般に0.5〜1時間の時間が要する。次に、そのポ
リウレタン用プライマー組成物は、一般に約180〜2
30°F(82.2〜110℃)、好ましくは約180
°F(82.2℃)の温度で硬化され、この結果ポリウ
レタン用プライマー組成物が架橋されて本発明のポリウ
レタン用プライマーを形成する。硬化は、一般に、約8
時間後に満足できる状態となるが、完全な硬化を確実に
達成するには約12時間の時間が推奨される。当業者
は、使用される特定の状況と処方に従って、その硬化時
間を温度とは逆の方向に変えるであろう。
【0117】次に、ポリウレタン保護ライナーが調合さ
れ、次のようにして上記ポリウレタン用プライマーにそ
れを覆って適用される。
【0118】V.ポリウレタン保護ライナー 本発明のポリウレタン用プライマーの上に付着せしめら
れるポリウレタン保護ライナーは、イソシアネートとポ
リオールとの反応生成物、例えばジイソシアネートを三
官能性ポリオールと反応させるか、又はトリイソシアネ
ートを二官能性ポリオールと反応させることにより得ら
れる生成物の透明な層であるのが好ましい。
【0119】好ましいイソシアネートに脂肪族ジイソシ
アネート、芳香族ジイソシアネート及び芳香族トリイソ
シアネートがある。
【0120】ポリオールは、ポリカーボネート、ポリエ
ステル若しくはポリエーテル、又は結合されてウレタン
ポリオールとなった上記ポリオールの任意の組み合わせ
であることができる。ポリオールは、普通、約250〜
約6000、好ましくは1000〜2000の数平均分
子量を有する。好ましいポリオールに、ポリカプロラク
トンポリオール、ヘキサンジオールカーボネートポリオ
ール、シクロヘキサンジメタノールカーボネートポリオ
ール、フタレートエステルポリオール、ヘキサンジオー
ル/シクロヘキサンジメタノールカーボネートポリオー
ル及びそれらの混合物がある。
【0121】好ましいポリウレタン保護ライナーは、架
橋した熱硬化ポリカーボネートポリウレタンである。
【0122】ポリウレタン保護ライナーは、前記のよう
に金属酸化物被膜にそれを覆って適用されたポリウレタ
ン用プライマーに、約80%固形分の溶液としてそのプ
ライマーを覆って適用される。硬化したポリウレタン保
護ライナーの厚さは1〜5ミルの範囲である。ポリウレ
タン保護ライナーは金属酸化物被膜と基材を摩耗による
損傷、衝突による損傷及び紫外光による損傷から保護す
べく設計されるので、その厚さは金属酸化物被膜の保護
にとって決定的に重要である。ポリウレタン保護ライナ
ーが厚ければ厚いほど、その下に配置される層の保護は
良好となる。
【0123】本発明のポリウレタン保護ライナーの物理
的性質に1モル当たり約500〜10,000グラムと
いう1架橋当たりの分子量があり、ここで1000〜6
000グラム/モルが好ましく、そして約1909グラ
ム/モルという1架橋当たりの分子量が更に好ましい。
ポリウレタン保護ライナーは1モル当たり約1279グ
ラムという分枝点間分子量を有する。ポリウレタン保護
ライナーのウレタン含有量は5〜30%の範囲であるこ
とができるが、約8〜22%が好ましい範囲であり、ま
た約9.4%が更に好ましいウレタン含有量である。架
橋密度とウレタン含有量で、本発明のポリウレタン保護
ライナーの機械的性質と耐候性が一部決まる。
【0124】ポリウレタン保護ライナー組成物には、限
定される訳ではないが、紫外光吸収剤、酸化防止剤及び
/又は立体障害アミン系光安定剤を含めて追加の化合物
を加えることができる。
【0125】ポリウレタン組成物と反応体は、前記で引
用した文献、特に米国特許第4,335,187号及び
同第4,435,450号明細書で詳しく説明されてい
る。また、米国特許第4,434,284号明細書も参
照されたい。これら特許を引用、参照することによりそ
れらの開示が本明細書に含まれているものとする。
【0126】次の記載は本発明の実施例である。しか
し、理解できるように、本発明はそれら実施例に限定さ
れるものではない。
【実施例】
【0127】実施例1 本実施例では、ポリカーボネート基材に金属酸化物用プ
ライマーを下塗りし、それを次のようにしてインジウム
/錫・酸化物被膜で被覆した。金属酸化物用プライマー
には、下記の表2に示されるようにブレンドされたカー
ボネートジオール、低分子量ポリオール及び高分子MD
Iが含まれていた。
【0128】
【表2】
【0129】当業者であれば、表2に示される成分の比
は、1ヒドロキシル当量につき1イソシアネート当量の
高分子MDIが存在するそのような比であると理解され
るであろう。ここで、ヒドロキシル当量は、KM−10
−1667カーボネートジオールに帰せられるヒドロキ
シル基とトリメチロールプロパン低分子量ポリオールに
帰せられるヒドロキシル基との総当量数を表す。
【0130】更に詳しく述べると、18.73グラムの
KM−10−1667カーボネートジオール、18.7
6グラムのトリメチロールプロパン低分子量ポリオール
及び62.5グラムの高分子MDIを、300グラムの
ジアセトンアルコール溶媒中でブレンド及び混合して固
形分含有量25%の溶液を調製し、これを2時間反応さ
せた。2時間後に、600グラムのジアセトンアルコー
ルを、0.01グラムの触媒としてのジブチル錫ジラウ
レートと共に加えて固形分含有量10%まで希釈し、そ
して0.05グラムの界面活性剤としてのFC430
を、完全に混合されて金属酸化物用プライマー組成物を
形成するまでブレンドした。
【0131】マサチューセッツ州(MA)、ピッツフィ
ールド(Pittsfield)のジェネラル エレク
トリック社(Genral Electric)から入
手できるポリカーボネート材料である、長さ約6フィー
ト×幅約4フィート×厚さ約0.5インチと測定される
基材・レキサン(Lexan:登録商標)をヘキサンと
けばのない布で拭き、次いでメタノールできれいにし、
そしてけばのない布で拭くことによって清浄にした。こ
の清浄にされたレキサン(登録商標)基材の上に前記金
属酸化物用プライマー組成物を約2ミクロンの厚さまで
流れ塗りし、そして空気中、230°F(110℃)に
おいて2時間硬化させてそのレキサン(登録商標)基材
上に金属酸化物用プライマーを形成した。その金属酸化
物用プライマーは、340.3g/モルの1架橋当たり
の分子量、228g/モルの分枝点間分子量及び27.
5重量%のウレタン含有量を有していた。この金属酸化
物用プライマーの屈折率は1.5855で、約1.58
50であるレキサン(登録商標)基材の屈折率にほとん
ど匹敵するものであった。この金属酸化物用プライマー
は、ニュージャージー州(NJ)、プリンストン(Pr
inceton)のプラスチックス インスツルメンツ
社(Plastics Instruments)製の
トーショナル ブレード アナライザー(Torsio
nal Braid Analyzer)で測定して2
48°F(120℃)のガラス転移温度を示した。
【0132】上記の下塗りされた基材に電気抵抗10オ
ーム/平方のインジウム/錫・酸化物の被膜を、基材温
度180°F(82.2℃)においてマグネチックスパ
ッタリング真空蒸着法(MSVD)で適用した。インジ
ウム/錫・酸化物被膜の厚さは7500オングストロー
ムであった。
【0133】かくして形成された基材/金属酸化物用プ
ライマー/金属酸化物被膜の物品を、176°F(80
℃)、100%湿度で5日間のクリーブランド凝縮キャ
ビネット湿度試験に付し、そして試料を切り、それら試
料の目視検査及び顕微鏡検査を行うことによって、1日
毎にひび割れをチェックした。176°F(80℃)、
100%湿度で5日間のクリーブランド凝縮キャビネッ
ト湿度試験中に金属酸化物被膜にひび割れは観察され
ず、本発明の金属酸化物用プライマーがその機械的一体
性と金属酸化物被膜の対基材接着性を維持していること
を示した。
【0134】比較例1 次の比較例1は、本発明の金属酸化物用プライマーの高
分子MDIが、全−脂肪族の代替物(公知の架橋剤であ
るが、基材の屈折率とは調和しない屈折率を有する)で
完全に置き換えられている金属酸化物用プライマーと金
属酸化物被膜とで基材が被覆されている場合、得られた
比較用金属酸化物用プライマーは、金属酸化物被覆に皺
が寄り、かつひび割れするのを防止しなかったことを証
明するものである。すなわち、この比較用の金属酸化物
用プライマーは、金属酸化物被膜がそれが適用された約
180°F(82.2℃)という温度から室温まで冷え
るにつれてその金属酸化物被膜をひび割れさせる結果と
なるのである。
【0135】13.53gのKM−10−1667カー
ボネートジオールを、13.55gのトリメチロールプ
ロパン低分子量ポリオール及び72.92gの全−脂肪
族代替物、即ちペンシルバニア州、ピッツバーグのバイ
エル(Bayer)社から入手できるデスモダー(De
smodur)3300なる商標名で入手できるヘキサ
ンジイソシアネートのトリイソシアヌレートと混合し
た。上記のカーボネートジオール、ポリオール及び全−
脂肪族代替物の固形分含有量25%の溶液をジアセトン
アルコール中で調製した。この比較用プライマー組成物
中の固形分含有量に対して重量で300ppmのジブチ
ル錫ジラウレートを触媒として加えた。これらの反応体
を230°F(110℃)で2時間反応させ、次いでそ
の溶液をジアセトンアルコールで固形分含有量10%ま
で希釈して、比較用の金属酸化物用プライマー組成物を
調製した。
【0136】上記の比較用の金属酸化物用プライマー組
成物をビスフェノールAポリカーボネート基材の上に流
れ塗りし、そして230°F(110℃)で2時間硬化
させた。その比較用の金属酸化物用プライマー組成物の
上にインジウム/錫・酸化物被膜を、約10オーム/平
方の電気抵抗を有する7500Åの厚さで基材温度約1
80°F(82.2℃)において真空蒸着させた。この
比較用の金属酸化物用プライマーはウレタン含有量が2
1.4重量%で、1架橋当たりの分子量が438グラム
/モルであった。
【0137】室温まで冷却して4時間後に、上記インジ
ウム/錫・酸化物被膜はひび割れした。上記の比較用の
金属酸化物用プライマーは、膨張率が大き過ぎ、その結
果冷却時の金属酸化物用プライマーの収縮速度がインジ
ウム/錫・酸化物被膜の歪限界を越えていまい、インジ
ウム/錫・酸化物被膜をひび割れさせたと考えられる。
【0138】実施例2 本実施例では、EHA/AA共重合体を次のようにして
形成した(但し、架橋はさせなかった)。836.6グ
ラムのEHAと163.4グラムのAAを1000グラ
ムの“ダウアノールPM”(1−メトキシ−2−プロパ
ノール)溶媒と共に4リットルの容器に加え、撹拌し
た。1グラムのアゾビスイソブチロニトリル(AIB
N)遊離ラジカル開始剤を加え、全成分が溶解されるま
で混合した。
【0139】上記の容器を149°F(65℃)の水浴
に入れた。その容器中の単量体の遊離ラジカル重合が酸
素で禁止されないようにその容器の上部に窒素を加え
た。この容器中の温度が149°F(65℃)に達した
とき、その水浴を外し、そして氷を加えて冷却した。こ
れは、発熱反応を51.6°F(125℃)より低く保
つのに必要であるからである。その発熱反応中撹拌を続
けた。発熱が終わったとき、その温度は212°F(1
00℃)まで下がり、そして上記水浴を戻して容器内容
物を約158°F(70℃)に保ち、重合を合計12時
間続けて高い単量体の重合体への転化率を達成した。こ
の12時間の重合中、窒素を流し続けた。得られた反応
生成物は、ダウアノールPM中の固形分含有量50%の
EHA/AA共重合体である。
【0140】実施例3 実施例2の共重合体を、次のようにして架橋、硬化させ
てポリウレタン用プライマーを形成した。500グラム
の実施例2のEHA/AA共重合体に、114.6グラ
ムのダウアノールPM、156.28グラムのジアセト
ンアルコール及び1.74グラムのBYK306界面活
性剤を加えた。これらの成分をオーバーヘッド撹拌機で
完全に混合した。97.25グラムの架橋剤・ERL−
4221を加え、その溶液をそれら成分が完全に溶解さ
れるまで再び撹拌してポリウレタン用プライマー組成物
を形成した。触媒は加えなかった。R値は0.8と計算
された。
【0141】上記のポリウレタン用プライマー組成物を
インジウム/錫・酸化物被膜に付着させた。そのインジ
ウム/錫・酸化物被膜は本発明の金属酸化物用プライマ
ーの上に付着されていたものであり、その金属酸化物用
プライマーはまた長さ約6フィート×幅4フィート×厚
さ0.5インチ(1.8m×1.2m×1.25cm)
と測定されるビスフェノール−Aポリカーボネート基材
の上に付着されていたものである。上記ポリウレタン用
プライマー組成物は流れ塗り法で厚さ約2ミルまで付着
され、30分乃至1時間風乾され、そして179.6°
F(82℃)で約8時間硬化されてそのポリウレタン用
プライマー組成物を架橋させ、上記のインジウム/錫・
酸化物被膜にそれを覆ってポリウレタン用プライマーを
形成させた。
【0142】上記のポリウレタン用プライマーは、上記
インジウム/錫・酸化物表面に対して良好な接着性を有
する強靭なゴム状重合体であった。このプライマーに対
してASTM D−3359−93に記載されるように
してけがきテープ試験を行った。ポリウレタン用プライ
マーの接着破壊は観察されなかった。その被覆された複
合体を140°F(60℃)、100%湿度で3日間の
クリーブランド凝縮キャビネット湿度試験に曝露した
後、そのポリウレタン用プライマーを目視検査すると、
ポリウレタン用プライマー/インジウム錫・酸化物被膜
の界面には水のポケットが全く見られないことが確認さ
れた。金属酸化物被膜とポリウレタン用プライマーとの
間に存在する接着が貧弱な場合、その金属酸化物被膜/
ポリウレタン用プライマー界面に外観のふくれ(bli
ster)と同様の水ポケットが生成し、その界面に水
が入り込んで金属酸化物被膜/ポリウレタン用プライマ
ーの結合に取って代わるだろう。
【0143】140°F(60℃)、100%湿度で3
日間のクリーブランド凝縮キャビネット湿度試験に曝露
された試料を、ASTM D−3359−93に従って
室温で2時間乾燥し、そしてその被覆複合体を接着性に
関して再びけがきテープ試験に供した。そのテープ試験
領域の100%が接着を保持していたが、これはポリウ
レタン用プライマーの金属酸化物被膜に対する接着性が
卓越していることを証明するものである。
【0144】実施例4 次のようにして、ポリウレタン保護ライナーを形成し、
実施例3のポリウレタン用プライマーにそれを覆って適
用した(それによってビスフェノール−Aポリカーボネ
ート基材/金属酸化物用プライマー/金属酸化物被膜/
ポリウレタン用プライマー/ポリウレタン保護ライナー
の複合体が形成された)。
【0145】まず、溶媒、触媒、一時的触媒毒、酸化防
止剤、立体障害アミン系光安定剤、紫外線安定剤、ポリ
オール及びイソシアネートを、次のとおり加えることに
よりポリウレタン保護ライナー組成物を調製した。1ガ
ロンの容器に881.4グラムのシクロヘキサノン溶媒
を注ぎ入れた。シクロヘキサノン中ジブチル錫ジラウレ
ートの1%溶液36.7グラムを、触媒として機能させ
るために加えた。36.7グラムのアセチルアセトンも
加えて“一時的触媒毒”として機能させ、その容器中の
組成物のポットライフを延ばすようにした。アセチルア
セトンは、容器中のジブチル錫ジラウレートの触媒活性
を低下させることによって一時的触媒毒として作用した
が、ポリウレタン保護ライナー組成物を、以下に記載さ
れるようにしてポリウレタン用プライマーにそれを覆っ
て適用した後に溶媒と共に蒸発させ、ジブチル錫ジラウ
レートを正規の触媒活性まで回復させた。ニューヨーク
州(NY)、アーズレー(Ardsley)のチバ ガ
イギー社(Ciba Geigy Inc.)からイル
ガノックス(Irganox)1076なる商標名で入
手できる酸化防止剤18.4グラムを上記容器に加え
た。チバ ガイギー社からチヌビン(Tinuvin)
440なる商標名で入手できる立体障害アミン系光安定
剤36.7グラムをその容器に加えた。ノースカロライ
ナ州(NC)、チャーロット(Charlotte)の
サンドツ社(Sandoz,Inc.)からサンドツ
(Sandoz)3206なる商標名で入手できる紫外
光安定剤55.0グラムをその容器に加えた。この混合
物を完全な溶液が得られるまで撹拌した。
【0146】前記ポリオールを2つの部分に分けて加え
た。まず、マサチューセッツ州、ボストンのスタール社
からKM−10−1667なる商標名で入手できるカー
ボネートジオールポリオール1500グラムを約176
°F(80℃)で溶融し、その溶融状態で上記容器に加
え、そして透明な溶液が得られるまで混合した。次に、
マサチューセッツ州、ボストンのスタール社からKM−
10−1733なる商標名で入手できるカーボネートジ
オールポリオール1000グラムを約176°F(80
℃)で溶融し、その溶融状態で上記容器に加え、そして
透明な溶液が得られるまで混合した。KM−10−16
67はポリウレタン保護ライナーを強化するように機能
し、またKM−10−1733はポリウレタン保護ライ
ナーを僅かに軟らかくするように機能した。
【0147】上記の混合物を室温まで冷却し、そして1
172.35グラムのイソシアネート、具体的にはペン
シルバニア州、ピッツバーグのバイエル社からデスモダ
ー3390なる商標名で入手できるトリイソシアネート
を上記容器に加え、そして約77°F(25℃)で約1
200センチポイズの粘度を有する透明な溶液が得られ
るまで混合して、ポリウレタン保護ライナー組成物を調
製した。このポリウレタン保護ライナー組成物中のポリ
オールとイソシアネート反応性成分の当量重量を以下の
表3に示す:
【0148】
【表3】
【0149】このポリウレタン保護ライナー組成物を、
その粘度が室温で約1500センチポイズに達するまで
約2時間反応させた。
【0150】そのポリウレタン保護ライナー組成物を実
施例3のポリウレタン用プライマーにそれを覆って適用
した。このポリウレタン保護ライナー組成物は流れ塗り
法で約4ミルの厚さまで塗布された。そのポリウレタン
保護ライナーを粘着性が無くなるまで風乾させたが、そ
の時間は約4時間であった。以後“物品”と記載される
被覆されたその基材を次に空気循環炉に入れ、180°
F(82.2℃)で約4時間硬化させて、そのポリウレ
タン用プライマーにそれを覆ってポリウレタン保護ライ
ナーを形成した。
【0151】上記物品の約4”×4”(10.16cm
×10.16cm)の試料を切り、そしてテーバー ア
ブレーザー(Taber Abraser)で耐摩耗性
を測定した。テーバー アブレーザーは、ターンテーブ
ルが機械的アームに取り付けられた摩耗パッドの下側に
接触して回転するこの技術分野で公知の装置である。試
料をターンテーブルの中に入れ、そのターンテーブルを
回転させて摩耗パッドがその試料を摩耗するようにし
た。ターンテーブルの1回転が1サイクルである。この
測定で、1000サイクルの摩耗後に曇りが約7%増加
することが明らかになった。曇りは、カリフォルニア州
(CA)、ニューポート ビーチ(Newport B
each)のパシフィック サイエンティフィック社
(Pacific Scientific Cor
p.)製のヘーズ ガード(Haze Gard)、モ
デルXL211で測定した。
【0152】上記物品の追加の試料を、ASTM D3
359−93に従ってけがきテープ試験に付した。被膜
に破損は観察されなかった。
【0153】上記物品のもう1つの試料を、140°F
(60℃)、100%湿度のクリーブランド凝縮キャビ
ネット湿度試験に約6カ月間付した。この6カ月の期間
に、1週間に1回、ポリウレタン用プライマー/金属酸
化物被膜の界面の水ポケットについて目視検査を行った
が、水ポケットは全く無いことが示された。
【0154】上記の140°F(60℃)、100%湿
度で6カ月のクリーブランド凝縮キャビネット湿度試験
に付された物品の1つの試料を室温で約2時間乾燥し、
そして接着性に関するけがきテープ試験をASTM D
3359−93に従って再び行った。そのテープ試験領
域の80%が接着を保持していたが、これはポリウレタ
ン保護ライナーのポリウレタン用プライマーに対する接
着性が卓越していることを、またポリウレタン用プライ
マーの金属酸化物被膜に対する接着性が卓越しているこ
とを証明するものである。
【0155】比較例2 実施例4に記載した同じポリウレタン保護ライナーを、
1つの物品に実施例4に記載したようにして適用した。
但し、この比較例の物品はポリウレタン用プライマーを
含んでおらず、従ってポリウレタン保護ライナーは金属
酸化物被膜にそれを覆って直接適用された。
【0156】比較例2の物品の試料をASTM D33
59−93によるけがきテープ試験に付すと、けがき領
域からポリウレタン保護ライナーが100%除去され
た。これはポリウレタン保護ライナーの金属酸化物被膜
に対する接着性が貧弱であったことを証明するものであ
る。
【0157】比較例2の物品のもう1つの試料を、14
0°F(60℃)、100%湿度で24時間のクリーブ
ランド凝縮キャビネット湿度試験に付した。試験後に目
視検査すると、多数の望ましくない水ポケットがポリウ
レタン保護ライナー/金属酸化物被膜界面に見られ、こ
れは、本発明のポリウレタン用プライマーが存在しない
状態では、金属酸化物被膜に対するポリウレタン保護ラ
イナーの接着が貧弱であったことを示している。
【0158】140°F(60℃)、100%湿度で2
4時間のクリーブランド凝縮キャビネット湿度試験に付
されたその試料を室温で約2時間乾燥し、その物品を再
びASTM D3359−93に記載されるようにして
接着性に関するけがきテープ試験を付した。その試験結
果は接着が100%失われたことを示したが、これはポ
リウレタン用プライマーの効力を証明するものである。
【0159】比較例2の物品のもう1つの試料を、耐摩
耗性についてテーバー アブレーザーで試験した。10
0サイクル後に、ポリウレタン保護ライナーが金属酸化
物被膜から完全に除去されたので上記の試験を止めた
が、これは、本発明のプライマーが存在しない状態で
は、金属酸化物被膜に対するポリウレタン保護ライナー
の接着性が貧弱であることを証明するものである。
【0160】以上の実施例は本発明を例示説明するため
に与えられたものであって、本発明を限定しようとする
ものではない。前記特許請求の範囲により定義される本
発明の範囲内には、色々な修正態様が含まれるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、金属酸化物被膜を基材に接着させる本
発明の金属酸化物用プライマーを例証している、航空機
用透明材料の側面図である。
【図2】図2は、ポリウレタン保護ライナーを金属酸化
物被膜に接着させる本発明のポリウレタン用プライマー
を例証している、図1の側面図と同様の図である。
【図3】図3は、金属酸化物被膜を基材に接着させる本
発明の金属酸化物用プライマー、及びポリウレタン保護
ライナーを金属酸化物被膜に接着させる本発明のポリウ
レタン用プライマーを示している、図1と同様の側面図
である。
【図4】図4は航空機用透明材料のインボード表面に結
合された追加のポリウレタン保護ライナーを示してい
る、図1と同様の側面図である。
【符号の説明】
10、20、30、40 航空機用透明材料 12 基材 14 金属酸化物用プライマー 16 金属酸化物被膜 18、24 ポリウレタン保護ライナー 22 ポリウレタン用プライマー 26、28 基材12の表面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B32B 27/40 B32B 27/40 C09D 5/00 C09D 5/00 D 133/02 133/02 133/08 133/08 133/14 133/14 163/00 163/00 175/04 175/04 C09J 175/04 C09J 175/04 // C08G 18/44 C08G 18/44 Z (72)発明者 ロバート エム.ハニア アメリカ合衆国ペンシルバニア州キタニン グ,ロード 7,ピー.オー.ボックス 46

Claims (66)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a.一対の対向する主表面を有する基
    材; b.該基材の主表面の少なくとも1つの上にそれを覆っ
    て配されている導電性の金属酸化物被膜;及び c.該金属酸化物被膜を該基材に接着するためのカーボ
    ネートジオール系架橋ポリウレタンを含んで成る、第一
    プライマーと表示されるプライマー;を含んで成る航空
    機用透明材料。
  2. 【請求項2】 a.前記の導電性金属酸化物被膜の上に
    それを覆って配されているポリウレタン保護ライナー;
    及び b.2−エチルヘキシルアクリレートとアクリル酸との
    共重合体、シアノエチルアクリレートとアクリル酸との
    共重合体及びシアノエチルアクリレートと2−エチルヘ
    キシルアクリレートとアクリル酸との三元共重合体より
    成る群から選ばれる重合体と脂環式架橋剤との反応生成
    物を含んで成る、該ポリウレタン保護ライナーを該金属
    酸化物被膜に接着させるための第二プライマーと表示さ
    れるプライマー;を更に含む、請求項1に記載の航空機
    用透明材料。
  3. 【請求項3】 前記基材の主表面の他の1つの上に第二
    のポリウレタン保護ライナーを更に含む、請求項2に記
    載の航空機用透明材料。
  4. 【請求項4】 前記基材がポリカーボネートポリウレタ
    ン、ビスフェノールーAポリカーボネート、ポリエーテ
    ルポリカーボネート及び延伸アクリル樹脂より成る群か
    ら選ばれる透明な基材である、請求項1に記載の航空機
    用透明材料。
  5. 【請求項5】 前記導電性金属酸化物被膜が酸化インジ
    ウム、酸化錫及び両者の混合物より成る群から選ばれ
    る、請求項1に記載の航空機用透明材料。
  6. 【請求項6】 前記第一プライマーがカーボネートジオ
    ールと低分子量ポリオールと高分子メチレンジイソシア
    ネートとの反応生成物である、請求項1に記載の航空機
    用透明材料。
  7. 【請求項7】 前記カーボネートジオールがヘキサンジ
    オール系カーボネートジオール、ヘキサンジオール−シ
    クロヘキサンジメタノール系カーボネートジオール及び
    両者の混合物より成る群から選ばれる、請求項6に記載
    の航空機用透明材料。
  8. 【請求項8】 前記カーボネートジオールが一般式: 【化1】HO(ROCOO)a ROH [式中、aは2〜9の整数、好ましくは4であり、そし
    て各R基は各々独立に−(CH2 b −(但し、bは2
    〜8の整数、好ましくは6である)又は 【化2】 である。]を有する化合物から選ばれる、請求項7に記
    載の航空機用透明材料。
  9. 【請求項9】 前記低分子量ポリオールが1モル当たり
    約300グラム以下の分子量を有する、請求項6に記載
    の航空機用透明材料。
  10. 【請求項10】 前記低分子量ポリオールが一般式: 【化3】Cf (2f+2-g)(OH)g (式中、fは4〜18の整数であり、そしてgは3〜1
    2の整数である。)を有する化合物から選ばれる、請求
    項6に記載の航空機用透明材料。
  11. 【請求項11】 前記低分子量ポリオールがトリメチロ
    ールプロパン及びペンタエリトルトールより成る群から
    選ばれる、請求項6に記載の航空機用透明材料。
  12. 【請求項12】 前記高分子メチレンジイソシアネート
    が一般式: 【化4】 (式中、NCO基とメチレン基とは、それらが同じフェ
    ニル環上の同じ位置を占めないという条件でフェニル環
    上の任意の位置に存在することができる。)を有する化
    合物から選ばれる、請求項6に記載の航空機用透明材
    料。
  13. 【請求項13】 前記反応生成物が、前記カーボネート
    ジオールと前記低分子量ポリオールとによって与えられ
    る合計ヒドロキシル当量が約0.9〜約1.1であるヒ
    ドロキシル当量と、前記メチレンジイソシアネートによ
    って与えられる1当量のNCO基との反応により形成さ
    れる、請求項6に記載の航空機用透明材料。
  14. 【請求項14】 前記カーボネートジオールと前記低分
    子量ポリオールとで与えられる、合計としての約0.9
    〜約1.1ヒドロキシル当量において、約0.05〜
    0.15ヒドロキシル当量が該カーボネートジオールに
    よって与えられ、残りのヒドロキシル当量が該低分子量
    ポリオールによって与えられている、請求項13に記載
    の航空機用透明材料。
  15. 【請求項15】 前記脂環式架橋剤が脂環式ジエポキシ
    ドである、請求項2に記載の航空機用透明材料。
  16. 【請求項16】 前記脂環式ジエポキシド架橋剤が一般
    式: 【化5】 (式中、hは0又は1であり、そしてiは2〜6の整数
    である。)を有する化合物から選ばれる、請求項15に
    記載の航空機用透明材料。
  17. 【請求項17】 前記脂環式架橋剤が3,4−エポキシ
    シクロヘキシルメチル−3,4−エポキシシクロヘキサ
    ンカルボキシレート及びビス(3,4−エポキシシクロ
    ヘキシル)アジペートより成る群から選ばれる、請求項
    16に記載の航空機用透明材料。
  18. 【請求項18】 前記第二プライマーが、2−エチルヘ
    キシルアクリレートとアクリル酸との共重合体と前記脂
    環式架橋剤との反応生成物を含み、ここで該共重合体中
    の2−エチルヘキシルアクリレートとアクリル酸とのモ
    ル比が3:1〜1:3の範囲内にある、請求項2に記載
    の航空機用透明材料。
  19. 【請求項19】 前記第二プライマーが、シアノエチル
    アクリレートとアクリル酸との共重合体と前記脂環式架
    橋剤との反応生成物を含み、ここで該共重合体中のシア
    ノエチルアクリレートとアクリル酸とのモル比が約3:
    1〜1:3である、請求項2に記載の航空機用透明材
    料。
  20. 【請求項20】 前記第二プライマーが、2−エチルヘ
    キシルアクリレートとシアノエチルアクリレートとアク
    リル酸との三元共重合体と前記脂環式架橋剤との反応生
    成物を含み、ここでシアノエチルアクリレートと2−エ
    チルヘキシルアクリレートとアクリル酸とのモル比が約
    1:2:1〜約0.5:0.5:3である、請求項2に
    記載の航空機用透明材料。
  21. 【請求項21】 前記第一プライマーが少なくとも約2
    30゜F(110℃)のガラス転移温度を有する、請求
    項1に記載の航空機用透明材料。
  22. 【請求項22】 前記第二プライマーの架橋後のガラス
    転移温度が約180゜F(82.2℃)以下である、請
    求項2に記載の航空機用透明材料。
  23. 【請求項23】 前記第一プライマーの1架橋当たりの
    分子量が約276〜411グラム/モルである、請求項
    1に記載の航空機用透明材料。
  24. 【請求項24】 前記第一プライマーが約24〜32重
    量パーセントのウレタン含有量を有する、請求項1に記
    載の航空機用透明材料。
  25. 【請求項25】 前記第一プライマーが前記基材の屈折
    率の±2%である屈折率を有する、請求項1に記載の航
    空機用透明材料。
  26. 【請求項26】 前記第一プライマーが、前記基材の膨
    張率と前記導電性金属酸化物被膜の膨張率との間の膨張
    率を有する、請求項1に記載の航空機用透明材料。
  27. 【請求項27】 前記第一プライマーが、前記導電性金
    属酸化物被膜が1%までの曲げの歪と熱的に誘発される
    膨張又は圧縮の歪の合計に、導電性金属酸化物被膜に皺
    が寄ったり、或いはひび割れが生じたりすることなく耐
    えるのに十分な、前記基材の弾性率より高い弾性率を有
    する、請求項1に記載の航空機用透明材料。
  28. 【請求項28】 前記第二プライマーの架橋前のR値が
    約0.5〜0.9である、請求項2に記載の航空機用透
    明材料。
  29. 【請求項29】 前記第二プライマーの架橋前のR値が
    約0.6〜0.8である、請求項28に記載の航空機用
    透明材料。
  30. 【請求項30】 前記ポリウレタン保護ライナーが架橋
    した熱硬化ポリカーボネートポリウレタンである、請求
    項2に記載の航空機用透明材料。
  31. 【請求項31】 2−エチルヘキシルアクリレートとア
    クリル酸との共重合体、シアノエチルアクリレートとア
    クリル酸との共重合体及びシアノエチルアクリレートと
    2−エチルヘキシルアクリレートとアクリル酸との三元
    共重合体より成る群から選ばれる重合体と脂環式架橋剤
    との反応生成物を含んで成る、ポリウレタン保護ライナ
    ーを金属酸化物被膜に接着させるためのプライマー。
  32. 【請求項32】 前記架橋剤が脂環式ジエポキシドを含
    む、請求項31に記載のプライマー。
  33. 【請求項33】 前記架橋剤が一般式: 【化6】 (式中、hは0又は1の整数であり、そしてiは2〜6
    の整数である。)を有する化合物の群から選ばれる、請
    求項32に記載のプライマー。
  34. 【請求項34】 前記架橋剤が3,4−エポキシシクロ
    ヘキシルメチル−3,4−エポキシシクロヘキサンカル
    ボキシレート及びビス(3,4−エポキシシクロヘキシ
    ル)アジペートより成る群から選ばれる、請求項33に
    記載のポリウレタン用プライマー。
  35. 【請求項35】 前記プライマーの架橋前のR値が0.
    5〜0.9である、請求項31に記載のプライマー。
  36. 【請求項36】 前記プライマーの架橋後のガラス転移
    温度が180゜F(82.2℃)未満である、請求項3
    1に記載のプライマー。
  37. 【請求項37】 前記プライマーの架橋後のガラス転移
    温度が約131゜F(55℃)である、請求項35に記
    載のプライマー。
  38. 【請求項38】 前記プライマーが2−エチルヘキシル
    アクリレートとアクリル酸との共重合体を含み、ここで
    2−エチルヘキシルアクリレートとアクリル酸とのモル
    比が約3:1〜1:3である、請求項31に記載のプラ
    イマー。
  39. 【請求項39】 前記プライマーがシアノエチルアクリ
    レートとアクリル酸との共重合体を含み、ここでシアノ
    エチルアクリレートとアクリル酸とのモル比が約3:1
    〜1:3である、請求項31に記載のプライマー。
  40. 【請求項40】 前記重合体がシアノエチルアクリレー
    トと2−エチルヘキシルアクリレートとアクリル酸との
    三元共重合体を含み、ここでシアノエチルアクリレート
    と2−エチルヘキシルアクリレートとアクリル酸とのモ
    ル比が約1:2:1〜0.5:0.5:3である、請求
    項31に記載のポリウレタン用プライマー。
  41. 【請求項41】 前記金属酸化物被膜が酸化インジウ
    ム、酸化錫及び両者の混合物より成る群から選ばれる、
    請求項31に記載のプライマー。
  42. 【請求項42】 前記ポリウレタン保護ライナーが架橋
    した熱硬化ポリカーボネートポリウレタンである、請求
    項31に記載のプライマー。
  43. 【請求項43】 ポリウレタン保護ライナーを金属酸化
    物被膜に接着させるためのプライマーの製造法にして、
    次の: a.少なくとも2種の異なる単量体を含む単量体/溶媒
    溶液と該単量体/溶媒溶液中の遊離ラジカル開始剤とか
    ら重合体を製造し; b.該重合体を形成するために該単量体/溶媒溶液の温
    度を上げて該単量体の重合反応を開始し; c.該重合反応を該単量体の約94〜99%が該重合体
    に転化されてしまうまで行い; d.該重合反応中に酸素の禁止作用を妨げるために該単
    量体/溶媒溶液の上にそれを覆って窒素のブランケット
    を設け; e.該重合体の少なくとも一部を、溶媒中の脂環式架橋
    剤、所望によって加えられる触媒、所望によって加えら
    れる界面活性剤及び所望によって加えられる高沸点溶媒
    とブレンドしてプライマー組成物を形成し、そして該重
    合体を該架橋剤により架橋して該プライマーを形成す
    る;工程を含んで成り;ここで該重合体は2−エチルヘ
    キシルアクリレートとアクリル酸とのモル比が約3:1
    〜1:3である2−エチルヘキシルアクリレートとアク
    リル酸との共重合体、シアノエチルアクリレートとアク
    リル酸とのモル比が約3:1〜1:3であるシアノエチ
    ルアクリレートとアクリル酸との共重合体、及びシアノ
    エチルアクリレートと2−エチルヘキシルアクリレート
    とアクリル酸とのモル比が約1:2:1〜0.5:0.
    5:3であるシアノエチルアクリレートと2−エチルヘ
    キシルアクリレートとアクリル酸との三元共重合体より
    成る群から選ばれる;上記の方法。
  44. 【請求項44】 前記溶媒が1−メトキシ−2−プロパ
    ノールである、請求項43に記載の方法。
  45. 【請求項45】 前記遊離ラジカル開始剤がアゾビスイ
    ソブチロニトリルであり、そして該開始剤が前記単量体
    /溶媒溶液中に存在する該単量体の約0.10〜1.0
    重量%を構成している、請求項43に記載の方法。
  46. 【請求項46】 前記脂環式架橋剤が一般式: 【化7】 (式中、hは0又は1であり、そしてiは2〜6の整数
    である。)を有する化合物から選ばれる、請求項43に
    記載の方法。
  47. 【請求項47】 前記プライマーの架橋前のR値が約
    0.5〜0.9である、請求項43に記載の方法。
  48. 【請求項48】 前記触媒がジブチル錫ジラウレート、
    オクタン酸第一錫、硝酸ウラニル、トリフェニルホスフ
    ィン及びトリエチルアミンより成る群から選ばれ、そし
    て該触媒が前記プライマー組成物中の前記重合体と前記
    架橋剤とに対して約0.1〜5重量%である、請求項4
    3に記載の方法。
  49. 【請求項49】 前記界面活性剤が前記プライマー組成
    物の少なくとも約0.5%である、請求項43に記載の
    方法。
  50. 【請求項50】 前記高沸点溶媒がジアセトンアルコー
    ルであり、そして該高沸点溶媒が前記プライマー組成物
    の約0〜40重量%である、請求項43に記載の方法。
  51. 【請求項51】 前記溶媒が1−メトキシ−2−プロパ
    ノールであり、そして該溶媒が前記プライマー組成物の
    約50〜90重量%である、請求項43に記載の方法。
  52. 【請求項52】 金属被膜、金属窒化物被膜及び導電性
    金属酸化物被膜より成る群から選ばれる被膜を基材に接
    着させるための、カーボネートジオール系の架橋したポ
    リウレタンを含んで成るプライマー。
  53. 【請求項53】 前記カーボネートジオール系架橋ポリ
    ウレタンがカーボネートジオールと、低分子量ポリオー
    ルと高分子メチレンジイソシアネートとの反応生成物で
    ある、請求項52に記載のプライマー。
  54. 【請求項54】 前記カーボネートジオールがヘキサン
    ジオール−シクロヘキサンメタノール系カーボネートジ
    オール、ヘキサンジオール系カーボネートジオール及び
    それらの混合物より成る群から選ばれる、請求項53に
    記載のプライマー。
  55. 【請求項55】 前記カーボネートジオールが一般式: 【化8】HO(ROCOO)a ROH [式中、aは2〜9の整数、好ましくは4であり、そし
    て各R基は各々独立に−(CH2 b −(但し、bは2
    〜8の整数、好ましくは6である)又は 【化9】 である。]を有する化合物から選ばれる、請求項54に
    記載のプライマー。
  56. 【請求項56】 前記低分子量ポリオールが1モル当た
    り約300グラム以下の分子量を有する、請求項55に
    記載のプライマー。
  57. 【請求項57】 前記低分子量ポリオールが一般式: 【化10】Cf (2f+2-g)(OH)g (式中、fは4〜18の整数であり、そしてgは3〜1
    2の整数である。)を有する化合物から選ばれる、請求
    項56に記載のプライマー。
  58. 【請求項58】 前記低分子量ポリオールが100〜3
    00の分子量を有する脂肪族トリオールである、請求項
    57に記載のプライマー。
  59. 【請求項59】 前記低分子量ポリオールがトリメチロ
    ールプロパン及びペンタエリトリトールより成る群から
    選ばれる、請求項53に記載のプライマー。
  60. 【請求項60】 前記高分子メチレンジイソシアネート
    が一般式: 【化11】 (式中、NCO基とメチレン基とは、それらが同じフェ
    ニル環上の同じ位置を占めないという条件でフェニル環
    上の任意の位置に存在することができる。)を有する化
    合物から選ばれる、請求項53に記載のプライマー。
  61. 【請求項61】 前記プライマーが少なくとも230゜
    F(110℃)のガラス転移温度、1モル当たり約27
    6〜411グラムの1架橋当たりの分子量、約24〜3
    2重量%のウレタン含有量、前記基材の屈折率の±2%
    の屈折率及び該基材の膨張率と前記導電性金属酸化物被
    膜の膨張率との間の膨張率を有し、そして、該プライマ
    ーが、該導電性金属酸化物被膜をして1%までの歪に、
    該導電性金属酸化物被膜に皺が寄ったり、或いはひび割
    れが生じたりすることなく耐えるのを可能にするもので
    ある、請求項52に記載のプライマー。
  62. 【請求項62】 前記金属が金であり、前記金属窒化物
    が窒化チタンであり、そして前記導電性金属酸化物被膜
    が酸化インジウム、酸化錫及び両者の混合物より成る群
    から選ばれる、請求項52に記載のプライマー。
  63. 【請求項63】 前記基材がポリカーボネートポリウレ
    タン、ビスフェノール−Aポリカーボネート、ポリエー
    テルカーボネート及び延伸アクリル樹脂より成る群から
    選ばれる、請求項52に記載のプライマー。
  64. 【請求項64】 金属被膜、金属窒化物被膜及び金属酸
    化物被膜より成る群から選ばれる被膜をプラスチック基
    材に接着させるためのプライマー組成物の製造法にし
    て、次の: a.一般式: 【化12】HO(ROCOO)a ROH [式中、aは2〜9の整数、好ましくは4であり、そし
    て各R基は各々独立に−(CH2)b −(但し、bは2〜
    8の整数、好ましくは6である)又は 【化13】 である。]を有する化合物の群から選択されるカーボネ
    ートジオールを選択し、 b.1モル当たり300グラム未満の分子量を有し、且
    つ一般式: 【化14】Cf (2f+2-g)( OH) g (式中、fは4〜18の整数であり、そしてgは3〜1
    2の整数である。)を有する化合物の群から選択される
    低分子量ポリオールを選択し c.一般式: 【化15】 (式中、NCO基とメチレン基とは、それらが同じフェ
    ニル環上の同じ位置を占めないという条件でフェニル環
    上の任意の位置に存在することができる。)を有する化
    合物の群から高分子メチレンジイソシアネートを選択
    し、d.該カーボネートジオール、該低分子量ポリオー
    ル及び該高分子メチレンジイソシアネートを溶媒中で1
    〜20%の固形分含有量においてブレンド及び混合する
    ことにより反応溶液を調製し、ここで該溶媒は第三アル
    コール、ケトン及びそれらの混合物より成る群から選択
    され、該反応溶液は、該カーボネートジオールと該低分
    子量ポリオールとによって与えられる合計ヒドロキシル
    当量が約0.9〜約1.1であるヒドロキシル当量を、
    該メチレンジイソシアネートによって与えられる1当量
    のNCO基と共に含み、 e.該反応溶液を室温で約2時間反応させて該プライマ
    ー組成物を形成する;工程を含んで成る、上記の方法。
  65. 【請求項65】 金属被膜、金属窒化物被膜及び導電性
    金属酸化物被膜より成る群から選ばれる被膜をプラスチ
    ック基材に接着させるための方法にして、次の: a.ポリカーボネートポリウレタン、ビスフェノール−
    Aポリカーボネート、ポリエーテルカーボネート及び延
    伸アクリル樹脂より成る群から選ばれるプラスチック基
    材を用意し; b.該基材をヘキサンとメタノールで拭き取ることによ
    り該基材を清浄にし; c.カーボネートジオール系ポリウレタン用プライマー
    組成物をプラスチック基材の表面に浸漬塗被し、噴霧
    し、スピンコーティングし、又は流れ塗りする方法より
    成る群から選ばれる方法によって該プライマー組成物を
    該基材の表面に導き; d.該プライマー組成物を、十分な溶媒を蒸発させて該
    プライマー組成物の粘着性が無くなるまで室温で風乾
    し; e.該プライマー組成物を硬化させて架橋を促進し、該
    基材上に架橋したプライマーを形成し; f.該被膜を該プライマーの上にそれを覆って適用し、
    該プライマーによって該被膜を該基材に接着させる;工
    程を含んで成る、上記の方法。
  66. 【請求項66】 ポリウレタン保護ライナーを金属酸化
    物被膜に接着させる方法にして、次の:金属酸化物被膜
    を用意し;2−エチルヘキシルアクリレートとアクリル
    酸との共重合体、シアノエチルアクリレートとアクリル
    酸との共重合体及びシアノエチルアクリレートと2−エ
    チルヘキシルアクリレートとアクリル酸との三元共重合
    体より成る群から選ばれる重合体と脂環式架橋剤との反
    応生成物を含んで成るプライマー組成物を、該金属酸化
    物被膜の表面の上に適用し;該プライマー組成物をその
    粘度が安定するまで乾燥し;該プライマー組成物を硬化
    させて架橋を促進し、該金属酸化物表面上に架橋したプ
    ライマーを形成し;該架橋プライマー上にポリウレタン
    保護ライナーの被覆組成物を付着させ、そして該ポリウ
    レタン保護ライナー被覆組成物を乾燥、硬化させて該架
    橋プライマーの上にそれを覆ってポリウレタン保護ライ
    ナーを形成する;工程を含んでなり、 ここで該ポリウレタン保護ライナーは該架橋プライマー
    により該金属酸化物被膜に接着されている、上記の方
    法。
JP09302124A 1996-11-05 1997-11-04 改良された航空機用透明材料 Expired - Fee Related JP3076288B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/743,874 US5776548A (en) 1996-11-05 1996-11-05 Primer for promoting adhesion of polyurethane to a metal oxide coating
US743867 1996-11-05
US08/743,875 US5994452A (en) 1996-11-05 1996-11-05 Primer for promoting adhesion of electroconductive metal oxide coating to plastic substrates
US08/743,867 US5840429A (en) 1996-11-05 1996-11-05 Aircraft transparency
US743875 1996-11-05
US743874 1996-11-05

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000083131A Division JP3733275B2 (ja) 1996-11-05 2000-03-24 プライマー
JP2000083127A Division JP3715503B2 (ja) 1996-11-05 2000-03-24 プライマー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10166497A true JPH10166497A (ja) 1998-06-23
JP3076288B2 JP3076288B2 (ja) 2000-08-14

Family

ID=27419298

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09302124A Expired - Fee Related JP3076288B2 (ja) 1996-11-05 1997-11-04 改良された航空機用透明材料
JP2000083131A Expired - Fee Related JP3733275B2 (ja) 1996-11-05 2000-03-24 プライマー
JP2000083127A Expired - Fee Related JP3715503B2 (ja) 1996-11-05 2000-03-24 プライマー

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000083131A Expired - Fee Related JP3733275B2 (ja) 1996-11-05 2000-03-24 プライマー
JP2000083127A Expired - Fee Related JP3715503B2 (ja) 1996-11-05 2000-03-24 プライマー

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0839643B1 (ja)
JP (3) JP3076288B2 (ja)
CN (1) CN1087700C (ja)
BR (1) BR9705361A (ja)
CA (1) CA2214594C (ja)
DE (1) DE69720643T2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002273836A (ja) * 2001-03-19 2002-09-25 Sumitomo Bakelite Co Ltd 複合シート。
JP2012040870A (ja) * 2010-07-22 2012-03-01 Gkn Aerospace Transparency Systems Inc 静電気散逸性能が高められた透明ポリウレタン保護コーティング、フィルム及び積層体組成物並びにその製造方法
WO2012144416A1 (ja) * 2011-04-18 2012-10-26 三菱樹脂株式会社 塗布フィルム
JP2013176761A (ja) * 2005-11-30 2013-09-09 Boeing Co:The 旅客機の窓用の耐久性のある透明コーティング
US20160039968A1 (en) * 2004-09-01 2016-02-11 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
JP2016519696A (ja) * 2013-03-14 2016-07-07 ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッドPPG Industries Ohio,Inc. ポリウレタンおよびそれから調製される物品およびコーティング、ならびにそれらを作製する方法。
US9657134B2 (en) 2004-09-01 2017-05-23 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US9822211B2 (en) 2004-09-01 2017-11-21 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US9994670B2 (en) 2004-09-01 2018-06-12 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
JP2018135491A (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 東ソー株式会社 ポリウレタン樹脂形成性組成物
WO2020246270A1 (ja) * 2019-06-03 2020-12-10 東洋紡株式会社 金属被覆ポリエステルフィルム
US11118086B2 (en) 2017-11-22 2021-09-14 GKN Aerospace Transparency Systems, Inc. Durable, electrically conductive transparent polyurethane compositions and methods of applying same
US11149107B2 (en) 2004-09-01 2021-10-19 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US11248083B2 (en) 2004-09-01 2022-02-15 Ppg Industries Ohio, Inc. Aircraft windows
US11591436B2 (en) 2004-09-01 2023-02-28 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethane article and methods of making the same

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5283244B2 (ja) * 2001-05-14 2013-09-04 Sdcテクノロジーズ・アジア株式会社 塗膜形成法
US7199183B2 (en) 2002-06-27 2007-04-03 3M Innovative Properties Company Primer composition and bonded structure
JP2004027084A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Three M Innovative Properties Co プライマー組成物及び接着構造体
US6929864B2 (en) 2002-08-17 2005-08-16 3M Innovative Properties Company Extensible, visible light-transmissive and infrared-reflective film and methods of making and using the film
AU2003289296A1 (en) * 2002-12-06 2004-06-30 Toppan Printing Co., Ltd. Metal oxide film, dye-sensitized solar cell and method for manufacturing same
US7732555B2 (en) * 2004-01-27 2010-06-08 Ppg Industries Ohio, Inc. Urethane polyol precursors for coating compositions
US7028950B2 (en) * 2004-05-10 2006-04-18 The Boeing Company Load bearing window
CN101322069B (zh) * 2005-07-01 2010-09-22 Ppg工业俄亥俄公司 用于电致变色变换单元的透明电极
US20070231577A1 (en) * 2006-03-30 2007-10-04 Basf Corporation Coatings for polycarbonate windows
US7767310B2 (en) * 2006-10-23 2010-08-03 Ppg Industries Ohio, Inc. Primer composition and articles incorporating the primer
FR2911111B1 (fr) * 2007-01-05 2009-02-13 Airbus France Sas Procede d'assemblage d'un hublot pour aeronef
JP4969268B2 (ja) 2007-02-19 2012-07-04 三菱重工業株式会社 航空機用窓材およびその製造方法
JP5537039B2 (ja) * 2008-01-31 2014-07-02 三菱樹脂株式会社 耐候性に優れたガスバリア性フィルム
US9109138B2 (en) 2011-08-02 2015-08-18 Toray Plastics (America), Inc. Optically clear biaxially oriented polyester film with anti-iridescent primer layer
US20130089721A1 (en) 2011-08-02 2013-04-11 Tracy Paolilli Non-iridescent film with polymeric particles in primer layer
CN104812564B (zh) * 2012-11-28 2017-04-12 理研科技株式会社 具有玻璃样设计的物品
KR101521357B1 (ko) * 2013-12-19 2015-05-18 주식회사 비아이티범우연구소 칼라강판의 프라이머 프리층을 제조하기 위한 조성물
DE102014007715B4 (de) * 2014-05-28 2018-06-07 Chemetall Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Sandwichstruktur, die hiermit hergestellte Sandwichstruktur und ihre Verwendung
CN110093099B (zh) * 2019-03-25 2022-01-04 江苏铁锚玻璃股份有限公司 一种飞机有机玻璃用聚氨酯涂层及其制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4731289A (en) * 1980-02-14 1988-03-15 Ppg Industries, Inc. Abrasion resistant polyurethane coatings for rigid plastics
FR2529559B1 (fr) * 1982-07-02 1988-04-08 Ppg Industries Inc Revetements minces de polyurethane resistant a l'abrasion
US4435450A (en) * 1982-07-02 1984-03-06 Ppg Industries, Inc. Method for applying abrasion resistant thin polyurethane coatings

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002273836A (ja) * 2001-03-19 2002-09-25 Sumitomo Bakelite Co Ltd 複合シート。
US9657134B2 (en) 2004-09-01 2017-05-23 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US10533068B2 (en) 2004-09-01 2020-01-14 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US9822211B2 (en) 2004-09-01 2017-11-21 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US20160039968A1 (en) * 2004-09-01 2016-02-11 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US9951173B2 (en) 2004-09-01 2018-04-24 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US11248083B2 (en) 2004-09-01 2022-02-15 Ppg Industries Ohio, Inc. Aircraft windows
US11008418B2 (en) 2004-09-01 2021-05-18 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US9994670B2 (en) 2004-09-01 2018-06-12 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US11472912B2 (en) 2004-09-01 2022-10-18 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US10590230B2 (en) 2004-09-01 2020-03-17 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US11149107B2 (en) 2004-09-01 2021-10-19 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethanes, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US11591436B2 (en) 2004-09-01 2023-02-28 Ppg Industries Ohio, Inc. Polyurethane article and methods of making the same
JP2016194075A (ja) * 2005-11-30 2016-11-17 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company 旅客機の窓用の耐久性のある透明コーティング
JP2013176761A (ja) * 2005-11-30 2013-09-09 Boeing Co:The 旅客機の窓用の耐久性のある透明コーティング
JP2012040870A (ja) * 2010-07-22 2012-03-01 Gkn Aerospace Transparency Systems Inc 静電気散逸性能が高められた透明ポリウレタン保護コーティング、フィルム及び積層体組成物並びにその製造方法
US9580564B2 (en) 2010-07-22 2017-02-28 GKN Aerospace Transparency Systems, Inc. Transparent polyurethane protective coating, film and laminate compositions with enhanced electrostatic dissipation capability, and methods for making same
WO2012144416A1 (ja) * 2011-04-18 2012-10-26 三菱樹脂株式会社 塗布フィルム
JP2016519696A (ja) * 2013-03-14 2016-07-07 ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッドPPG Industries Ohio,Inc. ポリウレタンおよびそれから調製される物品およびコーティング、ならびにそれらを作製する方法。
JP2018135491A (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 東ソー株式会社 ポリウレタン樹脂形成性組成物
US11118086B2 (en) 2017-11-22 2021-09-14 GKN Aerospace Transparency Systems, Inc. Durable, electrically conductive transparent polyurethane compositions and methods of applying same
WO2020246270A1 (ja) * 2019-06-03 2020-12-10 東洋紡株式会社 金属被覆ポリエステルフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
CN1087700C (zh) 2002-07-17
MX9708349A (es) 1998-05-31
CA2214594A1 (en) 1998-05-05
CA2214594C (en) 2002-11-26
JP3733275B2 (ja) 2006-01-11
DE69720643D1 (de) 2003-05-15
JP3715503B2 (ja) 2005-11-09
CN1196317A (zh) 1998-10-21
JP2000313851A (ja) 2000-11-14
DE69720643T2 (de) 2004-01-29
EP0839643A1 (en) 1998-05-06
BR9705361A (pt) 1999-09-08
EP0839643B1 (en) 2003-04-09
JP3076288B2 (ja) 2000-08-14
JP2000309744A (ja) 2000-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3076288B2 (ja) 改良された航空機用透明材料
US4731289A (en) Abrasion resistant polyurethane coatings for rigid plastics
US5939188A (en) Transparent coating systems for improving the environmental durability of transparency substrates
US5840429A (en) Aircraft transparency
SE450896B (sv) Hoggradigt amorf termoplastisk polyuretan samt losning av denna for framstellning av transparenta skikt
JPH0774322B2 (ja) 自己回復性コーティング層
EP3277500B1 (en) Liner-type, antistatic topcoat system for aircraft canopies and windshields
EP0285859A1 (en) Reaction curable composition and products comprising a cured product of the composition
US9546300B2 (en) Coating composition for coated substrates and methods of making the same
US5776548A (en) Primer for promoting adhesion of polyurethane to a metal oxide coating
EP0320871B1 (en) Bilayer windshield with an abrasion and solvent resistant polyurethane protective coating
JPS6071252A (ja) 積層窓ガラス
US5277944A (en) Process for the manufacture of a sheet or film made of polycarbonate with a soft scratch-resistant coating
US6110327A (en) Primer for promoting adhesion of electroconductive metal oxide to plastic substrates
US5648149A (en) Adhesion of thermoset polyurethane to rigid transparent substrates
JPH0159222B2 (ja)
JP2895558B2 (ja) エネルギー吸収特性を有するポリウレタン層並びにこの層を含むプラスチックシート及び合わせ安全ガラス
JPS6071213A (ja) 透明プラスチツク材料シ−ト
EP2970710B1 (en) Coating composition for coated substrates and methods of making the same
JP2707579B2 (ja) 反応硬化性組成物およびその反応硬化物を有する製品
CA2385924A1 (en) Improved aircraft transparency
AU625119B2 (en) Bonding polyvinyl butyral and polyurethane and method for obtaining same
MXPA97008349A (es) Luna transparente mejorada para avion
JPH0839733A (ja) ペイン用のプラスチック材料シート及びこのシートを含むペイン
CA1143497A (en) Glazing laminates

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees