JPH10164908A - 作業車両の変速装置 - Google Patents

作業車両の変速装置

Info

Publication number
JPH10164908A
JPH10164908A JP33374496A JP33374496A JPH10164908A JP H10164908 A JPH10164908 A JP H10164908A JP 33374496 A JP33374496 A JP 33374496A JP 33374496 A JP33374496 A JP 33374496A JP H10164908 A JPH10164908 A JP H10164908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work machine
speed
transmission
tractor
shift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33374496A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Ishida
智之 石田
Toshiyuki Hori
敏行 堀
Naohiko Ishii
尚彦 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP33374496A priority Critical patent/JPH10164908A/ja
Publication of JPH10164908A publication Critical patent/JPH10164908A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トラクタやコンバイン等の作業車両を車庫な
どへ格納するときには、昇降自在に設けた作業機を着地
した状態で格納するものであるが、このままの状態で再
びこの車両を発進すると、前記作業機を引きずってしま
い、これを破損する恐れが有った。また、前記作業機を
上方へ位置させて格納したときには、車庫の設備や入口
などを破損する恐れがあった。 【解決手段】 リフトアームの回動によって昇降自在に
設けた作業機と、油圧シリンダや、油圧クラッチの作動
により変速位置を変更可能な変速制御装置を有するトラ
クタに、エンジン始動時には、予め設定された作業機1
の位置確認操作(リフトアーム角度とポジションレバー
設定角度との一致)が行なわれるまで前記油圧シリン
ダ、油圧クラッチの作動を、コントローラの指令によ
り、中立、或いは作業機が損傷しない程度の低速側に保
持する構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、農業用、建設
用、運搬用等の作業車両の有段、或は無段式の変速装置
の構成に関し、特に、昇降自在な作業機を有するものに
関する。
【0002】
【従来の技術、及び課題】従来、昇降自在に設けた作業
機と、アクチュエータの作動により変速位置を変更可能
な走行用の変速装置を有する作業車両があった。例え
ば、特開平7−217729号公報には、コントローラ
の指令により圧着する油圧クラッチ式の変速装置を有す
るトラクタが示されている。このものは、作業開始前、
エンジンキースイッチをONにすると、変速装置を強制
的に低速側に切り替えて、機体の急発進を防止するもの
である。
【0003】しかしながら、前記従来の装置の場合、こ
の車両を車庫に格納するときには、作業機を着地した状
態で格納するものであるが、このままの状態で再びこの
車両を車庫から出すためにオペレータがエンジンを始動
し、クラッチペダルから足を離すと、車両が発進するこ
ととなるため、前記作業機を引きずってしまい、これを
破損する恐れが有った。
【0004】また、前記作業機を上方へ位置させて格納
したときには、車庫の設備や入口などを破損する恐れが
あった。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、以上のよう
な課題を解消するために、次のような技術的手段を講じ
た。即ち、昇降自在に設けた作業機1と、アクチュエー
タ2…,3…の作動により変速位置を変更可能な変速装
置5A,5Bを有する作業車両であって、この作業車両
のエンジン始動時には、予め設定された作業機1の位置
確認操作が行なわれるまで前記アクチュエータ2…,3
…の作動により変速装置5A,5Bを中立、或いは低速
側に保持することを特徴とする作業車両の変速装置とし
た。
【0006】
【発明の効果】これにより、エンジンの始動時、一旦、
予め設定された作業機位置の確認操作があるまでは、変
速装置5A,5Bを中立に保持するために、前述のよう
に車両が発進して、作業機1や車庫などの施設を破損す
ることを防止できる。或は、変速位置5A,5Bを低速
側へ保持するために、この作業機1の損傷や車庫の設備
等の損傷を、極力軽減することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を作
業車両である農用トラクタ(以下、トラクタ10)につ
いて説明する。トラクタ10の全体構成について説明す
る。トラクタ10は、機体前部のボンネット11の内部
にエンジン12を設け、このエンジン12からクラッチ
ハウジング、ミッションケース13、及びリアミッショ
ンケース14等を一体に連結して設け車体の主枠を構成
している。また、エンジン12の下方に左右一対の前輪
16,16を設け、リヤミッションケース14の左右に
後輪16,16を設けている。
【0008】前記ボンネット11の後面には、液晶モニ
タ9を有するメータパネル8を設け、更にこの後方に、
前後進切換レバー19を突出するハンドルポスト17を
設け、この上部にハンドル18を突出して設けている。
このハンドル18の回動基部にはハンドル切角センサ1
8Sを設け、オペレータのハンドル操作角度を検出する
構成となっている。また、このハンドル操作により前記
前輪15を操向する構成となっている。
【0009】トラクタ10の操縦席20の近傍について
説明すると、この操縦席20の側方には、変速操作部材
である変速レバー21と、作業機操作部材であるポジシ
ョンレバー4を設け、このレバー4の近傍には、旋回制
御スイッチ27を設けている。また、前記変速レバー2
1の握部には、変速段を1段ごとに増減速させる変速ア
ップスイッチ22Uと、変速ダウンスイッチ22Dを設
け、変速レバー21の回動基部には、ポテンショメータ
21Pを設け、オペレータの変速操作を操縦席20の下
方に設けたコントローラ23に入力する構成となってい
る。また、前記ポジションレバー4の回動基部にも、ポ
テンショメータ4Pを設け、同レバー4の操作角度を検
出する構成となっている。
【0010】更に、トラクタ10の後部の構成について
説明する。前記リヤミッションケース14の後上部には
作業機昇降装置24を設けている。作業機昇降装置24
は、作業機昇降シリンダ25を内蔵し、この昇降シリン
ダ25のピストン伸縮により左右に支持したリフトアー
ム26,26を上下回動する構成となっている。そし
て、このリフトアーム26の回動基部には、リフトアー
ム角度センサ26Pを設け、後述する作業機1の昇降位
置を間接的に検出する構成となっている。また、リヤミ
ッションケース14の後部にはトップリンク28と左右
ロアリンク29,29とからなる3点リンク機構を設
け,この後端部に作業機1を連結可能に構成している。
そして、前記左右夫れ夫れのリフトアーム26,26と
ロアリンク29,29をロッド30とローリングシリン
ダ31を介して連結しこのローリングシリンダ31を伸
縮させることで作業機1の左右傾斜姿勢を変更し、リフ
トアーム26,26を上下回動することで作業機1の高
さを変更する構成となっている。これにより、前記コン
トローラ23は、オペレータのポジションレバー4の操
作角度を前記ポテンショメータ4Pより読み取り、この
検出角度と、リフトアーム角度センサ26Pの検出角度
とが一致するように油圧回路を切り替えて作業機1の高
さを変更する構成となっている。
【0011】作業機1は、ロータリ作業機であって、ト
ラクタ10のエンジン回転動力をPTO軸32より取り
出し、伝達軸33を介して作業機1側へ伝達し、伝導機
構を介して複数の耕耘爪34…を有する耕耘軸35を回
転し、圃場を耕起する構成となっている。トラクタ10
の動力伝導構成について、図3と図4に基づいて説明す
る。
【0012】前記エンジン12から出力された回転動力
は、主クラッチ40にて断続され、前後進切替装置41
へ入力される。前後進切替装置41はシンクロメッシュ
式ギヤによる切替装置で、前記前後進切替レバー19を
前方へ押し込むと、前記入力された回転動力は、正回転
で主変速装置42へ伝達し、レバー19を後方へ引き込
むと、前記回転動力は、逆転軸43を介して逆回転で主
変速装置5Aへ伝達する構成となっている。
【0013】主変速速装置5Aは、シンクロメッシュ式
ギヤによる4段変速可能な変速装置であり、変速用のア
クチュエータである2つの油圧シリンダ2A,2Bのピ
ストンの内、いづれか一方を伸長、或いは短縮すること
で主変速装置5Aに入力されたエンジン12の回転動力
が、四速ギヤ組45、三速ギヤ組46、二速ギヤ組4
7、一速ギヤ組48の何れか1つのギヤ組を通じて副変
速装置5Bへ伝達される構成となっている。即ち、コン
トローラ23により油圧回路の切替制御弁50のソレノ
イド51aへ通電が行なわれると、油圧シリンダ2Aの
ピストンが伸長し「4速」となり、切替制御弁50のソ
レノイド50bへ通電が行なわれると、油圧シリンダ2
Aのピストンが短縮し「3速」となり、切替制御弁51
のソレノイド51aへ通電が行なわれると、油圧シリン
ダ2Bのピストンが伸長して「2速」となり、切替制御
弁51のソレノイド51bへ通電が行なわれると、油圧
シリンダ44Bのピストンが短縮して「1速」となる。
尚、図例では「4速」から「1速」になるに従い減速比
が大きくなっている。
【0014】また、副変速装置5Bは、油圧クラッチ式
変速装置であり、変速用のアクチュエータである4つの
油圧クラッチ3H,3M,3L,3LLの内、いづれか
一つを圧着することで、前記主変速装置5Aから入力さ
れた回転動力を減速して後輪デフ装置を介して後輪1
6,16へ伝達し、または前輪増速機構54へ伝達する
構成となっている。即ち、コントローラ23が、油圧回
路の比例圧力制御弁55のソレノイド55sへ通電を行
ない油圧クラッチ3Hが圧着すると「高速」となり、比
例圧力制御弁56のソレノイド56sへ通電を行ない油
圧クラッチ3Mが圧着すると「中速」となり、比例圧力
制御弁57のソレノイド57sへ通電を行ない油圧クラ
ッチ3Lが圧着すると「低速」となり、比例圧力制御弁
58のソレノイド58sへ通電を行ない油圧クラッチ3
LLが圧着すると「超低速」となる。
【0015】以上のようにトラクタ10は、主変速4
段、副変速4段の組み合わせより前16段の変速が可能
となっており(図9)、この16段の変速段を作業別
(超低速作業域1〜4段、ロータリ作業域5〜10段、
プラウ作業域8〜12段、走行領域12〜16段)に分
配している。これにより、オペレータは、前記ポジショ
ンレバー4により作業域を選択し、この領域の中で変速
段を変速アップスイッチ22Uと変速ダウンスイッチ2
2Dとで選択して変速する構成となっている。
【0016】また、前記前輪増速機構54は、副変速装
置5Bの回転動力を前輪伝達ギヤ59を介して伝達軸6
0へ伝達し、この伝達軸60に設けた等速クラッチ61
と倍速クラッチ62のいづれか一方が圧着して前輪15
を駆動する構成となっている。即ち、両クラッチ61,
62がいづれも圧着していないときには、トラクタ10
は後輪16,16による二駆走行となり、等速クラッチ
61が圧着すると、前輪15,15の周速が後輪16,
16の周速とが略等しい四駆走行となる。また、旋回時
にハンドル切角が一定以上になると、倍速クラッチ62
が圧着し前輪15,15の周速が後輪16,16の周速
より略2倍となる前輪倍速走行となる。
【0017】尚、図4中の符号52は減圧回路を示し、
T圧タンク、Pは油圧ポンプを示す。前記コントローラ
23は、各種センサやスイッチの情報を処理するCPU
や、この情報を一時記憶するRAMや、後述するセフテ
ィー機能、変速制御、旋回制御等の制御プログラムを予
め設定しているROM等を有する構成となっている。そ
して、入力部には前記変速レバー21のポテンショメー
タ21Pと、変速アップスイッチ22U、変速ダウンス
イッチ22D、ポジションレバー4のポテンショメータ
4Pと、リフトアーム角センサ26Pと,旋回制御スイ
ッチ27と、ハンドル切角センサ28Sを接続してい
る。出力部には前記主変速装置42の切替制御弁50の
ソレノイド50aとソレノイド50bと、切替制御弁5
1のソレノイド51aとソレノイド51bと、副変速装
置49の比例圧力制御弁55のソレノイド55sと、比
例圧力制御弁56のソレノイド56sと、比例圧力制御
弁57のソレノイド57sと、比例圧力制御弁58のソ
レノイド58sとを接続し、また、前記昇降装置24の
昇降シリンダ25のピストンを伸縮する比例圧力制御弁
のソレノイド66s,67sを接続して設けている。ま
た、前記前輪増速機構54の等速クラッチ61を圧着す
る切替制御弁のソレノイド61aとソレノイド61bと
を接続している。また、各制御の作動状態を示す液晶モ
ニタ9を接続している 以上のように、構成されたトラクタ10の作業機1の位
置確認操作であるセフティー機能の解除操作について、
図1に基づいて説明する。
【0018】最初に前記トラクタ10の電源を入りにす
ると、接続されている各種センサ、スイッチ等の状態が
読み込まれ、このセフティー機能が入となる(STEP
1,2)。これと共に、前記液晶モニタ9に、「セフテ
ィー機能作動中」の旨の表示を行う。そして、最初の前
記ポジションレバー4の操作が入力されるまで待機する
(STEP4)。ここで、このレバー4の操作が検出さ
れると、このレバー4の設定角度と現在停止中のリフト
アームの設定角度とが一致するかどうかが判定される
(STEP5)。前記STEP4,5の判定がNOの場
合は、STEP3へ戻り、セフティー機能は解除されな
いままで、変速装置5A,5B、作業機昇降シリンダ2
5は共に作動不能の状態に設定される。また、前記ST
EP4,5の判定がYESとなれば、セフティー機能が
解除され、前記液晶モニタ9の「セフティー機能作動
中」の表示も消去する(STEP6,7)。
【0019】これにより、エンジン始動時には、少なく
とも一度はポジションレバー4を操作する必要が生じ、
セフティー機能が解除された時にポジションレバー4の
操作角度に応じて作業機1の高さが変化するので、オペ
レータは、作業機1の位置を確実に認識することとな
る。尚、この作業機確認操作は、ポジションレバー4の
最上げ位置にスイッチを設け、このスイッチONでセフ
ティー機能を解除する構成としても良いし、また、直接
「作業機確認」を表示するスイッチを、作業機を目視可
能な車両後部に設け、これを操作することでセフティー
機能を解除する構成としても良い。
【0020】次に、トラクタ10のコントローラ23
で、前記セフティー機能と共に実行されるエンジン始動
時の変速制御について説明すると、トラクタ10のエン
ジン始動時には、コントローラ23により前記センサや
スイッチの接続状態や、設定状態が読み込まれる。これ
と共に、変速装置5A,5Bを中立に設定する(STE
P1,2)。そして、前記変速レバー4やスイッチ22
U,22Uによるエンジン始動後の第一回目の変速操作
の入力があるまで待機させる(STEP3)。そして、
前述したセフティー機能が解除されているかどうかが判
定される(STEP4)。ここで、判定がYESであれ
ば、通常の変速レバー位置に応じた変速が開始される
(STEP5)。また、STEP3,4の判定でNOの
場合は、STEP2へ戻りこの間変速段を中立に保持す
る。
【0021】また、図7の制御フローチャート図では、
エンジン始動時の変速装置5A,5Bをセフティー機能
が作動中に、変速位置5A,5Bを低速位置(1速)に
保持する構成としている。これにより、エンジン始動時
に、トラクタ10を作業機1や設備等を破損しない程度
の微速走行を可能としている。また、このセフティー機
能は、前記センサやスイッチ、制御弁のソレノイドが接
続されていなかったり、トラクタ10の走行中に前記コ
ントローラ23の配線が断線して通電一定時間以上無く
なると「入」として、変速装置5A,5Bを中立、或は
低速位置へ変速する構成としてもよい。これにより、異
常事態時に作業機1が下降してこれを損傷することを防
止できる。
【0022】前記旋回制御装置について説明する。トラ
クタ10は、前記旋回制御スイッチ27がONの時に、
ハンドル18を切ると、この操作がハンドル切角センサ
28Sにより検出されて、この角度が一定上になると旋
回内側の後輪ブレーキ装置42,42が作動すると共
に、前記倍速クラッチ62が圧着し、前輪15が後輪1
6に対して略2倍の速度で回転駆動される。これによ
り、圃場での旋回時のオペレータの操作を軽減してい
る。しかしながら、これらの旋回制御のスイッチ27を
ONしたままでエンジン12を停止して、次にトラクタ
10を発進させると、前述のように低速で走行可能な構
成の場合、一定角度以上のハンドル18操作と共に前輪
駆動による急旋回が生じる。よって、ここでは、前記セ
フティー機能が作動中には、図8に示すフローチャート
図のように前記倍速クラッチ62や旋回内側のブレーキ
装置の作動する旋回制御装置の作動を牽制する構成とな
っている。これにより、旋回制御スイッチ27がONで
あっても、セフティー機能が作動中には旋回に関する制
御が作動しないために、安全な走行が可能となる。
【0023】尚、特許請求の範囲に実施の形態の構成に
対応する部材の符号を付すが、この符号により、この発
明をこの実施の形態に限るものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】作業機の位置確認操作の解除を示す制御フロー
チャート図。
【図2】トラクタの全体側面図。
【図3】トラクタの動力伝達線図。
【図4】トラクタの変速装置に関する油圧回路図。
【図5】コントローラの接続状態を示すブロック図。
【図6】変速装置を中立に保持する時の制御フローチャ
ート図。
【図7】変速装置を低速に保持する時の制御フローチャ
ート図。
【図8】旋回制御装置の作動を牽制するときの制御フロ
ーチャート図。
【図9】変速段と各アクチュエータの作動の対応を示す
図。
【符号の説明】
1 作業機 2A 油圧シリンダ 2B 油圧シリンダ 3H 油圧クラッチ 3M 油圧クラッチ 3L 油圧クラッチ 3LL 油圧クラッチ 4 ポジションレバー 4P 4のポテンショメータ 5A 主変速装置 5B 副変速装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 昇降自在に設けた作業機1と、アクチュ
    エータ2…,3…の作動により変速位置を変更可能な変
    速装置5A,5Bを有する作業車両であって、この作業
    車両のエンジン始動時には、予め設定された作業機1の
    位置確認操作が行なわれるまで前記アクチュエータ2
    …,3…の作動により変速装置5A,5Bを中立、或い
    は低速側に保持することを特徴とする作業車両の変速装
    置。
JP33374496A 1996-12-13 1996-12-13 作業車両の変速装置 Pending JPH10164908A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33374496A JPH10164908A (ja) 1996-12-13 1996-12-13 作業車両の変速装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33374496A JPH10164908A (ja) 1996-12-13 1996-12-13 作業車両の変速装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10164908A true JPH10164908A (ja) 1998-06-23

Family

ID=18269482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33374496A Pending JPH10164908A (ja) 1996-12-13 1996-12-13 作業車両の変速装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10164908A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006095720A1 (ja) 2005-03-07 2006-09-14 Iseki & Co., Ltd. 作業用車両
JP2006242367A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Iseki & Co Ltd トロイダル型変速機搭載作業車両の制御装置
JP2015027282A (ja) * 2013-07-31 2015-02-12 三菱農機株式会社 作業車輌

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006095720A1 (ja) 2005-03-07 2006-09-14 Iseki & Co., Ltd. 作業用車両
JP2006242367A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Iseki & Co Ltd トロイダル型変速機搭載作業車両の制御装置
EP1857714A1 (en) * 2005-03-07 2007-11-21 Iseki & Co., Ltd. Work vehicle
US7832520B2 (en) 2005-03-07 2010-11-16 Iseki & Co., Ltd. Work vehicle
EP1857714A4 (en) * 2005-03-07 2011-06-01 Iseki Agricult Mach WORKING VEHICLE
JP2015027282A (ja) * 2013-07-31 2015-02-12 三菱農機株式会社 作業車輌

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2815938A1 (en) Tractor brake control apparatus
JP2005130798A5 (ja)
JP2009214877A (ja) 農業用トラクタ
JPH10164908A (ja) 作業車両の変速装置
JPH10264788A (ja) 作業車両の変速制御装置
JP2010029192A (ja) 農業用トラクタ
JP4479325B2 (ja) トラクタのpto制御装置
JP2002178781A (ja) 作業車両の変速制御装置
JP4505887B2 (ja) 作業車両
JP4400375B2 (ja) 移動車両の変速装置
JP2001349429A (ja) 作業車両の変速制御装置
JP3891171B2 (ja) 動力車両の変速制御装置
JP4894169B2 (ja) 作業車両の変速制御装置
JP3680451B2 (ja) 作業車両の自動変速制御装置
JP4729972B2 (ja) 作業車両の変速制御装置
JP3659594B2 (ja) 農作業車の伝動装置
JP4066996B2 (ja) 作業車両の変速制御装置
JP2000043602A (ja) 走行用変速操作装置
JP4161499B2 (ja) 車両の変速制御装置
JP2001355723A (ja) 作業車両の変速制御装置
JP4656173B2 (ja) 農業用トラクタ
JP2008301830A (ja) 農業用トラクタ
JP2007057102A (ja) 移動車両
JP2001336628A (ja) 車両の変速制御装置
JP2006097786A (ja) 移動車両の変速制御装置