JPH10164298A - 携帯用プリンタ・ファクシミリ複合装置 - Google Patents

携帯用プリンタ・ファクシミリ複合装置

Info

Publication number
JPH10164298A
JPH10164298A JP8329040A JP32904096A JPH10164298A JP H10164298 A JPH10164298 A JP H10164298A JP 8329040 A JP8329040 A JP 8329040A JP 32904096 A JP32904096 A JP 32904096A JP H10164298 A JPH10164298 A JP H10164298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
document
unit
scanner
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8329040A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3666770B2 (ja
Inventor
Yasuo Iwata
安夫 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP32904096A priority Critical patent/JP3666770B2/ja
Priority to US08/978,138 priority patent/US6069711A/en
Publication of JPH10164298A publication Critical patent/JPH10164298A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3666770B2 publication Critical patent/JP3666770B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00538Modular devices, i.e. allowing combinations of separate components, removal or replacement of components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Unwinding Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ファックス機能と通常のプリンタ機能とを備
える携帯用プリンタ・ファクシミリ複合装置を提供する
こと。 【解決手段】 本体2に、スキャナユニット5と、プリ
ンタユニット4と、電話装置接続端子と、プリンタケー
ブル接続端子と、駆動電源としての電池を収納する電池
収納部とを備える。ファックス制御部64は、スキャナ
ユニット5が読み込んだファックス情報を電話装置接続
端子を介して送信する一方、電話装置接続端子を介して
入力された受信ファックス情報を保持する。プリンタ制
御部51は、プリンタケーブル接続端子を介して入力さ
れた印字データ及びファックス制御部64が保持してい
る受信ファックス情報をプリンタユニット4を介して印
字する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリンタ・ファク
シミリ複合装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ファクシミリ本体の外方位置に記録用の
ロール紙を保持するロール紙保持手段を設け、受信の際
に単票用紙とロール紙とのどちらでも使用できる小型の
ファクシミリ装置が、例えば、特開平7−203092
号として提案されている。
【0003】このものは、本体の上面に挿入口と排出口
を有し、挿入口と排出口とを結ぶ略U字状の搬送経路の
中途には、原稿及び記録用紙を送るためのローラが配置
され、ローラの下端に対向してラインサーマルヘッドが
設けられ、略U字状の搬送経路においてラインサーマル
ヘッドの下流側に、ローラに対向して読取ユニットが配
置されている。また、挿入口及び排出口が、記録用の単
票用紙及びロール紙の挿入用及び排出用として用いるば
かりでなく、送信あるいはコピー用の原稿の挿入用及び
排出用として使用を兼ねたものとなっている。
【0004】しかしながら、このものは、小型のファク
シミリ装置であって、印字手段としてラインサーマルヘ
ッドを用いている。そのため、パーソナルコンピュータ
等に接続する通常のプリンタとしての使用は難しい。印
字ヘッドとしてラインサーマルヘッドを用いてプリンタ
を構成することは、回路構成が複雑となることから実用
的ではなく、困難である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の第1の目的
は、ファックス機能と通常のプリンタ機能とを備える携
帯用プリンタ・ファクシミリ複合装置を提供することに
ある。本発明の第2の目的は、印字用紙の挿入位置と排
出位置とを高くすることで、印字用紙の装着並びに取り
出しを容易にすることにある。本発明の第3の目的は、
ロール紙と単票用紙の使用を選択可能とし、ロール紙が
不要である場合には、ロール紙を外して携帯性の向上を
図り、受信したファックスの印字枚数が多い場合には、
ロール紙のセットして対応可能とすることにある。本発
明の第4の目的は、受信したファックスを印字するだけ
でなく外部装置から入力された印字データを印字する通
常のプリンタとして使用において実用性を高めることを
可能とすることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載のプリン
タ・ファクシミリ複合装置は、上記の第1の目的を達成
するために、送信用原稿の原稿挿入口と原稿排出口との
間の原稿搬送経路の中途に原稿送り用のプラテンを配置
し、該プラテンに対向して、原稿に記載されている情報
を読み取るスキャナを配置したスキャナユニットと、印
字用紙挿入口と印字用紙排出口との間の印字用紙搬送経
路の中途に印字用プラテンを配置し、該印字用プラテン
に対向して印字ヘッドを配置したプリンタユニットと、
電話装置接続端子と、プリンタケーブル接続端子と、駆
動電源としての電池を収納する電池収納部とを備え、前
記スキャナユニットが読み込んだファックス情報を前記
電話装置接続端子を介して送信する一方、該電話装置接
続端子を介して入力された受信ファックス情報を保持す
るファックス制御部と、前記プリンタケーブル接続端子
を介して入力された印字データ及び前記ファックス制御
部が保持している受信ファックス情報を前記プリンタユ
ニットを介して印字するプリンタ制御部とを有すること
を特徴とする。
【0007】請求項2に記載のプリンタ・ファクシミリ
複合装置は、請求項1に記載のものにおいて、スキャナ
ユニットをプリンタユニットの下方に配置したものであ
る。プリンタユニットをスキャナユニットの部分だけ本
体の上方に配置できるから、印字用紙の挿入位置と排出
位置とを高くすることができ、印字用紙の装着並びに取
り出しが容易となる。
【0008】請求項3に記載のプリンタ・ファクシミリ
複合装置は、請求項1〜2に記載のものにおいて、本体
の外面にロール紙保持手段を着脱自在に設けたものであ
る。ロール紙をロール紙保持手段に保持させ、本体に取
り付けることにより、受信したファックスの印字枚数が
多い場合には、ロール紙の使用を可能とする。ロール紙
が不要である場合には、ロール紙保持手段を本体から取
り外すことにより携帯性の向上を図ることを可能とす
る。
【0009】請求項4に記載のプリンタ・ファクシミリ
複合装置は、請求項1〜3に記載のものにおいて、プリ
ンタユニットの印字ヘッドをシリアルサーマルヘッドと
したものである。印字ヘッドをシリアルサーマルヘッド
としたことにより、回路構成が複雑とならず、外部装置
から入力された印字データを印字する通常のプリンタと
して実用性を高めることを可能とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は、本発明の一実施形態に係
るプリンタ・ファクシミリ装置を主として前方側から眺
めて示す斜視図であり、図2は、図1のプリンタ・ファ
クシミリ装置を主として後方側から眺めて示す斜視図で
あり、図3は、図1のプリンタ・ファクシミリ装置の要
部を概略で示す断面図である。
【0011】図1乃至図2に示すように、プリンタ・フ
ァクシミリ装置1は、直方体形状の本体2及び本体2の
後面下部に対して着脱自在に設けられたロール紙ホルダ
3により構成されている。なお、本体2の横幅は、A4
定型サイズの横幅寸法よりも横長とされている。図3に
示すように、本体1の上部にはプリンタユニット4が配
置され、プリンタユニット4の下方となる本体1の下部
にスキャナユニット5が配置されている。
【0012】まず、プリンタユニット4について説明す
る。図3に示すように、本体2の後面の高さ方向の略中
央には横長な開口6が設けられ、本体2にロール紙ホル
ダ3が装着された状態では、開口6内に対してロール紙
ホルダ3の上縁が介入して該開口6を上下に区分してお
り、開口6の上部側に単票用紙挿入口7が形成され、開
口6の下部側にロール紙挿入口8が形成され、開口6の
奥方において、単票用紙挿入口7とロール紙挿入口8と
が交差して連通している。なお、本体2からロール紙ホ
ルダ3を取り外した状態では、開口6そのものが単票挿
入口として機能する。
【0013】図1に示すように、本体2の前面の高さ方
向の略中央から上部にかけて横長なフロントカバー9
が、その両側縁上端を本体2に軸支されて開閉自在に設
けられている。フロントカバー9の横長な下端縁と本体
2の高さ方向の略中央との間には、横長な印字用紙排出
口10が設けられている。
【0014】図3に示すように、本体2の中央内部にお
いて単票用紙挿入口7並びにロール紙挿入口8と印字用
紙排出口10とを結ぶようにして水平な印字用紙搬送経
路11が形成され、印字用紙搬送経路11の中途には、
上下に対向した一対の紙送りローラ手段12が配置さ
れ、紙送りローラ手段12の配置位置よりも本体2の前
面寄りには、印字用紙搬送経路11を上方から臨んで印
字ヘッド13が配置され、印字ヘッド13に対向して印
字用プラテン14が配置されている。
【0015】印字ヘッド13は、シリアルサーマルヘッ
ド(例えば、縦64ピン)により構成され、キャリッジ
15に搭載されている。また、キャリッジ15はキャリ
ッジシャフト16に摺動自在に嵌合されている。
【0016】なお、プリンタユニット4は、単票用紙挿
入口7、ロール紙挿入口8、印字用紙排出口10、印字
用紙搬送経路11、一対の紙送りローラ手段12、印字
ヘッド13、印字用プラテン14、キャリッジ15及び
キャリッジシャフト16により構成されている。
【0017】図示していないが紙送りローラ手段12、
印字用プラテン14及びキャリッジシャフト16は、本
体2の左右方向に向けて配置されている。紙送りローラ
手段12は、紙送りモータ(図示せず)により駆動さ
れ、単票用紙またはロール紙を用紙排出口10に向けて
送る。また、キャリッジ15は、キャリッジ駆動モータ
M1により駆動され、印字ヘッド13を搭載したキャリ
ッジ15が、キャリッジシャフト16に沿って本体2の
左右方向に往復移動し、印字ヘッド13の印字動作によ
り印字用紙に印字する。
【0018】次に、スキャナユニット5について説明す
る。図1及び図3に示すように、本体2の前面の印字用
紙排出口10の下方には、横長な開口17が設けられ、
該開口17を塞ぐようにしてスキャナカバー18が開閉
自在に設けられている。スキャナカバー18は、その両
側縁下端を本体2に軸支されると共に、その横長な上端
縁が前面側に向けて湾曲形成されている。
【0019】図3に示すように、スキャナカバー18の
横長な上端縁と開口の上縁との間に送信用の原稿の原稿
挿入口19が形成され、スキャナカバー18の横長な下
端縁と開口17の下縁との間に原稿排出口20が形成さ
れている。開口17の内部には、本体2の左右方向に向
けて原稿送り用のスキャナ用プラテンローラ21が回転
自在に軸支され、原稿挿入口19とスキャナ用プラテン
ローラ21の周面と原稿排出口19とを結ぶ原稿搬送経
路22が形成されている。また、原稿に記載されている
情報を読み取るスキャナ装置23が、スキャナ用プラテ
ンローラ21の本体2の後面側の周面に対向して配置さ
れている。
【0020】また、スキャナ用プラテンローラ21より
も原稿挿入口19寄りの原稿搬送経路22に臨んで、原
稿の挿入を検出する原稿挿入センサレバー24が設けら
れ、スキャナ用プラテンローラ21よりも原稿排出口2
0寄りの原稿搬送経路22に臨んで原稿の排出を検出す
る原稿排出センサレバー25が設けられている。
【0021】なお、原稿挿入口19、原稿排出口20、
原稿送り用のスキャナ用プラテンローラ21、原稿搬送
経路22及びスキャナ装置23とによりスキャナユニッ
ト5が構成されている。
【0022】なお、図1において、本体2の左側面下部
の後面側には、電池カバー26が開閉自在に設けられ、
電池カバー26の奥方の本体2の内部には、図3に示す
ようにバッテリ27が収納される。また、本体2の左側
面上部寄りの前面側には、キャリッジレールカバー28
が開閉自在に設けられており、このキャリッジレールカ
バー28は、プリンタ使用時に開放し、印字領域終端ま
でのキャリッジ15の移動を可能とする。さらに、本体
1の上面左側には、入力操作を行わせる操作入力キー群
29や装置の動作モード等を表示する各種表示ランプ3
0が配設されてなる操作パネル31が設けられている。
【0023】なお、図1において、符号32は、図3の
紙送りローラ手段12による紙送り状態を解除するため
のリリースレバーであり、リリースレバー32を押し上
げることによって、下側のローラ12aが下方に移動
し、上側のローラ12bへの圧接状態が解除される。
【0024】また、図2において、本体2の右側面上部
には、デジタル端子カバー33が開閉可能に設けられ、
その奥方にはデジタル携帯電話を接続するためのデジタ
ル携帯電話用接続コネクタ(図示せず)が配備されてい
る。本体2の右側面後面寄りには、上下に順にアダプタ
端子カバー34、プリンタケーブルカバー35及びアナ
ログ端子カバー36が各々開閉可能に設けられ、アダプ
タ端子カバー34の奥方にはDC8V出力用ACアダプ
タを接続するためのアダプタ端子(図示せず)が配備さ
れており、プリンタケーブルカバー35の奥方にはプリ
ンタケーブルを接続するためのプリンタケーブル用接続
コネクタ(図示せず)が配備されており、アナログ端子
カバー36の奥方には、一般公衆回線を接続する入力用
アナログ端子(図示せず)及び電話機を接続する出力用
アナログ端子(図示せず)が配備されている。
【0025】図4は、主として本体2に対するロール紙
ホルダ3の着脱を説明するための要部断面図である。図
2及び図4に示すように、ロール紙ホルダ3は、横長な
ホルダ本体37とホルダ本体37の前部に対して開閉自
在の横長なロール紙カバー38とを備える。ホルダ本体
37は、その上方側から前面側が開口されてロール紙収
納部39が形成され、図4に示すようにロール紙ホルダ
3の内部の左右両側には、ロール紙40の軸孔を係止す
る支軸部41がそれぞれ設けられている(図4において
は一方のみ図示)。図2及び図4に示すように左側の支
軸部41は、ホルダ本体37の左側部の外側に貫通され
てロール紙巻取りレバー42と一体にとされると共に、
ホルダ本体37に回転自在に軸支されている。
【0026】また、図4に示すようにロール紙カバー3
8は、前面側がロール紙40の周面に馴染むように半円
形状に下方に向けて屈曲形成され、上部側がホルダ本体
37のロール紙収納部39の上部側開口を覆うように延
長されている。ロール紙カバー38はその両側縁下端3
8aをホルダ本体37に軸支されて開閉自在に設けら
れ、ロール紙カバー38の上縁下面の両側寄りの係止突
起42がホルダ本体37の上端両側寄りの係止孔部43
に係合されるように構成されている。
【0027】図4に示すように、ホルダ本体37の上縁
両側寄りには、後方に向けて係合片44が突設され、係
合片44の先端には係止孔45が設けられている。一
方、本体2の開口6の内部の左右の内壁46には、ホル
ダ本体37の係止片44に設けた係合孔45に係合する
係合突起47が突設されている。ホルダ本体37の後面
下縁の両側寄りには、引掛凸部80がそれぞれ突設さ
れ、一方、本体2の後面下縁の両側寄りにはロール紙ホ
ルダ3に設けられた引掛凸部80と引掛係合する引掛受
部81がそれぞれ設けられている。ロール紙ホルダ3
は、ホルダ本体37の引掛凸部80を本体2の後面下縁
に設けられた引掛受部81に係合してヒンジ結合させ、
本体2の開口6内の係合突起47にホルダ本体37の係
止片44に設けた係合孔45を係合することにより、本
体2の後面下部に対して着脱自在に取り付けられる。
【0028】次に、プリンタ・ファクシミリ装置1の制
御系について説明する。図3に示すように、本体2の内
部には、操作パネル用制御基板48、プリンタ用制御基
板49及びファックス制御基板50が配備されている。
図5は、プリンタ・ファクシミリ装置1の制御系を示す
要部ブロック図である。図3のプリンタ用制御基板49
には、図5のプリンタ制御部51が配備され、図3のフ
ァックス制御基板50には、図5のファックス制御部6
4が配備されている。
【0029】プリンタ制御部51のCPU52には、内
部バス53を介して印字に関わる各種制御、例えば、印
字ヘッド13を搭載したキャリッジ15の移動、印字ヘ
ッド13による印字動作、印字用紙の紙送り等を行うた
めの制御プログラムを格納したROM54、演算やデー
タの一時記憶に使用されるRAM55、データを記憶保
持する書き換え可能な不揮発性メモリとしてのEEPR
OM56、文字のイメージデータが記憶されているキャ
ラクタジェネレータCG、インタフェース57乃至59
が接続されると共に、キャリッジ15を移動するための
キャリッジモータM1がモータドライバ60を介して接
続され、印字用紙を送るための紙送りローラ手段12を
駆動するための紙送りモータM2がモータドライバ61
を介して接続され、印字ヘッド13が印字ヘッドドライ
バ62を介して接続されている。
【0030】また、プリンタ制御部51のCPU52
は、インタフェース57を介して操作パネル31からの
操作入力信号を検出し、インタフェース58を介してホ
ストコンピュータと通信可能となっている。さらに、イ
ンタフェース59には、外部バス65を介してファック
ス制御部64と接続されており、プリンタ制御部51と
ファックス制御部64とが通信可能となっている。
【0031】ファックス制御部64のCPU65には、
内部バス66を介してファックスの送受信に関わる各種
制御、例えば、スキャナ装置23による原稿の読み込
み、データの送受信等を行うための制御プログラムを格
納したROM67、演算やデータの一時記憶に使用され
るRAM68、インタフェース69乃至72、デジタル
モデム73及びアナログモデム74が接続されると共
に、原稿をスキャナ装置23に送り込むスキャナ用プラ
テンローラ21を駆動するためのプラテン用駆動モータ
M3がモータドライバ75を介して接続されている。
【0032】また、ファックス制御部64のCPU65
は、インタフェース69を介して操作パネル31からの
操作入力信号を検出し、インタフェース70を介して原
稿の挿入を検出する挿入センサS1及び原稿の排出を検
出する排出センサS2の各検出信号を検出し、インタフ
ェース71を介してスキャナ装置23が走査したイメー
ジデータをRAM68の所定領域に書き込む。インタフ
ェース72は外部バス65に接続されており、プリンタ
制御部51とファックス制御部64とが通信可能となっ
ている。
【0033】さらに、CPU65は、デジタルモデム7
3を介してデジタル電話76によるファックスデータの
送受信を行い、アナログモデム74及びアナログモデム
74に接続されたNCU(ネットワーク制御ユニット)
77及び電話機79を介して一般公衆回線78によるフ
ァックスデータの送受信を行う。
【0034】なお、RAM68には、デジタルモデム7
3及びアナログモデムを介して受信したファックスデー
タを一時記憶する受信ファックスデータ記憶領域、送信
するファックスデータを記憶する送信ファックスデータ
記憶領域、スキャナ装置23が走査したイメージデータ
を一時記憶するスキャナデータ記憶領域、受信ファック
スデータ記憶領域やスキャナデータ記憶領域に記憶され
たイメージファックスデータを基に印字用データを作成
編集する印字用データ編集領域等が設定されている。
【0035】プリンタ・ファクシミリ装置1は、次のよ
うに使用する。単票用紙を使用する場合には、図1のリ
リースレバー32を押し上げて紙送りローラ手段12の
圧接状態を解除しておき、図3に示すように、本体2の
後面の単票用紙挿入口7から単票用紙を印字ヘッド13
に向けて挿入し、リリースレバー32を押し下げて紙送
りローラ手段12の下ローラ12aと上ローラ12bと
の間に単票用紙を挟持させ紙送りを可能な状態とする。
【0036】また、ロール紙を使用する場合には、リリ
ースレバー32を押し上げて紙送りローラ手段12の圧
接状態を解除し、単票用紙を抜き取った後、前述したよ
うにロール紙ホルダ3を本体2の後面に装着し、ロール
紙の先端をロール紙挿入口8から印字ヘッド13に向け
て挿入し、リリースレバー32を押し下げて紙送りロー
ラ手段12の下ローラ12aと上ローラ12bとの間に
単票用紙を挟持させ紙送りを可能な状態とする。
【0037】プリンタ・ファクシミリ装置1を通常のプ
リンタとして使用する場合には、図1の操作入力キー群
29からプリンタモードを指定する。図5に示すよう
に、操作パネル31からの操作入力信号はプリンタ制御
部51とファックス制御部64の両方に入力される。プ
リンタモードでは、プリンタ制御部51は稼働するが、
ファックス制御部64は、実質的に稼働しない。
【0038】ホストコンピュータからインタフェース5
8を介して印字データが送られてくると、印字データは
RAM55の所定の記憶領域に一時記憶される。印字の
際には、CPU52は、モータドライバ61を介して紙
送りモータM2を駆動して紙送り手段12を図3の矢印
で示す方向に駆動しながら印字用紙を印字ヘッド13に
向けて送ると共に、モータドライバ60を介してキャリ
ッジモータM1を駆動し、印字ヘッド13を搭載したキ
ャリッジ15を本体の左右方向に往復移動しながら、印
字データを1行分読み出して印字ヘッドドライバ62を
介して印字ヘッド13を駆動し、順次感熱印字する。な
お、印字がなされた印字用紙は、印字用紙排出口10に
向けて紙送りローラ手段12により順次送られる。
【0039】プリンタ・ファクシミリ装置1をファクシ
ミリ装置として使用する場合には、図1の操作入力キー
群29からファックスモードを指定する。ファックスモ
ードでは、ファックス制御部64は稼働状態となり、プ
リンタ制御部51は、ホストコンピュータからの印字デ
ータ及び印字指令を受け付けず、ファックス制御部64
からの印字指令並びに印字データのみを受け付ける。
【0040】ファックスデータを送信する場合には、図
3に示すように、本体2の前面下部の原稿挿入口19か
らスキャナ用プラテンローラ21に向けて原稿を挿入す
る。この時、原稿挿入センサレバー24が回動し、挿入
センサS1がオンとなる。挿入センサS1がオンとなる
と、図5のCPU65は、モータドライバ75を介して
プラテン用駆動モータM3を駆動し、スキャナ用プラテ
ンローラ21を図3の時計回りに回転し、スキャナ装置
23の読取位置まで原稿の先端部分をローディングして
プラテン用駆動モータM3を停止する。
【0041】操作入力キー群29からスタートを入力す
る。これに応じてCPU65は、再びプラテン用駆動モ
ータM3を駆動してスキャナ用プラテンローラ21を図
3の時計回りに回転して原稿を送ると共に、スキャナ装
置23で原稿を1ロウ毎順次読み取る。読み取られたイ
メージデータは、RAM68のスキャナデータ記憶領域
に記憶される。
【0042】なお、原稿の終端検出は、原稿の終端が原
稿挿入センサレバー24を通過して挿入センサS1がオ
フとなった時点から、読み取ったロウ数をカウントし、
カウントしたロウ数が所定数に達した時点で原稿の読み
取りが終了する。
【0043】また、読み取りが行われた原稿は、原稿排
出口20に向けて送られ排紙される。原稿の先端が原稿
排出センサレバー25に達すると、排出センサS2がオ
ンとなる。そして、原稿の終端が原稿排出センサレバー
25を通過すると、排出センサS2がオフとなり、CP
U65はプラテン用駆動モータM3を停止する。
【0044】CPU65は、スキャナ装置23による読
み取りが終了すると、RAM68のスキャナデータ記憶
領域に記憶されているファックスデータを送信する。な
お、デジタル電話76で送信する場合には、デジタルモ
デム73を介して送信し、一般公衆回線78により送信
する場合は、アナログモデム74及びNCU77を介し
て送信する。
【0045】ファックスデータの受信は、デジタル電話
76から受信した場合はデジタルモデム73を介して受
信し、また、一般公衆回線78から受信する場合は、N
CU77及びアナログモデム74を介して受信する。な
お、受信したファックスデータは受信ファックスデータ
記憶領域に記憶される。また、デジタルモデム73とア
ナログモデム74のいずれか一方が着信となった場合に
は、残る他方の着信は受け付けない。
【0046】受信したファックスデータの印字出力は、
RAM68の受信ファックスデータ記憶領域やスキャナ
データ記憶領域に記憶されたイメージファックスデータ
を基に印字用データを作成編集して印字用データ編集領
域に記憶し、この印字用データは、内部バス66、イン
タフェース72、外部バス63、インタフェース59、
内部バス53を介してプリンタ制御部51のRAM55
に送られて一時記憶される。また、プリンタ制御部51
のCPU52は前述したように印字用紙に印字する。
【0047】プリンタ・ファクシミリ装置1は、次のよ
うな点で優れる。スキャナユニット5をプリンタユニッ
ト4の下方に配置することで、プリンタユニット4をス
キャナユニット5の分だけ本体2の上方に配置できるか
ら、印字用紙の単票用紙挿入口7と印字用紙排出口10
とを高くすることができ、印字用紙の装着並びに取り出
しが容易となる。
【0048】本体2の外面にロール紙ホルダ3を着脱自
在に設けたことにより、ロール紙をロール紙ホルダ3に
保持させ、本体2に取り付けることにより、受信したフ
ァックスの印字枚数が多い場合にロール紙を使用するこ
とができ、ロール紙が不要である場合には、ロール紙ホ
ルダ3を本体2から取り外すことにより携帯性の向上を
図ることができる。
【0049】プリンタユニット4の印字ヘッド13をシ
リアルサーマルヘッドとしたから、回路構成が複雑とな
らず、ホストコンピュータから入力された印字データを
印字する通常のプリンタとしても使用することができ、
実用性が高い。
【0050】
【発明の効果】請求項1に記載の構成によれば、ファッ
クス機能と通常のプリンタ機能とを備える携帯用プリン
タ・ファクシミリ複合装置を提供することができる。
【0051】また、請求項2に記載の構成によれば、プ
リンタユニットをスキャナユニットの部分だけ本体の上
方に配置できるから、印字用紙の挿入位置と排出位置と
を高くすることができ、印字用紙の装着並びに取り出し
が容易となる。
【0052】さらに、請求項3の構成によれば、本体の
外面にロール紙保持手段を着脱自在に設けたことによ
り、ロール紙をロール紙保持手段に保持させて本体に取
り付けることにより、受信したファックスの印字枚数が
多い場合には、ロール紙を使用することができ、ロール
紙が不要である場合には、ロール紙保持手段を本体から
取り外すことにより携帯性の向上を図ることができる。
【0053】請求項4の構成によれば、プリンタユニッ
トの印字ヘッドをシリアルサーマルヘッドとしたことに
より、回路構成が複雑とならず、外部装置から入力され
た印字データを印字する通常のプリンタとして使用で
き、実用性が高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るプリンタ・ファクシミ
リ装置を主として前方側から眺めて示す斜視図
【図2】同上のプリンタ・ファクシミリ装置を主として
後方側から眺めて示す斜視図
【図3】同上のプリンタ・ファクシミリ装置の要部を概
略で示す断面図
【図4】同上の本体に対するロール紙ホルダの着脱を説
明するための要部断面図
【図5】同上のプリンタ・ファクシミリ装置の制御系を
示す要部ブロック図
【符号の説明】
1 プリンタ・ファクシミリ装置 2 本体 3 ロール紙ホルダ 4 プリンタユニット 5 スキャナユニット 6 開口 7 単票用紙挿入口 8 ロール紙挿入口 9 フロントカバー 10 印字用紙排出口 11 印字用紙搬送経路 12 紙送りローラ手段 13 印字ヘッド 14 印字用プラテン 15 キャリッジ 16 キャリッジシャフト 17 開口 18 スキャナカバー 19 原稿挿入口 20 原稿排出口 21 スキャナ用プラテンローラ 22 原稿搬送経路 23 スキャナ装置 24 原稿挿入センサレバー 25 原稿排出センサレバー 26 電池カバー 27 バッテリ 28 キャリッジレールカバー 29 操作入力キー群 30 各種表示ランプ 31 操作パネル 32 リリースレバー 33 デジタル端子カバー 34 アダプタ端子カバー 35 プリンタケーブルカバー 36 アナログ端子カバー 37 ホルダ本体 38 ロール紙カバー 39 ロール紙収納部 40 ロール紙 41 支軸部 42 係止突起 43 係合孔部 44 係止片 45 係止孔 46 内壁 47 係合突起 48 操作パネル用制御基板 49 プリンタ用制御基板 50 ファックス用制御基板 51 プリンタ制御部 52 CPU 53 内部バス 54 ROM 55 RAM 56 EEPROM 57 インタフェース 58 インタフェース 59 インタフェース 60 モータドライバ 61 モータドライバ 62 印字ヘッドドライバ 63 外部バス 64 ファックス制御部 65 CPU 66 内部バス 67 ROM 68 RAM 69 インタフェース 70 インタフェース 71 インタフェース 72 インタフェース 73 デジタルモデム 74 アナログモデム 75 モータドライバ 76 デジタル電話 77 NCU 78 一般公衆回線 79 電話機 80 引掛凸部 81 引掛受部 CG キャラクタジェネレータ M1 キャリッジモータ M2 紙送りモータ M3 プラテン用駆動モータ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送信用原稿の原稿挿入口と原稿排出口と
    の間の原稿搬送経路の中途に原稿送り用のプラテンを配
    置し、該プラテンに対向して、原稿に記載されている情
    報を読み取るスキャナを配置したスキャナユニットと、 印字用紙挿入口と印字用紙排出口との間の印字用紙搬送
    経路の中途に印字用プラテンを配置し、該印字用プラテ
    ンに対向して印字ヘッドを配置したプリンタユニット
    と、 電話装置接続端子と、プリンタケーブル接続端子と、駆
    動電源としての電池を収納する電池収納部とを備え、 前記スキャナユニットが読み込んだファックス情報を前
    記電話装置接続端子を介して送信する一方、該電話装置
    接続端子を介して入力された受信ファックス情報を保持
    するファックス制御部と、 前記プリンタケーブル接続端子を介して入力された印字
    データ及び前記ファックス制御部が保持している受信フ
    ァックス情報を前記プリンタユニットを介して印字する
    プリンタ制御部とを有することを特徴とする携帯用プリ
    ンタ・ファクシミリ複合装置。
  2. 【請求項2】 前記スキャナユニットを前記プリンタユ
    ニットの下方に配置した請求項1に記載の携帯用プリン
    タ・ファクシミリ複合装置。
  3. 【請求項3】 前記本体の外面にロール紙保持手段を着
    脱自在に設けたことを特徴とする請求項1〜2のいずれ
    か1つに記載の携帯用プリンタ・ファクシミリ複合装
    置。
  4. 【請求項4】 前記プリンタユニットの印字ヘッドがシ
    リアルサーマルヘッドである請求項1〜3のいずれか1
    つに記載の携帯用プリンタ・ファクシミリ複合装置。
JP32904096A 1996-11-26 1996-11-26 携帯用プリンタ・ファクシミリ複合装置 Expired - Fee Related JP3666770B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32904096A JP3666770B2 (ja) 1996-11-26 1996-11-26 携帯用プリンタ・ファクシミリ複合装置
US08/978,138 US6069711A (en) 1996-11-26 1997-11-25 Portable printer/facsimile device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32904096A JP3666770B2 (ja) 1996-11-26 1996-11-26 携帯用プリンタ・ファクシミリ複合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10164298A true JPH10164298A (ja) 1998-06-19
JP3666770B2 JP3666770B2 (ja) 2005-06-29

Family

ID=18216939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32904096A Expired - Fee Related JP3666770B2 (ja) 1996-11-26 1996-11-26 携帯用プリンタ・ファクシミリ複合装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6069711A (ja)
JP (1) JP3666770B2 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9603582D0 (en) 1996-02-20 1996-04-17 Hewlett Packard Co Method of accessing service resource items that are for use in a telecommunications system
US6618117B2 (en) 1997-07-12 2003-09-09 Silverbrook Research Pty Ltd Image sensing apparatus including a microcontroller
US6879341B1 (en) 1997-07-15 2005-04-12 Silverbrook Research Pty Ltd Digital camera system containing a VLIW vector processor
AUPP702098A0 (en) 1998-11-09 1998-12-03 Silverbrook Research Pty Ltd Image creation method and apparatus (ART73)
AUPP702198A0 (en) * 1998-11-09 1998-12-03 Silverbrook Research Pty Ltd Image creation method and apparatus (ART79)
US7236271B2 (en) * 1998-11-09 2007-06-26 Silverbrook Research Pty Ltd Mobile telecommunication device with printhead and media drive
AUPP701798A0 (en) * 1998-11-09 1998-12-03 Silverbrook Research Pty Ltd Image creation method and apparatus (ART75)
AUPQ291299A0 (en) * 1999-09-17 1999-10-07 Silverbrook Research Pty Ltd A self mapping surface and related applications
AU2004202409B2 (en) * 1999-05-25 2005-09-29 Zamtec Limited Compact printer module for an imaging system
AUPQ439299A0 (en) 1999-12-01 1999-12-23 Silverbrook Research Pty Ltd Interface system
US7407257B2 (en) 1999-05-25 2008-08-05 Silverbrook Research Pty Ltd Mobile device including a force transfer mechanism
AUPQ056099A0 (en) * 1999-05-25 1999-06-17 Silverbrook Research Pty Ltd A method and apparatus (pprint01)
US7999964B2 (en) * 1999-12-01 2011-08-16 Silverbrook Research Pty Ltd Printing on pre-tagged media
SG152904A1 (en) * 2000-10-20 2009-06-29 Silverbrook Res Pty Ltd Cartridge for an electronic pen
JP3928705B2 (ja) * 2002-03-20 2007-06-13 セイコーエプソン株式会社 ロール状記録媒体の保持手段及び記録装置
US6752554B1 (en) 2002-04-12 2004-06-22 Milord C. Brittingham Mobile document handling system
US7740347B2 (en) * 2002-12-02 2010-06-22 Silverbrook Research Pty Ltd Ink usage tracking in a cartridge for a mobile device
US7991432B2 (en) * 2003-04-07 2011-08-02 Silverbrook Research Pty Ltd Method of printing a voucher based on geographical location
CN101945199B (zh) * 2004-09-21 2012-05-30 兄弟工业株式会社 图像处理设备
US7465047B2 (en) 2005-05-09 2008-12-16 Silverbrook Research Pty Ltd Mobile telecommunication device with a printhead and media sheet position sensor
US7607774B2 (en) * 2005-05-09 2009-10-27 Silverbrook Research Pty Ltd Mobile telecommunication device with a printhead and single media feed roller
US7726764B2 (en) * 2005-05-09 2010-06-01 Silverbrook Research Pty Ltd Method of using a mobile device to determine a position of a print medium configured to be printed on by the mobile device
US7566182B2 (en) * 2005-05-09 2009-07-28 Silverbrook Research Pty Ltd Printhead that uses data track for print registration on print medium
US7517046B2 (en) 2005-05-09 2009-04-14 Silverbrook Research Pty Ltd Mobile telecommunications device with printhead capper that is held in uncapped position by media
US7645022B2 (en) * 2005-05-09 2010-01-12 Silverbrook Research Pty Ltd Mobile telecommunication device with a printhead, a capper and a locking mechanism for holding the capper in an uncapped position during printing
US8104889B2 (en) * 2005-05-09 2012-01-31 Silverbrook Research Pty Ltd Print medium with lateral data track used in lateral registration
US7284921B2 (en) 2005-05-09 2007-10-23 Silverbrook Research Pty Ltd Mobile device with first and second optical pathways
US7753517B2 (en) * 2005-05-09 2010-07-13 Silverbrook Research Pty Ltd Printhead with an optical sensor for receiving print data
US7697159B2 (en) * 2005-05-09 2010-04-13 Silverbrook Research Pty Ltd Method of using a mobile device to determine movement of a print medium relative to the mobile device
US8061793B2 (en) 2005-05-09 2011-11-22 Silverbrook Research Pty Ltd Mobile device that commences printing before reading all of the first coded data on a print medium
US7824031B2 (en) * 2005-05-09 2010-11-02 Silverbrook Research Pty Ltd Print cartridge with friction driven media feed shaft
US7466993B2 (en) * 2005-05-09 2008-12-16 Silverbrook Research Pty Ltd Mobile telecommunications device dual media coding detectors
US7558962B2 (en) 2005-05-09 2009-07-07 Silverbrook Research Pty Ltd Method of authenticating a print medium online
US7447908B2 (en) 2005-05-09 2008-11-04 Silverbrook Research Pty Ltd Method of authenticating a print medium offline
US20060252456A1 (en) * 2005-05-09 2006-11-09 Silverbrook Research Pty Ltd Mobile device with printhead for receiving data via modulate light signal
US7392950B2 (en) * 2005-05-09 2008-07-01 Silverbrook Research Pty Ltd Print medium with coded data in two formats, information in one format being indicative of information in the other format
KR101314234B1 (ko) * 2006-07-25 2013-10-04 삼성전자주식회사 휴대용 화상형성장치
US8238538B2 (en) 2009-05-28 2012-08-07 Comcast Cable Communications, Llc Stateful home phone service
TWI749755B (zh) * 2020-09-07 2021-12-11 虹光精密工業股份有限公司 多功能一體機
TWD211342S (zh) * 2020-09-07 2021-05-01 虹光精密工業股份有限公司 掃描器
US11962727B2 (en) * 2020-09-07 2024-04-16 Avision Inc. Multi-function printer with detachable scanner body capable of directly starting vertical scanning of a sheet and printing upon detection of sheet medium

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4716291A (en) * 1984-05-16 1987-12-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Copying machine
US4821974A (en) * 1987-10-22 1989-04-18 Xerox Corporation Roll media supply mounting system
US4904100A (en) * 1988-12-05 1990-02-27 Eastman Kodak Company Cartridge and printer system for using roll print media
JPH0748598Y2 (ja) * 1990-07-19 1995-11-08 富士ゼロックス株式会社 ロール紙の保持装置
US5276527A (en) * 1991-02-14 1994-01-04 Tokyo Electric Co., Ltd. Compact portable recording apparatus with thin, flat case, and which receives recording paper on an upper surface thereof
US5825505A (en) * 1991-09-30 1998-10-20 Canon Kabushiki Kaisha Image communication apparatus
JP3133806B2 (ja) * 1992-01-14 2001-02-13 キヤノン株式会社 超小型ファクシミリ装置の機能拡張装置
US5420701A (en) * 1992-11-11 1995-05-30 Canon Kabushiki Kaisha Thin-type facsimile apparatus
JP3507102B2 (ja) * 1993-09-10 2004-03-15 キヤノン株式会社 ファクシミリ装置とその印刷制御方法
JPH07203092A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Matsushita Graphic Commun Syst Inc ファクシミリ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3666770B2 (ja) 2005-06-29
US6069711A (en) 2000-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3666770B2 (ja) 携帯用プリンタ・ファクシミリ複合装置
JP3684704B2 (ja) 携帯型画像処理装置
JP4364156B2 (ja) 複合機
US7426113B2 (en) Electronic device
JP4487879B2 (ja) 記録装置、画像形成システム及び通信方法
EP0529614B1 (en) Facsimile apparatus
EP0529615B1 (en) Facsimile apparatus
JP2006151573A (ja) 排出装置及びインクジェットプリンタ
JP2008105209A (ja) 画像記録装置
US7936470B2 (en) Information display modes for a communication device
US7625058B2 (en) Image recording apparatus and method for recovering recording head
US20080094435A1 (en) Image recording apparatus and method for recovering recording head
KR100739119B1 (ko) 전자앨범 화상형성장치
JP4453563B2 (ja) 画像記録装置
JPS6360949B2 (ja)
JP4291895B2 (ja) 通信端末装置および記憶媒体
JP2933181B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0314358A (ja) 携帯型ファクシミリ装置
KR20040013444A (ko) 양면독취가 가능한 화상 스캐닝 유니트 및 그 구동방법
JP2001058444A (ja) プリンタ
JP3934404B2 (ja) プリントシステム及びプリンタ装置
JPH07110030B2 (ja) 画像データ伝送装置
JPH04299644A (ja) ファクシミリ装置
JPH07327103A (ja) ファクシミリ装置
JPH01235462A (ja) 画像読取装置を有する通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050401

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120415

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees