JPH10164251A - 通信端末装置 - Google Patents

通信端末装置

Info

Publication number
JPH10164251A
JPH10164251A JP8332842A JP33284296A JPH10164251A JP H10164251 A JPH10164251 A JP H10164251A JP 8332842 A JP8332842 A JP 8332842A JP 33284296 A JP33284296 A JP 33284296A JP H10164251 A JPH10164251 A JP H10164251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
radio
modem
state
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8332842A
Other languages
English (en)
Inventor
Yosuke Miho
陽介 三保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP8332842A priority Critical patent/JPH10164251A/ja
Publication of JPH10164251A publication Critical patent/JPH10164251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transceivers (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 無線回線を利用した移動通信端末からデジタ
ルデータを送受信する際に、無線の状態が悪化してモデ
ム間のキャリアが途絶えてしまうことによるデータ通信
の信頼性の低下を防止する。 【解決手段】 デジタル無線通信機1aはデータの送受
信に係わる無線部51と、データを変調、復調するコー
デック部52と、モデム制御装置50と、モデム56
と、外部インターフェース部57で構成されている。モ
デム制御装置50は受信した情報からキャリアを検知
し、記憶し、送出するキャリア検知/送出部53と、電
波の状態を検出する無線状態検出部54と、切替部55
とを含んで構成されている。無線状態検出部54で検出
した電波の状態に応じて、切替器55により、受信した
キャリアまたはキャリア検知/送出部53に予め記憶し
たキャリアを選択してモデム56に供給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は無線基地局を介して
所定のサービスエリア内で送受信可能に構成した携帯通
信端末のデジタルデータ通信の性能向上に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、通信回線を使いデジタルデー
タを送受信するデータ通信機能を具備した情報端末装置
や、通信端末にモデムを介してコンピュータ等の情報機
器からデジタルデータを入出力し、これを送受信する方
法でデジタルデータ通信が行われてきた。このときの通
信回線は有線、無線のいずれであっても良い。今後、情
報社会の発展によりデータ通信は益々盛んになるものと
思われ、特に無線の携帯用通信端末を介してこれが多く
行われていくものと思われる。
【0003】しかしながら、無線の場合は有線とは異な
り、回線の状態が常に一定の状態であることは難しい。
例えば気象状態、電離層の状態等に影響され、また、地
形、建造物による陰、また建造物による反射、アンテナ
の放射パターン、他の無線電波との干渉等により起こる
フェージング等、無線通信に影響を与えるものが多くあ
る。
【0004】また、近年、普及が著しい携帯用の移動通
信装置では、その使用は移動しながら行われることが多
く、使用中に移動すると、無線基地局との位置登録エー
リアが変わり、地形、建造物等により現在位置での電波
状態は大きく変動する。更に、基地局、またはサービス
エリアが移動と共に変わることもあり、連続して電波が
定常であることは困難である。
【0005】上述した無線回線の使用環境でデジタルデ
ータ通信を行う場合、受信されるキャリアの品質が十分
でなく、喪失することも生じる。このような状態ではデ
ータ送受信が切断されてしまい、安定してデータ送受信
を行うことが難しかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の課題
は、例えばPHSに代表される無線回線を利用した移動
通信端末それ自体から、または通信端末を介して情報端
末のデジタルデータを送受信する際に、無線の状態が悪
化してモデム間のキャリアが途絶えてしまうことによ
り、無線通信が切れる前にデータ通信が切断されること
を防止して、データ通信の信頼性の向上を図ることを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題に鑑み
なされたものであって、無線回線を用いて送受信可能と
する通信システムの通信端末において、少なくとも、無
線回線の状態を検出する手段と、デジタルデータを生成
する手段と、デジタルデータを送受信信号に変復調する
モデム装置と、該モデム装置に供給するキャリア生成手
段と、受信されたキャリアと前記キャリア生成手段によ
るキャリアとのいずれか1つのキャリアを前記モデム装
置に供給するキャリア切替手段とを具備し、前記無線回
線の状態を検出する手段により、無線回線の状態が悪く
なったことが認識された場合に、キャリア生成手段によ
り発せられるキャリアを、前記キャリア切替手段により
切り替えて前記モデム装置に供給するようにした通信端
末装置を構成する。
【0008】また、前記通信端末それ自体にデジタルデ
ータを生成する手段を有しない場合、外部情報機器と通
信端末との間でデジタルデータを入出力するインターフ
ェース手段を設けて通信端末装置を構成し、上記課題を
解決する。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の好
適な実施例を例示的に詳しく説明する。但し、この実施
例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その
相対的配置等は特に特定的な記載がないかぎりは、この
発明の範囲をそれに限定する趣旨ではなく、単なる説明
例にすぎない。
【0010】ここで図1は本発明の実施例に用いられる
移動体通信システムの概略構成図を示し、図2は本発明
の実施例に用いられる通信用端末の外観構成を示す一実
施例である。また、図3は通信端末の回路ブロック構成
図である。また、図4は本発明のキャリア切り換え機能
を有するデジタル無線通信機のブロック構成図であり、
更に図5はモデム制御装置の動作を説明するためのフロ
ーチャートである。
【0011】まず、本発明が係わるPHS用移動体通信
システムは図1に示すように、位置情報の記憶を行うP
HS管理センタ40と、共通線信号網30およびデジタ
ル交換機31を介して有線接続された中継局32と、こ
の中継局32に有線接続された複数の基地局20とより
なり、前記中継局32は基地局20からの位置登録要求
に基づく位置情報を作成する。
【0012】そしてかかる装置における位置登録は、ま
ずPHS端末1側において基地局20から報知される位
置情報を受信し、PHS端末1に記憶されている位置登
録情報と異なる場合にはPHS端末1から自分のいる無
線ゾーン(位置登録エリア34)の基地局20へ位置登
録信号を送出する。この位置登録信号は中継局32を経
由してPHS管理センタ40に交換接続に必要な形に変
換した位置登録信号となって到着し、このPHS管理セ
ンタ40に現在のPHS端末1の位置情報が記憶され
る。PHS端末1が移動して位置登録エリア34が変化
する毎にこの操作は繰り返される。
【0013】一方、追跡接続は一般の加入電話からPH
S端末1の番号をダイヤルすると、発信側のデジタル交
換機31では、共通線信号網30を通してPHS管理セ
ンタ40に、ダイヤルに対応するPHS端末1がどの位
置登録エリア34にいるのか、交換に必要な位置登録情
報を問い合わせる。この位置情報に基づいて追跡接続を
行い、該当する位置登録エリア34の各基地局20から
無線による一斉呼び出し処理を行う。
【0014】また、PHS端末1から一般の加入者電話
番号をダイヤルすると、即ち、相手先の電話番号をテン
キーでインプットした後、通話ボタンを押すと、個々の
PHS端末1の対応する認証情報番号が電話番号と共
に、基地局20を介して中継局32に送信され、この中
継局32では送られた認証情報番号から予め作成されて
いる対応表によって、PHS端末1の認証情報を検索
し、中継局32とPHS端末1との間で認証情報を基に
した演算を行い、PHS端末1の認識が行われ、発信者
が契約者か否かを確認した後、一般加入者の電話まで接
続し、着信者が応答することにより課金処理が行われ
る。尚、位置登録エリア34は各基地局20毎の無線ゾ
ーンの場合もあり、また図1のように隣接する複数の基
地局20の集合体で形成される無線ゾーンの場合もあ
る。
【0015】本発明に関するPHS端末1はそれ自体に
デジタルデータを送受信する機能を有するものであって
もよく、また、図1に示すようにPHS端末1にモデム
が内蔵されていて、情報端末58がPHS端末1を介し
てデジタルデータを送受信できる構成のものであっても
よい。
【0016】図2は本発明に用いられるPHS端末1の
一実施例の外観を示している。同図において、PHS端
末1は2つ折形状の上部フリップ1Aと下部フリップ1
Bからなる薄肉略長方形状をなし、上縁左部にアンテナ
2を設立させる。
【0017】PHS端末1の上部フリップ1Aには、上
端に着信ランプ9aと呼び出し音スピーカ9b、全面上
部に受話部スピーカ3が設けられ、その下にモデム等よ
り受信された各種文字情報やキー等の操作による送信情
報をはじめとして各種情報を表示する表示部4が設けら
れている。又下部フリップ1Bには、左下部に電源スイ
ッチ10、左上部に発呼信号を送信する通話スイッチ5
a、オンフックスイッチ5bにより構成される通話キー
5、その下にテンキー6、更にその横に外部端末/子機
切替キーをはじめとして、その他の諸機能を実現するた
めのキーからなるファンクションキー7が配設されてい
る。そして前記ファンクションキー7と共に音量調節・
機能選択キー7Fが設けられている
【0018】更に図2に示すPHS端末1の下部フリッ
プ1Bは鞘状に取外し可能に構成されており、該下部フ
リップ1Bを取外す事により、内部に設けられているP
Cカードのコネクタその他の外部インターフェース部5
7が露出し、この外部インターフェース部57を図1に
示す他のラップトップパソコン等の情報端末58のカー
ドスロットに差込むことにより電気的に接続され、その
情報端末58のデジタルデータの送受信がPHS端末1
を介して行われることになる。
【0019】図3は上述したPHS端末1の回路ブロッ
ク構成を示し、通話キー5、テンキー6、ファンクショ
ンキー7を含むキーSW入力回路11、各種情報を表示
する表示部4、所定の発呼/着信/通話動作を行うTD
MA/TDD処理部が内蔵された通信回路12、PHS
端末1の各種動作を制御する中央演算装置CPU13、
電源スイッチ10とその電源制御回路14、および操作
プログラムが内蔵されたROM15、ワンタッチおよび
短縮電話登録、若しくは留守番メッセージ等を記憶させ
るためのRAM16等からなる。尚、CPU13には時
刻を計るタイマ13aが内蔵されている。
【0020】また、符号17はCPU13の制御に基づ
いて読み出し/書き換え可能なデータファイルを構成す
るメモリである。このメモリ17には通信回線を介して
受信した、基地局20からの端末出力制御信号、出力レ
ベルの状態、通話メモの保存番号等を一時記憶する記憶
部17aが内蔵されている。
【0021】更に、符号18は電波監視部であって電波
状態を判定し、その判定に基づいてPHS端末1は種々
の制御がされることになる。また、モデム制御装置50
内にはキャリア検知/送出部53があり、電波の状態に
よってモデム56のキャリアを制御する。また、外部イ
ンターフェース部57には情報端末58が接続されて、
情報端末58のデジタルデータの送受信をPHS端末1
を介して行うものである。尚、PHS端末1自体にデジ
タルデータを扱う情報端末の機能を持たせてもよいこと
は当然である。
【0022】つぎに、本発明の機能を備えたデジタル無
線通信機1aの動作について図4を参照して説明する。
ここではデジタルデータ送受信の機能を備えた無線端末
装置をデジタル無線通信機と称することとする。
【0023】デジタル無線通信機1aはデータの送受信
に係わる無線部51と、データを変調、復調するコーデ
ック部52と、モデム制御装置50と、モデム56と、
外部インターフェース部57で構成されている。また、
モデム制御装置50は受信した情報からキャリアを検知
し、これを記憶し、更にキャリアを送出するキャリア検
知/送出部53と、電波の状態を検出する無線状態検出
部54と、切替部55とを含んで構成されている。電波
の状態の検出は無線状態検出部54に替わって前述した
電波監視部18にその機能を付加し、これを用いてもよ
い。
【0024】尚、図4において破線はデジタルデータの
流れを表し、実線はアナログデータの流れを表してい
る。また、無線についてはデジタルにより通信を行って
いるので、無線の状態は的確に把握することができるも
のである。
【0025】無線部51で受信した信号はキャリア検知
/送出部53でキャリアの検出を行うと共に、無線状態
検出部54で電波の状態を検出する。その検出結果に基
づき切替器55を制御してモデム56に供給するキャリ
アを決定する。即ち、検出される受信したキャリアが所
定のレベル以上であればこのキャリアをモデム56に供
給し、所定のレベル以下になればキャリア検知/送出部
53に予め記憶したキャリアをモデム56に供給する。
これにより電波の状態が悪くなってもキャリアが途絶え
ることはなく、従って、無線通信が切れる前にデータ通
信が切断されることがなくなる。
【0026】モデム56をPHS端末1に具備すること
によって、パソコン等の情報機器のデジタルデータを通
信することができるが、この情報機器とPHS端末1と
の結合は外部インターフェース部57を介して行う。
【0027】つぎに、図5のフローチャートを参照しつ
つ、本発明の装置の制御の流れを説明する。
【0028】まず、着呼を確認すると(ステップ10
0)、ネゴシエーションシーケンス(ステップ101)
でネットワークと端末との間で回線接続制御等に関する
ネゴシエーションを行う。このとき、応答側は2100
Hzのアンサートーンの後、2400Hzで応答し、発
呼側は1200Hzのキャリアにて応答する。
【0029】ネゴシエーションの終了後、キャリア信号
を検出する(ステップ102)。これは発呼側の120
0Hzのキャリア信号を、受信デジタルデータから波長
解析をして検出するものであり、またそのタイミングを
も同時に記憶する。
【0030】これらの処理が行われた後、データ通信が
開始される(ステップ103)。つぎに通信が終了した
か否かを判定し(ステップ104)、Yesであれば通
話を切断する(ステップ105)。一方、Noであれば
無線状態を検出する(ステップ106)。無線部51で
は常に回線の品質を監視している。
【0031】つぎに、無線の状態が悪くなったときはモ
デムに対してミュートがかけられるため、ミュートがか
けられているか否かを判定する(ステップ107)。N
oであれば正常な無線状態であることからステップ10
3に戻ってデータ通信をそのまま続け、一方、Yesで
あれば無線の状態は悪いと判断してキャリアの切替処理
に進む(ステップ108)。
【0032】キャリア信号送出開始(ステップ109)
では、キャリアの切替により、ミュートをかけると同時
にキャリア検知/送出部53に記憶しておいた固定パタ
ーンのキャリア信号をモデム56に対して送出を開始す
る。
【0033】無線部51では常に無線回線の品質を監視
している(ステップ109)。このステップで無線回線
の状態を検出し(ステップ110)、ミュートを終了す
るか否かを判定する(ステップ111)。回線の状態が
悪ければNoであるからミュートを継続し、ステップ1
09に戻り、引き続きキャリア検知/送出部53に記憶
しておいた固定パターンのキャリア信号を送出する。
【0034】一方、回線の状態が良ければYesである
からミュートを終了し、切替処理でモデム56に供給す
るキャリアを無線からのキャリアに切り替え(ステップ
112)、その後ステップ103に戻り、引き続きデー
タ通信を継続する。
【0035】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によればPHSに代表される通信端末それ自体から、ま
たは通信端末を介して情報端末のデジタルデータを送受
信する際に、無線回線の状態が悪化した場合でも、キャ
リアを端末内部に記憶し、生成することによりモデム間
のキャリアが途絶えることはなく、データ通信が切断さ
れることが防止できる。また、通信回線が切れる前にデ
ジタルデータ通信が切断されることを防止する。
【0036】従って、電波状態が不安定な場所、また、
基地局を越えて移動するような環境においても高品位の
データ通信を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に用いられる移動体通信システ
ムの概略構成図である。
【図2】本発明の実施例に用いられる通信用端末の外観
構成を示す一実施例の図である。
【図3】通信端末の回路ブロック構成図である。
【図4】本発明のキャリア切り換え機能を有するデジタ
ル無線通信機のブロック構成図である。
【図5】本発明に係わるモデム制御装置の動作を説明す
るフローチャートである。
【符号の説明】
1 PHS端末 1a デジタル無線通信機 3 受話部(受話スピーカ) 4 表示部 5 通話キー 6 テンキー 7 ファンクションキー 8 送話部(マイク) 12 通信回路 17 メモリ 18 電波監視部 20 基地局 30 共通線信号網 32 中継局 40 PHS管理センタ 50 モデム制御装置 51 無線部 52 コーデック部 53 キャリア検知/送出部 54 無線状態検出部 55 切替器 56 モデム 57 外部インターフェース部 58 情報端末

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無線回線を用いて送受信可能とする通信
    システムの通信端末において、少なくとも、 無線回線の状態を検出する手段と、 デジタルデータを生成する手段と、 デジタルデータを送受信信号に変復調するモデム装置
    と、 該モデム装置に供給するキャリア生成手段と、 受信されたキャリアと前記キャリア生成手段によるキャ
    リアとのいずれか1つのキャリアを前記モデム装置に供
    給するキャリア切替手段とを具備し、 前記無線回線の状態を検出する手段により、無線回線の
    状態が悪くなったことが認識された場合に、キャリア生
    成手段により発せられるキャリアを、前記キャリア切替
    手段により切り替えて前記モデム装置に供給するように
    したことを特徴とする通信端末装置。
  2. 【請求項2】 無線回線を用いて送受信可能とする通信
    システムの通信端末において、 少なくとも、 無線回線の状態を検出する手段と、 外部情報機器とデジタルデータを入出力するインターフ
    ェース手段と、 デジタルデータを送受信信号に変復調するモデム装置
    と、 該モデム装置に供給するキャリア生成手段と、 受信されたキャリアと前記キャリア生成手段によるキャ
    リアとのいずれか1つのキャリアを前記モデム装置に供
    給するキャリア切替手段とを具備し、 前記無線回線の状態を検出する手段により、無線回線の
    状態が悪くなったことが認識された場合に、キャリア生
    成手段により発せられるキャリアを、前記キャリア切替
    手段により切り替えて前記モデム装置に供給するように
    したことを特徴とする通信端末装置。
JP8332842A 1996-11-28 1996-11-28 通信端末装置 Pending JPH10164251A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8332842A JPH10164251A (ja) 1996-11-28 1996-11-28 通信端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8332842A JPH10164251A (ja) 1996-11-28 1996-11-28 通信端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10164251A true JPH10164251A (ja) 1998-06-19

Family

ID=18259409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8332842A Pending JPH10164251A (ja) 1996-11-28 1996-11-28 通信端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10164251A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000083109A (ja) * 1998-07-07 2000-03-21 Nakayo Telecommun Inc 無線通信機器
JP2000172596A (ja) * 1998-11-13 2000-06-23 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 携帯計算装置、サ―バ、及び携帯装置の情報をネットワ―クへ送信するためのシステム
US6961238B2 (en) 2002-06-07 2005-11-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000083109A (ja) * 1998-07-07 2000-03-21 Nakayo Telecommun Inc 無線通信機器
JP2000172596A (ja) * 1998-11-13 2000-06-23 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 携帯計算装置、サ―バ、及び携帯装置の情報をネットワ―クへ送信するためのシステム
US6393470B1 (en) 1998-11-13 2002-05-21 International Business Machines Corp. Non intrusive automatic remote support for freeing overloaded storage in portable devices
US6961238B2 (en) 2002-06-07 2005-11-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940011236B1 (ko) 무선전화장치
JPS623532A (ja) 移動無線電話の自動着信方式
KR960004959B1 (ko) 인입 전화 호출 접속 방법 및 무선 통신 시스템
JPH11289278A (ja) 携帯無線端末装置
US20010041539A1 (en) A wireless terminal communication system
JPH10164251A (ja) 通信端末装置
JP2005102268A (ja) 通信装置の表示システム
CA2034094C (en) Radio telecommunication apparatus
JP3247136B2 (ja) 無線通信装置
JP3088410B2 (ja) 簡易型携帯電話装置
JP3097137B2 (ja) 携帯通信端末
JP2001196997A (ja) 携帯電話機
JP3274962B2 (ja) 移動電話機の待ち受け方法
KR100242430B1 (ko) 차세대 디지털 무선전화기에서 자동 기지국 스캔방법
JP2820087B2 (ja) 通信モード切替装置を備えたデジタルコードレス電話方式
JPH08116301A (ja) パーソナル・ハンディ・フォン・システム
JP3738056B2 (ja) コードレス電話
KR0121981B1 (ko) 스피커 폰 기능이 있는 전화 장치 및 그 방법
JP2000287246A (ja) 無線通信端末
JP2696449B2 (ja) コードレス電話装置
KR100259916B1 (ko) 디지탈무선전화기에서등록슬롯별자동링크설정방법
JP3482726B2 (ja) 簡易型携帯電話機
JPH09182151A (ja) 携帯電話機
JPH07222230A (ja) コードレス電話機の制御信号送信方法
JPH0918946A (ja) 携帯通信端末の送信予約システム