JPH10164238A - 画像会議システムにおける反響制御装置及び制御方法 - Google Patents

画像会議システムにおける反響制御装置及び制御方法

Info

Publication number
JPH10164238A
JPH10164238A JP9294561A JP29456197A JPH10164238A JP H10164238 A JPH10164238 A JP H10164238A JP 9294561 A JP9294561 A JP 9294561A JP 29456197 A JP29456197 A JP 29456197A JP H10164238 A JPH10164238 A JP H10164238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
echo
conference
signal
adaptive filter
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9294561A
Other languages
English (en)
Inventor
Jeong-Hoon Park
正 燻 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH10164238A publication Critical patent/JPH10164238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/15Conference systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M9/00Arrangements for interconnection not involving centralised switching
    • H04M9/08Two-way loud-speaking telephone systems with means for conditioning the signal, e.g. for suppressing echoes for one or both directions of traffic
    • H04M9/082Two-way loud-speaking telephone systems with means for conditioning the signal, e.g. for suppressing echoes for one or both directions of traffic using echo cancellers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Filters That Use Time-Delay Elements (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 PCを用いた画像会議システムで反響制御装
置及びそれに適した制御方法を提供する。 【解決手段】 会議室の画像会議システム環境に近くマ
ッチングされたパラメータ値を貯蔵するメモリと、前記
メモリに貯蔵された初期パラメータ値を用いて初期適応
フィルター係数を算出し、以降の会議時流入される新た
なパラメータ値を用いて適応フィルター係数を更新して
エコー信号を除去する反響制御部と、前記メモリに貯蔵
されたパラメータ値を読出して前記反響制御部に入力さ
せ、会議時に前記反響制御部に流入される新たなパラメ
ータ値で前記メモリに貯蔵された前記初期パラメータ値
を更新させる制御部とを含む。これにより、会議室の画
像会議システム環境にマッチングされたパラメータ値を
予め貯蔵させ、このパラメータ値を用いて初期に適切な
適応フィルター係数を算出して反響制御を行うことによ
り、画像会議の初期から反響制御を効率よく行える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像会議システムに
おける反響制御装置に係り、特にPC(パーソナル コ
ンピュータ)を用いた画像会議システムにおける反響制
御装置及びそれに適する制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図1は一般的な画像会議システムを説明
するためのブロック図である。図1において、A会議室
で画像会議する人が第1マイク10を通して話した音声
信号は第1反響制御部11と送受信手段14及び第2反
響制御部15を経て相手側のB会議室の第2スピーカー
16に伝送され、第2スピーカー16から出力される音
声は会議室の壁面17に反響されて第2マイク18に流
入されたり第2マイク18に直接流入される。ここで、
第1、第2反響制御部11、15が作動しないと第2ス
ピーカー16から出力される音声は第2マイク18と送
受信手段14を通してA会議室の第1スピーカー12に
出力される。フィードバックされて第1スピーカー12
に出力された音声信号は会議室の壁面13に反響された
り直接第1マイク10に流入される。従って、A会議室
で人が自分の声を一定時間後、再び聞くことになるエコ
ー現像が発生される。
【0003】反響制御部の機能を説明するために図2を
参照するに、相手側のB会議室から伝送された音声信号
の遠端(far-end)入力信号(Y)はスピーカー12を通
してエコー信号(e)に出力され、また適応フィルター
部23を通して予測反響信号
【0004】
【外3】
【0005】に出力される。スピーカー12に出力され
たエコー信号(e)はマイク10を通して電気的信号に
変換されてから減算部22に流入される。A会議室で人
が相手側のB会議室の人に話す音声、即ち近端(near-e
nd)入力信号(S0 )またマイク10を通して減算部2
2に流入される。ここで、スピーカー12から出力され
てマイク10を通して減算部22に流入されたエコー信
号(e)と適応フィルター部23を通して出力される予
測反響信号
【0006】
【外4】
【0007】が同一ならエコー信号(e)と予測反響信
【0008】
【外5】
【0009】とが相殺されて本会議室から人が話す音声
である純粋な近端入力信号のみ伝送されてエコーのない
状態に伝送される。適応フィルター部23から出力され
る予測反響信号
【0010】
【外6】
【0011】を式で表現すると
【0012】
【数1】
【0013】であり、マイク10に流入される音声入力
信号SはS=S0 +eとなる。ここで、Yは遠端入力信
号、hは適応フィルター係数、S0 は近端入力信号であ
り、eはスピーカー12を通して出力された音声信号が
マイク10を通してフィードバックされるエコー信号を
示す。相手側に伝送される音声信号(St)は
【0014】
【数2】
【0015】に示しうる。ここで、予測反響信号
【0016】
【外7】
【0017】がマイク10に流入されるエコー信号
(e)の値と一致するとエコーエラー値は
【0018】
【数3】
【0019】となり、伝送線を通して相手側に伝送され
る音声信号(St)はエコー信号(e)が含まれないよ
うになり、近端入力信号(S0 )と同じ値となる。この
過程で適応フィルター係数(h)はh(n+1)=h
(n)+α×error(n)×Yの公式により連続更
新される。ここで、αはシステムにより異に設定される
定数として1未満の値を有し、更新される適応フィルタ
ー係数h(n+1)は直前の適応フィルター係数h
(n)に定数(α)と直前のエコーエラー(error
(n))と遠端入力信号(Y)を演算して算出される。
【0020】初期の適応フィルター係数(h)が0なら
【0021】
【数4】
【0022】で予測反響信号
【0023】
【外8】
【0024】は0であるためSt=S0 +eとなる。即
ち、初期にはエコー信号(e)が含まれた音声信号が相
手側の会議室に伝送され、一定時間後hが0でない値に
なると
【0025】
【数5】
【0026】に徐々にエコー信号(e)を減らして伝送
される。従って、このような反響制御部を利用する画像
会議用システムは反響制御部の特性上初期に適応フィル
ターの係数値が0の状態で所定時間の適応化過程を経る
ことになる。即ち、初期に適応フィルター係数の値を適
切に設定しうるように予め適切なパラメータが提供され
なかったため適応フィルター係数の値をただ0に設定し
て反響制御部を実行させた。
【0027】従って、適応フィルター係数の値が会議室
の画像会議システムの環境との差が大きく設定されるこ
とにより、反響制御部が適応されるまでは反響制御を望
ましく行えない問題点があった。
【0028】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記問題点を
解決するため創出されたものであって、ある会議室の画
像会議システム環境にマッチングされるように、貯蔵さ
れた所定のパラメータを用いて適応フィルター係数値を
算出することにより、初期に適応化された状態で反響制
御を実行させる装置及びそれに伴う制御方法を提供する
にその目的がある。
【0029】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の本発明による画像会議システムにおける反響制御装置
において、会議室の画像会議システム環境に近くマッチ
ングされたパラメータ値を貯蔵するメモリと、前記メモ
リに貯蔵された初期パラメータ値を用いて初期適応フィ
ルター係数を算出し、以降の会議時流入される新たなパ
ラメータ値を用いて適応フィルター係数を更新してエコ
ー信号を除去する反響制御部と、前記メモリに貯蔵され
たパラメータ値を読出して前記反響制御部に入力させ、
会議時に前記反響制御部に流入される新たなパラメータ
値で前記メモリに貯蔵された前記初期パラメータ値を更
新させる制御部とを含むことを特徴とする。
【0030】また、前記パラメータは遠端(Y)入力信
号と近端(S0 )入力信号と予測反響信号
【0031】
【外9】
【0032】であることを特徴とする。また、画像会議
システムの反響制御制御方法において、会議室の画像会
議システム環境に近くマッチングされ貯蔵されたパラメ
ータ値を読出す過程と、前記読出されたパラメータ値を
用いて初期の適応フィルター係数を算出して反響制御を
行う過程と、初期適応フィルター係数の算出後実際の会
議時流入されるパラメータ値を用いて前記初期適応フィ
ルター係数を更新して反響制御を行う過程とを含むこと
を特徴とする。
【0033】会議の開始後経時的に前記会議時流入され
る新たなパラメータ値をメモリに貯蔵してパラメータ値
を更新する過程をさらに含むことが望ましい。
【0034】
【発明の実施の形態】以下、添付された図面に基づき本
発明の望ましい実施例を詳しく説明する。図3は本発明
による画像会議システムにおける反響制御装置を示した
ブロック図である。図4は図3の装置を用いた反響制御
方法を説明するためのフローチャートである。
【0035】図3に示した装置は反響制御部30と、制
御部32と、メモリ34とを含む。ここで、制御部32
とメモリ34はPCで構成でき、メモリ34はハードデ
ィスクに適用されうる。メモリ34は会議室の画像会議
システム環境に近くマッチングされた所定のパラメータ
を貯蔵し、制御部32はメモリ34に貯蔵されたパラメ
ータを読出して反響制御部30から初期適応フィルター
係数値を算出しうるように反響制御部30に出力する。
また、さらに近接した初期適応フィルター係数値を算出
するために会議の開始から所定時間後、反響制御部30
から現在の会議室に合うパラメータを流入してメモリ3
4に貯蔵する。
【0036】図3に示された装置及び図4のフローチャ
ートによる動作を説明すれば、制御部32は会議室の画
像会議システム環境にマッチングされる遠端入力信号
(Y)と近端入力信号(S0 )、予測反響信号
【0037】
【外10】
【0038】が貯蔵されているメモリ34から、前記信
号値を読出して反響制御部30に流入させる(400段
階)。反響制御部30は読出して流入された
【0039】
【外11】
【0040】信号を用いて反響制御部30の初期適応フ
ィルター係数を算出し、算出された初期適応形フィルタ
ー係数により反響制御を行う(410段階)。画像会議
が始まると相手側の会議場から伝送された音声信号の遠
端入力信号(Y)によるエコー信号(e)と、本会議場
からマイク10に流入される近端入力信号(S0 )と遠
端入力信号(Y)から適応フィルター23を通してフィ
ルタリングされた予測反響信号
【0041】
【外12】
【0042】を流入して適応フィルター係数を算出して
実際状況に合う反響制御を行う(420段階)。この
際、適応フィルター係数はh(n+1)=h(n)+α
×error(n)×Yの式により更新されて反響制御
を行い、純粋な近端入力信号(S 0 )のみが相手側の会
議室に伝送されるようにする。所定の時間が経ったかを
確認した後(430段階)、所定の時間が経ると、次の
会議時にさらに近接された初期適応フィルター係数を算
出するために制御部32は現在相手側の会議室から伝送
されるY信号と
【0043】
【外13】
【0044】信号をメモリ34に貯蔵する(440段
階)。従って、画像会議の初期から会議室の画像会議シ
ステム環境にマッチングされる適切な適応フィルター係
数を算出してエコーなく画像会議を行えるようにする。
【0045】
【発明の効果】前述したように本発明によれば、会議室
の画像会議システム環境にマッチングされたパラメータ
値を予め貯蔵させ、このパラメータ値を用いて初期に適
切な適応フィルター係数を算出して反響制御を行うこと
により、画像会議の初期から反響制御を効率よく行え
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】一般的な画像会議システムを説明するためのブ
ロック図である。
【図2】図1に示された反響制御部を説明するためのブ
ロック図である。
【図3】本発明による反響制御装置を説明するためのブ
ロック図である。
【図4】図3に示された装置で反響制御を説明するため
のフローチャートである。
【符号の説明】
30 反響制御部 32 制御部 34 メモリ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 7/15 H04N 7/15

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 会議室の画像会議システム環境に近くマ
    ッチングされたパラメータ値を貯蔵するメモリと、 前記メモリに貯蔵された初期パラメータ値を用いて初期
    適応フィルター係数を算出し、以降の会議時流入される
    新たなパラメータ値を用いて適応フィルター係数を更新
    してエコー信号を除去する反響制御部と、 前記メモリに貯蔵されたパラメータ値を読出して前記反
    響制御部に入力させ、会議時に前記反響制御部に流入さ
    れる新たなパラメータ値で前記メモリに貯蔵された前記
    初期パラメータ値を更新させる制御部とを含むことを特
    徴とする画像会議システムにおける反響制御装置。
  2. 【請求項2】 前記パラメータは遠端(Y)入力信号と
    近端(S0 )入力信号と予測反響信号 【外1】 であることを特徴とする請求項1に記載の画像会議シス
    テムにおける反響制御装置。
  3. 【請求項3】 画像会議システムの反響制御制御方法に
    おいて、 会議室の画像会議システム環境に近くマッチングされ貯
    蔵されたパラメータ値を読出す過程と、 前記読出されたパラメータ値を用いて初期の適応フィル
    ター係数を算出して反響制御を行う過程と、 初期適応フィルター係数の算出後実際の会議時流入され
    るパラメータ値を用いて前記初期適応フィルター係数を
    更新して反響制御を行う過程とを含むことを特徴とする
    画像会議システムにおける反響制御制御方法。
  4. 【請求項4】 前記貯蔵された前記パラメータ値は遠端
    (Y)入力信号と近端(S0 )入力信号と予測反響信号 【外2】 であることを特徴とする請求項3に記載の画像会議シス
    テムにおける反響制御方法。
  5. 【請求項5】 会議の開始後経時的に前記会議時流入さ
    れる新たなパラメータ値をメモリに貯蔵し、貯蔵された
    パラメータ値を更新する過程をさらに含むことを特徴と
    する請求項3に記載の画像会議システムにおける反響制
    御方法。
JP9294561A 1996-10-28 1997-10-27 画像会議システムにおける反響制御装置及び制御方法 Pending JPH10164238A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR49340/1996 1996-10-28
KR1019960049340A KR100200635B1 (ko) 1996-10-28 1996-10-28 화상회의 시스템에서의 반향제어 장치 및 제어방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10164238A true JPH10164238A (ja) 1998-06-19

Family

ID=19479380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9294561A Pending JPH10164238A (ja) 1996-10-28 1997-10-27 画像会議システムにおける反響制御装置及び制御方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6266408B1 (ja)
JP (1) JPH10164238A (ja)
KR (1) KR100200635B1 (ja)
CN (1) CN1182330A (ja)
DE (1) DE19746258C2 (ja)
GB (1) GB2320873B (ja)
MY (1) MY123116A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9270514B2 (en) 2006-03-03 2016-02-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for data recording multimedia data

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6681331B1 (en) * 1999-05-11 2004-01-20 Cylant, Inc. Dynamic software system intrusion detection
US7096499B2 (en) 1999-05-11 2006-08-22 Cylant, Inc. Method and system for simplifying the structure of dynamic execution profiles
WO2004014055A1 (en) * 2002-08-01 2004-02-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. Echo canceling in a speech processing system
JP3972921B2 (ja) * 2004-05-11 2007-09-05 ソニー株式会社 音声集音装置とエコーキャンセル処理方法
GB2512413B (en) * 2013-09-18 2015-05-06 Imagination Tech Ltd Acoustic echo cancellation
EP3740868A1 (en) 2018-01-16 2020-11-25 Qsc, Llc Server support for multiple audio/video operating systems
WO2019143446A1 (en) 2018-01-16 2019-07-25 Qsc, Llc Audio, video and control system implementing virtual machines
CN108630219B (zh) * 2018-05-08 2021-05-11 北京小鱼在家科技有限公司 回声抑制音频信号特征跟踪的处理系统、方法及装置
JP7431757B2 (ja) 2018-06-15 2024-02-15 シュアー アクイジッション ホールディングス インコーポレイテッド 統合会議プラットフォームのためのシステム及び方法
EP3994874A4 (en) 2019-07-03 2023-01-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. ACOUSTIC ECHO CANCELLATION
CN113223546A (zh) * 2020-12-28 2021-08-06 南京愔宜智能科技有限公司 一种音视频会议系统及用于该音视频会议系统的回音抵消装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1115559B (it) * 1978-08-29 1986-02-03 Cselt Centro Studi Lab Telecom Procedimento e dispositivo per la cancellazione numerica dell eco
GB8719307D0 (en) * 1987-08-14 1987-09-23 Gen Electric Co Plc Echo canceller
JPH02298124A (ja) 1989-05-12 1990-12-10 Nec Corp エコーキャンセラ回路
JP2785336B2 (ja) * 1989-06-13 1998-08-13 日本電気株式会社 音響エコーキャンセラのトレーニング方式
US5153875A (en) * 1991-03-25 1992-10-06 Level One Communications, Inc. Adaptive balancing network
DE4227327A1 (de) * 1992-08-18 1994-02-24 Philips Patentverwaltung Teilbandechokompensator mit Teilbandcodiereinrichtung
JP2508574B2 (ja) * 1992-11-10 1996-06-19 日本電気株式会社 多チャンネルエコ―除去装置
US5410595A (en) * 1992-11-12 1995-04-25 Motorola, Inc. Apparatus and method for noise reduction for a full-duplex speakerphone or the like
JPH06216811A (ja) * 1993-01-20 1994-08-05 Toshiba Corp エコーキャンセラを備えた音声通信装置
JPH06232957A (ja) * 1993-01-29 1994-08-19 Toshiba Corp 音声通信装置
US5327496A (en) * 1993-06-30 1994-07-05 Iowa State University Research Foundation, Inc. Communication device, apparatus, and method utilizing pseudonoise signal for acoustical echo cancellation
JPH0832494A (ja) * 1994-07-13 1996-02-02 Mitsubishi Electric Corp ハンズフリー通話装置
US5502717A (en) * 1994-08-01 1996-03-26 Motorola Inc. Method and apparatus for estimating echo cancellation time
DE4430189A1 (de) * 1994-08-25 1996-02-29 Sel Alcatel Ag Verfahren zur adaptiven Echokompensation
US5764759A (en) * 1994-10-06 1998-06-09 Dialogic Corporation Call processing using previously obtained line characteristics
JPH08265224A (ja) * 1995-03-22 1996-10-11 Nec Corp エコーキャンセラ
US5937060A (en) * 1996-02-09 1999-08-10 Texas Instruments Incorporated Residual echo suppression
US5706344A (en) * 1996-03-29 1998-01-06 Digisonix, Inc. Acoustic echo cancellation in an integrated audio and telecommunication system
US6389440B1 (en) * 1996-04-03 2002-05-14 British Telecommunications Public Limited Company Acoustic feedback correction

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9270514B2 (en) 2006-03-03 2016-02-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for data recording multimedia data

Also Published As

Publication number Publication date
KR19980030005A (ko) 1998-07-25
DE19746258C2 (de) 2003-02-13
US6266408B1 (en) 2001-07-24
CN1182330A (zh) 1998-05-20
MY123116A (en) 2006-05-31
GB2320873B (en) 1998-12-09
DE19746258A1 (de) 1998-04-30
GB9722410D0 (en) 1997-12-24
GB2320873A (en) 1998-07-01
KR100200635B1 (ko) 1999-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8126161B2 (en) Acoustic echo canceller system
JPH10164238A (ja) 画像会議システムにおける反響制御装置及び制御方法
JP2785336B2 (ja) 音響エコーキャンセラのトレーニング方式
US7277538B2 (en) Distortion compensation in an acoustic echo canceler
JP2004518178A (ja) 非対称マルチチャンネルフィルタ
JP2011514706A (ja) エコー抑制のためのフィルタ係数を演算する装置および方法
US7552050B2 (en) Speech recognition system and method utilizing adaptive cancellation for talk-back voice
JP4520596B2 (ja) 音声認識方法および音声認識装置
JP2014186421A (ja) コミュニケーションシステム及びロボット
JP2007292814A (ja) 音声認識装置
JP2005175627A (ja) 議事録作成システム
EP1675374B1 (en) Circuit and method for estimating a room impulse response
JP4527654B2 (ja) 音声通信装置
JP2010263567A (ja) 音声抽出装置
JP5125931B2 (ja) 音声通信装置及び音声通信プログラム
JP3967161B2 (ja) 通信応答システム
JP4166000B2 (ja) 音声認識装置
JP4487298B2 (ja) 音声認識装置
JPH1032804A (ja) テレビ会議装置
JPH01135132A (ja) ハンズフリー電話機
KR100194765B1 (ko) 반향 제거를 이용한 음성 인식 시스템 및 그 방법
JP4035790B2 (ja) 音声処理装置
JPH11191796A (ja) 通信装置
JP2004080647A (ja) エコーキャンセラー及び通話音声処理装置
KR100265739B1 (ko) 화상통신장치의스피커음량조절장치