JPH10163730A - 自動追尾アンテナおよび自動追尾アンテナの追尾方法 - Google Patents

自動追尾アンテナおよび自動追尾アンテナの追尾方法

Info

Publication number
JPH10163730A
JPH10163730A JP31626796A JP31626796A JPH10163730A JP H10163730 A JPH10163730 A JP H10163730A JP 31626796 A JP31626796 A JP 31626796A JP 31626796 A JP31626796 A JP 31626796A JP H10163730 A JPH10163730 A JP H10163730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
signal
antenna
procedure
automatic tracking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31626796A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Kawabata
一也 川端
Kazutaka Azuma
和孝 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP31626796A priority Critical patent/JPH10163730A/ja
Publication of JPH10163730A publication Critical patent/JPH10163730A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Aerials With Secondary Devices (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 部品点数が少なく、小形化、軽量化を図り、
また追尾速度の速い自動追尾アンテナを提供する。 【解決手段】 ルーネベルグ型アンテナ1の半球状の焦
点領域1a上に複数の一次放射器2を一定間隔で配置
し、まず、一次放射器2の受信信号のレベルを順に短時
間確認して、受信信号のレベルが最大の一次放射器2a
を選択し、次にこの一次放射器2aからの信号を一定期
間受信するというサイクルを繰り返す。 【効果】 常にレベルの高い信号を受信し続けることが
可能となる。また、構成部品を大幅に減らすことがで
き、アンテナの小形化、軽量化、低価格化を図ることが
でき、さらに自動追尾アンテナの追尾速度の高速化を図
ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、移動体通信用の自
動追尾アンテナ、特にBS放送やCS放送用の自動追尾
アンテナに関する。
【0002】
【従来の技術】図11に従来の自動追尾アンテナの例を
示す。図11において、自動追尾アンテナ100は、パ
ラボラアンテナ101、仰角制御装置102、水平角度
制御装置103、ジャイロ104、制御回路105、コ
ンバータ106、出力端子107で構成されている。仰
角制御装置102と水平角度制御装置103はパラボラ
アンテナ101に取り付けられ、また、制御回路105
に接続されている。ジャイロ104は制御回路105に
接続されている。そして、パラボラアンテナ101の出
力は、コンバータ106を介して出力端子107に接続
されている。
【0003】ここで、パラボラアンテナ101は、例え
ばBSの方向に向けられている。なお、108はBSか
らの電波を表している。
【0004】このように構成された自動追尾アンテナ1
00において、自動追尾アンテナ100の姿勢が変わっ
た時、ジャイロ104は自動追尾アンテナ100の姿勢
変化の情報を制御回路105に伝達する。制御回路10
5はジャイロ104からの情報に従って、仰角制御装置
102と水平角度制御装置103を制御する。仰角制御
装置102と水平角度制御装置103は、制御回路10
5に従ってパラボラアンテナ101の仰角と水平角度を
変更し、パラボラアンテナ101が常にBSの方向を向
くように制御する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
例においては、パラボラアンテナを電波の方向に向ける
ために、仰角制御装置や水平角度制御装置などが必要
で、それらの装置には可動部が多く、多数の部品が必要
で、アンテナの重量とコストの増加の主な原因となって
いた。
【0006】本発明は上記問題点を解決することを目的
とするもので、可動部が少なく、軽量で安価な自動追尾
アンテナを提供する。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の自動追尾アンテナは、球面状の焦点位置に
複数の一次放射器を備えたルーネベルグ型アンテナと、
前記一次放射器に接続されて、前記一時放射器で受信し
た複数の信号の通過をそれぞれON−OFFする複数の
スイッチを有するスイッチ回路と、前記スイッチ回路か
ら出力される複数の信号線路を1つの信号線路に合成す
る信号線路合成回路と、受信した信号を周波数変換する
コンバータ回路と、前記スイッチ回路を制御する制御回
路を少なくとも有することを特徴とする。
【0008】また、本発明の自動追尾アンテナは、前記
スイッチ回路の各スイッチを、電源のON−OFFを制
御できる低雑音増幅器で構成したことを特徴とする。
【0009】また、本発明の自動追尾アンテナは、前記
信号線路合成回路が、前記スイッチ回路からの信号線路
を接続する複数の入力端と1つの出力端を有し、前記入
力端が、それぞれ1波長ずつ離れて伝送線路上に形成さ
れ、各前記入力端から前記出力端までの電気長が1波長
の正数倍に形成されていることを特徴とする。
【0010】また、本発明の自動追尾アンテナは、前記
一次放射器と前記コンバータの間に、受信したい周波数
のみを通過させる帯域通過フィルタを設けたことを特徴
とする。
【0011】また、本発明の自動追尾アンテナは、前記
一次放射器が、前記ルーネベルグ型アンテナの半球状の
焦点位置の一部に球面に沿って縦方向に一列に配置さ
れ、前記ルーネベルグ型アンテナが、前記制御回路の制
御され、受信した信号のレベルが最大となるように水平
方向に角度制御する水平角度制御装置を有することを特
徴とする。
【0012】また、本発明の自動追尾アンテナは、前記
ルーネベルグ型アンテナが、上半分のみの半球状で、底
面には電波反射用の接地された金属板が設けられている
ことを特徴とする。
【0013】また、本発明の自動追尾アンテナの追尾方
法は、前記スイッチ回路の各スイッチを順に一定時間ず
つONにして各前記一次放射器で受信した信号のレベル
を確認して、信号のレベルが最大の前記一次放射器を選
択するスイッチ選択手順と、前記スイッチ回路の、前記
スイッチ選択手順で選択したスイッチのみをONにし
て、一定時間信号を受信する信号受信手順を有し、前記
スイッチ選択手順と前記信号受信手順を交互に繰り返す
ことを特徴とする。
【0014】また、本発明の自動追尾アンテナの追尾方
法は、前記スイッチ回路の各スイッチを順に一定時間ず
つONにして各前記一次放射器で受信した信号のレベル
を確認して、信号のレベルが最大の前記一次放射器を選
択するスイッチ選択手順と、前記スイッチ回路の、前記
スイッチ選択手順で選択したスイッチのみをONにし
て、前記水平角度制御装置を制御しながら受信した信号
のレベルが最大になるルーネベルグ型アンテナの水平角
度を探す水平角度決定手順と、前記スイッチ回路の、前
記スイッチ選択手順で選択したスイッチのみをONにし
て、一定時間信号を受信する信号受信手順を有し、前記
スイッチ選択手順と前記水平角度決定手順と前記信号受
信手順の3つの手順を、この順に繰り返すことを特徴と
する。
【0015】また、本発明の自動追尾アンテナの追尾方
法は、前記スイッチ回路の各スイッチの中から適当なス
イッチを1つ決定するスイッチ初期設定手順と、前記ス
イッチ回路の、直前の手順で選択したスイッチのみをO
Nにして、前記水平角度制御装置を制御しながら受信し
た信号のレベルが最大になるルーネベルグ型アンテナの
水平角度を探す水平角度決定手順と、前記スイッチ回路
の各スイッチを順に一定時間ずつONにして各前記一次
放射器で受信した信号のレベルを確認して、信号のレベ
ルが最大の前記一次放射器を選択するスイッチ選択手順
と、前記スイッチ回路の、前記スイッチ選択手順で選択
したスイッチのみをONにして、一定時間信号を受信す
る信号受信手順を有し、前記スイッチ初期設定手順の
後、前記水平角度決定手順と前記スイッチ選択手順と前
記信号受信手順の3つの手順を、この順に繰り返すこと
を特徴とする。
【0016】また、本発明の自動追尾アンテナの追尾方
法は、前記スイッチ選択手順において、直前に一定時間
受信した前記一次放射器の周辺に配置された前記一次放
射器で受信した信号に限って、前記スイッチ回路のスイ
ッチを制御することを特徴とする。
【0017】このように構成することにより、可動部の
少ない自動追尾アンテナが得られる。
【0018】
【発明の実施の形態】図1に本発明の自動追尾アンテナ
の一実施例を示す。図1において、自動追尾アンテナ1
0は、球状のルーネベルグ型アンテナ1、複数の一次放
射器2、スイッチ回路3、信号線路合成回路4、コンバ
ータ回路5、制御回路6、出力端子7で構成されてい
る。
【0019】複数の一次放射器2はルーネベルグ型アン
テナ1の下部に形成される半球状の焦点領域1a上に一
定の間隔で配置されている。図2にルーネベルグ型アン
テナ1の焦点領域1aを下から見た状態を示す。図2に
示すように、一次放射器2は焦点領域1aの全面に一様
に分布している。図1に戻って、一次放射器2の出力は
全てスイッチ回路3を介して信号線路合成回路4に接続
されている。スイッチ回路3では一次放射器2からの全
ての信号線路に、制御回路6に従ってON−OFFされ
るスイッチが設けられている。信号線路合成回路4では
スイッチ回路3からの全ての信号線路を1つにまとめ、
その出力はコンバータ回路5を介して出力端子7に接続
されている。また、制御回路6はコンバータ回路5およ
びスイッチ回路3に接続されている。
【0020】このように構成した自動追尾アンテナ10
において、ルーネベルグ型アンテナ1に入射した電波
は、焦点領域1a上の、電波の入射方向で決定される特
定の位置を中心に集束する。図1において、8はある時
点における電波の進み方を示している。そして、焦点領
域1a上に配置された一次放射器2で受信する信号のレ
ベルは、特定の位置に配置された一次放射器2aで最も
高くなり、そこから離れるに従って低くなる。
【0021】この状態において、自動追尾アンテナ10
の制御回路6は、まず、スイッチ選択手順として、スイ
ッチ回路3の全てのスイッチを非常に短時間の間に順に
1つずつONにしながら、全ての一次放射器2で受信す
る信号のレベルをコンバータ回路5を介して確認し、そ
の中で受信する信号のレベルの最も高い一次放射器2を
選択する。そして信号受信手段として、その一次放射器
2で受信した信号を通すスイッチのみをONにするよう
に、スイッチ回路3を制御し、この状態を一定時間保持
する。これによって、この状態で最もレベルの高い信号
を受信していることになる。そして、一定時間経過後
に、上記のスイッチ選択手段に戻り、これ以降このスイ
ッチ選択手段と信号受信手段の2つの手順を繰り返す。
【0022】このように、一定時間ごとに、受信する信
号のレベルが最も高い一次放射器2を選択して受信する
ように制御することにより、常に最もレベルの高い信号
を受信し続けることが可能となる。
【0023】この構成においては、複数の一次放射器を
用いるにもかかわらずコンバータ回路は1つしか必要な
く、またルーネベルグアンテナの可動部が無いことなど
から、自動追尾アンテナの構成部品を大幅に減らすこと
ができる。またルーネベルグ型アンテナはパラボラアン
テナに比べて同じ利得でも開口面積を小さくすることが
でき、この点も合わせて、アンテナの小形化、軽量化、
低価格化を図ることができる。
【0024】図3に、本発明の自動追尾アンテナの別の
実施例を示す。図3は、図1に示した自動追尾アンテナ
10のルーネベルグ型アンテナ1の焦点領域1aの一部
と、そこに配置された一次放射器2を示している。ま
た、図4に同じく焦点領域1aの一部を下から見た状態
を示す。図3および図4において、図1の実施例と同一
の部分には同じ記号を付す。なお、2bは、ある時点に
おいて受信している信号のレベルが最も高い一次放射器
2aの、一定条件(例えば半径2cm以内)を満たす周
辺の一次放射器2のグループを示している。
【0025】この実施例においては、図1の実施例で説
明したスイッチ選択手順において、2回目以降は、直前
に受信していた、信号のレベルが最も高い一次放射器2
aの周辺の一次放射器2bに限定して、スイッチ回路3
を制御して、受信する信号のレベルが最も高い一次放射
器2を選択して受信する。
【0026】このように、信号のレベルを確認する繰り
返しの間隔が短時間であれば、受信する信号のレベルが
最大になる一次放射器2の位置が大きく変動することは
なく、上記の実施例のような部分的な確認でも、レベル
が最大になる一次放射器2の選択は可能となる。
【0027】この構成においては、信号のレベルを確認
する一次放射器2の数が、図1の実施例に比べて少なく
なるため、スイッチ選択手順の時間を短縮でき、自動追
尾アンテナ10の追尾速度のさらなる高速化が可能とな
る。
【0028】図5に、本発明の自動追尾アンテナに用い
られるスイッチ回路3の具体例を示す。図5において、
スイッチ回路3はソース接地のFETによる低雑音増幅
器3a1、3a2、・・・3an、低雑音増幅器3a
1、3a2、・・・3anのドレインに接続され、電源
の供給をON−OFFするスイッチ3b1、3b2、・
・・3bn、スイッチ3b1、3b2、・・・3bnを
制御する制御端子3c1、3c2、・・・3cn、低雑
音増幅器3a1、3a2、・・・3anのベースに接続
された入力端子3d1、3d2、・・・3dn、低雑音
増幅器3a1、3a2、・・・3anのドレインに接続
された出力端子3e1、3e2、・・・3en、スイッ
チ3b1、3b2、・・・3bnに接続された電源端子
3fで構成されている。
【0029】ここで、入力端子3d1、3d2、・・・
3dnは図1に示す一次放射器2に接続され、出力端子
3e1、3e2、・・・3enは信号線路合成回路4に
接続される。また制御端子3c1、3c2、・・・3c
nは制御回路5に接続されている。
【0030】スイッチ3b1、3b2、・・・3bnは
制御回路5に従って1つずつ順にONにされ、受信する
信号のレベルが最も高い一次放射器2の選択に用いられ
る。
【0031】このように、低雑音増幅器3a1、3a
2、・・・3anをスイッチとして用いることにより、
ON−OFFの切り換えを瞬時に行うことができ、切り
換え時間の短縮、ひいては自動追尾アンテナ10の追尾
速度の高速化が可能となる。
【0032】図6に、本発明の自動追尾アンテナに用い
られる信号線路合成回路4の具体的構成を示す。図6に
おいて、信号線路合成回路4は入力端4a1、4a2、
4a3、・・・4an、導波管4b、導波管4bの両端
に設けられた出力部4c1と4c2、出力端4dで構成
されている。入力端4a1、4a2、4a3、・・・4
anは導波管4bの管内に、互いに1波長(λg)ずつ
離れて挿入して取り付けられており、2つの出力部4c
1と4c2は出力端4dで1つにまとめられている。ま
た入力端4a1、4a2、4a3、・・・4anから出
力端4dまでの長さは1波長の正数倍(xλg、yλ
g、zλg:xyzは整数)になるように設定されてい
る。
【0033】以上のように構成することにより、信号線
路合成回路4の入力端4a1、4a2、4a3、・・・
4anのどこから入力された信号も、全て同じ位相で出
力端4dに出力される。これによって全ての一次放射器
2からの信号を低損失で同位相のままコンバータ回路5
へ伝達することができる。
【0034】図7に、本発明の自動追尾アンテナの一次
放射器2から出力端7までの具体的な構成を示す。図7
で、図1の実施例と同一の部分には同じ記号を付す。図
7においては、このアンテナにおいて受信したい信号の
みを通過させる帯域通過フィルタ9が信号線路合成回路
4とコンバータ回路5の間に設けられている。
【0035】このように構成することによって、特にレ
ベルの低い信号を受信したい場合に、コンバータ回路5
に含まれる信号のレベルを検知する装置の周波数指向性
が低くても、目的の衛星の近くに存在する他の衛星から
の信号、特に目的の衛星よりレベルが高く、周波数が近
い電波を送信する衛星からの信号を受信してしまうとい
う誤動作を防止できるようになり、目的の衛星からの電
波のみを受信し続けることが可能となる。
【0036】図8に、本発明の自動追尾アンテナのさら
に別の実施例を示す。また、図9に、図8の実施例にお
けるルーネベルグ型アンテナの焦点領域を下から見た状
態を示す。図8および図9で、図1の実施例と同一の部
分には同じ記号を付し、その説明は省略する。
【0037】図8および図9に示すように、自動追尾ア
ンテナ20は、球状のルーネベルグ型アンテナ1の半球
状の焦点領域上の1か所に縦に一列に一定の間隔で複数
の一次放射器21が配置されている。また、ルーネベル
グ型アンテナ1は水平角度制御装置22で水平方向に回
転できるように構成されている。水平角度制御装置22
は制御回路6に接続されている。
【0038】このように構成した自動追尾アンテナ20
において、ルーネベルグ型アンテナ1に入射した電波
は、焦点領域上の電波の入射方向で決定される特定の位
置を中心に集束する。なお、図8において、8はある時
点における電波の進み方を示している。
【0039】ただ、図8の実施例においては図1の実施
例と異なり、一次放射器21は半球状の焦点領域上の一
部に、縦に一列に一定の間隔で配置されているため、一
次放射器21の列と電波の焦点位置が一致しているとは
限らない。
【0040】そこで、この実施例においては図1の実施
例と同様に、まず最初にスイッチ選択手順として、スイ
ッチ回路3を制御して受信する信号のレベルが最大にな
る一次放射器21を選択して、その信号を通すスイッチ
のみをONにするようにスイッチ回路3を制御し、次
に、水平角度決定手順として、水平角度制御装置22に
よってルーネベルグ型アンテナ1を水平方向に回転させ
て、受信する信号のレベルが最大になる水平角度を決定
し、最後に信号受信手順として、この状態を一定時間保
持して信号を受信する。そして、一定時間経過後は、上
記のスイッチ選択手順に戻り、これ以降この3つの手順
を繰り返す。
【0041】このように、ルーネベルグ型アンテナ1の
水平角度を制御しながら、一定時間ごとに、受信する信
号のレベルが最も高い一次放射器21を選択して受信す
ることにより、常にレベルの高い信号を受信し続けるこ
とが可能となる。
【0042】この構成においては、水平角度の制御に水
平角度制御装置22を使用することにより、一次放射器
21を縦に1列に配置するだけでよく、一次放射器21
の数を大幅に少なくすることができ、自動追尾アンテナ
20の低価格化を図ることができる。
【0043】なお、図8の実施例においては、スイッチ
選択手順と水平角度決定手順の順番を逆にしてもよい。
すなわち、まず適当な一次放射器を1つ決めて、次に水
平角度決定手順として、その一次放射器での受信信号の
レベルが最大になる水平角度を決定し、そしてスイッチ
選択手順として受信する信号のレベルが最大になる一次
放射器を決定し、最後に信号受信手順として一定時間信
号を受信し、これ以降水平角度決定手順とスイッチ選択
手順と信号受信手順の3つの手順をこの順で繰り返す方
法でも同様の効果を得ることができる。
【0044】図10に、本発明の自動追尾アンテナのさ
らに別の実施例を示す。図10で、図1および図8の実
施例と同一の部分には同じ記号を付し、その説明は省略
する。
【0045】図10において、自動追尾アンテナ30
は、上半分のみの半球状のルーネベルグ型アンテナ31
の焦点領域上の1か所に縦に一列に一定の間隔で複数の
一次放射器32が配置されている。一次放射器32の配
置の状態は、焦点領域が半球状のルーネベルグ型アンテ
ナの上部になっただけで、その配列は図9に示した自動
追尾アンテナ20における一次放射器21の配列と同じ
であり、ルーネベルグ型アンテナ31を上から見た図は
省略する。また、ルーネベルグ型アンテナ31の底部に
は接地された金属板33が設けられている。そして、ル
ーネベルグ型アンテナ31は水平角度制御装置22で水
平方向に回転できるように構成されている。
【0046】このように構成した自動追尾アンテナ30
において、ルーネベルグ型アンテナ31に入射した電波
は、金属板33で反射し、ルーネベルグ型アンテナ31
の上面の焦点領域上の、電波の入射方向で決定される特
定の位置を中心に集束する。なお、図10において、3
4はある時点における電波の進み方を示している。
【0047】ここで、本実施例と図8の実施例との違い
は、ルーネベルグ型アンテナ31の構成および電波の進
み方のみで、その他の動作については図8の実施例と同
じであり、説明は省略する。
【0048】このように、ルーネベルグ型アンテナ31
を半球状にし、その底部に電波反射用の接地された金属
版を設けて構成することにより、体積を小さく、また軽
量化が可能となり、水平角度制御装置22などの可動部
のレスポンスを早くすることができ、自動追尾アンテナ
30の追尾速度の高速化が可能になる。また、これによ
って、自動追尾アンテナ30の体積も小さくなり、小形
化、軽量化、低価格化を図ることができる。
【0049】
【発明の効果】本発明の自動追尾アンテナによれば、ル
ーネベルグ型アンテナの焦点位置に複数の一次放射器を
配置し、一定時間ごとに受信する信号のレベルが最も高
い一次放射器を選択して受信することにより、常にレベ
ルの高い信号を受信し続けることが可能となる。また、
複数の一次放射器を用いるにもかかわらずコンバータ回
路は1つしか必要なく、また可動部が無いことなどか
ら、構成部品を大幅に減らすことができ、アンテナの小
形化、軽量化、低価格化を図ることができる。
【0050】また、受信する一次放射器を選択する範囲
を、直前に一定期間受信していた一次放射器の周辺に限
定することにより、一次放射器の再選択の時間を短縮で
き、アンテナの追尾速度を高速化できる。
【0051】また、一次放射器からの信号選択のスイッ
チとして低雑音増幅器を利用することにより、一次放射
器の選択時の切り換え時間の短縮が可能になる。
【0052】また、信号線路合成回路を、各入力端から
出力端までの長さが1波長の正数倍になるように構成す
ることにより、全ての一次放射器からの信号を低損失で
同位相のままコンバータ回路へ伝達することができるよ
うになる。
【0053】また、一次放射器とコンバータ回路との間
に、このアンテナにおいて受信したい信号のみを通過さ
せる帯域通過フィルタを設けることにより、目的の衛星
の近くに存在する他の衛星からの信号を間違って受信し
ないようになり、同じ衛星からの電波を受信し続けるこ
とが可能となる。
【0054】また、一次放射器を縦に一列に配置して、
同時にルーネベルグ型アンテナの水平方向の角度を制御
することにより、一次放射器の数を大幅に削減し、低価
格化を図ることができる。
【0055】また、ルーネベルグ型アンテナを半球状に
形成し、底面に接地した金属板を設けることにより、ア
ンテナの小形化、軽量化、低価格化を図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の自動追尾アンテナの一実施例を示す図
である。
【図2】図1の実施例のルーネベルグ型アンテナの焦点
領域を下から見た図である。
【図3】本発明の自動追尾アンテナの別の実施例を示す
図である。
【図4】図3の実施例のルーネベルグ型アンテナの焦点
領域を下から見た図である。
【図5】本発明の自動追尾アンテナに用いられるスイッ
チ回路を示す図である。
【図6】本発明の自動追尾アンテナに用いられる信号線
路合成回路を示す図である。
【図7】本発明の自動追尾アンテナの一次放射器から出
力端までの構成を示す図である。
【図8】本発明の自動追尾アンテナの別の実施例を示す
図である。
【図9】図8の実施例のルーネベルグ型アンテナの焦点
領域を下から見た図である。
【図10】本発明の自動追尾アンテナのさらに別の実施
例を示す図である。
【図11】従来の自動追尾アンテナの例を示す図であ
る。
【符号の説明】
1…ルーネベルグ型アンテナ 1a…焦点領域 2…一次放射器 2a…受信レベル最大の一次放射器 3…スイッチ回路 4…信号線路合成回路 5…コンバータ回路 6…制御回路 7…出力端子 8…電波の進行方向 10…自動追尾アンテナ

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 球面状の焦点位置に複数の一次放射器を
    備えたルーネベルグ型アンテナと、 前記一次放射器に接続されて、前記一時放射器で受信し
    た複数の信号の通過をそれぞれON−OFFする複数の
    スイッチを有するスイッチ回路と、 前記スイッチ回路から出力される複数の信号線路を1つ
    の信号線路に合成する信号線路合成回路と、 受信した信号を周波数変換するコンバータ回路と、前記
    スイッチ回路を制御する制御回路を少なくとも有するこ
    とを特徴とする自動追尾アンテナ。
  2. 【請求項2】 前記スイッチ回路の各スイッチを、電源
    のON−OFFを制御できる低雑音増幅器で構成したこ
    とを特徴とする、請求項1に記載の自動追尾アンテナ。
  3. 【請求項3】 前記信号線路合成回路は、前記スイッチ
    回路からの信号線路を接続する複数の入力端と1つの出
    力端を有し、前記入力端が、それぞれ1波長ずつ離れて
    伝送線路上に形成され、各前記入力端から前記出力端ま
    での電気長が1波長の正数倍に形成されていることを特
    徴とする、請求項1または2のいずれかに記載の自動追
    尾アンテナ。
  4. 【請求項4】 前記一次放射器と前記コンバータの間
    に、受信したい周波数のみを通過させる帯域通過フィル
    タを設けたことを特徴とする、請求項1ないし3のいず
    れかに記載の自動追尾アンテナ。
  5. 【請求項5】 前記一次放射器は、前記ルーネベルグ型
    アンテナの半球状の焦点位置の一部に球面に沿って縦方
    向に一列に配置され、 前記ルーネベルグ型アンテナは、前記制御回路の制御さ
    れ、受信した信号のレベルが最大となるように水平方向
    に角度制御する水平角度制御装置を有することを特徴と
    する、請求項1ないし4のいずれかに記載の自動追尾ア
    ンテナ。
  6. 【請求項6】 前記ルーネベルグ型アンテナは、上半分
    のみの半球状で、底面には電波反射用の接地された金属
    板が設けられていることを特徴とする、請求項5に記載
    の自動追尾アンテナ。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし4のいずれかに記載の自
    動追尾アンテナにおいて、 前記スイッチ回路の各スイッチを順に一定時間ずつON
    にして各前記一次放射器で受信した信号のレベルを確認
    して、信号のレベルが最大の前記一次放射器を選択する
    スイッチ選択手順と、 前記スイッチ回路の、前記スイッチ選択手順で選択した
    スイッチのみをONにして、一定時間信号を受信する信
    号受信手順を有し、 前記スイッチ選択手順と前記信号受信手順を交互に繰り
    返すことを特徴とする自動追尾アンテナの追尾方法。
  8. 【請求項8】 請求項5または6のいずれかに記載の自
    動追尾アンテナにおいて、 前記スイッチ回路の各スイッチを順に一定時間ずつON
    にして各前記一次放射器で受信した信号のレベルを確認
    して、信号のレベルが最大の前記一次放射器を選択する
    スイッチ選択手順と、 前記スイッチ回路の、前記スイッチ選択手順で選択した
    スイッチのみをONにして、前記水平角度制御装置を制
    御しながら受信した信号のレベルが最大になるルーネベ
    ルグ型アンテナの水平角度を探す水平角度決定手順と、 前記スイッチ回路の、前記スイッチ選択手順で選択した
    スイッチのみをONにして、一定時間信号を受信する信
    号受信手順を有し、 前記スイッチ選択手順と前記水平角度決定手順と前記信
    号受信手順の3つの手順を、この順に繰り返すことを特
    徴とする自動追尾アンテナの追尾方法。
  9. 【請求項9】 請求項5または6のいずれかに記載の自
    動追尾アンテナにおいて、 前記スイッチ回路の各スイッチの中から適当なスイッチ
    を1つ決定するスイッチ初期設定手順と、 前記スイッチ回路の、直前の手順で選択したスイッチの
    みをONにして、前記水平角度制御装置を制御しながら
    受信した信号のレベルが最大になるルーネベルグ型アン
    テナの水平角度を探す水平角度決定手順と、 前記スイッチ回路の各スイッチを順に一定時間ずつON
    にして各前記一次放射器で受信した信号のレベルを確認
    して、信号のレベルが最大の前記一次放射器を選択する
    スイッチ選択手順と、 前記スイッチ回路の、前記スイッチ選択手順で選択した
    スイッチのみをONにして、一定時間信号を受信する信
    号受信手順を有し、 前記スイッチ初期設定手順の後、前記水平角度決定手順
    と前記スイッチ選択手順と前記信号受信手順の3つの手
    順を、この順に繰り返すことを特徴とする自動追尾アン
    テナの追尾方法。
  10. 【請求項10】 前記スイッチ選択手順において、直前
    に一定時間受信した前記一次放射器の周辺に配置された
    前記一次放射器で受信した信号に限って、前記スイッチ
    回路のスイッチを制御することを特徴とする、請求項7
    ないし9のいずれかに記載の自動追尾アンテナの追尾方
    法。
JP31626796A 1996-11-27 1996-11-27 自動追尾アンテナおよび自動追尾アンテナの追尾方法 Pending JPH10163730A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31626796A JPH10163730A (ja) 1996-11-27 1996-11-27 自動追尾アンテナおよび自動追尾アンテナの追尾方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31626796A JPH10163730A (ja) 1996-11-27 1996-11-27 自動追尾アンテナおよび自動追尾アンテナの追尾方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10163730A true JPH10163730A (ja) 1998-06-19

Family

ID=18075202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31626796A Pending JPH10163730A (ja) 1996-11-27 1996-11-27 自動追尾アンテナおよび自動追尾アンテナの追尾方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10163730A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004109856A1 (ja) * 2003-06-05 2004-12-16 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 電波レンズアンテナ装置
US7400304B2 (en) 2004-03-26 2008-07-15 Bae Systems Plc Antenna with partially spherical dielectric lenses
US7688263B1 (en) * 2008-12-07 2010-03-30 Roger Dale Oxley Volumetric direction-finding system using a Luneberg Lens
JP2018078541A (ja) * 2016-08-24 2018-05-17 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company 誘電体レンズを用いたステアラブルアンテナアセンブリ
JP2018182723A (ja) * 2017-04-18 2018-11-15 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company プラズマスイッチ型アレイアンテナ
CN113311382A (zh) * 2020-02-26 2021-08-27 上海交通大学 一种单通道无线电跟踪系统及方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004109856A1 (ja) * 2003-06-05 2004-12-16 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 電波レンズアンテナ装置
US7205950B2 (en) 2003-06-05 2007-04-17 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Radio wave lens antenna
US7400304B2 (en) 2004-03-26 2008-07-15 Bae Systems Plc Antenna with partially spherical dielectric lenses
US7688263B1 (en) * 2008-12-07 2010-03-30 Roger Dale Oxley Volumetric direction-finding system using a Luneberg Lens
JP2018078541A (ja) * 2016-08-24 2018-05-17 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company 誘電体レンズを用いたステアラブルアンテナアセンブリ
JP2018182723A (ja) * 2017-04-18 2018-11-15 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company プラズマスイッチ型アレイアンテナ
CN113311382A (zh) * 2020-02-26 2021-08-27 上海交通大学 一种单通道无线电跟踪系统及方法
CN113311382B (zh) * 2020-02-26 2023-03-14 上海交通大学 一种单通道无线电跟踪系统及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0845833B1 (en) On-orbit reconfigurability of a shaped reflector with feed/reflector defocusing and reflector gimballing
US3340531A (en) Satellite communication system
US4704611A (en) Electronic tracking system for microwave antennas
US5128687A (en) Shared aperture antenna for independently steered, multiple simultaneous beams
US3836970A (en) Antenna array for aircraft navigation system
JPH11514506A (ja) アンギュラーダイバーシィティ/スペーストダイバーシィティ携帯電話アンテナと方法
JPH11215049A (ja) 指向性制御アンテナ装置
US3757333A (en) Receiving antenna system
JPH10163730A (ja) 自動追尾アンテナおよび自動追尾アンテナの追尾方法
JP4219556B2 (ja) 移動衛星追跡装置
JP2002151943A (ja) マイクロ波用ドーム型発散レンズ、およびそのようなレンズを含むアンテナ
JPH02128168A (ja) 電子走査型マイクロ波放射計
JPH0287704A (ja) 導波路ダイバーシチ信号分離器及び該導波路ダイバーシチ信号分離器を用いたダイバーシチ受信システム
US4176322A (en) Radio frequency lens
EP0446610A1 (en) Magnified phased array with a digital beamforming network
KR100392253B1 (ko) 다중위성신호 이동 수신용 능동안테나 시스템 및 추적제어방법
JPH06249944A (ja) レーダ装置
US6759995B1 (en) Constant beamwidth high gain broadband antenna
KR20010007160A (ko) 정지 위성이 전송하는 신호를 수신하는 안테나 시스템
JP2947175B2 (ja) フェイズド・アレイ・アンテナ
JPH073688Y2 (ja) アンテナ装置
JP2581210B2 (ja) フェーズドアレイレーダ装置
JPH08116208A (ja) 衛星受信アンテナシステム
JPH0136322Y2 (ja)
RU2206158C2 (ru) Зеркальное антенное устройство