JPH10163635A - プリント配線板 - Google Patents

プリント配線板

Info

Publication number
JPH10163635A
JPH10163635A JP8318183A JP31818396A JPH10163635A JP H10163635 A JPH10163635 A JP H10163635A JP 8318183 A JP8318183 A JP 8318183A JP 31818396 A JP31818396 A JP 31818396A JP H10163635 A JPH10163635 A JP H10163635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
hole
wiring board
printed wiring
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8318183A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Hasegawa
浩之 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP8318183A priority Critical patent/JPH10163635A/ja
Publication of JPH10163635A publication Critical patent/JPH10163635A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48095Kinked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • H01L2224/48228Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item the bond pad being disposed in a recess of the surface of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48699Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Aluminium (Al)
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/4905Shape
    • H01L2224/49051Connectors having different shapes
    • H01L2224/49052Different loop heights
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/49105Connecting at different heights
    • H01L2224/49109Connecting at different heights outside the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 配線回路パターンの高密度化を妨げず、また
製造コストを安価に抑えることを可能とし、高機能化及
び高密度化された半導体素子等の電子部品のワイヤボン
ディング法による実装に対応可能とする。 【解決手段】 絶縁基板1上に、複数の配線層を絶縁層
を介して形成する際、第3及び第2,第1のレジスト層
6,4,2により絶縁基板1側から上層側に向かって上
り階段状の段差部を形成し、各レジスト層に段差部上面
に開口する第3の孔部10、第5の孔部14、第4の孔
部13をそれぞれ形成し、下層となる第3の配線層7、
第2の配線層5、第1の配線層3の一部である電極部を
それぞれ露呈させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、絶縁基板上に、複
数の配線層が、その間に絶縁層を介して形成されてなる
プリント配線板に関する。詳しくは、電子部品を実装す
る際に、当該電子部品とワイヤボンディング法により接
続される配線層の電極部の形状を改良することで、電子
部品として高機能化及び高密度化された半導体素子を用
いた場合にも対応可能なプリント配線板を提供すること
を目的とする。
【0002】
【従来の技術】従来よりテレビジョン受像機やラジオ受
信機或いはカセットテープレコーダー等の各種電子機器
においては、半導体素子といった電子部品等を実装する
ために所定の配線回路が形成されたプリント配線板が多
用されている。
【0003】そして、配線回路の高密度化に伴い、絶縁
基板の両面に配線層が形成されるプリント配線板、さら
には、この上に更に配線層が積層された多層プリント配
線板が使用されるようになってきている。
【0004】一方、電子部品を実装するにあたっては、
電子部品の電極と配線回路パターンの電極部間をアルミ
ニウム等の金属よりなる非常に細いワイヤにより接続す
るワイヤボンディング法が多用されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
な半導体素子においては、高機能化及び高密度化が進め
られており、半導体素子の電極は増加してきている。上
記電極と接続されるワイヤボンドパッドと称される配線
回路パターン中の電極部は、通常、実装される半導体素
子の外周部を取り囲むようにして形成されている。しか
しながら、上記のように半導体素子の電極が増加してく
ると、半導体素子の外周部を取り囲むように1周するだ
けでは半導体素子の各電極に対応するワイヤボンドパッ
ドを配置しきれず、その外周側にまた取り囲むようにし
てワイヤボンドパッドを配置するようにしている。それ
でも配置しきれない場合には、さらに外周側に同様にし
てワイヤボンドパッドを配置するようにしている。
【0006】ところが、このようにワイヤボンドパッド
を半導体素子の外周部を取り囲むように何重にも配置す
ると、各電極と対応するワイヤボンドパッド間をワイヤ
により接続した場合に、複数のワイヤが高さは異なるも
のの、同じ方向に延在されることとなり、ワイヤ間が接
触する可能性が高くなる。
【0007】そこで、これまで、ワイヤボンドパッド間
の間隔を大きく採って複数のワイヤの延在方向がなるべ
く一致しないようにしたり、キャビティーダウン法によ
る接続を行うようにしている。
【0008】しかしながら、上記のようにワイヤボンド
パッド間の間隔を大きく採るようにすると、配線回路パ
ターンの高密度化を妨げることとなり、好ましくない。
【0009】また、キャビティーダウン法とは、例え
ば、図9に示すような方法である。ここでは、絶縁基板
101の一主面101a上に第3の有機絶縁膜107を
介して第3の配線層106が形成され、さらにその上に
第2の有機絶縁膜105を介して第2の配線層104が
形成され、さらにまたその上に第1の有機絶縁膜103
を介して第1の配線層102が形成される3層の配線回
路パターンを有するプリント配線板を用いて説明する。
【0010】すなわち、第3の有機絶縁膜107の半導
体素子108の実装位置近傍にこれを取り囲むような第
3の孔部109を形成し(ただし、図9においては、一
方の端部のみ示す。)、第2の有機絶縁膜105の第3
の孔部109に対応する位置にこれよりも大きな開口面
積の第2の孔部110を形成し、第1の有機絶縁膜10
3の第2の孔部110に対応する位置にこれよりも大き
な開口面積の第1の孔部111を形成し、半導体素子1
08を取り囲むような階段状の段差部を形成する。な
お、半導体素子108は図9中に示すように、第3の孔
部109内において絶縁基板101上に直接載置される
こととなる。
【0011】そして、第3の有機絶縁膜107の段差部
の上面107aに第3の配線層106中のワイヤボンド
パッドが位置するようにし、第2の有機絶縁膜105の
段差部の上面105aに第2の配線層104中のワイヤ
ボンドパッドが位置するようにし、第1の有機絶縁膜1
03の上面103aの第1の孔部111近傍に第1の配
線層102中のワイヤボンドパッドが位置するようにす
る。
【0012】この状態で半導体素子108の第1の電極
112とこれに対応する第1の配線層102のワイヤボ
ンドパッドをアルミニウム等よりなる非常に細いワイヤ
115により接続し、第2の電極113とこれに対応す
る第2の配線層104のワイヤボンドパッドを同様にワ
イヤ116により接続し、第3の電極114とこれに対
応する第3の配線層106のワイヤボンドパッドを同様
にワイヤ117により接続するようにしている。
【0013】このキャビティーダウン法によれば、ワイ
ヤボンドパッドを高さの異なる配線層に形成するように
していることから、接続に使用しているワイヤ間の高さ
方向の間隔が大きく採れ、これらの接触が発生せず、ま
たワイヤボンドパッド間の間隔をさほど大きく採る必要
もなく、配線回路パターンの高密度化を妨げることはな
い。
【0014】しかしながら、このキャビティーダウン法
を用いたプリント配線板においては、これを製造する際
に各有機絶縁膜に所定の孔部をプレス加工等の手法によ
り予め形成し、これを積層するため、プレス加工分、通
常のプリント配線板よりも製造工程数が多くなってしま
い、製造コストが高価となるという不都合が生じる。
【0015】そこで本発明は、従来の実情に鑑みて提案
されたものであり、配線回路パターンの高密度化を妨げ
ることがなく、また製造コストを安価に抑えることが可
能であり、高機能化及び高密度化された半導体素子等の
電子部品をワイヤボンディング法によって実装してもワ
イヤ間の接触が発生しないプリント配線板を提供するこ
とを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに本発明は、絶縁基板上に、複数の配線層が、その間
に絶縁層を介して形成されてなるプリント配線板におい
て、各絶縁層により絶縁基板側から上層側に向かって上
り階段状の段差部が形成されており、各絶縁層に段差部
上面に開口する孔部が形成され、下層となる配線層の一
部である電極部が露呈していることを特徴とするもので
ある。なお、上記のような絶縁層としてはレジスト層が
好ましい。
【0017】なお、本発明のプリント配線板において
は、電子部品が実装されており、当該電子部品の外周を
囲むようにして段差部が形成されていることが好まし
い。
【0018】さらに、本発明のプリント配線板において
は、電子部品が実装されており、当該電子部品と配線層
の電極部がワイヤボンディング法により接続されている
ことが好ましい。
【0019】本発明のプリント配線板においては、複数
の配線層間に介在する絶縁層により絶縁基板側から上層
側に向かって上り階段状の段差部が形成されており、各
絶縁層に段差部上面に開口する孔部が形成され、下層と
なる配線層の一部である電極部が露呈しており、各電極
部は高さの異なる配線層に形成されていることから、電
子部品を実装する際に、当該電子部品と電極部をワイヤ
ボンディング法により接続しても、接続に使用している
ワイヤ間の高さ方向の間隔が確保されてこれらの接触が
発生しない。
【0020】また、各電極部を高さの異なる配線層に形
成していることから、電極部間の間隔をさほど大きく採
る必要はない。
【0021】なお、本発明のプリント配線板において、
配線層間に介在する絶縁層をレジスト層とすれば、上記
のような段差部や孔部は当該レジスト層の形成と同時に
容易に形成される。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明を適用した具体的な
実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明す
る。
【0023】本例のプリント配線板は、図1に示すよう
に、絶縁基板1の相対向する主面1a,1bの両側に配
線層が積層形成されてなるものである。一方の主面1b
側には図示しない第4の配線層が形成されており、その
上には感光性レジスト等の有機材料よりなる絶縁層であ
る第4のレジスト層8を介して図示しない第5の配線層
が形成され、さらには感光性レジスト等の有機材料より
なる絶縁層である第5のレジスト層9を介して図示しな
い第6の配線層が形成されている。
【0024】他方の主面1a側においては、第3の配線
層7が形成されており、その上には感光性レジスト等の
有機材料よりなる絶縁層である第3のレジスト層6を介
して第2の配線層5が形成され、さらには感光性レジス
ト等の有機材料よりなる絶縁層である第2のレジスト層
4を介して第1の配線層3が形成され、その上には感光
性レジスト等の有機材料よりなる絶縁層である第1のレ
ジスト層2が形成されている。
【0025】すなわち、本例のプリント配線板は、第6
の配線層、第5のレジスト層9、第5の配線層、第4の
レジスト層8、第4の配線層、絶縁基板1、第3の配線
層7、第3のレジスト層6、第2の配線層5、第2のレ
ジスト層4、第1の配線層3、第1のレジスト層2が順
次積層形成され、6層の配線層を有するプリント配線板
となされている。
【0026】そして、本例のプリント配線板において
は、第3のレジスト層6の下層となる第3の配線層7中
の電極部に対応する位置に第3の孔部10を形成し、第
2のレジスト層4の第3の孔部10に対応する位置にこ
れよりも若干大径の第2の孔部11を形成し、第1のレ
ジスト層2の第2の孔部10に対応する位置にこれより
も大径の第1の孔部12を形成して、第3のレジスト層
6、第2のレジスト層4、第1のレジスト層2により、
絶縁基板1側から上層側に向かって上り階段状の段差部
が形成されるようにしている。なお、上記第3の孔部1
0、第2の孔部11は、後述の半導体素子18を取り囲
むように枠状をなす。
【0027】さらに、本例のプリント配線板において
は、第1のレジスト層2の段差部の下層となる第1の配
線層3中の電極部に対応する位置に段差部上面に開口す
る第4の孔部13を形成し、第2のレジスト層4の段差
部の下層となる第2の配線層5中の電極部に対応する位
置に段差部上面に開口する第5の孔部14を形成してい
る。そして、第4の孔部13内の第1の配線層3上、第
5の孔部14内の第2の配線層5上、第3の孔部10内
の第3の配線層7上に、金めっき膜15,16,17を
それぞれ形成するようにしている。
【0028】さらにまた、本例のプリント配線板におい
ては、絶縁基板1の主面1a側の第3のレジスト層6、
第2のレジスト層4が積層された上に第1の配線層3と
同一高さで半導体素子18が実装されている。
【0029】そして、本例のプリント配線板において
は、半導体素子18の第1の電極19と第1の配線層3
中の電極部がアルミニウム等よりなる非常に細いワイヤ
20により接続され、半導体素子18の第2の電極21
と第2の配線層5の電極部がアルミニウム等よりなる非
常に細いワイヤ22により接続され、半導体素子18の
第3の電極23と第3の配線層7の電極部がアルミニウ
ム等よりなる非常に細いワイヤ24により接続されてい
る。
【0030】本例のプリント配線板においては、複数の
配線層間に介在する第3のレジスト層6、第2のレジス
ト層4、第1のレジスト層2により絶縁基板1側から上
層側に向かって上り階段状の段差部が形成されており、
各レジスト層に段差部上面に開口する第3の孔部10、
第5の孔部14、第4の孔部13がそれぞれ形成され、
下層となる第3の配線層7、第2の配線層5、第1の配
線層3の一部である電極部がそれぞれ露呈しており、各
電極部は高さの異なる配線層に形成されていることか
ら、半導体素子18の第1及び第2の電極19,21、
第3の電極23と対応する配線層の電極部をワイヤボン
ディング法により接続しても、接続に使用しているワイ
ヤ20,22,24間の高さ方向の間隔が確保されてこ
れらの接触が発生せず、高機能化及び高密度化された半
導体素子への対応が可能である。
【0031】また、各電極部を高さの異なる配線層に形
成していることから、電極部間の間隔をさほど大きく採
る必要はなく、配線回路パターンの高密度化を妨げるこ
ともない。
【0032】さらに、本例のプリント配線板において
は、半導体素子18を第1の配線層3と同一の高さに配
置していることから、これよりも下層となる第2の配線
層5及び第3の配線層7においては、上記半導体素子1
8の下部となる部分も配線回路パターン形成スペースと
して使用することが可能であり、小型化が可能である。
【0033】次に、本例のプリント配線板の製造方法に
ついて述べる。すなわち、先ず、図2に示すように相対
向する主面1a,1bに第3の配線回路パターン7と図
示しない第4の配線回路パターンがそれぞれ形成されて
いる絶縁基板1を用意する。なお、これら第3の配線回
路パターン7及び第4の配線回路パターンは銅等の金属
をめっきして形成すれば良い。
【0034】次に、図3に示すように、絶縁基板1の一
方の主面1a側にソルダーレジストを塗布してこれを硬
化させて第3のレジスト層6を形成する。この第3のレ
ジスト層6は第3の配線層7を覆うものであるが、第3
の配線層7中の電極部を露呈させ、後述の半導体素子を
取り囲むような枠状の第3の孔部10が形成されてお
り、この第3の孔部10は第3のレジスト層6を形成す
るべく、硬化させる際にこの形状となるように硬化させ
て形成すれば良い。さらに、この第3のレジスト層6上
に第2の配線層5をやはり銅等の金属をめっきして形成
する。
【0035】続いて、図4に示すように、第3のレジス
ト層6及び第2の配線層5上にソルダーレジストを塗布
してこれを硬化させて第2のレジスト層4を形成する。
この第2のレジスト層4は第2の配線層5を覆うもので
あるが、第2の配線層5中の電極部を露呈させる第5の
孔部14が形成されるとともに、第3のレジスト層6の
第3の孔部10に対応する位置にこれよりも若干大径で
後述の半導体素子を取り囲むような枠状の第2の孔部1
1が形成されており、この第2の孔部11及び第5の孔
部14は第2のレジスト層4を形成するべく、硬化させ
る際にこの形状となるように硬化させて形成すれば良
い。さらに、この第2のレジスト層4上に第1の配線層
3をやはり銅等の金属をめっきして形成する。
【0036】さらに、図5に示すように、第2のレジス
ト層4及び第1の配線層3上にソルダーレジストを塗布
してこれを硬化させて第1のレジスト層2を形成する。
この第1のレジスト層2は第1の配線層3を覆うもので
あるが、第1の配線層3中の電極部を露呈させるような
第4の孔部13が形成されるとともに、第3のレジスト
層6の第3の孔部10に対応する位置にこれよりもかな
り大径の第1の孔部12が形成されており、この第1の
孔部12及び第4の孔部13は第1のレジスト層2を形
成するべく、硬化させる際にこの形状となるように硬化
させて形成すれば良い。この第1の孔部12は第2の孔
部11及び第3の孔部10よりもかなり大径とされ、且
つ第5の凹部14よりも外周側となるように形成てお
り、第1の孔部12内において第2及び第3のレジスト
層4,6が積層される半導体素子載置部25が形成され
ることとなる。
【0037】この結果、第3のレジスト層6、第2のレ
ジスト層4、第1のレジスト層2により、絶縁基板1側
から上層側に向かって上り階段状の段差部が形成される
こととなる。
【0038】さらに、図6に示すように、第4の孔部1
3内の第1の配線層3上、第5の孔部14の第2の配線
層5上、第3の孔部10内の第3の配線層7上に、金め
っき膜15,16,17をそれぞれ形成する。
【0039】次いで、図7に示すように、第1の孔部1
2内の半導体素子載置部25上に半導体素子18を実装
し、当該半導体素子18の第1の電極19と第1の配線
層3中の電極部を金めっき膜15を介してワイヤ20に
より接続し、半導体素子18の第2の電極21と第2の
配線層5の電極部を金めっき膜16を介してワイヤ22
により接続し、半導体素子18の第3の電極23と第3
の配線層7の電極部を金めっき膜17を介してワイヤ2
4により接続して半導体素子18の実装を完了する。
【0040】さらに、絶縁基板1の他方の主面1b側に
通常の製造方法に従って、第4のレジスト層8、第5の
配線層、第5のレジスト層9、第6の配線層を形成して
本例のプリント配線板を完成する。
【0041】本例のプリント配線板においては、配線層
間に介在する絶縁層をレジスト層としいることから、上
述のように段差部や各孔部は当該レジスト層の形成と同
時に容易に形成され、製造工程が不用意に増えることは
なく、製造コストが抑えられる。
【0042】また、本例のプリント配線板においては、
絶縁層をレジスト層としていることから、全体の軽量化
も達成される。
【0043】本発明を適用したプリント配線板として
は、以下に示すようなものも挙げられる。すなわち、図
8に示すように、図1に示したプリント配線板と略同様
の構成を有するものであり、図1に示したプリント配線
板においては、半導体素子18を第3のレジスト層6及
び第2のレジスト層4が積層された上に載置して第1の
配線層3と同一の高さに配置するようにしているのに対
し、図8に示すプリント配線板においては、半導体素子
18を絶縁基板1上に直接載置し、第3の配線層7と同
一の高さに配置するようにしている。
【0044】なお、図8においては、図1のプリント配
線板と同様の構成の部分においては、同一の符号を付
し、説明を省略することとする。
【0045】すなわち、本例のプリント配線板において
は、第3のレジスト層6に第3の孔部10の他に半導体
素子18の平面面積よりも大きな開口面積を有し、半導
体素子18の外周を取り囲むような第6の孔部26が形
成されている。そしてこれに伴い、第2のレジスト層4
に形成される第2の孔部11を第3の孔部10及び第6
の孔部26を内部に含包できるような大径の孔部として
形成するようにしている。この結果、本例のプリント配
線板においても、第3のレジスト層6、第2のレジスト
層4、第1のレジスト層2により、絶縁基板1側から上
層側に向かって上り階段状の段差部が形成されることと
なる。
【0046】従って、本例のプリント配線板においても
前述のプリント配線板と同様に、半導体素子18の第1
及び第2の電極19,21、第3の電極23と対応する
配線層の電極部をワイヤボンディング法により接続して
も、接続に使用しているワイヤ20,22,24間の高
さ方向の間隔が確保されてこれらの接触が発生せず、高
機能化及び高密度化された半導体素子への対応が可能で
ある。
【0047】また、各電極部を高さの異なる配線層に形
成していることから、電極部間の間隔をさほど大きく採
る必要はなく、配線回路パターンの高密度化を妨げるこ
ともない。
【0048】さらに、本例のプリント配線板は前述のプ
リント配線板と同様にして製造することが可能であり、
配線層間に介在する絶縁層をレジスト層としていること
から、上述のように段差部や各孔部は当該レジスト層の
形成と同時に容易に形成され、製造工程が不用意に増え
ることはなく、製造コストが抑えられる。
【0049】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明のプリント配線板においては、複数の配線層間に介在
する絶縁層により絶縁基板側から上層側に向かって上り
階段状の段差部が形成されており、各絶縁層に段差部上
面に開口する孔部が形成され、下層となる配線層の一部
である電極部が露呈しており、各電極部は高さの異なる
配線層に形成されていることから、電子部品を実装する
際に、当該電子部品と配線層の電極部をワイヤボンディ
ング法により接続しても、接続に使用しているワイヤ間
の高さ方向の間隔が確保されてこれらの接触が発生せ
ず、高機能化及び高密度化された半導体素子等の電子部
品への対応が可能である。
【0050】また、各電極部を高さの異なる配線層に形
成していることから、電極部間の間隔をさほど大きく採
る必要はなく、配線回路パターンの高密度化を妨げるこ
ともない。
【0051】さらに、本発明のプリント配線板において
は、配線層間に介在する絶縁層をレジスト層とすれば、
上記のような段差部や孔部は当該レジスト層の形成と同
時に容易に形成され、製造工程が不用意に増えることは
なく、製造コストが抑えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したプリント配線板の一例を示す
要部拡大断面図である。
【図2】本発明を適用したプリント配線板の製造方法を
工程順に示すものであり、絶縁基板を用意する工程を示
す要部拡大断面図である。
【図3】本発明を適用したプリント配線板の製造方法を
工程順に示すものであり、第3のレジスト層と第2の配
線層を形成する工程を示す要部拡大断面図である。
【図4】本発明を適用したプリント配線板の製造方法を
工程順に示すものであり、第2のレジスト層と第1の配
線層を形成する工程を示す要部拡大断面図である。
【図5】本発明を適用したプリント配線板の製造方法を
工程順に示すものであり、第1のレジスト層を形成する
工程を示す要部拡大断面図である。
【図6】本発明を適用したプリント配線板の製造方法を
工程順に示すものであり、金めっき膜を形成する工程を
示す要部拡大断面図である。
【図7】本発明を適用したプリント配線板の製造方法を
工程順に示すものであり、半導体素子を実装する工程を
示す要部拡大断面図である。
【図8】本発明を適用したプリント配線板の他の例を示
す要部拡大断面図である。
【図9】キャビティーダウン法を使用した従来のプリン
ト配線板を示す要部拡大断面図である。
【符号の説明】
1 絶縁基板、2 第1のレジスト層、3 第1の配線
層、4 第2のレジスト層、 5 第2の配線層、6
第3のレジスト層、7 第3の配線層、10第3の孔
部、11 第2の孔部、12 第1の孔部、13 第4
の孔部、14第5の孔部、18 半導体素子

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁基板上に、複数の配線層が、その間
    に絶縁層を介して形成されてなるプリント配線板におい
    て、 各絶縁層により絶縁基板側から上層側に向かって上り階
    段状の段差部が形成されており、各絶縁層に段差部上面
    に開口する孔部が形成され、下層となる配線層の一部で
    ある電極部が露呈していることを特徴とするプリント配
    線板。
  2. 【請求項2】 電子部品が実装されており、当該電子部
    品の外周を囲むようにして段差部が形成されていること
    を特徴とする請求項1記載のプリント配線板。
  3. 【請求項3】 電子部品が実装されており、当該電子部
    品と配線層の電極部がワイヤボンディング法により接続
    されていることを特徴とする請求項1記載のプリント配
    線板。
JP8318183A 1996-11-28 1996-11-28 プリント配線板 Withdrawn JPH10163635A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8318183A JPH10163635A (ja) 1996-11-28 1996-11-28 プリント配線板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8318183A JPH10163635A (ja) 1996-11-28 1996-11-28 プリント配線板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10163635A true JPH10163635A (ja) 1998-06-19

Family

ID=18096389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8318183A Withdrawn JPH10163635A (ja) 1996-11-28 1996-11-28 プリント配線板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10163635A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100803643B1 (ko) * 2000-07-21 2008-02-19 에이저 시스템즈 가디언 코포레이션 집적 회로 패키지의 제조 방법
KR100827495B1 (ko) * 2006-08-31 2008-05-06 동부일렉트로닉스 주식회사 칩의 면적 축소를 위한 반도체 소자의 패드부 구조 및제조방법
JPWO2007040064A1 (ja) * 2005-09-30 2009-04-16 パナソニック株式会社 シート状複合電子部品とその製造方法
KR100893939B1 (ko) * 2007-02-16 2009-04-21 삼성전자주식회사 본딩 패드 구조체를 갖는 전자 장치 및 그 제조방법

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100803643B1 (ko) * 2000-07-21 2008-02-19 에이저 시스템즈 가디언 코포레이션 집적 회로 패키지의 제조 방법
JPWO2007040064A1 (ja) * 2005-09-30 2009-04-16 パナソニック株式会社 シート状複合電子部品とその製造方法
JP4784606B2 (ja) * 2005-09-30 2011-10-05 パナソニック株式会社 シート状複合電子部品とその製造方法
US8058951B2 (en) 2005-09-30 2011-11-15 Panasonic Corporation Sheet-like composite electronic component and method for manufacturing same
KR100827495B1 (ko) * 2006-08-31 2008-05-06 동부일렉트로닉스 주식회사 칩의 면적 축소를 위한 반도체 소자의 패드부 구조 및제조방법
KR100893939B1 (ko) * 2007-02-16 2009-04-21 삼성전자주식회사 본딩 패드 구조체를 갖는 전자 장치 및 그 제조방법
US7745255B2 (en) 2007-02-16 2010-06-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Bonding pad structure, electronic device having a bonding pad structure and methods of fabricating the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2778539B2 (ja) 射出成形されたボールグリッドが配列されたケース
US5874784A (en) Semiconductor device having external connection terminals provided on an interconnection plate and fabrication process therefor
US5689091A (en) Multi-layer substrate structure
US7476975B2 (en) Semiconductor device and resin structure therefor
US7591067B2 (en) Thermally enhanced coreless thin substrate with embedded chip and method for manufacturing the same
JP2001156212A (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JP2001210744A (ja) 回路基板
KR0133493B1 (ko) 메탈코어타입 다층 리드프레임
JPH10163635A (ja) プリント配線板
KR100475337B1 (ko) 고전력칩스케일패키지및그제조방법
JP2007059874A (ja) 回路装置
KR100498470B1 (ko) 적층형 반도체 패키지 및 그 제조방법
US20040004277A1 (en) Semiconductor package with reinforced substrate and fabrication method of the substrate
JP4514538B2 (ja) 回路装置およびその製造方法
JP2747260B2 (ja) セラミック複合リードフレーム及びそれを用いた半導体 装置
JP2010238994A (ja) 半導体モジュールおよびその製造方法
KR100604327B1 (ko) 다층형 tbga 반도체 팩키지 및, 그 제조방법
JP3136274B2 (ja) 半導体装置
JPH08330472A (ja) 半導体装置とその製造方法
KR100459820B1 (ko) 칩스케일패키지및그제조방법
JP3645701B2 (ja) 半導体装置
KR100861508B1 (ko) 반도체 패키지 및 그 제조방법
JP2766361B2 (ja) 半導体装置
JP2568057B2 (ja) 集積回路装置
JPH11176975A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040203