JPH10161582A - 表示制御装置 - Google Patents

表示制御装置

Info

Publication number
JPH10161582A
JPH10161582A JP31788396A JP31788396A JPH10161582A JP H10161582 A JPH10161582 A JP H10161582A JP 31788396 A JP31788396 A JP 31788396A JP 31788396 A JP31788396 A JP 31788396A JP H10161582 A JPH10161582 A JP H10161582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image
clock
video signal
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP31788396A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Nakajima
達也 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP31788396A priority Critical patent/JPH10161582A/ja
Publication of JPH10161582A publication Critical patent/JPH10161582A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自動的に最適な位置に画像を表示可能とす
る。 【解決手段】 表示制御装置は、入力ビデオ信号中の同
期信号に位相同期したクロックに応じて前記入力ビデオ
データをサンプリングし、サンプリングされたビデオ信
号を処理してドットマトリクスディスプレイデバイスに
出力する装置であって、前記ドットマトリクスディスプ
レイデバイスに表示される画像の表示幅を表示画面の中
心に対して左右対称に変更するべく前記ドットマトリク
スディスプレイ装置に前記ビデオデータを出力する様に
構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表示制御装置に関
し、特には、入力ビデオデータをサンプリングして表示
デバイスに出力する装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、パーソナルコンピュータ(以
下PC)から出力されたビデオ信号に係る画像を表示す
る装置としてCRTが知られている。
【0003】そして、近年では、CRTに代わって液晶
やプラズマ等のフラットパネルディスプレイが用いられ
るようになってきた。
【0004】また、PCのなかには、表示解像度を変更
可能なコントローラを内蔵したものもあり、たとえば、
IBMのPC/AT及びその互換機で用いられているV
GA等のコントローラは、水平及び垂直の解像度が、3
20×480、640×400、720×400、64
0×350、640×480、800×600、102
4×768、1280×1024など表示可能である。
【0005】そして、前述のフラットパネルディスプレ
イでは、このような各解像度のビデオデータをPCから
受け取り、ビデオデータ中の水平同期信号を逓倍したク
ロックを用いて入力ビデオデータをサンプリングし、パ
ネル上に表示している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、フラットパ
ネル上に表示される画像の大きさ、特に水平方向の表示
幅を変更する場合、サンプリングクロックの周波数を制
御すると共にディスプレイに画像データを転送する際の
クロック(以下ドットクロック)を変えずに表示範囲を
変更することにより達成することができる。
【0007】しかしながら、このような水平方向の表示
幅の変更をサンプリングクロック周波数の変更のみで行
おうとすると、図17に示したように、表示される画像
の位置が微妙に違ってしまう。
【0008】即ち、図17において、表示幅を狭くしよ
うとする場合、41のようにサンプリングクロックの周
波数をf1で示したようにドットクロックよりも低くし
て1水平ライン内のサンプル数を少なくするとともに、
表示期間を短くすることで、表示幅を狭くすることがで
きる。
【0009】また、表示幅を42の状態から広げようと
する場合、サンプリングクロックの周波数をf2で示し
たようにf1よりも高くして1水平ライン内のサンプル
数を多くするとともに、表示機間を長くすることで、表
示幅を広げることができる。
【0010】なお、ここでは、簡単のため、ドットクロ
ックとf2の周波数を同じ周波数とした。
【0011】ここで、図17において、クロックf1で
サンプリングした場合と、f2でサンプリングした場合
とで、各クロックの周期が異なるため1水平ライン内に
おける各サンプルの位置が異なってしまい、表示される
画像の位置が異なってしまう。
【0012】そのため、表示幅の調整と表示位置の調整
とを表示幅を変える度に繰り返す必要があり、大変わず
らわしいものであった。
【0013】本発明は前述の如き問題点を解決すること
を目的とする。
【0014】本願の他の目的は、自動的に最適な位置に
画像を表示可能とする処にある。
【0015】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決し、目的
を達成するため、本発明は、入力ビデオ信号中の同期信
号に位相同期したクロックに応じて前記入力ビデオデー
タをサンプリングし、サンプリングされたビデオ信号を
処理してドットマトリクスディスプレイデバイスに出力
する装置であって、前記ドットマトリクスディスプレイ
デバイスに表示される画像の表示幅を表示画面の中心に
対して左右対称に変更するべく前記ドットマトリクスデ
ィスプレイ装置に前記ビデオデータを出力するように構
成されている。
【0016】また、本願の他の発明は、入力ビデオ信号
中の同期信号を逓倍してクロックを発生するクロック発
生手段と、前記クロック発生手段により発生されるクロ
ックに従って前記入力ビデオデータをサンプリングする
サンプリング手段と、前記サンプリング手段によりサン
プリングされたビデオ信号を表示装置に出力する出力手
段と、前記クロック発生手段の逓倍値と前記出力手段に
よる前記表示装置への前記ビデオ信号の出力タイミング
とを共に制御する制御手段とを備えて構成されている。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、詳細に説明する。
【0018】本形態は、PCから出力されるビデオデー
タを処理してフラットパネルディスプレイに表示するシ
ステムに対して本発明を適用したものである。
【0019】図1において、100はPC200から出
力されるビデオデータを処理して強誘電性液晶(FLC
D)等のフラットパネルディスプレイ300に出力する
コントローラである。以下、コントローラ100の動作
について説明する。
【0020】PC200から出力されたR,G,Bの各
色のビデオデータはそれぞれ、A/Dコンバータ101
〜103に出力される。A/Dコンバータ101〜10
3はそれぞれ、クロック発生回路105から出力される
サンプリングクロックに従って各色のビデオデータをサ
ンプリングし、1サンプル複数ビットのデジタルビデオ
データに変換する。各デジタルデータはデジタル信号処
理部106に出力される。
【0021】一方、シンクセパレータ104は、PC2
00より供給される同期信号が、水平・垂直同期信号が
互いに分離した状態のセパレートシンク(HSYNC,
VSYNC)か、水平同期信号と垂直同期信号とが混合
されたコンポジットシンク(CSYNC)か、あるい
は、ビデオデータGに含まれているシンクオングリーン
であるかを判別すると共に各同期信号を分離し、水平同
期信号(以下HD)及び垂直同期信号(以下VD)をク
ロック発生回路105に出力する。
【0022】クロック発生回路105は図2のように構
成されており、後述のようにMPU107の制御の元で
サンプリングクロックを発生し、各A/Dコンバータ1
01〜103に出力する。
【0023】図2において、シンクセパレータ104か
ら供給されたHDは位相比較器401に入力される。位
相比較器401はHDと分周器404からのクロックと
の位相差を検出し、位相差を示す信号をLPF402に
出力する。LPF402は位相比較器401からの出力
をフィルタリングしてVCO403に出力し、VCO4
03はLPF402の出力信号に応じた周波数の信号を
サンプリングクロックとして出力する。また、VCO4
03からのクロックはカウンタで構成される分周器40
4に出力され、ここで分周されて位相比較器401に出
力される。
【0024】分周器404の分周比はMPU107によ
り制御される。
【0025】また、シンクセパレータ104は、MPU
107に対してHD,VD及び入力ビデオ信号の種類を
示すデータを出力する。
【0026】デジタル信号処理部106はA/Dコンバ
ータ101〜103から出力される各色のビデオデータ
と、シンクセパレータ104からのHD,VD及びクロ
ック発生回路105からのサンプリングクロックを入力
し、MPU107の制御下で、後述のように、ビデオデ
ータの表示位置の調整を行うほか、中間調処理(誤差拡
散、ディザ、フレーム変調等)やビデオデータの液晶パ
ネル300への転送動作を行う。
【0027】MPU107は、シンクセパレータ104
からのHD,VDの周波数を測定し、測定された各同期
信号の周波数や、その種類、信号の形状(極性)等か
ら、入力ビデオデータの表示モード(解像度)を検出す
る。そして、その検出結果に基づいてクロック発生回路
105を制御し、後述の如くクロックの周波数を変更す
る。
【0028】また、液晶パネル300のバックライトの
制御や、キーボード108の操作に応じてビデオデータ
の表示位置の制御や、クロック周波数の制御を行う。
【0029】ここで、CPU107によるキーボード1
08の操作に伴うパネル300上に表示する画像の位置
の制御について説明する。
【0030】図3はキーボード108の要部の構成を示
す図である。図において、各スイッチの役割は、以下の
通りである。即ち、スイッチ501は表示画像の上方向
経の移動の指示スイッチ、スイッチ502は表示画像の
下方向への移動の指示スイッチ、503は表示画像の左
方向への移動の指示スイッチ、504は表示画像の右方
向への移動の指示スイッチ、505は表示画像の幅の縮
小を指示するスイッチ、506は表示画像の幅の拡大を
指示するスイッチである。
【0031】本形態では、これらのスイッチを押圧し続
けている間、順次表示画像の位置、幅が変化し、押圧を
解除した時に固定するものとする。
【0032】次に、これら各スイッチの操作によるMP
U107の制御について説明する。
【0033】図4は全体の動作を示すフローチャートで
ある。
【0034】図4において、MPU107は、キーボー
ド108における各スイッチが操作されたかを判別し
(ステップS11)、操作されたスイッチにしたがって
各スイッチに応じた処理を行う(ステップS12)。
【0035】以下、それぞれのスイッチの操作による制
御動作を説明する。
【0036】図5はスイッチ501が操作された場合、
即ち、表示位置を上方向に移動する指示があった場合の
制御動作を示すフローチャートである。
【0037】図5において、スイッチ501の操作を検
出すると、まず、液晶パネル300において画像の表示
を開始する水平ラインの位置を現在の表示海里ラインn
から1引いたラインn−1にする(ステップS20
1)。次に、その結果表示開始位置のラインn−1が0
となったか否かを判別し(ステップS202)、0でな
い場合にはステップS201にて算出した値をそのまま
表示開始位置のラインの番号として決定し、デジタル信
号処理部106に対してその旨を知らせる。なお、MP
U107によりデジタル信号処理部106への表示位置
の変更を指示するタイミングは、垂直ブランキング期間
内に行うものとし、更に、表示位置を変更するタイミン
グも数フレーム〜数10フレーム毎に行うものとする。
以下に説明する他のスイッチを操作した場合も同様であ
る。
【0038】また、表示開始位置のライン番号が0とな
った場合、もうそれ以上表示位置を上げることはできな
いので、表示開始ライン番号を1とする(ステップS2
03)。
【0039】これら一連の動作により表示開始ライン番
号が決定したら、スイッチ501の操作がまだ続いてい
るか、即ち、スイッチ501がまだ押圧され続けている
か否かを検出し(ステップS204)、操作されている
場合にはステップS201〜S203の動作を繰り返
す。また、スイッチ501の操作が解除されている場合
には、上方向への表示画像の移動を中止し、その位置で
表示画像を固定する。
【0040】このように制御することで、ユーザがスイ
ッチ501を操作し続けている間、数フレーム〜数10
フレーム毎に表示画像が画面の上方向に自動的に移動し
ていく。
【0041】次に、スイッチ502が操作された場合、
即ち、表示位置を下方向に移動する指示があった場合の
制御動作を図6のフローチャートを用いて説明する。
【0042】図6において、スイッチ502の操作を検
出すると、まず、液晶パネル300において画像の表示
を開始する水平ラインの位置を現在のラインnに1加え
たラインn+1にする(ステップS301)。次に、そ
の結果表示開始位置のラインn+1がVmax(ここ
で、Vmaxとは、1垂直同期期間内における水平同期
信号の数(水平ライン数)−表示される画像のライン数
である)となったか否かを判別し(ステップS30
2)、Vmaxでない場合にはステップS301にて算
出した値n+1をそのまま表示開始位置のラインの番号
として決定し、デジタル信号処理部106に対してその
旨を知らせる。
【0043】また、表示開始位置のライン番号がVma
xとなった場合、もうそれ以上表示位置を下げることは
できないので、表示開始ライン番号をVmax−1とす
る(ステップS303)。
【0044】これら一連の動作により表示開始ライン番
号が決定したら、スイッチ502の操作がまだ続いてい
るか否かを検出し(ステップS304)、操作されてい
る場合にはステップS301〜S303の動作を繰り返
す。また、スイッチ502の操作が解除されている場合
には、下方向への表示画像の移動を中止し、その位置で
表示画像を固定する。
【0045】このように制御することで、ユーザがスイ
ッチ502を操作し続けている間、数フレーム〜数10
フレーム毎に表示画像が画面の下方向に自動的に移動し
ていく。
【0046】次に、スイッチ503が操作された場合、
即ち、表示位置を左方向に移動する指示があった場合の
制御動作を図7のフローチャートを用いて説明する。
【0047】図7において、スイッチ503の操作を検
出すると、まず、液晶パネル300において各水平ライ
ンにおける画像の表示を開始する位置(水平ブランキン
グ後、最初のドットクロックで示される画素の位置を1
番目の位置とする)を現在の画素位置mから1引いた位
置m−1にする(ステップS401)。次に、その結果
表示開始画素位置m−1が0となったか否かを判別し
(ステップS402)、0でない場合にはステップS4
01にて算出した値m−1をそのまま表示開始画素位置
として決定し、デジタル信号処理部106に対してその
旨を知らせる。
【0048】また、表示開始画素位置が0となった場
合、もうそれ以上表示位置を左に移動することはできな
いので、表示開始画素位置を1とする(ステップS40
3)。
【0049】これら一連の動作により表示開始画素位置
が決定したら、スイッチ503の操作がまだ続いている
か否かを検出し(ステップS404)、操作されている
場合にはステップS401〜S403の動作を繰り返
す。また、スイッチ503の操作が解除されている場合
には、左方向への表示画像の移動を中止し、その位置で
表示画像を固定する。
【0050】このように制御することで、ユーザがスイ
ッチ503を操作し続けている間、数フレーム〜数10
フレーム毎に表示画像が画面の左方向に自動的に移動し
ていく。
【0051】次に、スイッチ504が操作された場合、
即ち、表示位置を右方向に移動する指示があった場合の
制御動作を図8のフローチャートを用いて説明する。
【0052】図7において、スイッチ504の操作を検
出すると、まず、液晶パネル300において各水平ライ
ンにおける表示開始画素位置を現在の画素位置nに1加
えた位置m+1にする(ステップS501)。次に、そ
の結果表示開始画素位置m+1がHmax(ここで、H
maxとは、1水平期間内においてドットクロックに対
応したサンプル数−表示画素数である)となったか否か
を判別し(ステップS502)、Hnaxでない場合に
はステップS501にて算出した値n+1をそのまま表
示開始画素位置として決定し、デジタル信号処理部10
6に対してその旨を知らせる。
【0053】また、表示開始画素位置がHmaxとなっ
た場合、もうそれ以上表示位置を右に移動することはで
きないので、表示開始画素位置をHmaxとする(ステ
ップS503)。
【0054】これら一連の動作により表示開始画素位置
が決定したら、スイッチ504の操作がまだ続いている
か否かを検出し(ステップS504)、操作されている
場合にはステップS501〜S503の動作を繰り返
す。また、スイッチ504の操作が解除されている場合
には、右方向への表示画像の移動を中止し、その位置で
表示画像を固定する。
【0055】このように制御することで、ユーザがスイ
ッチ504を操作し続けている間、数フレーム〜数10
フレーム毎に表示画像が画面の右方向に自動的に移動し
ていく。
【0056】次に、スイッチ505が操作された場合、
即ち表示画像の縮小が指示された場合の動作を図9のフ
ローチャートを用いて説明する。
【0057】図9において、スイッチ505の操作を検
出すると、MPU107は図2に示したPLL回路にお
ける分周器404の分周比を制御してクロックの逓倍値
を現在の値kから1少ない値k−1にする(ステップS
601)。具体的には、分周器404内のカウンタのカ
ウント値を算出した逓倍値に応じて変更することにより
行う。
【0058】そして、逓倍値k−1が偶数か否かを検出
し(ステップS602)、奇数である場合にはそのまま
の値をデジタル信号処理部106に出力する。また、偶
数であった場合には各水平ラインにおける表示開始画素
位置を現在の値mに1加えた値m+1として、デジタル
信号処理部106に出力する。
【0059】そして、スイッチ505がまだ操作され続
けているか否かを検出し(ステップS604)、操作さ
れ続けている場合には再びステップS601〜S603
の処理を繰り返す。また、スイッチ505の操作が解除
されている場合には表示画像の縮小処理を中止し、その
位置で固定する。
【0060】たとえば、本形態において、今、クロック
発生回路105においてHDの2000倍のクロックを
発生しているとすると、逓倍値は2000となる。そこ
で、ステップS601にて逓倍値を1引いて1999と
した場合、逓倍値は奇数であるため、各水平ラインの表
示開始画素位置は変更されない。
【0061】また、これがたとえば1999から199
8に変わった場合には、表示開始画素位置を1増加させ
る。
【0062】このように制御することで、ユーザがスイ
ッチ505を操作し続けている間、数フレーム〜数10
フレーム毎に表示画像の幅が縮小していく。そして、こ
のとき、クロックの逓倍値に応じて各水平ラインにおけ
る表示開始画素位置を変更しているので、表示画像は画
面の中心に対して対称に縮小されていくことになり、表
示画像の見栄えがよくなる。
【0063】次に、スイッチ506が操作された場合、
即ち表示画像の拡大が指示された場合の動作を図10の
フローチャートを用いて説明する。
【0064】図10において、スイッチ506の操作を
検出すると、MPU107は図2に示したPLL回路に
おける分周器404の分周比を制御してクロックの逓倍
値を現在の値kから1大きい値k+1にする(ステップ
S701)。具体的には、分周器404内のカウンタの
カウント値を算出した逓倍値に応じて変更することによ
り行う。
【0065】そして、逓倍値k+1が偶数か否かを検出
し(ステップS702)、奇数である場合にはそのまま
の値をデジタル信号処理部106に出力する。また、偶
数であった場合には各水平ラインにおける表示開始画素
位置を現在の値mから1引いた値m−1として、デジタ
ル信号処理部106に出力する。
【0066】そして、スイッチ505がまだ操作され続
けているか否かを検出し(ステップS704)、操作さ
れ続けている場合には再びステップS701〜S703
の処理を繰り返す。また、スイッチ506の操作が解除
されている場合には表示画像の拡大処理を中止し、その
位置で固定する。
【0067】このように制御することで、ユーザがスイ
ッチ506を操作し続けている間、数フレーム〜数10
フレーム毎に表示画像の幅が拡大していく。そして、こ
のとき、クロックの逓倍値に応じて各水平ラインにおけ
る表示開始画素位置を変更しているので、表示画像は画
面の中心に対して対称に拡大されていくことになり、表
示画像の見栄えがよくなる。
【0068】ここで、図11は、スイッチ501と50
2を操作した場合の表示画像の様子を示すタイミングチ
ャートであり、垂直表示位置の調整時の画像の表示タイ
ミングの変化を示した図である。
【0069】図において、元の表示期間11があり、こ
の状態でスイッチ502が操作されると表示位置が12
に示すタイミングとなる。また、12の表示タイミング
においてスイッチ501が操作されると表示位置が13
に示すタイミングとなる。
【0070】また、図12は、スイッチ503と504
を操作した場合の表示画面の様子を示すタイミングチャ
ートであり、水平表示位置の調整時の画像の表示タイミ
ングの変化を示す図である。
【0071】図において、元の表示期間21があり、こ
の状態でスイッチ504が操作されると表示位置が22
に示すタイミングとなる。また、22の表示タイミング
においてスイッチ503が操作されると、表示位置が2
3に示すタイミングとなる。
【0072】また、図13は、スイッチ505と506
を操作した場合の表示画面の様子を示すタイミングチャ
ートであり、水平方向の表示幅の調整時の画像の表示タ
イミングを示す図である。
【0073】図において、元の表示期間31があり、こ
の状態でスイッチ505が操作されると、表示期間が3
2となる。また、32の状態においてスイッチ506が
操作されると表示期間が33となる。
【0074】具体的に前述のようにMPU107により
表示開始位置、表示期間が決定された後、デジタル信号
処理部106は以下のように表示位置の制御を行う。
【0075】図14はデジタル信号処理部106の構成
を示す図である。デジタル信号処理部106において、
表示位置調整部602は、入力されるHD,VD及びク
ロック発生回路105から別途発生されるドットクロッ
クに従い、MPU107から出力された水平・垂直方向
の表示開始位置のタイミングになったところで画素デー
タ有効信号604をアクティブにして、アクティブな期
間だけ中間調処理部601からの画像データがインター
フェイス部606に出力されるように制御する。また、
表示領域が終了すると画像データ有効信号604をイン
アクティブとし、インターフェイス部606への画像デ
ータ603の伝送を中止する。
【0076】液晶パネルインターフェイス部606は、
ドットクロックに従うタイミングで画像データ有効信号
に示される期間画像データ603を液晶パネル300に
伝送し、液晶パネル上に画像を表示する。
【0077】このように、本形態では、表示画像の幅を
伸縮する際に、画面の中心に対して左右対称に自動的に
伸縮されるので、表示幅の伸縮後、表示位置の調整を行
う必要がなくなり、表示位置の調整に必要な操作を軽減
することができる。
【0078】なお、本形態では、表示画像の位置は数フ
レーム〜数10フレーム毎に移動するものであったが、
これに限らず、たとえば、もっと速くしたり、遅くした
りすることも可能である。
【0079】そのためには、キーボード108に調整速
度制御用のスイッチを設けておき、MPU107からデ
ジタル信号処理部106への表示開始位置の情報の出力
周期をユーザにより設定された速度に応じた周期とすれ
ばよい。
【0080】さて、前述の実施形態では、表示される画
像の大きさがパネルの表示領域に対応していた場合につ
いて説明したが、表示画像の解像度がパネルの表示可能
な解像度よりも小さい場合も考えられる。
【0081】以下、このような、表示パネル300の最
大有効画素数よりも少ない画素数を有するビデオデータ
に係る画像を表示する場合について説明する。
【0082】図15は液晶パネル300の表示画面の例
を示す図である。
【0083】図において、最大表示領域701の内側が
液晶パネル300の最大表示可能領域であり、これより
も表示解像度が小さいビデオデータに係る画像を表示し
た場合、有効表示領域703内に表示される。
【0084】このとき、通常、非有効表示領域702に
は黒等のあらかじめ決められた色が表示されている。
【0085】しかし、たとえば、表示されている画像が
黒っぽい画像であったり、表示されている画像の周囲が
黒っぽかったりした場合、表示画像を前述の如く上下左
右に移動させると、表示されている画像と非有効表示領
域との境界部分がどこなのかがわからなくなることがあ
る。
【0086】そのため、本形態では、図15の如く画像
を表示している場合、有効表示領域703に表示されて
いる画像の周囲の、非有効表示領域と接している部分の
色と非有効表示領域の色とを検出し、表示画像を移動し
た場合でも有効表示領域703と非有効表示領域702
との境界が不明になってしまうことを防止するものであ
る。
【0087】図16はこのような機能を図14の液晶パ
ネルインターフェイス部606に追加した場合の構成を
示す図である。
【0088】図において、境界色判別部801は、画像
データ有効信号に基づいて表示画像の周囲部分の画像デ
ータを検出し、その色をここでは3種類(白、黒、及び
白・黒以外)に分類する。そして、このように表示画像
の周囲の画素の色を検出した結果、どの色が最も多かっ
たかを検出して、インターフェイス部802を介してそ
の旨をMPU107に知らせる。MPU107はこの検
出結果に基づいて、表示画像を移動した際に表示画像と
非有効表示領域702との境界が最も明確に認識可能な
色を求め、非有効表示領域802の表示色を決定し、イ
ンターフェイス部802に知らせる。インターフェイス
部802はMPU107の決定に基づいて非有効表示領
域702のタイミングで画像データを液晶パネル300
に出力する。
【0089】このように、表示画像の解像度がパネルの
解像度に対応していない場合に表示画像を移動した場合
であっても、表示画像と非有効表示領域との境界部分を
検出することができ、表示位置の調整を行う際の操作を
軽減することができる。
【0090】
【発明の効果】このように、本発明によれば、表示画像
の表示幅を変更する場合に左右対称に変更するので、表
示位置の調整操作が簡単になり、且つ、表示画像の見栄
えを良好にすることができる。
【0091】また、本願の他の発明では、サンプリング
クロックの逓倍値に応じて表示装置へのビデオデータの
出力タイミングを変更しているので、やはり、画像の表
示位置の調清爽さを簡単にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態としての表示システムの構
成を示す図である。
【図2】図1のクロック発生回路の構成を示す図であ
る。
【図3】図1のキーボードの構成を示す図である。
【図4】本発明の実施形態の動作を説明するためのフロ
ーチャートである。
【図5】本発明の実施形態の動作を説明するためのフロ
ーチャートである。
【図6】本発明の実施形態の動作を説明するためのフロ
ーチャートである。
【図7】本発明の実施形態の動作を説明するためのフロ
ーチャートである。
【図8】本発明の実施形態の動作を説明するためのフロ
ーチャートである。
【図9】本発明の実施形態の動作を説明するためのフロ
ーチャートである。
【図10】本発明の実施形態の動作を説明するためのフ
ローチャートである。
【図11】本発明の実施形態の動作を説明するためのタ
イミングチャートである。
【図12】本発明の実施形態の動作を説明するためのタ
イミングチャートである。
【図13】本発明の実施形態の動作を説明するためのタ
イミングチャートである。
【図14】図1のデジタル信号処理部の構成を示す図で
ある。
【図15】本発明の他の実施形態の動作を説明するため
の図である。
【図16】図15の要部の構成を示す図である。
【図17】従来の表示位置の調整動作を説明するための
タイミングチャートである。
【符号の説明】
104 シンクセパレータ 105 クロック発生回路 106 デジタル信号処理部 107 MPU

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力ビデオ信号中の同期信号に位相同期
    したクロックに応じて前記入力ビデオデータをサンプリ
    ングし、サンプリングされたビデオ信号を処理してドッ
    トマトリクスディスプレイデバイスに出力する装置であ
    って、 前記ドットマトリクスディスプレイデバイスに表示され
    る画像の表示幅を表示画面の中心に対して左右対称に変
    更するべく前記ドットマトリクスディスプレイ装置に前
    記ビデオデータを出力することを特徴とする表示制御装
    置。
  2. 【請求項2】 前記ドットマトリクスディスプレイデバ
    イスに表示される画像の表示幅の縮小を指示する操作ス
    イッチを有し、前記操作スイッチが操作されている間前
    記画像の表示幅を縮小し続けることを特徴とする請求項
    1に記載の表示制御装置。
  3. 【請求項3】 前記ドットマトリクスディスプレイデバ
    イスに表示される画像の表示幅の拡大を指示する操作ス
    イッチを有し、前記操作スイッチが操作されている間前
    記画像の表示幅を拡大し続けることを特徴とする請求項
    1に記載の表示制御装置。
  4. 【請求項4】 前記ドットマトリクスディスプレイデバ
    イスの解像度よりも低い解像度の前記表示画像を表示す
    る場合、前記表示画像の色と前記ディスプレイデバイス
    の前記画像の非表示領域の表示色とを検出し、前記検出
    結果に基づいて前記非表示領域の色を変更することを特
    徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
  5. 【請求項5】 入力ビデオ信号中の同期信号を逓倍して
    クロックを発生するクロック発生手段と、 前記クロック発生手段により発生されるクロックに従っ
    て前記入力ビデオデータをサンプリングするサンプリン
    グ手段と、 前記サンプリング手段によりサンプリングされたビデオ
    信号を表示装置に出力する出力手段と、 前記クロック発生手段の逓倍値と前記出力手段による前
    記表示装置への前記ビデオ信号の出力タイミングとを共
    に制御する制御手段とを備える表示制御装置。
  6. 【請求項6】 前記表示装置に表示される画像の表示幅
    の変更を指示する操作スイッチを有し、前記制御手段は
    前記操作スイッチの操作に応じて前記クロック発生手段
    の逓倍値と前記出力手段による前記表示装置への前記ビ
    デオ信号の出力タイミングとを共に制御することを特徴
    とする請求項5に記載の表示制御装置。
  7. 【請求項7】 前記制御手段は、前記表示装置の表示画
    面における水平ライン内の画像の表示開始位置を変更す
    るべく前記ビデオ信号の前記表示装置への出力タイミン
    グを制御することを特徴とする請求項5に記載の表示制
    御装置。
  8. 【請求項8】 第2のクロックを発生する第2のクロッ
    ク発生手段を備え、前記出力手段は前記第2のクロック
    に従って前記ビデオ信号を出力することを特徴とする請
    求項5に記載の表示制御装置。
  9. 【請求項9】 前記表示装置は前記第2のクロックにし
    たがって前記ビデオ信号に係る画像を表示することを特
    徴とする請求項8に記載の表示制御装置。
  10. 【請求項10】 前記制御手段は、前記逓倍値と前記ビ
    デオ信号の出力タイミングとを共に変更する第1のモー
    ドと、前記逓倍値と前記ビデオ信号の出力タイミングの
    うち、前記逓倍値のみを変更する第2のモードとを有す
    ることを特徴とする請求項5に記載の表示制御装置。
JP31788396A 1996-11-28 1996-11-28 表示制御装置 Withdrawn JPH10161582A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31788396A JPH10161582A (ja) 1996-11-28 1996-11-28 表示制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31788396A JPH10161582A (ja) 1996-11-28 1996-11-28 表示制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10161582A true JPH10161582A (ja) 1998-06-19

Family

ID=18093124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31788396A Withdrawn JPH10161582A (ja) 1996-11-28 1996-11-28 表示制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10161582A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007166466A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Seiko Epson Corp 投写画像の位置調整方法
JP2007259189A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Seiko Epson Corp 投写画像の位置調整方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007166466A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Seiko Epson Corp 投写画像の位置調整方法
JP4661576B2 (ja) * 2005-12-16 2011-03-30 セイコーエプソン株式会社 投写画像の位置調整方法
JP2007259189A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Seiko Epson Corp 投写画像の位置調整方法
JP4661651B2 (ja) * 2006-03-24 2011-03-30 セイコーエプソン株式会社 投写画像の位置調整方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6078317A (en) Display device, and display control method and apparatus therefor
JP2531426B2 (ja) マルチスキャン型液晶ディスプレイ装置
US6215467B1 (en) Display control apparatus and method and display apparatus
JP3466946B2 (ja) マルチ画像表示システムおよびマルチ画像表示方法
CN112562597B (zh) 具有动态背光调整机制的显示器控制装置及方法
JP2001042852A (ja) 表示装置、方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US6967687B1 (en) Display control apparatus and method
KR100304899B1 (ko) 모니터의 허용범위 초과 영상 표시장치 및 방법
KR100433520B1 (ko) Out-of 레인지 모드 디스플레이 장치 및 방법
EP1742193A2 (en) Display panel driver and display panel driving method
JP3474120B2 (ja) スキャンコンバータ及びスキャンコンバート方法
JPH10161582A (ja) 表示制御装置
KR100510148B1 (ko) 아날로그 영상신호 수신 시스템에서 디스플레이 동기 신호생성 장치 및 방법
JP4921642B2 (ja) 情報処理装置および表示制御方法
JPH08331486A (ja) 画像表示装置
KR20080032828A (ko) 영상 표시 장치 및 이를 이용한 해상도 조절 방법
JPH07219486A (ja) 液晶表示装置
JPH08129356A (ja) 表示装置
JP3518215B2 (ja) 映像表示装置
JPH08140019A (ja) 画像表示装置
JP2000267620A (ja) 平面表示装置
JP2004272132A (ja) 情報処理装置の情報処理装置本体、表示装置及び記録媒体
JPH11202839A (ja) 映像表示装置
EP1758089A1 (en) Display control device, display control method, and others
JP2002215110A (ja) 表示装置および表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040203