JPH1016111A - 打ち抜き加工用フィルムおよびセラミックシ−トの打ち抜き 加工方法 - Google Patents

打ち抜き加工用フィルムおよびセラミックシ−トの打ち抜き 加工方法

Info

Publication number
JPH1016111A
JPH1016111A JP19532796A JP19532796A JPH1016111A JP H1016111 A JPH1016111 A JP H1016111A JP 19532796 A JP19532796 A JP 19532796A JP 19532796 A JP19532796 A JP 19532796A JP H1016111 A JPH1016111 A JP H1016111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
punching
layer
hard coat
ceramic sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19532796A
Other languages
English (en)
Inventor
Junzo Inagaki
順三 稲垣
Atsushi Uchida
篤 内田
Masahiro Nakamura
正弘 中村
Kiyohiko Ito
喜代彦 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Metallizing Co Ltd
Original Assignee
Toyo Metallizing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Metallizing Co Ltd filed Critical Toyo Metallizing Co Ltd
Priority to JP19532796A priority Critical patent/JPH1016111A/ja
Publication of JPH1016111A publication Critical patent/JPH1016111A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明の目的は、打ち抜き加工性に優れた打ち
抜き加工用フィルム、特に、セラミックシ−トに300
μmφ以下のスル−ホ−ルを形成する際に用いられる打
ち抜き加工性に優れた打ち抜き加工用フィルムを提供す
ることである。 【解決手段】プラスチックフィルムの片面もしくは両面
にハ−ドコ−ト層および/またはマット加工層を有する
ことを特徴とする打ち抜き加工用フィルム。片面にハ−
ドコ−ト層および/またはマット加工層が形成されてい
る場合、少なくともその反対側の片面に離型層を有する
ことが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、打ち抜き加工用フ
ィルムに関し、さらには、セラミックシ−ト製造の際に
用いられる、打ち抜き加工性ならびに離型性に優れた打
ち抜き加工用フィルムに関する。また、本発明は、セラ
ミックシ−トの打ち抜き加工方法にも関する。
【0002】
【従来の技術】従来、打ち抜き加工用フィルムとして
は、フィルム中に炭酸カルシウム粒子、酸化チタン粒子
などを高充填することでフィルム全体を脆くし、打ち抜
き加工性を向上させるという方法がとられてきた。打ち
抜き加工の一例としては、セラミックシ−トに300μ
mφ以下の微細な穿孔(以下スル−ホ−ルという)を形
成する工程が挙げられる。この工程は、セラミックスラ
リ−を離型性を有するプラスチックフィルム上に数十μ
m〜数百μmの厚さに塗布、乾燥した後、該プラスチッ
クフィルムとセラミックシ−トが重なった状態でセラミ
ックシ−トにスル−ホ−ルを開けるという工程である。
さらに、セラミックシ−トからプラスチックフィルムを
剥離することでスル−ホ−ルの開いたセラミックシ−ト
を得ることができる。また、セラミックの種類によって
は、この剥離をスム−ズにするために、プラスチックフ
ィルムのセラミックと接する面に離型層を形成する場合
もある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、フィルム中に
粒子を添加するなどして、フィルム全体を脆くしても、
フィルムの打ち抜き加工が不十分であり、例えば、セラ
ミックシ−トにスル−ホ−ルを形成する際のセラミック
シ−ト製造用離型フィルムとして用いた場合には、スル
−ホ−ル内に、打ち抜き不十分な該フィルムのカスが残
ることがあり、生産性が低下してしまうという欠点があ
った。
【0004】本発明の目的は、上記従来の打ち抜き加工
用フィルムの問題点を解消し、打ち抜き加工性に優れた
打ち抜き加工用フィルムを提供することである。また、
本発明の他の目的は、打ち抜き加工性に優れた打ち抜き
加工用フィルムを用いたセラミックシ−ト製造用離型フ
ィルムおよびセラミックシ−トの打ち抜き加工方法を提
供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らの鋭意検討の
結果、本発明の目的は、下記の本発明によって、工業的
に有利に達成された。
【0006】[1]プラスチックフィルムの片面もしく
は両面にハ−ドコ−ト層および/またはマット加工層を
有することを特徴とする打ち抜き加工用フィルム。
【0007】[2]ハ−ドコ−ト層の厚みが1〜15μ
mであることを特徴とする上記[1]に記載の打ち抜き
加工用フィルム。
【0008】[3]上記[1]または上記[2]に記載
の打ち抜き加工用フィルムにおいて、片面にハ−ドコ−
ト層および/またはマット加工層が形成されている場
合、少なくともその反対側の片面に離型層を有すること
を特徴とする打ち抜き加工用フィルム。
【0009】[4]上記[1]または上記[2]に記載
の打ち抜き加工用フィルムにおいて、両面にハ−ドコ−
ト層および/またはマット加工層が形成されている場
合、少なくともその一方のハ−ドコ−ト層および/また
はマット加工層の上に離型層を有することを特徴とする
打ち抜き加工用フィルム。
【0010】[5]上記[1]〜[4]の打ち抜き加工
用フィルムからなるセラミックシ−ト製造用離型フィル
ム。
【0011】[6]上記[1]または上記[2]の打ち
抜き加工用フィルム上にセラミックシ−トを形成せしめ
たものに打ち抜き加工を行うことを特徴とするセラミッ
クシ−トの打ち抜き加工方法 [7]上記[3]または上記[4]の打ち抜き加工用フ
ィルムの離型層の面にセラミックシ−トを形成せしめた
ものに打ち抜き加工を行うことを特徴とするセラミック
シ−トの打ち抜き加工方法。。
【0012】[8]プラスチックフィルムがポリエチレ
ンテレフタレ−トフィルム、ポリエチレン−2,6−ナ
フタレ−トフィルムおよびポリエチレン−α,β−ビス
(2−クロルフェノキシ)エタン−4,4´−ジカルボ
キシレ−トフィルムから選ばれた少なくとも1種である
ことを特徴とする上記[1]〜[4]のいずれかに記載
の打ち抜き加工用フィルム。
【0013】すなわち、本発明の特徴は、従来のプラス
チックフィルムの表面にハ−ドコ−ト層および/または
マット加工層を形成した点にあり、これにより、プラス
チックフィルムの打ち抜き特性を向上せしめることがで
きたのである。
【0014】
【発明の実施の形態】以下に、本発明を詳細に説明す
る。
【0015】本発明におけるプラスチックフイルムとし
ては、特に制限はないが、例えばポリプロピレンフィル
ム、ポリエステルフィルム、ナイロンフィルム等の合成
高分子フィルム(含むシ−ト)を挙げることができる。
このうちでは、耐熱性、表面特性等に優れているポリエ
チレンテレフタレ−トフィルム、ポリエチレン−2,6
−ナフタレ−トフィルムおよびポリエチレン−α,β−
ビス(2−クロルフェノキシ)エタン−4,4′−ジカ
ルボキシレ−トフィルムが好ましく、特には、機械的強
度、寸法安定性に優れる2軸延伸ポリエチレンテレフタ
レ−トフィルム、2軸延伸ポリエチレン−2,6−ナフ
タレ−トフィルムおよび2軸延伸ポリエチレン−α,β
−ビス(2−クロルフェノキシ)エタン−4,4′−ジ
カルボキシレ−トフィルムが好ましい。
【0016】本発明におけるプラスチックフィルムは、
常法により製造されたものであり、2軸延伸ポリエチレ
ンテレフタレ−トフィルム、2軸延伸ポリエチレン−
2,6−ナフタレ−トフィルムおよび2軸延伸ポリエチ
レン−α,β−ビス(2−クロルフェノキシ)エタン−
4,4′−ジカルボキシレ−トフィルムにおけるフィル
ム厚みは通常15〜500μm、好ましくは、機械特
性、寸法安定性、耐熱性、価格等の点から20〜350
μmの範囲である。
【0017】本発明におけるハ−ドコ−ト層とは、通常
鉛筆硬度3H以上のものをさす。
【0018】本発明におけるハ−ドコ−ト層に使用する
樹脂は、各種のアクリレ−ト系樹脂やシロキサン系樹脂
など従来公知のハ−ドコ−ト用樹脂であれば何でもよ
い。また、硬化法についてもUV(紫外線)硬化、EB
(電子線)硬化、熱硬化などいずれの方法も利用でき
る。ただ、作業性の点ではUV、EBを硬化手段に利用
できる電離放射線硬化型樹脂を使用するのが簡便であ
る。これは一般的には、分子中に重合性不飽和結合また
はエポキシ基を有するプレポリマ−、オリゴマ−、モノ
マ−を適宜混合した組成物であり、特に制限はないが、
例えば、ウレタンアクリレ−ト、ポリエステルアクリレ
−ト、エポキシアクリレ−ト等の各種アクリレ−ト系樹
脂、シロキサン等の珪素系樹脂、そして、ポリエステル
樹脂、エポキシ樹脂等の組成物が挙げられる。
【0019】これらの電離放射線硬化型樹脂の組成物を
紫外線で反応、硬化させる場合には、光重合開始剤とし
て、アセトフェノン類、ベンゾフェノン類、ミヒラ−ベ
ンゾイルベンゾエ−ト、α−アミロキシムエステル、テ
トラメチルメウラムモノサルファイド、チオキサントン
類より適宜選定し、さらに必要に応じて、光増感剤とし
て、n−ブチルアミン、トリエチルアミン、トリ−n−
ブチルホスフィン、n−メチルジエタノ−ルアミン等を
混合して用いることができる。
【0020】本発明において、ハードコート層を形成す
る際の塗布方法は、特に制限されないが、通常メチルエ
チルケトン等のケトン類、トルエン等の芳香族炭化水
素、イソプロピルアルコール等のアルコール類、酢酸ブ
チル等のエステル類等の有機溶媒に樹脂を10〜100
重量%の濃度で溶解した塗剤を用い、ダイレクトグラビ
アコーター、リバースグラビアコーター、リバースコー
ター、ダイコーター、ロッドコーター、リップコーター
等で塗布することによって得られる。この中でも、リバ
ースグラビアコーター、リバースコーター、ダイコータ
ーを用いると、ハードコート層の厚みの均一性が良好と
なり塗布ムラの発生が少ないので、好ましい。
【0021】本発明におけるハ−ドコ−ト層の厚みは通
常1〜15μm、好ましくは、1〜5μmの範囲である
ことが望ましい。ハ−ドコ−ト層の厚みが1μm未満で
は、酸素阻害による硬化不良等のため、本発明の打ち抜
き性が得られにくく、また、ハ−ドコ−ト層の厚みが1
5μmを越えると、プラスチックフィルムがカ−ルしや
すくなるため、使用時に支障をきたす恐れがある。。
【0022】本発明におけるマット加工層を形成する手
段としては、サンドマット加工やケミカルマット加工が
挙げられるが、これに限定されるものではない。
【0023】本発明における離型層を構成する樹脂は、
シリコ−ン系樹脂やアルキッド系樹脂が挙げられるが、
これに限定されるものではない。この中でも離型性に優
れたシリコ−ン系樹脂が通常用いられる。
【0024】シリコ−ン系樹脂としては、付加反応型シ
リコ−ン、縮合反応型シリコ−ンの如き熱硬化型のシリ
コ−ン樹脂、あるいは、ラジカル重合型シリコ−ン樹
脂、ラジカル付加反応型シリコ−ン樹脂、カチオン重合
型シリコ−ン樹脂に代表される紫外線または電子線硬化
型シリコ−ン樹脂などが挙げられるが、これに限定され
るものではない。
【0025】本発明において、離型層を形成する際の塗
布方法は、特に限定されないが、通常、ベンゼン、トル
エン、キシレン等の芳香族炭化水素、シクロヘキサン、
n−ヘキサン、n−ヘプタン等の脂肪族炭化水素、パ−
クロロエチレン等のハロゲン化炭化水素、酢酸エチル、
メチルビニルケトン等の有機溶媒に樹脂を1〜20重量
%の濃度で溶解した塗剤を用い、ダイレクトグラビアコ
−タ−、マイクログラビアコ−タ−、リバ−スグラビア
コ−タ−、ダイレクトキスコ−タ−、リバ−スキスコ−
タ−、コンマコ−タ−、ダイコ−タ−、バ−・ロッドタ
イプの塗布装置等で塗布することによって得られる。こ
の中でも、マイクログラビアコ−タ−、ダイレクトキス
コ−タ−、リバ−スキスコ−タ−を用いると、離型層の
厚みの均一性が良好となり塗布ムラの発生が少ないので
好ましい。
【0026】本発明の離型層を有する打ち抜き加工用フ
ィルムは、セラミックシ−ト製造用離型フィルムとして
極めて有用である。
【0027】また、本発明の打ち抜き加工用フィルムに
セラミックシ−トを形成せしめたものに打ち抜き加工
(スル−ホ−ル加工)を行い、ついでフィルムを剥離す
ることにより、品質の良好なスル−ホ−ルの開いたセラ
ミックシ−トを得ることができる。
【0028】
【実施例】次に実施例及び比較例により本発明を具体的
に説明するが、本発明はそれらに限定されるものではな
い。
【0029】実施例及び比較例における特性評価は下記
の方法にて行った。
【0030】(1)ハードコート層厚み ハードコート層を形成する前後のフィルム厚みをマイク
ロメーターで測定し、両者の差を求める。
【0031】(2)打ち抜き不良率 ハ−ドコ−ト層およびマット層側から、250μmφの
オス金型で打ち抜いたときの打ち抜き状態を目視で観察
し、打ち抜きが不完全な穴の発生確率を求める。このと
きのメス金型は265μmφである (3)カ−ル 200mm×300mmの大きさのサンプルを、20℃
×65%RHで24時間放置し、凹面を上にして平な面
の上に置き、4隅の跳上り高さを測定する。
【0032】[実施例1]厚さ75μmの2軸延伸ポリ
エステルフィルム「東レ(株)製“ルミラ−”E20」
の片面にハ−ドコ−ト層を形成するために、下記組成A
のハ−ドコ−ト層用塗剤を熱風乾燥装置と紫外線照射装
置を備えたダイレクトグラビアコ−タ−で、3g/m2
となるように塗布し、熱風乾燥により溶剤を除去し、つ
いで紫外線照射装置(出力120w/cmの高圧水銀ラ
ンプ4灯式、距離100cm)を60m/分の速度で連
続的に通して塗膜を硬化させてハ−ドコ−ト層を形成し
た。さらに、該ハ−ドコ−ト層の背面に離型層を形成す
るために、下記組成Bの離型層用塗剤(シリコ−ン系樹
脂)を,熱風乾燥装置を備えたリバースキスコーターで
4g/m2 となるように塗布し、130℃で15秒乾
燥、熱硬化させ打ち抜き加工用フィルムを得た。
【0033】 「ハ−ドコ−ト層用塗剤・組成A」 サンノプコ(株) SN−5X 5715 100重量部 「離型層用塗剤・組成B」 信越化学工業(株)製 KS847H 10重量部 信越化学工業(株)製 PL−8 0.10重量部 トルエン 100重量部 このフィルムの測定結果を表1に示したが、打ち抜き性
が優れカ−ルのない打ち抜き加工用フィルムが得られ
た。
【0034】[実施例2]ハ−ドコ−ト層用塗剤を下記
組成Cとする以外は実施例1と同様の方法にて打ち抜き
加工用フィルムを得た。 「ハ−ドコ−ト層用塗剤・組成C」 大日精化工業(株) セイカビ−ム 100重量部 トルエン 100重量部 このフィルムの測定結果を表1に示したが、打ち抜き性
が優れカ−ルのない打ち抜き加工用フィルムが得られ
た。
【0035】[実施例3]ハ−ドコ−ト層用塗剤をダイ
コーターで6g/m2 となるように塗布すること以外は
実施例1と同様の方法にて打ち抜き加工用フィルムを得
た。
【0036】このフィルムの測定結果を表1に示した
が、打ち抜き加工性に優れ、カールが実用上問題のない
レベルである。
【0037】[実施例4]ハ−ドコ−ト層を形成する代
わりに、マット加工層としてRa=0.5μmのサンド
マット加工層を形成する以外は実施例1と同様の方法に
て打ち抜き加工用フィルムを得た。
【0038】このフィルムの測定結果を表1に示した
が、打ち抜き性が優れカ−ルのない打ち抜き加工用フィ
ルムが得られた。
【0039】[比較例1]ハ−ドコ−ト層を形成しない
こと以外は実施例1と同様の方法にて打ち抜き加工用フ
ィルムを得た。このフィルムの測定結果を表1に示した
が、カ−ルはないものの、打ち抜き不良率が6.0%と
高かった。
【0040】
【表1】
【0041】
【発明の効果】本発明によれば、打ち抜き加工性に優れ
た打ち抜き加工用フィルムが提供された。また、本発明
によれば、加工性に優れたセラミックシ−ト製造用離型
フィルムおよび品質の良好なスル−ホ−ルの開いたセラ
ミックシ−トを与えるセラミックシ−トの打ち抜き加工
方法が提供された。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊藤 喜代彦 静岡県三島市長伏33の1 東洋メタライジ ング株式会社三島工場内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プラスチックフィルムの片面もしくは両面
    にハ−ドコ−ト層および/またはマット加工層を有する
    ことを特徴とする打ち抜き加工用フィルム。
  2. 【請求項2】ハ−ドコ−ト層の厚みが1〜15μmであ
    ることを特徴とする請求項1に記載の打ち抜き加工用フ
    ィルム。
  3. 【請求項3】請求項1または2に記載の打ち抜き加工用
    フィルムにおいて、片面にハ−ドコ−ト層および/また
    はマット加工層が形成されている場合、少なくともその
    反対側の片面に離型層を有することを特徴とする打ち抜
    き加工用フィルム。
  4. 【請求項4】請求項1または2に記載の打ち抜き加工用
    フィルムにおいて、両面にハ−ドコ−ト層および/また
    はマット加工層が形成されている場合、少なくともその
    一方のハ−ドコ−ト層および/またはマット加工層の上
    に離型層を有することを特徴とする打ち抜き加工用フィ
    ルム。
  5. 【請求項5】請求項1〜4のいずれかの打ち抜き加工用
    フィルムからなるセラミックシ−ト製造用離型フィル
    ム。
  6. 【請求項6】請求項1または2に記載の打ち抜き加工用
    フィルム上にセラミックシ−トを形成したものに打ち抜
    き加工を行うを行うことを特徴とするセラミックシ−ト
    の打ち抜き加工方法。
  7. 【請求項7】請求項3または4に記載の打ち抜き加工用
    フィルムの離型面にセラミックシ−トを形成したものに
    打ち抜き加工を行うを行うことを特徴とするセラミック
    シ−トの打ち抜き加工方法。。
  8. 【請求項8】プラスチックフィルムがポリエチレンテレ
    フタレ−トフィルム、ポリエチレン−2,6−ナフタレ
    −トフィルムおよびポリエチレン−α,β−ビス(2−
    クロルフェノキシ)エタン−4,4´−ジカルボキシレ
    −トフィルムから選ばれた少なくとも1種であることを
    特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の打ち抜き加
    工用フィルム。
JP19532796A 1996-07-05 1996-07-05 打ち抜き加工用フィルムおよびセラミックシ−トの打ち抜き 加工方法 Pending JPH1016111A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19532796A JPH1016111A (ja) 1996-07-05 1996-07-05 打ち抜き加工用フィルムおよびセラミックシ−トの打ち抜き 加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19532796A JPH1016111A (ja) 1996-07-05 1996-07-05 打ち抜き加工用フィルムおよびセラミックシ−トの打ち抜き 加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1016111A true JPH1016111A (ja) 1998-01-20

Family

ID=16339329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19532796A Pending JPH1016111A (ja) 1996-07-05 1996-07-05 打ち抜き加工用フィルムおよびセラミックシ−トの打ち抜き 加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1016111A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6344882B1 (en) 1996-04-24 2002-02-05 Lg Electronics Inc. High speed channel detection apparatus and related method thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6344882B1 (en) 1996-04-24 2002-02-05 Lg Electronics Inc. High speed channel detection apparatus and related method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6565697B1 (en) Manufacturing method for a positionable and repositionable pressure sensitive adhesive product and an article formed therefrom
JPH11320804A (ja) 同調エンボス化粧シート及びその製造方法
JP2002520183A (ja) 多成分反応性ウレタンシステムを用いた使用のためのリリースシートとその製造方法
JP2019064132A (ja) 転写シート及び該転写シートを使用したメラミン化粧板の製造方法
TWI461277B (zh) 印紋用模板及其製造方法
JP3153349B2 (ja) 化粧シート及び該化粧シートの製造方法
JP2019065174A (ja) 賦形シート及び該賦形シートを使用したメラミン化粧板の製造方法
JPS6059878B2 (ja) 転写絵付方法
JP3142095B2 (ja) スウェード調化粧シートの製造方法
JPH1016111A (ja) 打ち抜き加工用フィルムおよびセラミックシ−トの打ち抜き 加工方法
JP2604691B2 (ja) 艶消フイルムの製造方法
JP2004142107A (ja) 加飾シートおよび加飾品
JP2019064121A (ja) 賦形シート及び該賦形シートを使用したメラミン化粧板の製造方法
JP2006021377A (ja) 装飾用金属調フィルム及びその製造方法
US20070218255A1 (en) Films for decorating glass and methods of their production
JPH03130200A (ja) ハードコート転写箔
JP2579292B2 (ja) 艶消フィルムの製造方法
JP6416176B2 (ja) 印刷可能な機能性ハードコートフィルムおよびその製造方法
JPH06238842A (ja) 新規なる表面硬度改質板とその製法
JPH02196646A (ja) 転写シート
JPS6078667A (ja) 離型性フイルムによる硬化膜の製造法
JP2003344982A (ja) 写真乳剤面保護層転写シート及び写真乳剤面保護層の形成方法並びに保護層付きフォトマスク
JP2780034B2 (ja) 凹凸模様の付与方法
JP2006021376A (ja) 装飾用金属調フィルムの製造方法
JPS61114898A (ja) 転写シ−ト及びこれを用いる表面硬化層の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050413

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050510

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070327

A521 Written amendment

Effective date: 20070518

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070821

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071218