JPH10159996A - 弁装置 - Google Patents

弁装置

Info

Publication number
JPH10159996A
JPH10159996A JP32027296A JP32027296A JPH10159996A JP H10159996 A JPH10159996 A JP H10159996A JP 32027296 A JP32027296 A JP 32027296A JP 32027296 A JP32027296 A JP 32027296A JP H10159996 A JPH10159996 A JP H10159996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide member
seat ring
plug
valve
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32027296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3110691B2 (ja
Inventor
Seiji Yamaki
誠司 八巻
Kenichi Kawazoe
賢一 川添
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp filed Critical Azbil Corp
Priority to JP08320272A priority Critical patent/JP3110691B2/ja
Publication of JPH10159996A publication Critical patent/JPH10159996A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3110691B2 publication Critical patent/JP3110691B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lift Valve (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プラグおよびシートリングを二組設け、流れ
を上下に分ける複座弁構造の弁装置には、下側プラグの
ガイドを形成するために下蓋を必要とするので、装置自
体が大型化,重量化してしまうという課題があった。 【解決手段】 上側プラグ5および上側シートリング7
が上側流路11aに設けられている。この上側プラグ5
および上側シートリング7と弁軸4により同軸状に連接
された下側プラグ6が下側流路12aに設けられ、下側
シートリングを兼ねるガイド部材19により下側プラグ
6をガイドすることにより、下蓋を不要にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はプラグおよびシー
トリングを二組設けることにより流れを上下に分ける複
座弁構造の弁装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図8は従来の弁装置を示す断面図であ
り、図において、1は弁装置の上蓋、2は下蓋、3は上
蓋1と下蓋2との間に設けられた弁箱である。5は上側
プラグであり、6は下側プラグである。上側プラグ5お
よび下側プラグ6は、弁軸4に同軸状に取り付けられて
おり、弁軸4に連動して上下方向にシフトする。7は上
側プラグ5と対を成す上側シートリング、8は下側プラ
グ6と対を成す下側シートリングである。9は弁箱3の
流入口、10は弁箱3の流出口である。11は上側シー
トリング7が成す上側ポート部、12は下側シートリン
グ8が成す下側ポート部である。11aは上側ポート部
から流出する流体が流れる上側流路、12aは下側ポー
ト部12から流出する流体が流れる下側流路である。2
aは下側プラグ6を案内するために下蓋2に形成された
ガイド孔である。
【0003】次に動作について説明する。流体は流入口
9から弁箱3内に流入し、流出口10から流出する。リ
フト量が0%、すなわち上側プラグ5と上側シートリン
グ7とが密着しており、下側プラグ6と下側シートリン
グ8とが密着した状態では、流体の流入および流出はほ
とんど無い。弁軸4により上側プラグ5および下側プラ
グ6をシフトさせると、流入口9から流入した流体は、
上側ポート部11を通って上側流路11aを流れるとと
もに、下側ポート部12を通って下側流路12aを流れ
る。上側流路11aおよび下側流路12aの双方を通っ
た流体は、流出口10から流出する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の弁装置は以上の
ように構成されているので、次のような課題があった。
従来の複座弁では、下蓋2にガイド孔2aを形成し、こ
のガイド孔2aの中に下側プラグ6の下端部を挿入して
下側プラグ6の案内を行っていた。その結果、ガイド孔
2aの深さは、少なくとも下側プラグ6の下端部の長さ
だけ確保する必要があるから、弁装置本体が下側に長く
なってしまうという課題があった。
【0005】また、弁装置本体のメンテナンス時に下蓋
2を開けることができるようにするためには、下蓋2の
底面の下側に十分な空間的余裕を設けておく必要がある
という課題があった。また、弁装置本体を配管と接続し
た後、下蓋2を取り外して弁装置本体をメンテナンスす
る場合、作業性が非常に悪いという課題があった。
【0006】また、従来の複座弁はプラグとシートリン
グとを二組設け、流体の流れを上下に分けるものであ
り、上下の流れによる流体の不平衡力を殆ど相殺するこ
とを特徴とする。しかしながら、リフト量と不平衡力と
の関係の一例を示す図9から分かるように、不平衡力
は、リフト量が0〜50%まではプラス方向(弁を開け
ようとする方向)に働いているが、リフト量が50%を
超えると急にマイナス方向(弁を閉じようとする方向)
に転じ、100%に至るまで増大し続ける。図9では、
不平衡力がプラス方向からマイナス方向に転じるのはリ
フト量が50%の点であったが、他の事例も合わせて考
慮すると、不平衡力がプラス方向からマイナス方向に転
じるのはリフト量が30〜50%の範囲内にある場合で
ある。
【0007】不平衡力がプラス方向に働いている間、操
作器(図示せず)は弁軸4を介して上側プラグ5および
下側プラグ6を押圧して弁を閉じる方向に制御してい
る。この状態で、不平衡力がマイナス方向に転じると、
上側プラグ5および下側プラグ6は弁を閉じるように作
用するので、弁の開度を維持するために操作器は、弁を
開ける方向に制御する。しかも、不平衡力のマイナス方
向への転換が急であるほど、操作器の制御も急激にな
る。以上のように、従来の弁装置には、リフト量が特定
の範囲を超えると操作器の制御が不安定になってしまう
という課題があった。
【0008】この発明は上記のような課題を解決するた
めになされたもので、下蓋を不要にして装置の小型,軽
量化を実現できる弁装置を得ることを目的とする。ま
た、この発明は、リフト量に拘らずプラグに働く不平衡
力をほぼ一定にすることのできる弁装置を得ることを目
的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明に係
る弁装置は、上側流路への流体の流量を調節する上側プ
ラグおよび上側シートリングと、この上側プラグおよび
上側シートリングと同軸状に設けられ、下側流路への流
体の流量を調節する下側プラグおよび下側シートリング
とを備えた複座弁構造の弁装置において、ガイド部材に
より下側プラグをガイドすることにより、下蓋を不要に
したものである。
【0010】請求項2記載の発明に係る弁装置は、ガイ
ド部材を、有底円筒体で形成し、この有底円筒体の底面
に下側プラグをガイドするガイド孔を形成するととも
に、側面に流体を流す側孔を形成したものである。
【0011】請求項3記載の発明に係る弁装置は、ガイ
ド部材を成す有底円筒体を、下側シートリングと一体に
形成してものである。
【0012】請求項4記載の発明に係る弁装置は、ガイ
ド部材を成す有底円筒体を、下側シートリングと別個に
形成した後、下側シートリングに接合させたものであ
る。
【0013】請求項5記載の発明に係る弁装置は、ガイ
ド部材を成す有底円筒体の側面に形成された側孔を、多
数個の小孔によって形成したものである。
【0014】請求項6記載の発明に係る弁装置は、ガイ
ド部材を、曲げた棒状体で形成し、これらの棒状体の接
合部にガイド孔を形成したものである。
【0015】請求項7記載の発明に係る弁装置は、ガイ
ド部材を、上側流路の流量と下側流路の流量との比が
1.0:0.7〜0.9になるように規定したものであ
る。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の一形態を
説明する。 実施の形態1.図1はこの発明の実施の形態1による弁
装置の断面図であり、図において、1は弁装置の上蓋、
3は上蓋1の下部に設けられた弁箱である。5は上側プ
ラグであり、6は下側プラグである。上側プラグ5およ
び下側プラグ6は、弁軸4に同軸状に取り付けられてお
り、弁軸4に連動して上下方向にシフトする。7は上側
プラグ5と対を成す上側シートリングである。9は弁箱
3の流入口、10は弁箱3の流出口である。11は上側
シートリング7が成す上側ポート部、12は下側シート
リング8が成す下側ポート部である。11aは上側ポー
ト部から流出する流体が形成する上側流路、12aは下
側ポート部12から流出する流体が形成する下側流路で
ある。19は下側プラグ6を案内するためのガイド部材
であり、20はガイド部材19の底部に形成されたガイ
ド孔であり、21はガイド部材19の側面に形成された
側孔である。
【0017】ガイド部材19は、例えば有底円筒形状を
しており、底部にガイド孔20が形成されており、側面
に側孔21が形成されている。図1に示すガイド部材1
9は下側シートリングを兼ねている。ガイド部材19
は、下側プラグ6の下端部をガイド孔20に挿通するこ
とにより案内するためのものであり、これにより下蓋を
不要にして装置の小型,軽量化を実現する。ガイド部材
19は図1に示すものに限らず、後述するように種々の
形態を採り得る。
【0018】また、ガイド部材19の側面に形成された
側孔21は、下側ポート部12を流れる流量を上側ポー
ト部11よりも少なくするように作用する。
【0019】次に動作について説明する。流体は流入口
9から弁箱3内に流入し、流出口10から流出する。リ
フト量が0%、すなわち上側プラグ5と上側シートリン
グ7とが密着し、下側プラグ6とガイド部材19とが密
着した状態では、流体の流入および流出はほとんど無
い。弁軸4により上側プラグ5および下側プラグ6を上
方向へシフトさせると、流入口9から流入した流体は、
上側ポート部11を通って上側流路11aを流れるとと
もに、下側ポート部12を通って下側流路12aを流れ
る。上側流路11aおよび下側流路12aの双方を通っ
た流体は、流出口10から外部へ流出する。
【0020】図2はこの発明の実施の形態1による弁装
置のリフト量と不平衡力との関係を示す図である。図
中、上側流路の流量を1.0とした場合、下側流路の流
量比が0.7の場合を○印で示し、下側流路の流量比が
0.9の場合を□印で示してある。リフト量0%〜60
%までの不平衡力は、両者ともプラス方向の小さな値で
安定的に推移している。リフト量が70%になると、両
者とも不平衡力がプラス方向に少し増大する。リフト量
が80%になると、下側流路の流量比が0.7の場合
(○印)には不平衡力が零レベルに接近し、下側流路の
流量比が0.9の場合(□印)には不平衡力はプラス方
向の大きな値となる。
【0021】図2には示していないが、下側流路の流量
比が0.7以下の場合には、リフト量80%で不平衡力
がプラス方向からマイナス方向に転じる。また、下側流
路の流量比が0.9以上の場合、リフト量が80%を超
えると不平衡力はプラス方向のままで大きな値になって
しまう。したがって、上側流路の流量を1.0とした場
合、下側流路の流量比を0.7〜0.9の範囲に設定す
ると、リフト量0%〜100%の全範囲にわたって、不
平衡力はプラス方向の小さな値を維持する。
【0022】操作器は弁の開度を所定の値に維持するた
めに、不平衡力の方向と逆の方向に弁軸4を駆動してい
るから、不平衡力の方向がプラスからマイナス、あるい
はマイナスからプラスへ転換するときに操作器の制御が
不安定になる。つまり、リフト量0%〜100%の全範
囲にわたって、不平衡力がプラス方向またはマイナス方
向のいずれか一方の方向の小さな値を維持し続ければ、
操作器の制御は安定的に推移する。上述したようにこれ
を満足する条件が、上側流路の流量:下側流路の流量の
比を1.0:0.7〜0.9に設定することである。
【0023】この実施の形態1による弁装置では、上側
流路11aの流量:下側流路12aの流量=1.0:
0.7〜0.9を満足させるために、下側プラグ6を案
内するためのガイド部材19を設けている。流入口9か
ら弁箱3内に流入した流体は上下に2分され、一方は上
側ポート部11を通って上側流路11aを流れる。他方
は下側ポート部12を通ってガイド部材19内に流れ込
んで一時的に滞留した後、ガイド部材19の側面に設け
られた側孔21を通って下側流路12aを流れる。この
側孔21の開口面積を調節することにより、上側流路1
1aの流量:下側流路12aの流量=1.0:0.7〜
0.9を満足させる。
【0024】次に、ガイド部材19が採り得る種々の形
態を説明する。図3はガイド部材19の一例を示す斜視
図であり、図において、19aはガイド部材本体、20
はガイド部材本体19aの底面に形成されたガイド孔、
21はガイド部材本体19aの側面に形成された側孔、
22はガイド部材本体19aの上部に設けられ、下側プ
ラグ6と対を成す下側シートリングを兼ねるシートリン
グ部である。22aはシートリング部22の周囲に形成
されたネジ溝である。
【0025】図4はガイド部材19の一例を示す側面図
であり、図において、19aはガイド部材本体、20は
ガイド部材本体19aの底面に形成されたガイド孔、2
1はガイド部材本体19aの側面に形成された側孔、2
2はガイド部材本体19aの上部に設けられ、下側プラ
グ6と対を成す下側シートリングを兼ねるシートリング
部である。22aはシートリング部22の周囲に形成さ
れたネジ溝、19bはガイド部材本体19aの上部に形
成されたネジ溝である。
【0026】図5は図4に示すガイド部材19の変形例
を示す側面図であり、図において、19aはガイド部材
本体、20はガイド孔、22はシートリング部、22
a,19bはネジ溝であるが、これらは図4に示したも
のと同一あるいは相当のものであるので説明を割愛す
る。24はガイド部材本体19aの側面に多数個形成さ
れた小孔であり、面積の総和が図4に示す側孔21とほ
ぼ同一になるように形成する個数が設定される。
【0027】図6は図4に示すガイド部材19の変形例
を示す側面図であり、図において、19aはガイド部材
本体、20はガイド孔、22はシートリング部である
が、これらは図4に示したものと同一あるいは相当のも
のであるので説明を割愛する。図6に示すガイド部材1
9においては、ガイド部材本体19aとシートリング部
22とを別個に形成し、ガイド部材本体19aの上面1
9cとシートリング部22の下面22bとを例えば溶接
などによって接着することにより一体化してガイド部材
19を形成する。
【0028】図7は上述した例とは別の形態のガイド部
材19の例を示す斜視図であり、図において、25a,
25bはガイド部材本体を成す「コ」字状をした2本の
枝状部である。この2本の枝状部25aおよび25bの
接合部は膨らみをもって形成されており、この接合部に
ガイド孔20が穿たれている。図7に示すガイド部材1
9を使用する場合には、図1に示す実施の形態1による
弁装置において、弁箱3の下側プラグ6と対を成す下側
シートリング8を設け、この下側シートリング8に2本
の枝状部の上端面26a,26bを接着する。
【0029】以上のように、この実施の形態1によれ
ば、下側プラグを案内するガイド部材を設けたので、下
蓋が不要になり、装置の小型,軽量化を実現することが
できる。また、上下の流量比を適正な値に設定すること
ができるから、リフト量の全範囲にわたって不平衡力を
一方向の小さな値に維持することができる。
【0030】
【発明の効果】以上のように、請求項1記載の発明によ
れば、上側流路への流体の流量を調節する上側プラグお
よび上側シートリングと、この上側プラグおよび上側シ
ートリングと同軸状に設けられ、下側流路への流体の流
量を調節する下側プラグおよび下側シートリングとを備
えた複座弁構造の弁装置において、ガイド部材により下
側プラグをガイドするように構成したので、下蓋を不要
として、装置を小型,軽量化できる効果がある。
【0031】請求項2記載の発明によれば、ガイド部材
を、有底円筒体で形成し、この有底円筒体の底面に下側
プラグをガイドするガイド孔を形成するとともに、側面
に流体を流す側孔を形成するように構成したので、下蓋
が不要になるとともに、操作器の制御を安定させること
ができる効果がある。
【0032】請求項3記載の発明によれば、ガイド部材
を成す有底円筒体を、下側シートリングと一体に形成す
るように構成したので、少ない製造工程数によりガイド
部材を製造できる効果がある。
【0033】請求項4記載の発明によれば、ガイド部材
を成す有底円筒体を、下側シートリングと別個に形成し
た後、下側シートリングに接合させるように構成したの
で、高度な絞り加工を用いることなくガイド部材を形成
できる効果がある。
【0034】請求項5記載の発明によれば、ガイド部材
を成す有底円筒体の側面に形成された側孔を、多数個の
小孔によって形成するように構成したので、流体の流れ
る方向が側孔の開口位置に影響を受けないようにするこ
とができる効果がある。
【0035】請求項6記載の発明によれば、ガイド部材
を、曲げた棒状体で形成し、これらの棒状体の接合部に
ガイド孔を形成するように構成したので、簡易な構造で
ガイド部材を形成できる効果がある。
【0036】請求項7記載の発明によれば、ガイド部材
を、上側流路の流量と下側流路の流量との比が1.0:
0.7〜0.9になるように構成したので、操作器の制
御が安定するから、騒音やキャビテーションを低減する
ことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1による弁装置の断面
図である。
【図2】 この発明の実施の形態1による弁装置のリフ
ト量と不平衡力との関係を示す図である。
【図3】 ガイド部材の一例を示す斜視図である。
【図4】 ガイド部材の一例を示す側面図である。
【図5】 ガイド部材の変形例を示す側面図である。
【図6】 ガイド部材の他の変形例示す斜視図である。
【図7】 ガイド部材のさらに他の変形例を示す斜視図
である。
【図8】 従来の弁装置を示す断面図である。
【図9】 従来の弁装置のリフト量と不平衡力との関係
の一例を示す図である。
【符号の説明】
1 上蓋 3 弁箱 4 弁軸 5 上側プラグ 6 下側プラグ 7 上側シートリング 19 ガイド部材 20 ガイド孔 21 側孔 22 シートリング部 24 小孔 25a,25b 枝状部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上側流路への流体の流量を調節する上側
    プラグおよび上側シートリングと、この上側プラグおよ
    び上側シートリングと同軸状に設けられ、下側流路への
    流体の流量を調節する下側プラグおよび下側シートリン
    グと、前記下側プラグをガイドするガイド部材とを備え
    た弁装置。
  2. 【請求項2】 ガイド部材が、有底円筒体から成り、底
    面に下側プラグをガイドするガイド孔を有し、側面に流
    体を流す側孔を有することを特徴とする請求項1記載の
    弁装置。
  3. 【請求項3】 ガイド部材を成す有底円筒体が、下側シ
    ートリングと一体に形成されていることを特徴とする請
    求項2記載の弁装置。
  4. 【請求項4】 ガイド部材を成す有底円筒体が、下側シ
    ートリングと別個に形成された後、この下側シートリン
    グに接合されたものであることを特徴とする請求項2記
    載の弁装置。
  5. 【請求項5】 ガイド部材を成す有底円筒体の側面に形
    成された側孔が、多数個の小孔から成ることを特徴とす
    る請求項2から請求項4のうちのいずれか1項記載の弁
    装置。
  6. 【請求項6】 ガイド部材が、曲げられた棒状体から成
    り、これらの棒状体の接合部にガイド孔が形成されてい
    ることを特徴とする請求項1記載の弁装置。
  7. 【請求項7】 ガイド部材が、上側流路の流量と下側流
    路の流量との比を1.0:0.7〜0.9に規定するこ
    とを特徴とする請求項1から請求項6のうちのいずれか
    1項記載の弁装置。
JP08320272A 1996-11-29 1996-11-29 弁装置 Expired - Fee Related JP3110691B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08320272A JP3110691B2 (ja) 1996-11-29 1996-11-29 弁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08320272A JP3110691B2 (ja) 1996-11-29 1996-11-29 弁装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10159996A true JPH10159996A (ja) 1998-06-16
JP3110691B2 JP3110691B2 (ja) 2000-11-20

Family

ID=18119658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08320272A Expired - Fee Related JP3110691B2 (ja) 1996-11-29 1996-11-29 弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3110691B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010065765A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Saginomiya Seisakusho Inc 複座弁
CN115053055A (zh) * 2020-02-12 2022-09-13 日本恒温器株式会社 阀单元

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010065765A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Saginomiya Seisakusho Inc 複座弁
CN115053055A (zh) * 2020-02-12 2022-09-13 日本恒温器株式会社 阀单元

Also Published As

Publication number Publication date
JP3110691B2 (ja) 2000-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7104281B2 (en) Fluid flow regulation
US5765814A (en) Flow rate stabilizer for throttling valves
US6257270B1 (en) Fluid control device
FI89301B (fi) Ventilanordning
WO2017097232A1 (zh) 二段式电子膨胀阀
EP2226536A1 (en) A control ball valve
JPH10148267A (ja) 翼形挿入物を有する低騒音のボール弁組立体
JP2007078006A (ja) 流体制御装置
US5931445A (en) Multi-vane flow rate stabilizer for throttling valves
JP2872985B2 (ja) 下流の翼形インサートを有する低騒音のボール弁組立体
JPH10159996A (ja) 弁装置
JPH0683946U (ja) ニードルバルブ
US20040021115A1 (en) Faucet with secondary opening
JPH10159994A (ja) 弁装置
JPH10159997A (ja) 弁装置
JPS6011333Y2 (ja) 流量調節弁
JPS61103068A (ja) 調節弁
JPH10159995A (ja) 弁装置
KR200389113Y1 (ko) 변유량밸브
JPS60208671A (ja) 調整弁
JP3022240B2 (ja) ケージ弁及びケージ弁の加工方法
JP7283957B2 (ja) 流体制御弁装置
JPH0893926A (ja) オンオフ弁
JP3364116B2 (ja) 弁装置
EP0386613A2 (en) A mixing valve with means for slowing down the closing action

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140914

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees