JPH10158474A - 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物、及び該エポキシ樹脂組成物を用いて封止された光半導体装置 - Google Patents

光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物、及び該エポキシ樹脂組成物を用いて封止された光半導体装置

Info

Publication number
JPH10158474A
JPH10158474A JP8322418A JP32241896A JPH10158474A JP H10158474 A JPH10158474 A JP H10158474A JP 8322418 A JP8322418 A JP 8322418A JP 32241896 A JP32241896 A JP 32241896A JP H10158474 A JPH10158474 A JP H10158474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
resin composition
optical semiconductor
compound
epoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8322418A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Tsuchida
悟 土田
Masahiko Kosaka
正彦 小坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP8322418A priority Critical patent/JPH10158474A/ja
Priority to KR1019970065609A priority patent/KR19980063751A/ko
Publication of JPH10158474A publication Critical patent/JPH10158474A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/42Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/06Ethers; Acetals; Ketals; Ortho-esters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/10Transparent films; Clear coatings; Transparent materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 透明性、金型からの離型性、各種基材との接
着性に優れた光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物
と、このエポキシ樹脂組成物を用いて封止された光半導
体装置を提供する。 【解決手段】 下記一般式(1) 【化1】 (式中、mは5〜30の数を表し、nは2〜40の数を
表し、n/m=0.1〜3である。)で表される化合物
を内部離型剤として含有するエポキシ樹脂組成物と、こ
のエポキシ樹脂組成物を用いて封止された光半導体装
置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光半導体素子封止
用のエポキシ樹脂組成物であって、成形時の離型性に優
れ、かつ金属等との接着性、光透過性に優れたエポキシ
樹脂組成物と、そのエポキシ樹脂組成物により樹脂封止
された光半導体装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、発光素子や受光素子封止用の
樹脂としては、透明性に優れた酸無水物硬化系のエポキ
シ樹脂が多用されている。また、封止方法としては、液
状エポキシ樹脂をキャスティング成形やポッティング成
形する方法と、固形(パウダー或はタブレット)エポキ
シ樹脂をトランスファー成形する方法がよく知られてい
る。特に、トランスファー成形法は大量生産に適し、光
半導体装置を安価に生産できるため、近年光半導体素子
の封止方法としては、トランスファー成形法が主流にな
りつつある。
【0003】光半導体素子用の封止材に要求される最も
重要な特性の一つは光透過性であり、トランスファー成
形法による封止に用いられる樹脂に配合される内部離型
剤も、透明性を阻害しないもの、即ち、分子量が小さ
く、エポキシ樹脂と完全に相溶する内部離型剤が用いら
れてきた。しかし、このような内部離型剤を配合した封
止材を用いると光透過性の良好な成形品は得られるもの
の、トランスファー成形時の金型からの離型性が非常に
悪く、通常は金型に予めシリコーン系やフッ素系の外部
離型剤を塗布して樹脂封止を行っている。このため、外
部離型剤が封止材に混入して濁ったり、また外部離型剤
に起因したボイド不良が発生する。さらに、外部離型剤
を塗布した金型を使用しても、封止材自体の離型性が悪
いために連続成形が不可能であり、3〜5ショット毎に
外部離型剤を金型に塗布する必要があり、非常に煩雑で
あり、トランスファー成形の生産性が大幅に低下する。
また、外部離型剤は有機溶剤系のガスを使用する場合が
殆どであるため、環境・安全・衛生上の問題もある。
【0004】一方、封止材の離型性を向上させるために
離型性に優れた内部離型剤の検討が試みられており、例
えば特開平6−157817号公報に開示されているよ
うな炭素数25以下の長鎖脂肪族エステル化合物を内部
離型剤として用いることが提案されている。このような
化合物を内部離型剤として用いれば、透明性を保持した
まま金型からの離型性を改善することができるものの、
封止材のチップ、金属フレーム等との接着性が乏しいた
め、耐湿性、ヒートサイクル性等の信頼性の確保が困難
であるという難点がある。即ち、長鎖脂肪族(ジ)エス
テル化合物は、その分子量を制御することにより透明
性、離型性を発現する。しかしながら、この系の封止材
は例えばアルミニウム等の金属との接着力が殆どないた
め、パッケージとリードフレーム界面から容易に水分等
が侵入してしまい、耐湿性や耐ヒートサイクル性が不十
分となる。更に、この系の封止材は内部離型剤の影響に
よりパウダーの凝集力が小さくなるため、タブレット成
形品の強度が小さく、そのため低圧で打錠する必要があ
り、結果としてタブレット密度を高くできない。このた
め、タブレット中に残存する空気が多くなり、成形品に
ボイド不良が発生しやすくなるという難点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
事情に鑑みてなされたものであり、透明性、金型からの
離型性、各種基材との接着性に優れた光半導体素子封止
用樹脂組成物を提供することを目的とするものである。
また、本発明は、この樹脂組成物を用いて樹脂封止され
た光半導体装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために、内部離型剤を添加しても金型からの
離型性、光透過性に優れ、かつ各種基材との接着性にも
優れた封止材を開発するために、更に種々の内部離型剤
について研究を重ねた。その結果、ポリエチレン構造と
ポリエチレンオキサイド構造を有する特定の化合物をエ
ポキシ樹脂成形材料に配合すると、離型性、透明性、金
属との接着性に優れた封止材が得られるという事実をつ
きとめ、本発明を完成するに至った。
【0007】即ち、本発明は、(A)エポキシ樹脂、
(B)硬化剤及び(C)下記一般式(1)
【0008】
【化2】 (式中、mは5〜30の数を表し、nは2〜40の数を
表し、n/m=0.1〜3である。)で表される化合物
を含有する光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物を提
供するものである。
【0009】一般式(1)で表される化合物が優れた効
果を発現するメカニズムは明らかではないが、分子構造
として、親水基(エチレンオキサイド、水酸基)と疎水
基(ポリエチレン構造)を含有することから界面活性を
示し、親水基がエポキシ樹脂に相溶することにより透明
性を発現し、疎水基が金型表面に配向することにより離
型性を発揮するものと推定される。
【0010】また、本発明は、この光半導体素子封止用
エポキシ樹脂組成物を用いて光半導体素子を封止してな
る光半導体装置を提供するものである。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明で用いられるエポキシ樹脂
としては、一分子中に2個以上のエポキシ基を有するも
のでエポキシ樹脂成形材料として使用されるものであれ
ば制限はなく、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、
オルソクレゾールノボラック型エポキシ樹脂を代表とす
るフェノール類とアルデヒド類のノボラック樹脂をエポ
キシ化したもの、ビスフェノールA、ビスフェノール
F、ビスフェノールS、水添ビスフェノールAなどとエ
ピクロルヒドリンとの反応により得られるジグリシジル
エーテル型エポキシ樹脂、フタル酸、ダイマー酸などの
多塩基酸とエピクロルヒドリンの反応により得られるグ
リシジルエステル型エポキシ樹脂、ジアミノジフェニル
メタン、イソシアヌル酸などのポリアミンとエピクロル
ヒドリンの反応により得られるグリシジルアミン型エポ
キシ樹脂、オレフィン結合を過酢酸などの過酸により酸
化して得られる線状脂肪族エポキシ樹脂及び脂環族エポ
キシ樹脂などがあり、これらは1種単独で用いてもよい
し、適宜何種類でも併用することができる。これらのエ
ポキシ樹脂は十分に精製されたもので、液化時の外観が
できるだけ無色透明なものを使用することが好ましい。
【0012】上記エポキシ樹脂とともに用いられる硬化
剤としては、エポキシ樹脂と硬化反応を示すものであれ
ば特に制限されず、公知の硬化剤が使用されるが、トラ
ンスファー成形性を考慮すると、フェノール樹脂又は酸
無水物が好ましい。特に酸無水物系硬化剤を用いると、
硬化体の光学特性が著しく改善されるため、酸無水物を
用いることがより好ましい。
【0013】硬化剤として用いられる酸無水物として
は、例えば、ヘキサヒドロ無水フタル酸、テトラヒドロ
無水フタル酸、メチルヘキサヒドロ無水フタル酸、メチ
ルテトラヒドロ無水フタル酸等の無色ないし淡黄色の酸
無水物が挙げられる。これらの酸無水物は1種単独で用
いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
【0014】エポキシ樹脂と酸無水物系硬化剤の配合量
は、エポキシ樹脂のエポキシ基の数と酸無水物の無水酸
基の数の比(エポキシ基/無水酸基)が0.7〜1.3
となるように配合することが好ましく、0.9〜1.1
となるように配合することがより好ましい。
【0015】硬化剤として用いられるフェノール樹脂と
しては、例えば、フェノールノボラック樹脂、クレゾー
ルノボラック樹脂、ジシクロペンタジエン変性フェノー
ル樹脂、テルペン変性フェノール樹脂、トリフェノール
メタン化合物等が挙げられる。これらのフェノール樹脂
は1種単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよ
い。
【0016】エポキシ樹脂とフェノール樹脂系硬化剤の
配合量は、エポキシ樹脂のエポキシ基の数とフェノール
樹脂のフェノール性水酸基の数の比(エポキシ基/フェ
ノール性水酸基)の比が0.7〜1.3となるように配
合することが好ましく、0.9〜1.1となるように配
合することがより好ましい。
【0017】また、本発明のエポキシ樹脂組成物には、
必要に応じ、硬化促進剤を添加してもよい。硬化促進剤
としては、例えば、1,8−ジアザビシクロ(5,4,
0)ウンデセン−7、トリエチレンジアミン、ベンジル
ジメチルアミン、トリエタノールアミン、トリス(ジメ
チルアミノメチル)フェノール等の三級アミン、2−メ
チルイミダゾール、2−フェニルイミダゾール、2−フ
ェニル−4−メチルイミダゾール、1−ベンジル−2−
フェニルイミダゾール等のイミダゾール類、トリブチル
ホスフィン、トリフェニルホスフィン、ジフェニルホス
フィン等の有機ホスフィン類、テトラフェニルホスホニ
ウムテトラフェニルボレート、トリフェニルホスフィン
テトラフェニルボレート、2−エチル−4−メチルイミ
ダゾールテトラフェニルボレート等のテトラフェニルボ
ロン塩などが挙げられる。これらの硬化促進剤は1種単
独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
【0018】硬化促進剤の配合量は、エポキシ樹脂と硬
化剤の合計量に対して0.1〜5重量%とすることが好
ましく、0.5〜3重量%とすることがより好ましい。
【0019】本発明において内部離型剤として用いられ
る化合物は一般式(1)で表され、この化合物は、例え
ば、低分子量ポリエチレン末端に1級アルコールを付加
してユニリンアルコールを合成し、このユニリンアルコ
ールにエチレンオキサイドを付加することにより製造さ
れる。従って、疎水基の数を表すm、及び親水基の数を
表すnは、NMR(核磁気共鳴)法による1H−NMR
におけるデルタ値より算出される平均値である。mは5
〜30の数、好ましくは10〜25の数であり、nは2
〜40の数であり、好ましくは5〜30の数である。m
の値が5未満であると、エポキシ樹脂組成物の離型性が
低下し、30を超えると透明性が低下し、nの値が2未
満であると透明性が低下し、40を超えると耐湿性が低
下する。
【0020】また、一分子中の親水基と疎水基の比率
(n/m)は0.1〜3、好ましくは0.3〜1.0で
ある。この比率が0.1未満であると透明性が低下し、
3を超えると離型性が低下する。
【0021】一般式(1)で表される化合物は、1種単
独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
【0022】一般式(1)で表される化合物の配合量
は、エポキシ樹脂、硬化剤及び一般式(1)で表される
化合物の合計量の0.01〜10重量%の範囲とするこ
とが好ましく、より好ましくは0.1〜5重量%の範囲
とする。この化合物の配合量が0.01重量%未満で
は、成形時の離型に問題を生じることがあり、10重量
%を超えると、封止した光半導体装置の透明性及び信頼
性に問題を生じることがある。
【0023】また、上記の条件を満たす化合物の中で
も、界面活性機能の強弱を表すHLB値(親水性−親油
性バランス)が10〜20の範囲の化合物を用いると、
本発明のエポキシ樹脂組成物を用いて封止した光半導体
装置がより透明性、接着性に優れたものになり、一層効
果的である。
【0024】また、本発明のエポキシ樹脂組成物には、
上記各成分以外に必要に応じて、酸化防止剤、着色剤、
カップリング剤、変性剤、光線(紫外線、可視光線、赤
外線)吸収剤、低応力化剤、充填剤等の従来公知の添加
剤を配合することができる。また、本発明の効果を阻害
しない限り、他の離型剤を併用してもよい。
【0025】本発明の光半導体装置は、光半導体素子を
上記本発明のエポキシ樹脂組成物を封止材として用いて
封止したものである。
【0026】光半導体素子としては、受光素子、発光素
子、複合素子が挙げられ、これらの光半導体素子を上記
本発明のエポキシ樹脂組成物にて封止することによって
光半導体装置が得られる。
【0027】これら光半導体装置としては、LED、フ
ォトカプラー、光ピックアップ、携帯用通信機器用の表
示装置、表示パネル等が例示される。
【0028】封止方法としては、キャスティング成形、
ポッティング成形、トランスファー成形法など、種々の
方法が適用可能である。特に、大量生産に適することか
ら、トランスファー成形法が好適である。
【0029】本発明のエポキシ樹脂組成物を用いるトラ
ンスファー成形により光半導体素子を封止する場合、成
形条件は、通常、成形温度140〜160℃、圧力40
〜120kgf/cm2、成形時間1〜5分とすること
が好ましく、更に120〜160℃で1〜12時間アフ
ターキュアーすることが好ましい。
【0030】
【実施例】以下、本発明の実施例及びその比較例によっ
て本発明を更に具体的に説明するが、本発明はこれらの
実施例に限定されるものではない。
【0031】実施例及び比較例において行った特性試験
の試験方法を以下にまとめて示す。
【0032】(1)光透過率 分光光度計(株式会社日立製作所製、U−2000型)
を使用し、厚さ1mmの試料について波長600nmの
光透過率を測定した。
【0033】(2)アルミピール強さ 金型に鏡面仕上げされたアルミ箔を敷き、その面に封止
材を成形し、オートグラフ(株式会社島津製作所製、A
GS−500A型)を用いて30mm/minの速度で
アルミ箔を垂直にピールすることにより、封止材のアル
ミ箔に対するピール強さ(接着力)を測定した。
【0034】(3)離型性 直径が上面9φmm、下面10φmm、高さ20mmの
テーパ成形品が得られる金型を用いてトランスファー成
形を行い、成形直後のテーパ成形品の抜き荷重をプッシ
ュゲージにより測定した。なお、各試料の抜き荷重を測
定する前に、光半導体専用離型回復材(日立化成工業
(株)製、CEL−T−R100)を1ショット成形し
た。
【0035】(4)連続離型性 上記離型性評価を連続20ショット実施し、ショット毎
の抜き荷重を求めた。
【0036】実施例1〜5、比較例1〜3 表1〜3に従って各原料を配合し、ニーダー(バレル温
度90℃)にて混練後、冷却粉砕し、目的とする粉末状
のエポキシ樹脂組成物を得た。次にこれらのエポキシ樹
脂組成物を各試験用金型を用いて、成形温度150℃で
トランスファー成形(圧力45kgf/cm2、時間3
分)し、更に150℃で4時間アフタキユアーした。
【0037】光透過率、アルミピール強さ、離型性の評
価結果を表4に示し、連続離型性の評価結果を表5及び
図1に示した。
【0038】
【表1】
【0039】
【表2】 *1 商品名:エポミックR366、三井石油化学
(株)製、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、エポキシ
当量:994 *2 商品名:TEPIC−S、日産化学(株)製、3
官能エポキシ樹脂(トリグリシジルイソシアヌレー
ト)、エポキシ当量:100 *3 商品名:リカシッドTH、新日本理化(株)製、
テトラヒドロ無水フタル酸、酸無水物当量:152 *4 商品名1B2PZ、四国化成(株)製、1−ベン
ジル−2−フェニルイミダゾール
【0040】
【表3】
【0041】
【表4】
【0042】
【表5】 上記の結果から、実施例1〜5の封止材は透明性に優
れ、なおかつ金属との接着力が高いにもかかわらず、金
型からの離型性に優れ、連続成形が可能であることがわ
かる。
【0043】一方、比較例1、2の封止材は内部離型剤
のn/mの値が本発明の範囲を超えて大きいため、一分
子中での親水基濃度が高すぎ、光透過性、接着性は良好
であるが、離型性が悪く、連続成形が不可能である。
【0044】また、比較例3の封止材は連続成形性は良
好であるが、内部離型剤に親水基が含まれないため(即
ちn/m=0)樹脂との相溶性が悪く、光透過性、接着
性に問題があり、実用に供せないことがわかる。
【0045】
【発明の効果】本発明によれば透明性、離型性に優れ、
かつ金属との接着力の高いエポキシ樹脂組成物により連
続的に光半導体素子を封止できるため、信頼性に優れた
光半導体装置を安価に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例及び比較例で得られたエポキシ樹脂組成
物の連続離型性を示すグラフ。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08L 71:02)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)エポキシ樹脂、(B)硬化剤及び
    (C)下記一般式(1) 【化1】 (式中、mは5〜30の数を表し、nは2〜40の数を
    表し、n/m=0.1〜3である。)で表される化合物
    を含有する光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 一般式(1)で表される化合物の配合量
    がエポキシ樹脂、硬化剤及び一般式(1)で表される化
    合物の合計量の0.01〜10重量%である請求項1記
    載の光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の光半導体素子封止
    用エポキシ樹脂組成物を用いて光半導体素子を封止して
    なる光半導体装置。
JP8322418A 1996-12-03 1996-12-03 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物、及び該エポキシ樹脂組成物を用いて封止された光半導体装置 Pending JPH10158474A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8322418A JPH10158474A (ja) 1996-12-03 1996-12-03 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物、及び該エポキシ樹脂組成物を用いて封止された光半導体装置
KR1019970065609A KR19980063751A (ko) 1996-12-03 1997-12-03 광반도체 소자 밀봉용 에폭시 수지 조성물 및 이 에폭시 수지조성물을 이용하여 밀봉된 광반도체 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8322418A JPH10158474A (ja) 1996-12-03 1996-12-03 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物、及び該エポキシ樹脂組成物を用いて封止された光半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10158474A true JPH10158474A (ja) 1998-06-16

Family

ID=18143449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8322418A Pending JPH10158474A (ja) 1996-12-03 1996-12-03 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物、及び該エポキシ樹脂組成物を用いて封止された光半導体装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH10158474A (ja)
KR (1) KR19980063751A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1143586A (ja) * 1997-07-28 1999-02-16 Matsushita Electric Works Ltd 半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2001098143A (ja) * 1999-09-27 2001-04-10 Matsushita Electric Works Ltd 光半導体用エポキシ樹脂組成物及び光半導体装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG115811A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-28 Nitto Denko Corp Epoxy resin composition for semiconductor encapsulation and semiconductor device using the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1143586A (ja) * 1997-07-28 1999-02-16 Matsushita Electric Works Ltd 半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2001098143A (ja) * 1999-09-27 2001-04-10 Matsushita Electric Works Ltd 光半導体用エポキシ樹脂組成物及び光半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR19980063751A (ko) 1998-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4837664B2 (ja) 熱硬化性エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
US5985954A (en) Epoxy resin composition for sealing photo-semiconductor element and photo-semiconductor device sealed with the epoxy resin composition
JPWO2004031257A1 (ja) 光半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP2005330335A (ja) 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた光半導体装置
KR101939429B1 (ko) 에폭시 수지 조성물 및 전자 부품 장치
WO2015083576A1 (ja) 光半導体装置用熱硬化性樹脂組成物およびそれを用いて得られる光半導体装置用リードフレーム、ならびに光半導体装置
JP3795491B2 (ja) 光半導体封止用樹脂組成物および光半導体装置
JPH10158474A (ja) 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物、及び該エポキシ樹脂組成物を用いて封止された光半導体装置
TW201446873A (zh) 光半導體反射器用環氧樹脂組成物、光半導體裝置用熱硬化性樹脂組成物及使用其製得之光半導體裝置用引線框、密封型光半導體元件以及光半導體裝置
JP4696359B2 (ja) 液状封止用エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置
JP2006028264A (ja) 封止用エポキシ樹脂成形材料及び電子部品装置
JP2002212396A (ja) 光半導体用エポキシ樹脂組成物及び光半導体装置
JP2018104603A (ja) 硬化性樹脂組成物及び電子部品装置
JPH1121427A (ja) 電子部品封止用エポキシ樹脂成形材料及び電子部品
JP5072070B2 (ja) 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた光半導体装置
JPH0532866A (ja) 光透過性エポキシ樹脂組成物及び光半導体装置
JPH03201470A (ja) 光半導体装置
JP6111709B2 (ja) 硬化性樹脂組成物及び電子部品装置
JP2001081156A (ja) エポキシ樹脂組成物および樹脂封止型半導体装置
JP4631165B2 (ja) 液状封止用エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置
JP2005350500A (ja) 封止用エポキシ樹脂成形材料及び電子部品装置
JPH11343395A (ja) 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物及び該組成物で封止された光半導体装置
JPH1143586A (ja) 半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP3408744B2 (ja) 光半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び光半導体装置
JPH11269346A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置