JPH10157752A - 合成樹脂容器、その予備成形体、それらの口部構造、及び合成樹脂容器の口部洗浄方法 - Google Patents

合成樹脂容器、その予備成形体、それらの口部構造、及び合成樹脂容器の口部洗浄方法

Info

Publication number
JPH10157752A
JPH10157752A JP31727596A JP31727596A JPH10157752A JP H10157752 A JPH10157752 A JP H10157752A JP 31727596 A JP31727596 A JP 31727596A JP 31727596 A JP31727596 A JP 31727596A JP H10157752 A JPH10157752 A JP H10157752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mouth
screw
synthetic resin
resin container
screw cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31727596A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeyoshi Shibuya
剛美 渋谷
Kazuhisa Nakai
和久 中井
Takayoshi Kudo
貴義 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP31727596A priority Critical patent/JPH10157752A/ja
Publication of JPH10157752A publication Critical patent/JPH10157752A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0223Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by shape
    • B65D1/023Neck construction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 容器の口部に設けられたねじ部分を従来より
も容易かつ確実に洗浄可能とする。 【解決手段】 スクリューキャップの内底面と密着する
天面14を具備し、外周にはスクリューキャップと螺合
するねじ部11が設けられた口部10の構造において、
ねじ部11をねじ軸線の方向に縦断する縦溝16を設け
る。スクリューキャップをねじ部11に装着した状態で
口部10の外側から洗浄用の流体を供給し、その流体を
縦溝16を介してねじ部11とスクリューキャップのね
じ部との噛み合い部分に侵入させてその噛み合い部分に
付着した内容物や異物を洗い流す。天面14とスクリュ
ーキャップの内底面とを密着させることにより、口部1
0の内側への洗浄流体の侵入を阻止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、合成樹脂容器、そ
の予備成形体、それらに適した口部構造、及びその口部
の洗浄方法に関する。
【0002】
【従来の技術】飲料物等の合成樹脂容器として、口部を
ねじ込み式のスクリューキャップで密封するものが知ら
れている。この種の容器では、内容物の充填時にその内
容物が口部の外周に付着することがある。口部のねじ部
分はスクリューキャップによって完全には密封されてい
ないため、そのねじ部分に残された内容物は外気に触れ
て変質するおそれがある。そこで、従来は、スクリュー
キャップの装着前に容器の口部の外周を洗浄していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、内容物
の充填後に口部を密封しないままその外周を洗浄する
と、洗浄液やゴミが容器の内容物に混入するおそれがあ
る。そのため、洗浄作業を慎重に行なう必要があり、作
業効率が悪化する。
【0004】本発明は、容器の口部に設けられたねじ部
分を従来よりも容易かつ確実に洗浄可能とすることを目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】以下、本発明の実施形態
を示す図面に対応付けて本発明を説明する。但し、本発
明は図示の形態に限定されない。
【0006】請求項1の発明は、スクリューキャップ2
0の内底面22と密着する天面14を具備し、外周には
スクリューキャップ20と螺合するねじ部11が設けら
れた口部10の構造において、ねじ部11をねじ軸線の
方向に縦断する縦溝16を設けることにより、上述した
目的を達成する。この発明によれば、スクリューキャッ
プ20を装着した状態で口部10の外側から洗浄用の流
体31を供給し、その流体31を縦溝16を介してねじ
部11とスクリューキャップ20のねじ部21との噛み
合い部分に侵入させてその噛み合い部分に付着した内容
物や異物を洗い流すことができる。天面14と内底面2
2とを密着させることにより、口部10の内側への洗浄
流体31の侵入を阻止できる。
【0007】請求項2の発明では、請求項1の口部構造
において、縦溝16の幅Wをねじ部11の外周長さの
0.2%〜1.0%の範囲に、深さDをねじ部11のね
じ高さhの50%〜120%の範囲にそれぞれ設定し
た。このような範囲に設定することにより、縦溝16に
よる洗浄効果を確実に発揮させることができる。
【0008】すなわち、縦溝16の幅Wを0.2%未満
に設定した場合には、口部10の周方向長さに対して縦
溝16の幅が狭くなり過ぎ、口部10を洗浄するために
必要な洗浄液の侵入が妨げられ、洗浄液の送り込み、及
び排出に長時間を要するおそれがある。縦溝16の幅W
を1.0%よりも大きく設定した場合には、口部10の
ねじ部11とスクリューキャップ20のねじ部21との
螺合面(ねじ山同士の接触面)が不足して密封性が低下
するおそれがある。また、縦溝16はねじ部11よりも
肉厚が薄くなるために、縦溝16の幅Wが大きいと口部
10の物理的強度が低下するおそれもある。さらに、縦
溝16の深さDを50%未満に設定した場合には、幅W
を0.2%未満に設定した場合と同様に洗浄液の侵入、
排出が妨げられるおそれがあり、深さDを120%より
も大きく設定した場合には、口部10の肉厚が不足して
物理的強度の低下を招くおそれがある。
【0009】請求項3の発明では、請求項1の口部構造
において、ねじ部11の天面14側とは反対側の端部1
10bに隣接して、口部10を一周する環状凹部15を
設けた。この発明によれば、口部10の外側から供給さ
れる洗浄用の流体31を環状凹部15により口部10の
全周に行き渡らせ、口部10の各所に形成される縦溝1
6に満遍なく流体31を導くことができる。また、洗浄
後の流体31がねじ部11に止まることなく環状凹部1
5を介して確実に流出する。
【0010】請求項4の発明は、請求項1〜3のいずれ
かに記載の口部10の構造を備えた合成樹脂容器2によ
り、上述した目的を達成する。この発明によれば、口部
10の洗浄が容易な合成樹脂容器2を提供できる。
【0011】また、請求項5の発明は、請求項1〜3の
いずれかに記載の口部10の構造を備えた合成樹脂容器
2の予備成形体1により、上述した目的を達成する。こ
の発明によれば、予備成形体1に基づいて本発明の口部
構造を備えた合成樹脂容器2を容易に製造できる。
【0012】請求項6の発明は、請求項1〜3のいずれ
かに記載の口部10の構造を備えた合成樹脂容器2の口
部洗浄方法であって、合成樹脂容器2内に内容物30を
充填した後にスクリューキャップ20をその内底面22
が口部10の天面14と密着するまでねじ部11に螺合
させ、次いでスクリューキャップ20が装着された口部
10の外側から洗浄用の流体31を供給する合成樹脂容
器2の口部洗浄方法により、上述した目的を達成する。
この発明によれば、スクリューキャップ20の内底面2
2と口部10の天面14とが密着して口部10が密封さ
れた後にその口部10の外側から洗浄用の流体31が供
給され、その流体31が口部10の縦溝16を介して口
部10及びスクリューキャップ20の各ねじ部11、2
1の噛み合い部分に侵入し、その結果、当該噛み合い部
分に付着した内容物30等が洗い流される。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は本発明が適用された飲料用
の合成樹脂容器2を、図2はその容器2の予備成形体1
をそれぞれ示している。予備成形体1は合成樹脂を素材
とする射出成形にて製造され、容器2はその予備成形体
1をブロー成形して製造される。予備成形体1は、口部
10とそれに続く中空円筒状の本体部4とを有してお
り、ブロー成形時には本体部4が膨張して容器2の本体
部5が成形される。予備成形体1の口部10はブロー成
形時に金型内で拘束され、膨張しない。そのため、容器
2の口部は予備成形体1の口部10の形状に等しい。従
って、以下では予備成形体1及び容器2の各口部につい
て等しい符号を使用する。
【0014】図3は口部10の軸方向の断面図である。
この図から明らかなように、口部10の外周にはスクリ
ューキャップ20(図9参照)と螺合するねじ部11が
設けられ、そのねじ部11の下方にはキャップ係止リン
グ12及びサポートリング13が形成されている。キャ
ップ係止リング12は、スクリューキャップ20がねじ
部11に対して緩め操作されたとき、そのスクリューキ
ャップ20の下端に設けられた分断可能なリング部(不
図示)と係合してこれを係止リング12とサポートリン
グ13との間に拘束する。
【0015】図4は、口部10をその天面14側におけ
るねじ山110の端部110aから反対側の端部110
bに至るまで展開した状態を示すものである。この図か
ら明らかなように、ねじ山110はいわゆる一条ねじで
ある。なお、ねじ山110が口部10を二周しているた
め、図4の展開図の長辺の長さは口部10の外周長さの
ほぼ二倍である。ねじ山110の端部110bはキャッ
プ係止リング12から所定距離Aだけ離して設けられ
る。その結果、ねじ部11とキャップ係止リング12と
の間には、口部10の外周を一周する環状凹部(図4の
ハッチング領域)15が形成されている。
【0016】図4及び図5に詳しく示したように、口部
10の外周には、ねじ部11をそのねじ軸線の方向に縦
断する複数の縦溝16が形成され、これらの縦溝16に
よりねじ山110がその長手方向に分断されている。縦
溝16のキャップ係止リング12側の端部16bは環状
凹部15に達し、他方の端部16aはねじ山110の端
部110aと等しいか又はそれよりも天面14側に近い
位置にある。各縦溝16の長手方向はねじ部11のねじ
軸線と平行に設定されている。但し、本発明では、縦溝
16がねじ部11をそのねじ軸線方向の一端から他端ま
で貫いていれば足り、縦溝16の長手方向がねじ軸線に
対して傾斜してもよい。
【0017】縦溝16の個数は適宜増減してよいが、口
部10の軸心に関して複数個を対称に配置することが望
ましい。縦溝16の配置の詳細を図6及び図7に示す。
この例では、4本の縦溝16が口部10の軸心Cを通る
共通の直線Lに対して周方向に一定角θだけ離して配置
されている。θは例えば30°に設定される。図8に示
すように、各縦溝16は上記の直線Lと平行な一対の側
面160、160と、口部10の軸心Cを中心とする円
弧を描いて湾曲する底面161とを有している。
【0018】縦溝16の幅Wは、ねじ部11の外周長さ
の0.2%〜1.0%の範囲が望ましく、0.3%〜
0.6%の範囲であればさらに望ましい。また、縦溝1
6の深さDは、ねじ高さhに対して50%〜120%の
範囲が望ましく、80%〜110%の範囲であればさら
に望ましい。ここで、ねじ部11の外周長さは、ねじ山
110の直径φ1に対してπ×φ1で与えられ、縦溝1
6の幅Wは側面160、160の間の距離により与えら
れる。ねじ高さhは、ねじ山110の直径φ1とねじ部
11の谷底位置における口部10の直径φ2との差の1
/2、すなわち(φ1−φ2)/2で与えられ、縦溝1
6の深さDは、口部10の半径方向におけるねじ山11
0の外周から縦溝16の底面161までの距離で与えら
れる。なお、縦溝16の深さDは、少なくともスクリュ
ーキャップ20に形成されるねじ部21の内周よりも底
面161が口部10の軸心C側へ後退するように設定す
るとよい(図9参照)。
【0019】図9は、ねじ部11にスクリューキャップ
20を螺合させた状態を縦溝16に沿って示した断面図
である。この図に示すように、スクリューキャップ20
とねじ部11との間には縦溝16によって隙間が発生す
るが、スクリューキャップ20の内底面22は天面14
と密着し、それにより口部10が密封される。この状態
で、口部10の外側から洗浄液を吹き掛けると、その洗
浄液は縦溝16を経由してねじ部11、21の隙間(ね
じ山同士の隙間)Sまで侵入するが、口部10の天面1
4を越えて口部10の内側まで侵入することはできな
い。また、環状凹部15により洗浄液が口部10の全周
に行き渡り、全ての縦溝16に洗浄液を満遍なく送り込
むことができる。環状凹部15により洗浄液をねじ部1
1に残留させることなく確実に排出できる。
【0020】図10は、飲料物の充填工程における口部
10の洗浄手順を示すものである。図10(a)に示す
ように容器2に内容物30を充填し、次いで、図10
(b)に示すようにスクリューキャップ20を口部10
に装着する。このとき、図9に示すように、口部10の
天面14とスクリューキャップ20の内底面22とを密
着させる。この後、図10(c)に示すように洗浄液3
1をスクリューキャップ20の外側から吹き掛ける。図
9により説明したように、洗浄液31は環状凹部15及
び縦溝16を介してねじ部11、21同士の隙間Sに侵
入するため、充填工程でねじ部11に付着した内容物3
0や異物が確実に洗い流される。口部10がその天面1
4とスクリューキャップ20の内底面22とによって密
封されているので、洗浄液31が容器2内に侵入するこ
とはない。
【0021】本発明は以上の形態に限定されることな
く、各種の変形が可能である。例えば縦溝16を図11
(a)に示すように、口部10の周方向に等間隔に配置
してもよい。縦溝16の断面形状も幅Wが一定のものに
限らず、図11(b)に示すように中心側が狭くなる断
面台形状の縦溝16Aや、図11(c)に示すように断
面U字状の縦溝16Bを設けてもよい。スクリューキャ
ップ20の内面側への洗浄液31の侵入を促進する手段
として、図12(a)、(b)に示すようにスクリュー
キャップ20に貫通孔23A、23Bを設けてもよい。
洗浄液31を吹き掛ける工程に代え、スクリューキャッ
プ20が装着された容器2の口部10を洗浄液に浸して
もよい。洗浄用の流体として、洗浄液31に代えて洗浄
用の気体を吹き付けてもよい。
【0022】
【実施例】上記の口部10において、ねじ山110の直
径φ1を27.56mm、谷底位置での口部10の直径φ
2を24.94mm、ねじ高さhを1.31mm、縦溝16
の幅Wを0.95mm、深さDを1.44mmにそれぞれ設
定して容積1.5L(リットル)の容器2のサンプルを
複数個製造し、以下の手順で洗浄試験を行なった。な
お、縦溝16の配置は図6の通りとした。比較例とし
て、縦溝16を省略した容器についても同一試験を行な
った。
【0023】まず、製造した容器2の口部10に0.1
wt%(質量%)のメチレンブルー水溶液を付着させて
スクリューキャップ20を図9に示すように装着した。
次いで、スクリューキャップ20の外面から流速1L/
min.の洗浄水を吹き掛けた。さらに、容器2を40°
Cの恒温室に24時間保存して乾燥させた。その後に、
スクリューキャップ20を取り外して口部10の外周や
スクリューキャップ20の内周面におけるメチレンブル
ー溶液の残存状態を目視により確認し、洗い残しの有無
を判定した。その結果を以下の表1に示す。この結果か
ら、本発明による洗浄効果の改善が確認された。
【0024】
【表1】
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1〜3の口
部構造及び請求項6の洗浄方法によれば、スクリューキ
ャップにて口部を密封した後に、その口部及びスクリュ
ーキャップのねじ部の噛み合い部分に洗浄用の流体を侵
入させてその噛み合い部分に付着した内容物や異物を除
去できるので、容器内への洗浄用の流体や異物の混入を
防ぎつつ容器の口部を容易に洗浄できる。特に請求項2
の口部構造によれば、縦溝による洗浄効果を確実に発揮
させることができ、請求項3の口部構造によれば環状凹
部の追加によって洗浄用流体の供給や排出のばらつきを
解消して洗浄作業の信頼性をより高めることができる。
【0026】さらに、請求項4の合成樹脂容器によれ
ば、容器内への洗浄用流体や異物の混入を防ぎつつ口部
を容易に洗浄可能な合成樹脂容器を提供でき、請求項5
の予備成形体によれば請求項4の合成樹脂容器を容易に
製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用された合成樹脂容器の一例を示す
図。
【図2】図1の合成樹脂容器を製造するための予備成形
体を示す図。
【図3】図1、図2の口部の軸方向断面図。
【図4】図3の口部の展開図。
【図5】図1、図2の口部の縦溝に沿った断面図。
【図6】図2のVI方向からの矢視図。
【図7】図2のVII−VII線に沿った断面図。
【図8】縦溝の一つを拡大して示した図。
【図9】図1、図2の口部にスクリューキャップを装着
した状態を示す図。
【図10】図1の容器の口部を洗浄する手順を示す図。
【図11】縦溝の配置を変更した例を示す図。
【図12】スクリューキャップに貫通孔を設けて洗浄用
の流体を侵入を促進した例を示す図。
【符号の説明】
1 予備成形体 2 合成樹脂容器 10 口部 11 口部に設けられたねじ部 14 口部の天面 15 口部の環状凹部 16、16A、16B 口部の縦溝 20 スクリューキャップ 21 スクリューキャップのねじ部 22 スクリューキャップの内底面 110 口部のねじ山 D 縦溝の深さ h ねじ高さ W 縦溝の幅

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スクリューキャップの内底面と密着する
    天面を具備し、外周には前記スクリューキャップと螺合
    するねじ部が設けられた口部構造であって、前記ねじ部
    をねじ軸線の方向に縦断する縦溝が設けられていること
    を特徴とする口部構造。
  2. 【請求項2】 前記縦溝の幅が前記ねじ部の外周長さの
    0.2%〜1.0%の範囲に、深さが前記ねじ部のねじ
    高さの50%〜120%の範囲にそれぞれ設定されてい
    ることを特徴とする請求項1記載の口部構造。
  3. 【請求項3】 前記ねじ部の前記天面側とは反対側の端
    部に隣接して、前記口部を一周する環状凹部が設けられ
    ていることを特徴とする請求項1記載の口部構造。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載の口部構
    造を備えた合成樹脂容器。
  5. 【請求項5】 請求項1〜3のいずれかに記載の口部構
    造を備えた合成樹脂容器の予備成形体。
  6. 【請求項6】 請求項1〜3のいずれかに記載の口部構
    造を備えた合成樹脂容器の口部洗浄方法であって、前記
    合成樹脂容器内に内容物を充填した後に前記スクリュー
    キャップをその内底面が前記口部の前記天面と密着する
    まで前記ねじ部に螺合させ、次いで前記スクリューキャ
    ップが装着された前記口部の外側から洗浄用の流体を供
    給することを特徴とする合成樹脂容器の口部洗浄方法。
JP31727596A 1996-11-28 1996-11-28 合成樹脂容器、その予備成形体、それらの口部構造、及び合成樹脂容器の口部洗浄方法 Pending JPH10157752A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31727596A JPH10157752A (ja) 1996-11-28 1996-11-28 合成樹脂容器、その予備成形体、それらの口部構造、及び合成樹脂容器の口部洗浄方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31727596A JPH10157752A (ja) 1996-11-28 1996-11-28 合成樹脂容器、その予備成形体、それらの口部構造、及び合成樹脂容器の口部洗浄方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10157752A true JPH10157752A (ja) 1998-06-16

Family

ID=18086421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31727596A Pending JPH10157752A (ja) 1996-11-28 1996-11-28 合成樹脂容器、その予備成形体、それらの口部構造、及び合成樹脂容器の口部洗浄方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10157752A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004014744A1 (ja) * 2002-08-09 2004-02-19 Yoshino Kogyosho Co.,Ltd. 合成樹脂製壜体の口筒部
JP2007069939A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Hokkai Can Co Ltd ポリエステル樹脂製ボトル
JP2008143549A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Toyo Seikan Kaisha Ltd 合成樹脂製ビンの口筒部構造

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57194938A (en) * 1981-05-13 1982-11-30 Crown Cork Japan Vessel having vessel cover fly preventive characteristic and combination of vessel and vessel cover
JPH0182152U (ja) * 1987-11-20 1989-06-01

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57194938A (en) * 1981-05-13 1982-11-30 Crown Cork Japan Vessel having vessel cover fly preventive characteristic and combination of vessel and vessel cover
JPH0182152U (ja) * 1987-11-20 1989-06-01

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004014744A1 (ja) * 2002-08-09 2004-02-19 Yoshino Kogyosho Co.,Ltd. 合成樹脂製壜体の口筒部
US7097056B2 (en) 2002-08-09 2006-08-29 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Neck of synthetic resin bottle
CN100333973C (zh) * 2002-08-09 2007-08-29 株式会社吉野工业所 合成树脂制瓶体的口筒部
KR100985666B1 (ko) 2002-08-09 2010-10-05 가부시키가이샤 요시노 고교쇼 합성수지제 병체의 입구통부
JP2007069939A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Hokkai Can Co Ltd ポリエステル樹脂製ボトル
JP2008143549A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Toyo Seikan Kaisha Ltd 合成樹脂製ビンの口筒部構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4747507A (en) Holder for a container
AU664302B2 (en) Ampule with offset longitudinal passage
FI78655C (fi) Skruvkapsyl med foerseglingsring.
US6581793B1 (en) Cap with fluid seal
US4539172A (en) Method of blowmolding a container having an integral inner dispensing outlet
JP5230445B2 (ja) 密閉手段
US6253940B1 (en) Tamper-indicating closure and method of manufacture
JP2637327B2 (ja) プラスチックびん
KR101075813B1 (ko) 앰플
JP2009504518A (ja) 容器密閉アセンブリ
CN100532061C (zh) 特别的塑料成形的喷射装置
US5800764A (en) External venting method for forming closure liners
JPH10157752A (ja) 合成樹脂容器、その予備成形体、それらの口部構造、及び合成樹脂容器の口部洗浄方法
JP4954695B2 (ja) 詰め替え用容器
JP2005075414A (ja) デラミボトル
JP2007145341A (ja) 合成樹脂製容器蓋
US4793498A (en) Cap for a container closure
JP3466991B2 (ja) キャップ
JP2002068265A (ja) 吐出容器
JP3371364B2 (ja) 液体容器
JPH0231148Y2 (ja)
KR200323812Y1 (ko) 액체 충전기
JP2560817Y2 (ja) 眼科用容器
JPS5822939Y2 (ja) 容器
JP3363863B2 (ja) バージンシール付き容器及びその組立方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061128