JPH10153442A - ナビゲーション装置 - Google Patents
ナビゲーション装置Info
- Publication number
- JPH10153442A JPH10153442A JP31164296A JP31164296A JPH10153442A JP H10153442 A JPH10153442 A JP H10153442A JP 31164296 A JP31164296 A JP 31164296A JP 31164296 A JP31164296 A JP 31164296A JP H10153442 A JPH10153442 A JP H10153442A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- moving
- calculated
- reliability
- moving object
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Navigation (AREA)
Abstract
により位置演算の高精度化が図れるナビゲーション装置
を提供すること。 【解決手段】 移動体の絶対位置、速度を測定する衛星
測位部1と、移動体加速度を検出する加速度センサ2
と、移動体のヨー角速度を検出するジャイロセンサ3
と、加速度から移動速度、移動距離を演算する距離演算
部4と、ヨー角速度から方位角を演算する方位演算部5
と、地図情報を記憶する記憶部6と、加速度、ヨー角速
度及び衛星測位部測定の速度から距離演算部の信頼度を
演算する信頼度演算部9と、衛星測位部測定の絶対位
置、距離演算部演算の移動距離、方位演算部演算の方位
角、信頼度演算部演算の信頼度及び上記地図情報から移
動体の位置を演算する位置演算部7とを有する。
Description
いて移動体の位置を算出するナビゲーション装置に関す
る。
概略構成図であり、図4は従来のナビゲーション装置を
示すブロック図である。図3、図4において、11は移
動体、12は移動体11の進行方向の加速度を非接触に
て検出する加速度センサ、13は移動体11のヨー角動
作すなわち垂直軸回りの回転角速度(ヨー角速度)を検
出するジャイロセンサ、14は複数個のGPS(Global
Positioning System,全地球測位システム)衛星からの
電波を受信し、地球上における絶対位置を測定する衛星
測位部、15は加速度センサ12で検出された加速度を
所定微小時間だけ積分して移動体11の移動速度を求
め、求めた移動速度を更に所定微小時間だけ積分して移
動距離を求める距離演算部、16はジャイロセンサ13
で検出したヨー角速度を所定微小時間だけ積分して移動
体11の移動方位角(ヨー角)を求める方位演算部、1
7は道路情報等の地図情報を記憶する記憶部、18は距
離演算部15で演算した移動距離と方位演算部16で演
算した移動方位角と衛星測位部14で測定した絶対位置
と記憶部17からの地図情報から移動体11の位置を演
算する位置演算部、19は位置演算部18で演算された
位置と記憶部17から読み出した地図情報とを操作者に
表示する表示部である。
置について、その動作を説明する。図5は位置演算の概
念図である。まず加速度センサ12の出力をΔt時間
(所定微小時間)ごとにサンプリングし、次に示す方法
で移動体進行方向の移動距離を演算する。ここで、停止
中すなわち時刻Δt×0の加速度センサ12の出力をA
x(0)、時刻Δt×nでの加速度センサ12の出力を
Ax(n)、速度をVn、走行距離(移動距離)をΔD
nとする。停止中の加速度センサ12の出力は路面の傾
斜による重力成分のみであるので、走行中の傾斜変化が
無いと仮定すると、移動体11の時刻Δt×nにおける
加速度ax(n)は(数1)により算出される。
り、速度Vnは(数2)により、走行距離ΔDnは(数
3)により算出される。
に、方位演算部16は、ジャイロセンサ13の出力をΔ
t時間ごとにサンプリングし、次に示す方法で移動方位
角を算出する。ジャイロセンサ13で検出したヨー角速
度をWz(n)、初期方位角をθ0とすると、垂直軸回
りの回転角すなわち方位角θznは(数4)により算出
される。
ら求められた移動体11の走行距離ΔDn、方位角θz
nを用いて、図5に示すような考え方(微小時間の走行
距離とそのときの方位角とからx、y方向の微小距離を
求め、その微小距離を積算するという考え方)に基づい
て、次に示す演算を行うことにより、移動体11の位置
を計算することができる。すなわち、時刻Δt×nでの
方位角をθn、時間周期Δtで時刻Δt×nでの走行距
離をΔDn、移動体11の初期位置を(x0、y0)と
すると、時刻Δt×nでの位置(xn、yn)は(数
5)、(数6)により算出される。
しかしながら、移動体11が長時間停止せずに連続走行
すると、路面の傾斜変化によるピッチ角変化のために加
速度に誤差が生じ、移動速度は加速度を積分演算して求
めるために移動速度誤差が累積する。そこで、停止した
時点で速度Vnをゼロにリセットすることで移動速度の
累積誤差をキャンセルする。
複数個の人工衛星からの電波を受信し、各衛星との距離
を求めることで、移動体11の地球上での絶対位置を求
める。また、受信した電波のドップラ変移から移動体1
1の速度VGPSを求める。速度VGPSを用いること
で、(数2)で求めた速度Vnの補正を行うことができ
る。これを(数7)に示す。
より、連続走行中に生じたピッチ角変化による誤差の累
積をキャンセルすることができる。しかし、衛星測位部
14で測定された絶対位置は最大で30mから100m
の誤差が発生する。また、ビルの陰やトンネルなどのよ
うにGPS衛星からの電波を受信できない場所では、絶
対位置および速度を求めることができない。
求められた演算位置と衛星測位部14で求められた絶対
位置とから推測される現在位置(例えばそれぞれの位置
の中間位置)を求め、CD−ROM等で構成される記憶
部17に記憶された道路情報を用い、上記現在位置を最
も近傍の道路上に補正する。すなわちマップマッチング
処理を行う。
ッチングにより求めた位置と記憶部17に記憶された地
図情報とを重ねて表示し、地図上での移動体11の位置
を操作者に対して表示する。
ナビゲーション装置では、(数5)、(数6)で求めら
れた演算位置と衛星測位部14で求められた絶対位置と
から推測される現在位置を求めるようにしているが、演
算位置と絶対位置とのいずれに重きを置くべきかを判別
する機能がなく、位置演算の精度が確かなものではない
という問題点を有していた。
絶対位置との重み付けを行うことにより位置演算を高精
度化することが要求されている。
けを行うことにより位置演算の高精度化が図れるナビゲ
ーション装置を提供することを目的とする。
に本発明によるナビゲーション装置は、複数のGPS衛
星の電波を受信し、移動体の絶対位置、移動体の速度を
測定する衛星測位部と、移動体の加速度を検出する加速
度センサと、移動体のヨー角速度を検出するジャイロセ
ンサと、加速度センサで検出した移動体の加速度から所
定微小時間における移動速度および移動距離を演算する
距離演算部と、ジャイロセンサで検出したヨー角速度か
ら移動体の方位角を演算する方位演算部と、道路情報等
の地図情報を記憶する記憶部と、加速度センサで検出さ
れた加速度、ジャイロセンサで検出したヨー角速度およ
び衛星測位部で測定された移動体の速度から距離演算部
の信頼度を演算する信頼度演算部と、衛星測位部で測定
された移動体の絶対位置、距離演算部で演算された移動
距離、方位演算部で演算された方位角、信頼度演算部で
演算された信頼度および記憶部に記憶された地図情報か
ら移動体の位置を演算する位置演算部とを有するように
構成した。
付けを行うことにより位置演算の高精度化が図れるナビ
ゲーション装置が得られる。
は、複数のGPS衛星の電波を受信し、移動体の絶対位
置、移動体の速度を測定する衛星測位部と、移動体の加
速度を検出する加速度センサと、移動体のヨー角速度を
検出するジャイロセンサと、加速度センサで検出した移
動体の加速度から所定微小時間における移動速度および
移動距離を演算する距離演算部と、ジャイロセンサで検
出したヨー角速度から移動体の方位角を演算する方位演
算部と、道路情報等の地図情報を記憶する記憶部と、加
速度センサで検出された加速度、ジャイロセンサで検出
したヨー角速度および衛星測位部で測定された移動体の
速度から距離演算部の信頼度を演算する信頼度演算部
と、衛星測位部で測定された移動体の絶対位置、距離演
算部で演算された移動距離、方位演算部で演算された方
位角、信頼度演算部で演算された信頼度および記憶部に
記憶された地図情報から移動体の位置を演算する位置演
算部とを有することとしたものであり、距離演算部の信
頼度、すなわち移動体の方位角および移動速度から演算
された演算位置の信頼度に基づいて移動体の位置が演算
されるという作用を有する。
の発明において、信頼度演算部は、加速度センサで検出
された加速度とジャイロセンサで検出されたヨー角速度
とから移動体が停止状態か否かを判別し、衛星測位部で
測定される移動体の速度情報が消失したか否かを判別
し、移動体が停止したと判別してからの経過時間である
停止以降経過時間を計時し、衛星測位部で測定される移
動体の速度情報が消失したと判別してからの経過時間で
ある消失以降経過時間を計時し、停止以降経過時間およ
び消失以降経過時間に基づいて信頼度を演算することと
したものであり、停止以降経過時間が消失以降経過時間
より長いと、移動体の方位角および移動速度から演算さ
れた演算位置の信頼度は絶対位置の信頼度よりも低く、
停止以降経過時間が消失以降経過時間より短いと、移動
体の方位角および移動速度から演算された演算位置の信
頼度は絶対位置の信頼度よりも高いという作用を有す
る。
に記載の発明において、位置演算部は、距離演算部で演
算された移動距離と方位演算部で演算された方位角とか
ら演算される移動体の演算位置と、衛星測位部で測定さ
れた移動体の絶対位置とのそれぞれに信頼度に応じた重
み付けを行うこととしたものであり、演算位置と絶対位
置とのそれぞれの信頼度に応じて位置演算が行われると
いう作用を有する。
から図4を用いて説明する。 (実施の形態1)図1は本発明の実施の形態1によるナ
ビゲーション装置を示すブロック図である。図1におい
て、衛星測位部1、加速度センサ2、ジャイロセンサ
3、距離演算部4、方位演算部5、記憶部6、位置演算
部7、表示部8は図4の衛星測位部14、加速度センサ
12、ジャイロセンサ13、距離演算部15、方位演算
部16、記憶部17、位置演算部18、表示部19に対
応するものであり、説明は省略する。9は衛星測位部
1、加速度センサ2、ジャイロセンサ3、距離演算部4
の出力信号に基づき距離演算部4の信頼度を演算する信
頼度演算部である。
置について、その動作を図2を用いて説明する。図2は
図1のナビゲーション装置の動作を示すフローチャート
である。
よびジャイロセンサ3の出力信号から移動体が停止して
いるか移動しているかを判別する(S1)。移動してい
ると判別したときは停止時からの経過時間(停止以降経
過時間)TSTOPを計時する(S2)。ステップ1で
停止していると判別したときは停止以降経過時間TST
OPをクリアする(TSTOP=0とする)(S3)。
(S4)。捕捉個数が3個以下であると判別したときは
捕捉個数が3個以下となったときからの時間、すなわち
衛星測位部1から速度情報が出力されなくなった時点
(速度VGPSによる速度Vnの補正が行われなくなっ
た時点、(数7)参照)からの経過時間(消失以降経過
時間)TGPSを計時する(S5)。ステップ4で捕捉
個数が3個より多いと判別したときは消失以降経過時間
TGPSをクリアする(TGPS=0とする)(S
6)。速度誤差は、前述したように、停止以降経過時間
TSTOPまたは消失以降経過時間TGPSの増加と共
に増大する。そこで、経過時間TSTOPとTGPSと
のうち小さい値の方を用いて信頼度Rを次のように算出
する。
過時間TGPSの場合にはR=C1×TGPSとし、停
止以降経過時間TSTOP<消失以降経過時間TGPS
の場合にはR=C2×TSTOPとする(S7)。ここ
で、C1、C2は定数であり、各センサ2、3の検出精
度、衛星測位部1の測定精度などによりその値が決定さ
れる。位置演算部7は信頼度Rを用いてマップマッチン
グを行う(S8)。まず閾値Kを用いた位置決定につい
て説明する。
離演算部4演算の移動距離および方位演算部5演算の方
位角から演算された演算位置はマップマッチングの情報
として用いない。すなわち、衛星測位部1で測定された
絶対位置のみからマップマッチングにより位置を決定す
る。
を用いて位置を決定する。ここで時刻Δt×nにおける
衛星測位部1からの絶対位置を(XGPS,YGP
S)、距離演算部4および方位演算部5から求められた
演算位置を(XSEN,YSEN)、推測される位置を
(X,Y)とすると、推測位置(X,Y)は(数8)に
より算出される。
であり、C3は定数である。(数8)により算出した位
置(X,Y)を用いてマップマッチングにより移動体の
位置を決定する。このように推測位置(X,Y)は、絶
対位置(XGPS,YGPS)と演算位置(XSEN,
YSEN)とを距離演算部4の信頼度Rに応じて重み付
けした位置である。このようにして決定された移動体の
位置は記憶部6からの地図情報と共に表示部8に表示さ
れ、操作者に通知される。
体の位置決定を距離演算部4の信頼度に応じて行うよう
にしたので、位置演算の高精度化を図ることができ、よ
り正確な位置に移動体の位置を表示することができる。
置によれば、距離演算部の信頼度、すなわち移動体の方
位角および移動速度から演算された演算位置の信頼度に
基づいて移動体の位置を演算することができるので、位
置演算の高精度化を図ることができるという有利な効果
が得られる。
ジャイロセンサで検出されたヨー角速度とから移動体が
停止状態か否かを判別し、衛星測位部で測定される移動
体の速度情報が消失したか否かを判別し、移動体が停止
したと判別してからの経過時間である停止以降経過時間
を計時し、衛星測位部で測定される移動体の速度情報が
消失したと判別してからの経過時間である消失以降経過
時間を計時することにより、停止以降経過時間と消失以
降経過時間とを比較して信頼度を演算することができる
ので、これから位置演算精度の向上を図ることができる
という有利な効果が得られる。
と方位演算部で演算された方位角とから演算される移動
体の演算位置と、衛星測位部で測定された移動体の絶対
位置とのそれぞれに信頼度に応じた重み付けを行うこと
により、演算位置と絶対位置とのそれぞれの信頼度に応
じて位置演算が行われることになるので、更に位置演算
精度の向上を図ることができるという有利な効果が得ら
れる。
置を示すブロック図
チャート
Claims (3)
- 【請求項1】複数のGPS衛星の電波を受信し、移動体
の絶対位置、移動体の速度を測定する衛星測位部と、移
動体の加速度を検出する加速度センサと、移動体のヨー
角速度を検出するジャイロセンサと、前記加速度センサ
で検出した移動体の加速度から所定微小時間における移
動速度および移動距離を演算する距離演算部と、前記ジ
ャイロセンサで検出したヨー角速度から移動体の方位角
を演算する方位演算部と、道路情報等の地図情報を記憶
する記憶部と、前記加速度センサで検出された加速度、
前記ジャイロセンサで検出したヨー角速度および前記衛
星測位部で測定された移動体の速度から前記距離演算部
の信頼度を演算する信頼度演算部と、前記衛星測位部で
測定された移動体の絶対位置、前記距離演算部で演算さ
れた移動距離、前記方位演算部で演算された方位角、前
記信頼度演算部で演算された信頼度および前記記憶部に
記憶された地図情報から移動体の位置を演算する位置演
算部とを有するナビゲーション装置。 - 【請求項2】前記信頼度演算部は、前記加速度センサで
検出された加速度と前記ジャイロセンサで検出されたヨ
ー角速度とから移動体が停止状態か否かを判別し、前記
衛星測位部で測定される移動体の速度情報が消失したか
否かを判別し、移動体が停止したと判別してからの経過
時間である停止以降経過時間を計時し、前記衛星測位部
で測定される移動体の速度情報が消失したと判別してか
らの経過時間である消失以降経過時間を計時し、前記停
止以降経過時間および前記消失以降経過時間に基づいて
信頼度を演算する請求項1に記載のナビゲーション装
置。 - 【請求項3】前記位置演算部は、前記距離演算部で演算
された移動距離と前記方位演算部で演算された方位角と
から演算される移動体の演算位置と、前記衛星測位部で
測定された移動体の絶対位置とのそれぞれに前記信頼度
に応じた重み付けを行う請求項1又は2に記載のナビゲ
ーション装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31164296A JP3570121B2 (ja) | 1996-11-22 | 1996-11-22 | ナビゲーション装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31164296A JP3570121B2 (ja) | 1996-11-22 | 1996-11-22 | ナビゲーション装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10153442A true JPH10153442A (ja) | 1998-06-09 |
JP3570121B2 JP3570121B2 (ja) | 2004-09-29 |
Family
ID=18019738
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31164296A Expired - Fee Related JP3570121B2 (ja) | 1996-11-22 | 1996-11-22 | ナビゲーション装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3570121B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001035115A1 (fr) * | 1999-11-05 | 2001-05-17 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Station mobile et technique d'estimation de position |
WO2008062692A1 (fr) * | 2006-11-20 | 2008-05-29 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Appareil de géolocalisation |
WO2011067039A1 (de) | 2009-12-04 | 2011-06-09 | Robert Bosch Gmbh | Bewegungsmonitor sowie verwendung |
JP2011174759A (ja) * | 2010-02-23 | 2011-09-08 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 位置算出装置、方法及びプログラム |
WO2013146457A1 (ja) * | 2012-03-27 | 2013-10-03 | 日本電気株式会社 | 位置検出システム、方法及びプログラム |
-
1996
- 1996-11-22 JP JP31164296A patent/JP3570121B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001035115A1 (fr) * | 1999-11-05 | 2001-05-17 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Station mobile et technique d'estimation de position |
WO2008062692A1 (fr) * | 2006-11-20 | 2008-05-29 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Appareil de géolocalisation |
JP2008128793A (ja) * | 2006-11-20 | 2008-06-05 | Toyota Motor Corp | 移動体位置測位装置 |
JP4561732B2 (ja) * | 2006-11-20 | 2010-10-13 | トヨタ自動車株式会社 | 移動体位置測位装置 |
US8035554B2 (en) | 2006-11-20 | 2011-10-11 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Device for measuring a position of a mobile station |
WO2011067039A1 (de) | 2009-12-04 | 2011-06-09 | Robert Bosch Gmbh | Bewegungsmonitor sowie verwendung |
DE102009047474A1 (de) | 2009-12-04 | 2011-06-09 | Robert Bosch Gmbh | Bewegungsmonitor sowie Verwendung |
JP2011174759A (ja) * | 2010-02-23 | 2011-09-08 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 位置算出装置、方法及びプログラム |
WO2013146457A1 (ja) * | 2012-03-27 | 2013-10-03 | 日本電気株式会社 | 位置検出システム、方法及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3570121B2 (ja) | 2004-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5119301A (en) | Vehicle location detecting system | |
EP0607654B1 (en) | Method of correcting distance error of navigation apparatus | |
EP0870174B1 (en) | Improved vehicle navigation system and method using gps velocities | |
EP0567268B1 (en) | Vehicle heading detecting apparatus | |
US6574550B2 (en) | Navigation apparatus | |
US6308134B1 (en) | Vehicle navigation system and method using multiple axes accelerometer | |
EP0496538A2 (en) | Vehicle heading correction apparatus | |
JPH10185600A (ja) | 車両位置補正装置 | |
JPH0926328A (ja) | 位置標定装置 | |
JPH10141968A (ja) | 移動体用ナビゲーション装置、及びその現在位置決定方法、並びに現在位置決定用プログラムを記憶した媒体 | |
JP3095189B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP3570121B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP3331865B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2577160B2 (ja) | 車両位置検出装置 | |
JP4376738B2 (ja) | 角速度センサのゼロ点誤差検出装置および方法 | |
JP3414691B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
EP0601712A1 (en) | Navigation system | |
JPH0626865A (ja) | 車両方位補正装置 | |
JPH05312933A (ja) | ナビゲーション方式 | |
JP3551663B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JPH06288776A (ja) | 方位検出装置 | |
JP2603766B2 (ja) | 方位検出方法および方位検出装置 | |
JP2573756B2 (ja) | 方位検出方法および方位検出装置 | |
JP2786309B2 (ja) | 車両位置検出装置 | |
JP3173951B2 (ja) | ナビゲーション装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Effective date: 20040601 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040614 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 3 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070702 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 5 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |