JPH10152737A - 銅合金材及びその製造方法 - Google Patents

銅合金材及びその製造方法

Info

Publication number
JPH10152737A
JPH10152737A JP31327896A JP31327896A JPH10152737A JP H10152737 A JPH10152737 A JP H10152737A JP 31327896 A JP31327896 A JP 31327896A JP 31327896 A JP31327896 A JP 31327896A JP H10152737 A JPH10152737 A JP H10152737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper alloy
strength
aging treatment
addition
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31327896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3376840B2 (ja
Inventor
Yoshinori Yamamoto
佳紀 山本
Takeshi Shimada
健 嶋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP31327896A priority Critical patent/JP3376840B2/ja
Publication of JPH10152737A publication Critical patent/JPH10152737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3376840B2 publication Critical patent/JP3376840B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高い強度及び高い導電率を備えた銅合金が得
られるようにする。 【解決手段】 2.5wt%のNi、0.5wt%のS
i、2.5wt%のZn0.3wt%のPが添加される
ほか、B、Ca、Ga、Ge、Y、Nb、Mo、Ag、
Cd、In、Te、Hf、W、Pb、ミッシュメタルの
内の少なくとも1がCuに添加される。Ni、Si、Z
n、P以外の元素は、1種あたり0.01〜1.0wt
%とし、かつ総量が0.01〜5.0wt%になるよう
に設定される。をCuに添加した構成にしている。Ni
とSiの添加で強度及び導電率の改善され、ZnとPの
添加ではんだの接合強度及び長寿命化の改善され、その
他の元素の添加により強度、耐酸性、耐熱性、耐蝕性等
が改善される。この結果、強度及び導電率を大幅に向上
させた銅合金材を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子機器に用いら
れる銅合金、特に高強度及び高熱伝導性を備えた銅合金
材及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子機器用の金属材料は、製造工程中に
変形や破損の生じない強度、耐熱性、打ち抜きや加工に
対する加工性、発生する熱を外部に放出できる熱伝導
性、めっき性、はんだ付け性、耐蝕性等の特性のほか、
低価格であることが要求される。例えば、半導体装置に
用いられるリードフレームにおいては、素子の小型化・
高集積化に対応した特性、つまり、材料の薄板化に対応
して、より強度が高く、かつ熱の発生量が増加すること
から、十分な放熱性を確保しうる熱伝導性及び導電性を
備えた材料の開発が望まれている。
【0003】従来、リードフレームの材料には、主とし
てFe(鉄)−42wt%Ni(ニッケル)等の鉄系合
金や銅系合金が用いられてきた。鉄系合金は高強度をも
つ長所があるのに対し、導電率が低く、熱伝導性も悪い
という短所がある。一方、銅系合金は導電性、熱伝導
性、加工性に優れ、低価格にできるという特長がある。
しかし、銅系合金は強度、耐熱性等の面で鉄系合金に劣
っている。そこで、強度を高めた銅系合金の開発が従来
より行われている。
【0004】銅系合金の導電率を高レベルに保ちながら
高強度化を達成するためには、析出強化を用いるのが有
利である。そこで、Cu(銅)−Ni−Si(珪素)
系、Cu−Fe−P(リン)系、Cu−Cr(クロム)
系等の銅系合金を用いて析出強化を図るようにした銅合
金が検討されている。中でも、Cu−Ni−Si合金
(コルソン合金)を基本とする合金は、引張強度が70
0MPaという高い値を期待できることから、有望視さ
れている。
【0005】このCu−Ni−Si合金は析出硬化型の
合金である。通常、800℃程度の高温から急冷する液
体化処理と、300〜500℃程度に加熱保持する時効
処理によって合金元素をNi2 Siの化合物の形でCu
母相中に析出させ、転位の運動に対する障害物にするこ
とで強度が向上する。また、合金元素を積極的に析出さ
せるため、固溶状態にある合金に比較して熱伝導性及び
導電性を良好に保ちやすい。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、Cu−Ni−
Si合金によると、その製造に通常の単純な溶体化処理
及び時効化処理による製造工程をとった場合、強度面で
は700MPaという高い引張強度が得られるものの、
導電率が30〜40%IACSのレベルに止まってい
る。この導電率は、QFP(Quad Fiat Package)による
半導体装置のリードフレームに用いるには不満が残る。
また、はんだ付け性や変色・酸化等を防ぐ耐蝕性等に対
しても、満足できるレベルには至っていない。
【0007】そこで本発明は、高い強度と高い導電率を
備えた銅合金材及びその製造方法を提供することを目的
としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は、1.5〜5.0wt%のNi及び0.
3〜1.0wt%のSiを重量比Ni/Siが4.5〜
5.5の範囲で含むとともに、1.5〜5.0wt%の
Znと、0.003〜0.3wt%のPと、1種あたり
0.01〜1.0wt%で総量が0.01〜5.0wt
%に設定されたB、Ca、Ga、Ge、Y、Nb、M
o、Ag、Cd、In、Te、Hf、W、Pb、ミッシ
ュメタルの内の少なくとも1種とをCuに添加した構成
にしている。
【0009】この構成によれば、NiとSiの添加によ
り固溶元素量が低減され、高強度化及び高導電率化が図
られる。更に、Zn及びPの添加によりはんだの接合強
度と長寿命化が図られ、B、Ca、Ga、Ge、Y、N
b、Mo、Ag、Cd、In、Te、Hf、W、Pb、
ミッシュメタル等の添加は強度を高めるほか、更には耐
酸性、耐熱性、耐蝕性等を高めるように作用する。この
結果、強度及び導電率を大幅に向上させた銅合金材を得
ることができる。
【0010】また、上記の目的は、1.5〜5.0wt
%のNi及び0.3〜1.0wt%のSiがNi/Si
=4.5〜5.5で添加され、残部がCuである銅合金
を700℃以上に加熱して溶体化処理し、20〜80%
の加工率で冷間圧延し、400〜500℃及び0.5〜
3時間による1回目の時効処理を施し、350〜450
℃及び0.5〜3時間による2回目の時効処理を施す製
造方法によっても達成される。
【0011】この方法によれば、Ni、Siの添加によ
り、強度及び導電率が向上する。加えて、20〜80%
の加工率による冷間圧延は、時効処理における析出物の
発生を十分にしながら粗大化を防止し、時効処理による
効果を高める。更に時効処理は、400〜500℃で十
分な析出が得られ、微細な析出物を多量に発生させ、強
度及び導電率を高める。つづく二度目の時効処理は、一
度目の時効処理で析出しきれず、固溶状態で残留してい
る合金元素を析出するように作用する。これにより、強
度及び導電率を大幅に向上させた銅合金材を得ることが
できる。
【0012】この方法においては、1.5〜5.0wt
%のZn及び0.003〜0.3wt%のPが添加され
た銅合金を用いることができる。この方法によれば、Z
n及びPの添加によって、強度の向上のほか、はんだに
対する接合強度、長寿命化が図られる。更に、上記の目
的は、1.5〜5.0wt%のNiと0.3〜1.0w
t%のSiをNi/Si=4.5〜5.5が添加される
ほか、1種あたり0.01〜1.0wt%で総量を0.
01〜5.0wt%に規定したB、Ca、Ga、Ge、
Y、Nb、Mo、Ag、Cd、In、Te、Hf、W、
Pb、ミッシュメタルの内の1種以上が添加され、残部
がCuである銅合金を700℃以上に加熱して溶体化処
理し、20〜80%の加工率で冷間圧延し、400〜5
00℃及び0.5〜3時間による1回目の時効処理を施
し、350〜450℃及び0.5〜3時間による2回目
の時効処理を施す製造方法によっても達成される。
【0013】この方法によれば、Ni、Siの他、B、
Ca、Ga、Ge、Y、Nb、Mo、Ag、Cd、I
n、Te、Hf、W、Pb、ミッシュメタル等の添加に
より強度及び導電率が向上し、更には耐熱性、耐酸性、
耐蝕性等の改善が可能になる。加えて、20〜80%の
加工率による冷間圧延は、時効処理における析出物の発
生を十分にしながら粗大化を防止し、時効処理による効
果を高める。更に時効処理は、400〜500℃で十分
な析出が得られ、微細な析出物を多量に発生させ、強度
及び導電率を高める。つづく二度目の時効処理は、一度
目の時効処理で析出しきれず、固溶状態で残留している
合金元素を析出するように作用する。これにより、強度
及び導電率を大幅に向上させた銅合金材を得ることがで
きる。
【0014】この方法の銅合金には、1.5〜5.0w
t%のZn及び0.003〜0.3wt%のPを添加す
ることができる。この方法によれば、Zn及びPの添加
によって、強度の向上のほか、はんだに対する接合強
度、長寿命化が図られる。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明者らは、或る種の副成分を
添加することによって特性の改善が図られ、固溶状態に
ある合金元素をなるべく微細な形状で多量に析出させる
ことにより、高強度及び高導電率を併せもつ銅合金が得
られることを見いだした。以下に実施例を示して具体的
に本発明を説明する。
【0016】
【実施例】図1は本発明による銅合金材の製造工程を示
すフローチャートである。図1を参照して本発明を説明
する。本発明者らは、表1〜表3の組成により試料を作
成した。本発明による組成がA,B及びG〜Wの19種
であり、比較用組成(従来例)としてC〜Fの3種を作
成した。なお、表中のMMはミッシュメタルを意味して
いる。
【0017】
【表1】
【0018】
【表2】
【0019】
【表3】
【0020】Ni2.5wt%、Si0.5wt%、Z
n2.5wt%、P0.03wt%の組成を持つ銅合金
を無酸素銅を母材にして高周波溶解炉で溶製し、直径3
0mm、長さ250mmのインゴットに鋳造した(ステ
ップ101)。このインゴットを850℃に加熱して熱
間押し出し加工し、幅20mm、厚さ8mmの板状にし
た。この後、中間焼鈍をはさみながら厚さ0.42mm
まで冷間圧延した(ステップ102)。
【0021】ついで、800℃に加熱後、水中に入れて
急冷し、溶体化した(ステップ103)。溶体化後の材
料を加工率40%で厚さ0.25mmに冷間圧延し(ス
テップ104)、420℃で1時間の時効処理(一度目
の時効処理)、更に370℃で1時間の時効処理(二度
目の時効処理)を施した(ステップ105)。以上のよ
うにして製作した試料をNo.1とする。
【0022】溶体化処理と一度目の時効処理の間で冷間
圧延を行うことにより、溶体化材の結晶格子内に適度な
格子欠陥が導入される。この格子欠陥は析出物形成の核
として機能し、析出物を微細な形状でより均一かつ多量
に発生させることができる。冷間圧延の加工率を高くす
ると、より多量の格子欠陥が導入されるため、多量の析
出物が形成されやすくなるが、析出の進行が速くなるた
め、粗大化も急速に進行する。したがって、冷間圧延の
加工率は20〜80%にするのが好ましい。
【0023】一度目の時効処理においては、微細な形状
の析出物をできるだけ多く発生させることが重要であ
り、このためには温度及び保持時間を規定する必要があ
る。ここでは温度を400〜500℃、保持時間を30
分〜3時間にしている。これよりも低温及び短時間の時
効処理では十分な量の析出が生じない。逆に、高温及び
長時間になると粗大な形状の析出物が発生する。
【0024】二度目の時効処理は、一度目の時効処理で
析出しきれず、固溶状態で残留している合金元素を析出
させ、導電率を更に回復させることを目的に実施してい
る。この導電率の回復を強度を低下させることなく行う
ためには、一度目の時効で発生した析出物をできるだけ
粗大化させずに微細な析出物を追加して発生することが
望ましい。そこで、温度条件を350〜450℃に規定
し、且つ保持時間を30分〜3時間に規定している。こ
れよりも低温及び短時間の時効処理では析出物の発生が
不十分であり、逆に、高温及び長時間になると一度目の
時効処理で発生した析出物が粗大化したり、新たに粗大
な析出物が発生する。
【0025】本発明者らは、表1〜表3に示した各組成
及び加工条件(冷間加工率及び時効処理条件)により、
上記した製造工程にしたがって本発明品の試料(No.
1〜3、No.8及びNo.13〜29)及び比較品
(No.4〜7及びNo.9〜12)を製作した。これ
らの全てについて、引張強さと導電率を測定したとこ
ろ、表4〜表6に示す結果を得た。
【0026】
【表4】
【0027】
【表5】
【0028】
【表6】
【0029】表4〜表6から明らかなように、本発明に
よる試料は、730MPa以上の強度が得られ、また、
導電率は50%IACS以上が得られるという良好な結
果を得た。これにより、QFPによる半導体装置のリー
ドフレームに用いることが可能になった。これに対し、
組成条件、加工率条件、時効条件の何れかが本発明から
外れた比較例では、引張強度及び導電率が低く、半導体
装置のリードフレームに用いることができない。
【0030】次に、表4〜表6に示す本発明の試料N
o.3及びNo.13〜29と、比較例の試料No.1
2を基に、はんだ耐熱剥離性を評価した。60%Sn−
40%Pbはんだ中で浸漬めっきした試料を150℃で
1000時間加熱した後、曲率半径0.25mmで90
°曲げし、その後に曲げ戻した時のはんだ剥離の有無を
顕微鏡で観察し、評価した。その結果、本発明の試料N
o.3及びNo.13〜29は、はんだの剥離は見られ
なかった。これに対し、比較例の試料No.12は界面
剥離を生じた。
【0031】以上のように、本発明による銅合金は高い
強度と高い導電率が得られるため、リードフレームに用
いた場合、より小型化、多ピン化、高速化を目的とした
半導体装置への対応が可能になり、特に、QFP等の多
ピンリードフレームに用いるのに適している。また、は
んだ剥離が生じないことから、接続の信頼性を向上させ
ることができる。
【0032】ここで、表1〜表3に示した各元素の組成
比について説明する。Ni及びSiの添加量が低いと、
析出硬化による高強度化が不十分になる。逆に、Ni及
びSiの添加量が多くなると、析出しきれない固溶元素
量が増加する。そこで、Niを1.5〜5.0wt%、
Siを0.3〜1.0wt%に規定している。また、N
i/Siの重量比を4.5〜5.5に規定し、Ni2
iの析出が十分におきたとき、余剰分として存在するN
iもしくはSiの量を少なくしている。
【0033】更に、Znを1.5〜5.0wt%にする
ことで、はんだとの接合強度及び長期寿命を改善する効
果、及び強度の向上、めっき性を改善する効果がある。
また、P(リン)は脱酸剤としての効果があり、0.0
03〜0.3wt%にすると合金鋳造時のSiの酸化に
よる悪影響を防止することができる。Zn及びPの量
は、所定量より多くなると導電率の低下や加工性の劣化
を生じる。
【0034】また、B(ホウ素)、Ca(カルシウ
ム)、Ge(ゲルマニウム)又はIn(インジウム)の
添加は強度の向上に効果がある。更に、V(バナジウ
ム)の添加は強度の向上、耐熱性の改善、耐酸性の改善
に効果があり、Y(イットリウム)、Nb(ニオブ)、
W(タングステン)又はHf(ハフニウム)の添加は強
度の向上のほか、耐蝕性及び耐熱性の改善に効果があ
る。また、Mo(モリブデン)の添加は強度の向上及び
耐蝕性の改善に効果がある。
【0035】更に、Ag又はTeの添加は、高強度化及
び耐熱性の向上に効果があり、添加量が増えても導電率
への悪影響が少ない。また、Taの添加は耐熱性及び耐
蝕性の改善に効果がある。Pbの添加は耐蝕性及び耐熱
性の改善のほか、打ち抜き加工性の改善に寄与する。M
M(ミッションメタル)は、Ce、La、Ce族希土類
元素の混合物であり、強度の向上、耐蝕性及び耐熱性の
改善に寄与する。
【0036】なお、B、Ca、Ga、Ge、Y、Nb、
Mo、Ag、Cd、In、Te、Hf、W、Pb、ミッ
シュメタルは、これらの内の1種又は2種以上を添加す
るものとし、その1種あたりの添加量が0.01〜1.
0wt%に規定する。そして、総量が0.01〜5.0
wt%になるようにするのがよい。
【0037】
【発明の効果】以上より明らかな如く、本発明によれ
ば、重量比Ni/Siを4.5〜5.5にした1.5〜
5.0wt%のNi及び0.3〜1.0wt%のSi
と、1.5〜5.0wt%のZnと、0.003〜0.
3wt%のPと、1種あたり0.01〜1.0wt%で
総量が0.01〜5.0wt%に設定されたB、Ca、
Ga、Ge、Y、Nb、Mo、Ag、Cd、In、T
e、Hf、W、Pb、ミッシュメタルの内の少なくとも
1種とをCuに添加した構成にしている。
【0038】この構成によれば、NiとSiの添加によ
り固溶元素量が低減され、高強度化及び高導電率化が図
られる。更に、Zn及びPの添加によりはんだの接合強
度と長寿命化が図られ、B、Ca、Ga、Ge、Y、N
b、Mo、Ag、Cd、In、Te、Hf、W、Pb、
ミッシュメタル等の添加は強度を高めるほか、更には耐
酸性、耐熱性、耐蝕性等を高めるように作用する。この
結果、強度及び導電率を大幅に向上させた銅合金材を得
ることができる。
【0039】また、上記の目的は、1.5〜5.0wt
%のNi及び0.3〜1.0wt%のSiがNi/Si
=4.5〜5.5で添加され、残部がCuである銅合金
を700℃以上に加熱して溶体化処理し、20〜80%
の加工率で冷間圧延し、400〜500℃及び0.5〜
3時間による1回目の時効処理を施し、350〜450
℃及び0.5〜3時間による2回目の時効処理を施す製
造方法によっても達成される。
【0040】この方法によれば、Ni、Siの添加によ
り、強度及び導電率が向上する。加えて、20〜80%
の加工率による冷間圧延は、時効処理における析出物の
発生を十分にしながら粗大化を防止し、時効処理による
効果を高める。更に時効処理は、400〜500℃で十
分な析出が得られ、微細な析出物を多量に発生させ、強
度及び導電率を高める。つづく二度目の時効処理は、一
度目の時効処理で析出しきれず、固溶状態で残留してい
る合金元素を析出するように作用する。これにより、強
度及び導電率を大幅に向上させた銅合金材を得ることが
できる。
【0041】更に、上記の目的は、1.5〜5.0wt
%のNiと0.3〜1.0wt%のSiをNi/Si=
4.5〜5.5が添加されるほか、1種あたり0.01
〜1.0wt%で総量を0.01〜5.0wt%に規定
したB、Ca、Ga、Ge、Y、Nb、Mo、Ag、C
d、In、Te、Hf、W、Pb、ミッシュメタルの内
の1種以上が添加され、残部がCuである銅合金を70
0℃以上に加熱して溶体化処理し、20〜80%の加工
率で冷間圧延し、400〜500℃及び0.5〜3時間
による1回目の時効処理を施し、350〜450℃及び
0.5〜3時間による2回目の時効処理を施す製造方法
によっても達成される。
【0042】この方法によれば、Ni、Siの他、B、
Ca、Ga、Ge、Y、Nb、Mo、Ag、Cd、I
n、Te、Hf、W、Pb、ミッシュメタル等の添加に
より強度及び導電率が向上し、更には耐熱性、耐酸性、
耐蝕性等の改善が可能になる。加えて、20〜80%の
加工率による冷間圧延は、時効処理における析出物の発
生を十分にしながら粗大化を防止し、時効処理による効
果を高める。更に時効処理は、400〜500℃で十分
な析出が得られ、微細な析出物を多量に発生させ、強度
及び導電率を高める。つづく二度目の時効処理は、一度
目の時効処理で析出しきれず、固溶状態で残留している
合金元素を析出するように作用する。これにより、強度
及び導電率を大幅に向上させた銅合金材を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による銅合金材の製造工程を示すフロー
チャートである。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1.5〜5.0wt%のNi及び0.3
    〜1.0wt%のSiを重量比Ni/Siが4.5〜
    5.5の範囲で含むとともに、 1.5〜5.0wt%のZnと、 0.003〜0.3wt%のPと、 1種あたり0.01〜1.0wt%で総量が0.01〜
    5.0wt%に設定されたB、Ca、Ga、Ge、Y、
    Nb、Mo、Ag、Cd、In、Te、Hf、W、P
    b、ミッシュメタルの内の少なくとも1種とをCuに添
    加したことを特徴とする銅合金材。
  2. 【請求項2】 1.5〜5.0wt%のNi及び0.3
    〜1.0wt%のSiがNi/Si=4.5〜5.5で
    添加され、残部がCuである銅合金を700℃以上に加
    熱して溶体化処理し、 20〜80%の加工率で冷間圧延し、 400〜500℃及び0.5〜3時間による1回目の時
    効処理を施し、 350〜450℃及び0.5〜3時間による2回目の時
    効処理を施すことを特徴とする銅合金材の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記銅合金は、1.5〜5.0wt%の
    Zn及び0.003〜0.3wt%のPが添加されてい
    ることを特徴とする請求項2記載の銅合金材の製造方
    法。
  4. 【請求項4】 1.5〜5.0wt%のNiと0.3〜
    1.0wt%のSiをNi/Si=4.5〜5.5が添
    加されるほか、1種あたり0.01〜1.0wt%で総
    量を0.01〜5.0wt%に規定したB、Ca、G
    a、Ge、Y、Nb、Mo、Ag、Cd、In、Te、
    Hf、W、Pb、ミッシュメタルの内の1種以上が添加
    され、残部がCuである銅合金を700℃以上に加熱し
    て溶体化処理し、 20〜80%の加工率で冷間圧延し、 400〜500℃及び0.5〜3時間による1回目の時
    効処理を施し、 350〜450℃及び0.5〜3時間による2回目の時
    効処理を施すことを特徴とする銅合金材の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記銅合金は、1.5〜5.0wt%の
    Zn及び0.003〜0.3wt%のPが添加されてい
    ることを特徴とする請求項4記載の銅合金材の製造方
    法。
JP31327896A 1996-11-25 1996-11-25 銅合金材の製造方法 Expired - Lifetime JP3376840B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31327896A JP3376840B2 (ja) 1996-11-25 1996-11-25 銅合金材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31327896A JP3376840B2 (ja) 1996-11-25 1996-11-25 銅合金材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10152737A true JPH10152737A (ja) 1998-06-09
JP3376840B2 JP3376840B2 (ja) 2003-02-10

Family

ID=18039294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31327896A Expired - Lifetime JP3376840B2 (ja) 1996-11-25 1996-11-25 銅合金材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3376840B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003289219A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Kyocera Corp パッチアンテナ
WO2005083137A1 (en) * 2004-02-27 2005-09-09 The Furukawa Electric Co., Ltd. Copper alloy
KR100644510B1 (ko) * 2005-03-17 2006-11-10 한국기계연구원 열간 가공성과 연화성을 개선시킨 고강도 리드프레임재용구리(Cu)-니켈(Ni)-망간(Mn)-실리콘(Si)-주석(Sn)-미쉬메탈(Ms)계 합금과 그 제조방법
JP2007119845A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Hitachi Cable Ltd 剪断加工性に優れる高強度銅合金材およびその製造方法
US7413619B2 (en) 2005-03-11 2008-08-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Copper alloy
JP2010255042A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Hitachi Cable Ltd 銅合金及び銅合金の製造方法
WO2014154191A1 (de) * 2013-03-26 2014-10-02 Kme Germany Gmbh & Co. Kg Kupferlegierung
KR101472348B1 (ko) * 2012-11-09 2014-12-15 주식회사 풍산 전기전자 부품용 동합금재 및 그의 제조 방법
CN110551917A (zh) * 2019-09-29 2019-12-10 广东和润新材料股份有限公司 一种高导电耐腐蚀铜带及其制备方法
US11515280B2 (en) * 2018-04-12 2022-11-29 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Mounting structure and nanoparticle mounting material

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003289219A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Kyocera Corp パッチアンテナ
WO2005083137A1 (en) * 2004-02-27 2005-09-09 The Furukawa Electric Co., Ltd. Copper alloy
US8951371B2 (en) 2004-02-27 2015-02-10 The Furukawa Electric Co., Ltd. Copper alloy
US7413619B2 (en) 2005-03-11 2008-08-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Copper alloy
US7727345B2 (en) 2005-03-11 2010-06-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Copper alloy and method of manufacturing the same
KR100644510B1 (ko) * 2005-03-17 2006-11-10 한국기계연구원 열간 가공성과 연화성을 개선시킨 고강도 리드프레임재용구리(Cu)-니켈(Ni)-망간(Mn)-실리콘(Si)-주석(Sn)-미쉬메탈(Ms)계 합금과 그 제조방법
JP4556842B2 (ja) * 2005-10-27 2010-10-06 日立電線株式会社 剪断加工性に優れる高強度銅合金材およびその製造方法
JP2007119845A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Hitachi Cable Ltd 剪断加工性に優れる高強度銅合金材およびその製造方法
JP2010255042A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Hitachi Cable Ltd 銅合金及び銅合金の製造方法
KR101472348B1 (ko) * 2012-11-09 2014-12-15 주식회사 풍산 전기전자 부품용 동합금재 및 그의 제조 방법
WO2014154191A1 (de) * 2013-03-26 2014-10-02 Kme Germany Gmbh & Co. Kg Kupferlegierung
US11515280B2 (en) * 2018-04-12 2022-11-29 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Mounting structure and nanoparticle mounting material
CN110551917A (zh) * 2019-09-29 2019-12-10 广东和润新材料股份有限公司 一种高导电耐腐蚀铜带及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3376840B2 (ja) 2003-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6132529A (en) Leadframe made of a high-strength, high-electroconductivity copper alloy
KR100360131B1 (ko) 구리합금의굽힘성형성향상방법및이로부터제조되는구리합금
JP4729680B2 (ja) プレス打ち抜き性に優れた銅基合金
JPH0741887A (ja) 電気、電子部品用銅合金及びその製造方法
JP2008196042A (ja) 強度と成形性に優れる電気電子部品用銅合金板
TW201233818A (en) Copper alloy for electronic and/or electrical device, copper alloy thin plate, and conductive member
JP3977376B2 (ja) 銅合金
JP3408021B2 (ja) 電子電気部品用銅合金およびその製造方法
JP3383615B2 (ja) 電子材料用銅合金及びその製造方法
JP4393663B2 (ja) 端子用銅基合金条およびその製造方法
JP2593107B2 (ja) 高強度高導電性銅基合金の製造法
JPS61183426A (ja) 高力高導電性耐熱銅合金
JP3376840B2 (ja) 銅合金材の製造方法
US5205878A (en) Copper-based electric and electronic parts having high strength and high electric conductivity
JP4043118B2 (ja) 耐熱性に優れる電気・電子部品用高強度・高導電性Cu−Fe系合金板
JP3049137B2 (ja) 曲げ加工性が優れた高力銅合金及びその製造方法
JP3772319B2 (ja) リードフレーム用銅合金およびその製造方法
JP3735005B2 (ja) 打抜加工性に優れた銅合金およびその製造方法
JPH0987814A (ja) 電子機器用銅合金の製造方法
JPH10265873A (ja) 電気電子部品用銅合金及びその製造方法
JPH11323463A (ja) 電気・電子部品用銅合金
JP2001279347A (ja) 曲げ加工性および耐熱性に優れた高強度銅合金およびその製造方法
JPH10152736A (ja) 銅合金材及びその製造方法
JP3407527B2 (ja) 電子機器用銅合金材
JP2000017355A (ja) 高強度・高導電性銅合金およびその加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111206

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121206

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131206

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

EXPY Cancellation because of completion of term