JPH10152389A - 半導体単結晶の製造装置および製造方法 - Google Patents

半導体単結晶の製造装置および製造方法

Info

Publication number
JPH10152389A
JPH10152389A JP8326139A JP32613996A JPH10152389A JP H10152389 A JPH10152389 A JP H10152389A JP 8326139 A JP8326139 A JP 8326139A JP 32613996 A JP32613996 A JP 32613996A JP H10152389 A JPH10152389 A JP H10152389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single crystal
heat
heater
pulled
semiconductor single
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8326139A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshirou Kotooka
敏朗 琴岡
Toshimichi Kubota
利通 久保田
Makoto Kamogawa
誠 鴨川
Yoshiyuki Shimanuki
芳行 島貫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumco Techxiv Corp
Original Assignee
Sumco Techxiv Corp
Komatsu Electronic Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumco Techxiv Corp, Komatsu Electronic Metals Co Ltd filed Critical Sumco Techxiv Corp
Priority to JP8326139A priority Critical patent/JPH10152389A/ja
Priority to US08/975,678 priority patent/US5935326A/en
Publication of JPH10152389A publication Critical patent/JPH10152389A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B15/00Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
    • C30B15/14Heating of the melt or the crystallised materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S117/00Single-crystal, oriented-crystal, and epitaxy growth processes; non-coating apparatus therefor
    • Y10S117/90Apparatus characterized by composition or treatment thereof, e.g. surface finish, surface coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T117/00Single-crystal, oriented-crystal, and epitaxy growth processes; non-coating apparatus therefor
    • Y10T117/10Apparatus
    • Y10T117/1024Apparatus for crystallization from liquid or supercritical state
    • Y10T117/1032Seed pulling
    • Y10T117/1068Seed pulling including heating or cooling details [e.g., shield configuration]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T117/00Single-crystal, oriented-crystal, and epitaxy growth processes; non-coating apparatus therefor
    • Y10T117/10Apparatus
    • Y10T117/1024Apparatus for crystallization from liquid or supercritical state
    • Y10T117/1032Seed pulling
    • Y10T117/1072Seed pulling including details of means providing product movement [e.g., shaft guides, servo means]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T117/00Single-crystal, oriented-crystal, and epitaxy growth processes; non-coating apparatus therefor
    • Y10T117/10Apparatus
    • Y10T117/1024Apparatus for crystallization from liquid or supercritical state
    • Y10T117/1076Apparatus for crystallization from liquid or supercritical state having means for producing a moving solid-liquid-solid zone
    • Y10T117/1088Apparatus for crystallization from liquid or supercritical state having means for producing a moving solid-liquid-solid zone including heating or cooling details

Abstract

(57)【要約】 【課題】 CZ法による半導体単結晶の製造において、
as−grown欠陥密度が低く、酸化膜耐圧特性の優
れた半導体単結晶を得ることができるようにする。 【解決手段】 融液5に近接して設けられた逆円錐台形
状の熱遮蔽筒9の上方に、引き上げ中の単結晶12を取
り囲む円筒状のアフタヒータ11と、前記アフタヒータ
11と単結晶12との間にあって昇降可能な円筒状の保
温筒13とを設ける。アフタヒータ11の出力と保温筒
13の位置とを調整することにによって、単結晶12の
熱履歴を制御する。これにより、炉内熱環境の変化に迅
速に対応しつつ育成中の単結晶の温度勾配を制御するこ
とができる。そして、単結晶12の全長にわたって、1
200℃〜1000℃の温度領域に1時間以上保持しつ
つ単結晶12を引き上げる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、チョクラルスキー
法を用いて製造する半導体単結晶のas−grown欠
陥密度を低減するとともに、酸化膜耐圧特性を向上させ
る半導体単結晶の製造装置および製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体素子の基板には主として高純度の
単結晶シリコンが使用されているが、その製造方法とし
て、一般にチョクラルスキー法(以下CZ法という)が
用いられている。CZ法においては、半導体単結晶製造
装置内に設置したるつぼに塊状の多結晶シリコンを充填
し、これを前記るつぼの周囲に設けた円筒状のヒータに
よって加熱、溶解して融液とする。そして、シードチャ
ックに取り付けた種結晶を融液に浸漬し、シードチャッ
クおよびるつぼを互いに同方向または逆方向に回転しつ
つシードチャックを引き上げて、単結晶シリコンを所定
の直径および長さに成長させる。
【0003】CZ法によって引き上げられた単結晶シリ
コンの酸化膜耐圧特性、析出酸素量、バルク微小欠陥等
は単結晶シリコンの熱履歴に依存する品質特性であるた
め、従来から前記熱履歴の改善が行われている。たとえ
ば、特開平6−211591号公報に開示された単結晶
製造方法によると、加熱制御装置から供給される電力に
よって発熱する環状のヒータを電極を兼ねた支持部材に
よって支持し、引き上げ中の単結晶シリコンの外周面を
徐冷することによって、単結晶シリコンの酸化膜耐圧特
性を向上させるとともに、酸素析出量の均一化を図って
いる。また、前記環状のヒータの発熱量を任意に調整す
ることによって単結晶シリコンの熱履歴を積極的に調整
することができるようにしている。
【0004】また、特開平6−279188号公報に開
示された単結晶引上方法によると、多段加熱ヒータによ
りシリコン単結晶の所定帯域に熱処理を施し、特開平6
−144987号公報に開示された単結晶成長装置によ
ると、雰囲気ガスを導入するためのガス整流管に再加熱
用ヒータを組み込んでいる。その他、特開平8−119
786号公報に開示された単結晶引上装置は、アフタヒ
ータとその上下に設けた冷却部とによって単結晶を取り
囲んで熱履歴を制御するものであり、特開平6−287
098号公報に開示された単結晶引上用装置は、炉内に
設置した輻射熱遮蔽筒にスリットを設け、引き上げ単結
晶の徐冷すべき部位に前記スリットから炉内輻射熱を導
入するものである。
【0005】上記のように単結晶の熱履歴制御を目的と
した引上装置、引上方法とは異なるが、本発明者等は融
液の上方に上部ヒータを設けた単結晶引上装置および引
上方法について、特開平6−183876号公報で提案
している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術によれば、アフタヒータ本体に昇降機構を取り付
けると、単結晶引上げ機内の真空状態を維持するため
に、電源の接続構造が複雑になってしまう問題点があ
る。また、アフタヒータを固定した場合には、単結晶引
上げ機内に設置する位置もしくは発熱させる位置、ある
いは炉内輻射熱を導入する位置がおのずと固定されてく
るため、下記の問題がおこってくる。 (1)融液面の位置、雰囲気ガスの導入条件等、各種引
き上げ条件の変更に伴って炉内熱環境が変化するが、こ
れらの変化に迅速に対応することができない。 (2)図6は、単結晶の部位別温度変化のグラフであ
る。このグラフは、引き上げ中の単結晶に放射される熱
を遮る目的で融液面近傍に熱遮蔽筒を設けた半導体単結
晶製造装置で引き上げられた単結晶の部位別温度変化を
示している。同図で明らかなように、単結晶の軸方向温
度勾配は引き上げる単結晶が長くなるにつれてゆるゆか
になる。従来の技術ではこのような変化に対応すること
ができない。
【0007】本発明は上記従来の問題点に着目してなさ
れたもので、炉内熱環境の変化に迅速に対応しつつ単結
晶育成中の温度勾配を制御することにより、特にas−
grown欠陥密度が低く、酸化膜耐圧特性の優れた高
品質の半導体単結晶を得ることができるような半導体単
結晶の製造装置および製造方法を提供することを目的と
している。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係る半導体単結晶製造装置は、CZ法によ
る半導体単結晶製造装置において、引き上げ中の単結晶
を取り囲む円筒状のアフタヒータと、前記アフタヒータ
と単結晶との間にあって昇降可能な円筒状の保温筒とを
備えたことを特徴とする。上記構成によれば、半導体単
結晶製造装置に従来から使用されているアフタヒータの
内側に保温筒を設け、この保温筒を昇降可能としたの
で、引き上げ単結晶の熱履歴制御にアフタヒータの出力
と保温筒の位置という2つのパラメータを用いることが
できる。
【0009】次に、本発明に係る半導体単結晶の製造方
法は、CZ法による半導体単結晶の製造において、アフ
タヒータの出力と保温筒の位置とを調整することにによ
って、引き上げ単結晶の熱履歴を制御することを特徴と
する。保温筒は引き上げ中の単結晶の任意の部位を被覆
し、その部位からの熱放散を阻止することにより単結晶
を徐冷する。アフタヒータは固定された位置から主とし
て保温筒を加熱し、徐冷効果を高める。従って、アフタ
ヒータ出力と保温筒位置とを単結晶の引き上げ長さに応
じて調整すれば、単結晶の全長にわたって特定温度領域
の温度勾配を所望の範囲に制御することができ、as−
grown欠陥密度が低減する。また、融液面の位置、
雰囲気ガスの導入条件等、各種引き上げ条件の変更に伴
う炉内熱環境の変化に迅速に対応することができ、アフ
タヒータのみの場合よりも広範囲、かつ、高精度に熱履
歴を制御することができる。
【0010】また、本発明に係る半導体単結晶の製造方
法は、単結晶の全長にわたって、1200℃〜1000
℃の温度領域に1時間以上保持しつつ単結晶を引き上げ
ることを特徴とする。単結晶シリコンのas−grow
n欠陥は、格子間シリコンと空孔の数のバランスの変化
によって発生し、主として1200℃〜1000℃での
冷却速度で前記欠陥のサイズ、密度がほぼ決定される。
本発明では、引き上げ中の単結晶の温度が1200℃か
ら1000℃まで下降する部位をアフタヒータと保温筒
とによって徐冷し、前記温度領域における温度勾配をゆ
るやかにするので、as−grown欠陥密度を低減出
来、欠陥密度が減少すると酸化膜耐圧良品率は高くな
る。それにより、酸化膜耐圧特性に優れた高品質の単結
晶が得られる。また、単結晶の熱履歴に依存する折出酸
素量、バルク微小欠陥(BMD)は単結晶の長手方向に
於ける均一化をはかることが出来る。
【0011】
【発明の実施の形態および実施例】次に、本発明に係る
半導体単結晶の製造装置および製造方法の実施例につい
て図面を参照して説明する。図1は、半導体単結晶製造
装置の概略構成を模式的に示した部分縦断面図である。
メインチャンバ1の中心部には、回転および昇降可能な
るつぼ軸2の上端に黒鉛るつぼ3が載置され、黒鉛るつ
ぼ3に収容された石英るつぼ4に多結晶シリコンの融液
5が貯留されている。黒鉛るつぼ3の周囲には円筒状の
メインヒータ6と円筒状の断熱筒7とが設置され、断熱
筒7の上端には支持部材8を介して逆円錐台形状の熱遮
蔽筒9が装着されている。
【0012】熱遮蔽筒9の上方の所定位置には電極を兼
ねた支持部材10が設けられ、この支持部材10に円筒
状のアフタヒータ11が取着されている。そして、アフ
タヒータ11と引き上げ中の単結晶12との隙間に、黒
鉛またはSiC、Mo等からなる保温筒13が昇降自在
に設けられている。前記アフタヒータ11の内径は保温
筒13の外径の1.1〜1.5倍とし、保温筒13の内
径は単結晶12の直径の1.1〜1.5倍とする。保温
筒13の上端には3〜4本のワイヤ14が取り付けら
れ、これらのワイヤ14はプーリ15、16を経た後、
それぞれモータ付きドラム17に巻着されている。各モ
ータ付きドラム17はアッパチャンバ18の外部に設け
られ、その回転速度を制御することにより、保温筒13
を単結晶12に沿って垂直に昇降させることができる。
また、保温筒13には単結晶12の温度を検出する温度
センサが取着されていて、保温筒13はこの温度センサ
の検出値に基づいて昇降制御される。
【0013】熱遮蔽筒9はas−grown欠陥密度を
低減するためには必ずしも必要としないが、単結晶に取
り込まれる酸素の濃度を制御し、低酸素濃度の単結晶を
得るためには設置することが望ましい。
【0014】図2は保温筒の第2実施例を示す縦断面図
である。保温筒19の下端は円錐状に広がり、テーパ部
の内面にはモリブデン鋼板またはステンレス鋼板からな
る反射板20が取着されている。融液面からの輻射熱は
反射板20で反射して単結晶の所定の部位に放射され、
前記部位の保温効果を高める。従って単結晶の、保温筒
下部に取り囲まれた部位はその上方より徐冷効果が大き
くなる。
【0015】また、保温筒19の上端は複数本の支持部
材21に取り付けられ、支持部材21に連結された昇降
軸22の上端はアッパチャンバの外部に設けられた昇降
機構(図示せず)に接続されている。保温筒19を支持
部材21で支持することにより、昇降時の揺れを確実に
防止することができる。昇降軸22を介して昇降機構に
接続された支持部材21を、第1実施例の保温筒13に
取着してもよい。
【0016】このような構成の半導体単結晶製造装置を
用いる場合の半導体単結晶の製造方法は次の通りであ
る。単結晶12の引き上げ初期において、保温筒13は
図3に鎖線で示すようにほぼ下限位置まで下げておき、
アフタヒータ11に所定の電力を供給する。引き上げ中
の単結晶12は、保温筒13とアフタヒータ11とによ
って肩部12aから徐冷が開始される。そして、単結晶
12が1200℃〜1000℃の温度領域を1時間以上
かけて通過するようにアフタヒータ11の出力と保温筒
の位置も制御する。
【0017】単結晶12の育成が進み、引き上げ長さが
長くなるにつれて保温筒13を徐々に所定位置まで引き
上げる。直胴部が所定の長さに達した後は、保温筒13
を所定位置すなわち図3に実線で示した位置に保持す
る。この操作により、保温筒13は常に単結晶12が1
200℃〜1000℃の温度領域を通過する部位に保持
される。
【0018】アッパチャンバ18の上方から導入された
Ar等の雰囲気ガスは、アフタヒータ11と保温筒13
との隙間および単結晶12と保温筒13との隙間を通過
し、熱遮蔽筒9の下端と融液5との隙間を通った後、石
英るつぼ4の内壁に沿って上昇し、更に黒鉛るつぼ3と
メインヒータ6との隙間、メインヒータ6と断熱筒7と
の隙間を通過してメインチャンバ1から排出される。雰
囲気ガスは熱遮蔽筒9の下端と融液5との隙間を通過す
る際に流速を速め、融液5から蒸発するSiOを吹き払
って排出させる。
【0019】図4は、熱遮蔽筒のみを備えた従来の半導
体単結晶製造装置によって引き上げられた単結晶と、本
発明による半導体単結晶製造装置を用いて引き上げられ
た単結晶の部位別温度変化を比較したグラフである。本
発明による単結晶製造方法を用いた場合は、アフタヒー
タと保温筒とによる徐冷効果により結晶温度1200℃
から1000℃に至る範囲の温度勾配が従来の半導体単
結晶製造方法を用いた場合に比べて小さくなっている。
【0020】図5は、単結晶の軸方向部位別酸化膜耐圧
良品率を比較したグラフである。酸化膜耐圧特性の評価
は、単結晶をスライスして得られたシリコンウェーハの
面内に100〜200箇所の測定点を設け、個々の酸化
膜の絶縁破壊判定とシリコンウェーハの良否判定とを行
った。絶縁破壊判定は、リーク電流密度10.0μA/
cm2 以上の場合に絶縁破壊と判定した。また、シリコ
ンウェーハの良否判定は、平均電界8MV/cm以下で
絶縁破壊した測定点を不良と判定し、ウェーハ面内に存
在する良品箇所の数から良品率を算出した。本発明によ
る単結晶製造方法を用いた場合は、熱遮蔽筒のみを備え
た従来の単結晶製造装置によって引き上げられた単結晶
に比べて良品率が平均15%上昇し、かつ、良品率が結
晶の軸方向で均一化している。これは、保温筒を昇降可
能としたことによるもので、結晶軸方向の温度勾配を結
晶の全長にわたってほぼ一定に制御できるためである。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、C
Z法による半導体単結晶製造装置において、アフタヒー
タに昇降自在の保温筒を組み合わせて引き上げ単結晶の
所定部位、特に1200℃〜1000℃の温度領域を1
時間以上徐冷することによって熱履歴を制御するので、
これを単結晶の全長にわたって実施すれば、as−gr
own欠陥密度が低く、酸化膜耐圧特性の優れた高品質
の半導体単結晶を得ることができる。また、アフタヒー
タの出力と保温筒の位置とを適宜調整すれば、各種引き
上げ条件の変更に対しても迅速に対応することが可能で
ある。更に、本発明の製造装置は構造が簡素で、多大の
設備コストを必要としない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による半導体単結晶製造装置の概略構成
を模式的に示す部分縦断面図である。
【図2】保温筒の第2実施例を示す縦断面図である。
【図3】保温筒の位置調整に関する説明図である。
【図4】単結晶の部位別温度変化を比較したグラフであ
る。
【図5】単結晶の部位別酸化膜耐圧良品率を比較したグ
ラフである。
【図6】単結晶の長さ別温度変化を比較したグラフであ
る。
【符号の説明】
1 メインチャンバ 5 融液 6 メインヒータ 9 熱遮蔽筒 11 アフタヒータ 12 単結晶 13,19 保温筒 14 ワイヤ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 島貫 芳行 神奈川県平塚市四之宮2612 コマツ電子金 属株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チョクラルスキー法による半導体単結晶
    製造装置において、引き上げ中の単結晶を取り囲む円筒
    状のアフタヒータと、前記アフタヒータと単結晶との間
    にあって昇降可能な円筒状の保温筒とを備えたことを特
    徴とする半導体単結晶製造装置。
  2. 【請求項2】 チョクラルスキー法による半導体単結晶
    の製造において、アフタヒータの出力と保温筒の位置と
    を調整することにによって、引き上げ単結晶の熱履歴を
    制御することを特徴とする半導体単結晶の製造方法。
  3. 【請求項3】 単結晶の全長にわたって、1200℃〜
    1000℃の温度領域に1時間以上保持しつつ単結晶を
    引き上げることを特徴とする請求項2記載の半導体単結
    晶の製造方法。
JP8326139A 1996-11-21 1996-11-21 半導体単結晶の製造装置および製造方法 Withdrawn JPH10152389A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8326139A JPH10152389A (ja) 1996-11-21 1996-11-21 半導体単結晶の製造装置および製造方法
US08/975,678 US5935326A (en) 1996-11-21 1997-11-21 Apparatus for manufacturing semiconductor single crystals

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8326139A JPH10152389A (ja) 1996-11-21 1996-11-21 半導体単結晶の製造装置および製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10152389A true JPH10152389A (ja) 1998-06-09

Family

ID=18184494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8326139A Withdrawn JPH10152389A (ja) 1996-11-21 1996-11-21 半導体単結晶の製造装置および製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5935326A (ja)
JP (1) JPH10152389A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010064354A1 (ja) * 2008-12-05 2010-06-10 信越半導体株式会社 単結晶製造用上部ヒーターおよび単結晶製造装置ならびに単結晶製造方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10101482A (ja) * 1996-10-01 1998-04-21 Komatsu Electron Metals Co Ltd 単結晶シリコンの製造装置および製造方法
JP3267225B2 (ja) * 1997-12-26 2002-03-18 住友金属工業株式会社 単結晶引き上げ方法、及び単結晶引き上げ装置
JP4567192B2 (ja) 1998-06-26 2010-10-20 エムイーエムシー・エレクトロニック・マテリアルズ・インコーポレイテッド 結晶成長装置用電気抵抗ヒータ及びその使用方法
US6309461B1 (en) * 1999-06-07 2001-10-30 Sandia Corporation Crystal growth and annealing method and apparatus
DE10058329A1 (de) * 2000-11-24 2002-05-29 Georg Mueller Verfahren und Vorrichtung zur Züchtung von Einkristallen
US6663709B2 (en) 2001-06-26 2003-12-16 Memc Electronic Materials, Inc. Crystal puller and method for growing monocrystalline silicon ingots
DE60323663D1 (de) * 2002-11-12 2008-10-30 Memc Electronic Materials Kristallziehvorrichtung und verfahren zur züchtung einer einkristallstange
JP5904079B2 (ja) * 2012-10-03 2016-04-13 信越半導体株式会社 シリコン単結晶育成装置及びシリコン単結晶育成方法
DE112014002133B4 (de) * 2013-04-24 2017-06-22 Sumco Techxiv Corporation Herstellungsverfahren für einen Einkristall, Silicium-Einkristall, Verfahren zur Herstellung eines Siliciumwafers, Herstellungsverfahren für einen Silicium-Epitaxialwafer, sowie Silicium-Epitaxialwafer
US10358740B2 (en) * 2014-07-25 2019-07-23 Corner Star Limited Crystal growing systems and methods including a passive heater
KR101680217B1 (ko) * 2014-08-05 2016-11-28 주식회사 엘지실트론 실리콘 단결정 성장 장치 및 이를 이용한 실리콘 단결정 성장 방법
CN106521637A (zh) * 2017-01-18 2017-03-22 嘉兴启晟碳材料有限公司 一种单晶生长炉用保温筒及其制造方法
CN110453277A (zh) * 2019-08-28 2019-11-15 包头美科硅能源有限公司 一种直拉法单晶炉热场快速冷却装置及冷却方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4544528A (en) * 1981-08-03 1985-10-01 Mobil Solar Energy Corporation Apparatus for growing tubular crystalline bodies
US4597949A (en) * 1983-03-31 1986-07-01 Massachusetts Institute Of Technology Apparatus for growing crystals
KR0157323B1 (ko) * 1991-12-31 1999-02-18 황선두 국부 용융역 형성법을 이용한 망간-아연 페라이트 단결정의 제조방법 및 그 장치
US5394825A (en) * 1992-02-28 1995-03-07 Crystal Systems, Inc. Method and apparatus for growing shaped crystals
JP2785623B2 (ja) * 1992-10-30 1998-08-13 信越半導体株式会社 単結晶成長装置
JP2816633B2 (ja) * 1992-12-16 1998-10-27 コマツ電子金属株式会社 単結晶引き上げ装置および引き上げ方法
JP3207573B2 (ja) * 1993-01-05 2001-09-10 ワッカー・エヌエスシーイー株式会社 単結晶体の製造方法及びその装置
JPH06279188A (ja) * 1993-03-26 1994-10-04 Mitsubishi Materials Corp シリコン単結晶棒およびその引上げ方法
JP3203353B2 (ja) * 1993-03-31 2001-08-27 ワッカー・エヌエスシーイー株式会社 単結晶引上げ用装置
JPH0859386A (ja) * 1994-08-22 1996-03-05 Mitsubishi Materials Corp 半導体単結晶育成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010064354A1 (ja) * 2008-12-05 2010-06-10 信越半導体株式会社 単結晶製造用上部ヒーターおよび単結晶製造装置ならびに単結晶製造方法
JP2010132500A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Shin Etsu Handotai Co Ltd 単結晶製造用上部ヒーターおよび単結晶製造装置ならびに単結晶製造方法
US8268077B2 (en) 2008-12-05 2012-09-18 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Upper heater, single crystal production apparatus, and method for producing single crystal

Also Published As

Publication number Publication date
US5935326A (en) 1999-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5853480A (en) Apparatus for fabricating a single-crystal semiconductor
US6261361B1 (en) Silicon single crystal wafer having few defects wherein nitrogen is doped and a method for producing it
KR100806001B1 (ko) 실리콘 단결정의 인상 방법
JPH10152389A (ja) 半導体単結晶の製造装置および製造方法
JP2937108B2 (ja) 単結晶引き上げ方法及び単結晶引き上げ装置
EP1640484A1 (en) Process for producing single crystal and single crystal
JP2010024120A (ja) シリコン単結晶およびその育成方法
JP5145721B2 (ja) シリコン単結晶の製造方法および製造装置
US7323048B2 (en) Method for producing a single crystal and a single crystal
KR0182796B1 (ko) 실리콘 단결정 잉곳 및 그 제조방법
WO2023051616A1 (zh) 一种用于拉制单晶硅棒的拉晶炉
JP4457584B2 (ja) 単結晶の製造方法及び単結晶
KR100533502B1 (ko) 실리콘 단결정의 제조 방법 및 그 방법에 의해 제조된실리콘 단결정
US7470326B2 (en) Apparatus for manufacturing silicon single crystal, method for manufacturing silicon single crystal, and silicon single crystal
JP3207573B2 (ja) 単結晶体の製造方法及びその装置
JP3570343B2 (ja) 単結晶製造方法
WO1999037833A1 (fr) Appareil de tirage de cristal unique
JP4463950B2 (ja) シリコンウエーハの製造方法
JP4080657B2 (ja) シリコン単結晶インゴットの製造方法
JP6729411B2 (ja) シリコン単結晶の製造方法
JP2007210820A (ja) シリコン単結晶の製造方法
JPH07157391A (ja) 酸化膜耐圧特性に優れたシリコン単結晶の製造方法および製造装置
JP4134800B2 (ja) 単結晶製造用黒鉛ヒーター及び単結晶製造装置ならびに単結晶製造方法
JP2019218255A (ja) ニオブ酸リチウム単結晶の製造方法
JP2002234794A (ja) シリコン単結晶引上方法及びシリコンウェーハ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040203