JPH10152270A - エレベータの非常運転制御装置及び制御方法 - Google Patents

エレベータの非常運転制御装置及び制御方法

Info

Publication number
JPH10152270A
JPH10152270A JP9301774A JP30177497A JPH10152270A JP H10152270 A JPH10152270 A JP H10152270A JP 9301774 A JP9301774 A JP 9301774A JP 30177497 A JP30177497 A JP 30177497A JP H10152270 A JPH10152270 A JP H10152270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
phase
elevator
cab
emergency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9301774A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3023335B2 (ja
Inventor
Shieo-Ho Jan
シェオ−ホー ジャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LS Electric Co Ltd
Original Assignee
LG Industrial Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Industrial Systems Co Ltd filed Critical LG Industrial Systems Co Ltd
Publication of JPH10152270A publication Critical patent/JPH10152270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3023335B2 publication Critical patent/JP3023335B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/02Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 非常時に、エレベータの誘導電動機の軸に連
結された速度検出器の出力信号を用いてエレベータの運
転方向を決定してエレベータの救出運転時間を短縮し得
るエレベータの非常運転制御装置及び制御方法を提供し
ようとするものである。 【解決手段】 非常時になると、ドアゾーンであるかを
判断する段階と、その判断の結果、ドアゾーンでない場
合は、ブレーキを開放して速度検出器から出力した各信
号を比較してエレベータの運転方向を決定する段階と、
ブレーキを開放した時点から計数した計数時間(TBR
が設定時間(TBS)以上であるかを判断する段階と、そ
の結果、該計数時間(TBR)が設定時間(TBS)以上で
あると、誘導電動機の角速度(ωr )が設定角速度(ω
St)であるかを判断する段階と、を行って制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エレベータの非常
運転制御装置及び制御方法に係るもので、詳しくは、非
常時にエレベータのシステムに電源が遮断されたとき、
エレベータの運転方向を決定して非常運転を行うエレベ
ータの非常運転制御装置及び制御方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、エレベータは、乗客の呼出に応
じてかご室が運行されている途中に、例えば、停電時
に、かご室の運行が中断されると、かご室を最も近い層
に移動するため、停電時の自動運行(Auto Landing for
Power failure:以下、ALPと称す)装置を備えてい
る。
【0003】このようなALPは、バッテリを有し、停
電が発生すると、バッテリの直流電源を交換してエレベ
ータシステムに交流電源を供給するため、エレベータの
停電時の救出運転が可能になる。一般のエレベータの制
御装置においては、図5に示したように、常用電源1が
正常に供給されるときのみ閉じられている常閉接点2
と、該常閉接点2とを通過した交流電源を直流に変換し
てインバータ7に供給するコンバータ3と、前記直流を
3相交流に変換するインバータ7と、前記交流により駆
動される誘導電動機9と、該誘導電動機9の軸に連結さ
れた巻上機12とかご室の運行を制動するブレーキ11
と、かご室の重量と定格荷重の半分とを和した重量の均
衡錐17と、ケージ15の負荷を検出する負荷検出器1
6と、前記誘導電動機9の角速度を検出する速度検出器
10と、前記誘導電動機9の1次コイルに流れる電流を
検出する電流検出器8、該電流検出器8、前記速度検出
器10、及び前記負荷検出器16から夫々検出信号を受
け、回生電力を消耗するための回生抵抗5に電流を流が
す電力半導体6に制御信号を出力し、前記誘導電動機9
を制御するインバータ7に電圧指令値を出力する制御回
路部14と、該制御回路部14に電力を供給する変圧器
13と、停電時のみ閉じられる常開接点18を経てバッ
テリ20の電源をエレベータシステムに供給する非常電
源供給部19と、を備えて構成されていた。
【0004】そして、従来エレベータの非常運転制御装
置においては、図6に示したように、制御回路部14
と、検出された積載重量信号WL を該制御回路部14に
印加する負荷検出器16と、検出された電流Iを該制御
回路部14に印加する電流検出器8と、該制御回路部1
4に位相信号φA ,φB を印加する速度検出器10と、
前記制御回路部14から出力された電圧指令値(V*
が印加されるインバータ7と、該インバータ7の出力信
号により制御される誘導電動機9と、を備えて構成され
ていた。
【0005】且つ、前記制御回路部14においては、負
荷検出器16から検出されたケージ15の積載重量信号
L を受信する負荷検出部27と、速度検出器10の位
相信号φA ,φB を受信して誘導電動機9の角速度(ω
r )を算出する速度検出部28と、前記負荷検部27の
出力信号及び速度検出部28の角速度(ωr )を受信し
てかご室の運転方向を決定する運転方向設定部21と、
該運転方向設定部21から出力した信号を受信して速度
指令値を(ωr * )を出力する速度指令発生部22と、
速度指令値(ωr * )と角速度(ωr )との偏差を出力
する第1減算器23と、該第1減算器23から出力され
た偏差を増幅して電流指令値(I* )を出力する速度制
御器24と、前記電流指令値(I* )と電流(I)との
偏差を出力する第2減算器25と、該第2減算器から出
力された偏差を増幅して電圧指令値(V* )を出力する
電流制御器26と、を備えていた。
【0006】又、前記負荷検出器16は、図7に示した
ように、かご室のプラットフォーム(Platform)29と
ケージ15間に防振ゴム30と一緒に配設されていた。
更に、図8及び図9は、前記負荷検出器16の積載重量
及び定格重量と接点又は電圧との関係を夫々示したグラ
フである。即ち、図8では、ケージの各積載重量の定格
重量(30%,50%,80%,110%)が各接点
(接点3、接点5、接点8、接点11)に夫々対応し、
電圧に対応する場合は図9に示されている。
【0007】以下、このように構成された従来非常時の
エレベータの非常運転制御装置の動作を説明する。先
ず、常用電源1が正常に供給される場合は、常閉接点2
は、短絡され、常開接点18は、解放されて常用電源1
は、誘導電動機9を制御するインバータ7に直流を供給
するコンバータ3と、制御回路部14に電源を供給する
変圧器13とに供給される。
【0008】次いで、速度検出器10、電流検出器8及
び負荷検出器16の出力信号を受けた制御回路部14が
インバータ7に電圧指令値(V* )を印加すると、前記
インバータ7は、3相交流を誘導電動機9に供給するた
め、前記制御回路部14は、前記誘導電動機9のトルク
(Torque)及び回転数を制御する。もし、誘導電動機9
から回生電流が発生し、電流検出器8により回生電流が
検出されると、前記制御回路部14は、電力半導体6を
導通させ、回生抵抗5から該回生電力を消耗する。
【0009】そして、常用電源の供給が中断される非常
事態が発生すると、常開接点18は、短絡され、常閉接
点2は解放される。このとき、非常電源供給部19は、
バッテリ20の直流電源を3相交流電源に変換し、コン
バータ3及び変圧器13に供給して常用電源供給時と同
様な状態にする。且つ、変圧器13の供給電圧により動
作する制御回路部14は、常用電源1が正常に供給され
る場合と同様にインバータ7を制御する。
【0010】即ち、非常時になると(段階S1)、負荷
検出器16により検出された(段階S2)ケージの負荷
の入力を受けた負荷検出部27は、積載重量WL が定格
荷重の50%以上であるかを判断し(段階S3)、定格
荷重の50%である場合は、運転方向設定部21が、速
度指令発生部を制御して速度指令値(ωr * )を出力さ
せ、かご室を下降運転する(段階S4)か、又は上昇運
転する(段階S5)。
【0011】即ち、前記速度指令値(ωr * )が、電流
指令値(I* )を出力する速度制御器24に印加される
と、該電流指令値(I* )を受けた電流制御器26は、
誘導電動機9を駆動させるインバータ7に電圧指令値
(V* )を印加してかご室の運転を行う。次いで、かご
室の運転開始時点から計数した非常運転時間TR と設定
時間TSとを比較して(段階S6)、非常運転時間TR
が設定時間TS 以上である場合は、角速度ωr を運転方
向設定部21及び第1減算器23に印加し(段階S
7)、以上でない場合は、設定時間TS 以上になるまで
下降又は上昇運転を継続する。
【0012】その後、前記運転方向設定部21は、入力
された角速度ωr と設定された速度値ωStとを比較して
(段階S8)、その結果、角速度ωr が設定速度値ωSt
以上である場合は、継続して以前の運転方向に運転し
(段階S9)、以上でない場合は、運転方向を変更して
運行する(段階S10)。このとき、第1減算器23で
角速度ωr と角速度指令値ωr * との偏差が0になる
か、又は、第2減算器25で電流Iと電流指令値I*
の偏差が0になるまでかご室の運転を行った後、全ての
救出運転を終了する(段階S11)。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】然るに、このような従
来エレベータの非常時運転制御装置においては、図7に
示したように、非常時のエレベータかご室の運転方向
を、かご室のプラットフォームとケージ間に配設された
負荷検出器16の出力信号のみに依存して決定するた
め、もし、かご室のプラットフォームとケージ間に負荷
検出器と一緒に配設された防振ゴム30が異常を起こし
て機能しない場合は、エレベータの非常運転時間が長引
くという不都合な点があった。
【0014】即ち、前記防振ゴム30は、設置及び調整
が難しく、永く使用すると材質自体が変形するため、前
記負荷検出器16が正確な積載重量ωL を検出すること
ができず、正確なかご室の運転方向を決定し得なくなる
と、救出運転時間が長引くようになる。そこで、本発明
の目的は、負荷検出器のみによりエレベータかご室の運
転方向が決定される欠点を改善し、非常時にかご室運行
が中断された時、誘導電動機の軸に連結した速度検出器
の位相信号を用いて運転方向を決定し、救出運転時間を
短縮し得るエレベータの非常運転制御装置及び制御方法
を提供しようとするものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】このような本発明の目的
を達成するため、本発明に係るエレベータの非常運転制
御装置においては、常用電源1の交流を直流に変換する
インバータ3と、前記直流を3相交流に変換して誘導電
動機131を駆動するインバータ7と、前記誘導電動機
131の1次コイルに流れる電流(I)を検出する電流
検出器127と、前記誘導電動機の位相信号φA ,φB
を検出する速度検出器129と、前記電流検出器127
で検出された電流(I)及び前記速度検出器129で検
出された相信号φA ,φB を受けて前記誘導電動機13
1を駆動させる前記インバータ130に電圧指令値V*
を出力する制御回路部200と、該制御回路部の駆動電
力を供給する変圧器13と、非常時にバッテリ20の直
流を変換して前記コンバータ3及び変圧器13に交流を
供給する非常電源供給部19と、を備えて構成されてい
る。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態に対し
図面を用いて説明する。本発明に係るエレベータの非常
運転制御装置の第1実施形態においては、図1に示した
ように、エレベータの各部を制御する制御回路部200
と、該制御回路部200に検出された電流Iを印加する
電流検出器127と、前記制御回路部200に後記する
誘導電動機131の速度を検出して位相信号φA ,φB
を出力する速度検出器129と、前記制御回路部200
により制御されるインバータ130と、前記誘導電動機
131と、コンバータ3と、変圧器13と、非常電源供
給部19と、を備えて構成されている。
【0017】そして、前記制御回路部200において
は、前記速度検出器129から印加した信号φA ,φB
及び速度検出部128で検出された角速度ωr を受けて
かご室の運転方向を決定する運転方向設定部121と、
該運転方向設定部121の出力信号を受信して速度指令
値ωr * を出力する速度指令発生部122と、前記速度
指令値ωr * と角速度ωr との偏差を出力する第1減算
器123と、該第1減算器123の偏差を増幅して電流
指令値I* を出力する速度制御器124と、該電流指令
値I* と電流検出器127から印加された出力信号Iと
の偏差を出力する第2減算器125と、該第2減算器1
25から出力された偏差を増幅して電圧指令値V* を出
力する電流制御器126と、を備えている。
【0018】ここで、本発明の第1実施形態の制御回路
部と従来例とを比較すると、本発明では、従来例とは異
なって、負荷検出部27を用いていないことが分かる。
一方、図2及び図3は、本発明の第1実施形態のエレベ
ータの誘導電動機の回転方向に従う速度検出器129の
出力を位相信号φA ,φB により示した波形図である。
【0019】以下、このように構成された本発明に係る
エレベータの非常運転制御装置の動作及び制御方法を説
明する。先ず、常用電源1が正常に供給されると、従来
例の場合と同様に動作するが、非常時に常用電源の供給
が中断され、エレベータかご室の運行が中断される非常
状態になると、常開接点18は短絡され、常閉接点2は
開放される。このとき、非常電源供給部19は、バッテ
リ20から供給される直流を3相交流に変換し、コンバ
ータ3及び変圧器13に供給して常用電源の供給時と同
様な状態にする。
【0020】次いで、変圧器13の供給電源により作動
される制御回路部200は、常用電源1の正常供給時と
同様にインバータ7を制御する。その後、非常時になる
と(段階S1)、制御回路部200は、非常状態である
かを判断し(段階S2)、ケージ15の位置が出入可能
なドアゾーン(Door zone )であるかを判断し(段階S
3)、その判断の結果、ドアゾーンであると、ドアを開
とし(段階S4)、ドアゾーンでない場合は、ブレーキ
を開放してケージ15と均衡錐17との重量差により運
行させる(段階S5)。
【0021】次いで、速度検出器129により検出され
た前記誘導電動機131の位相信号φA ,φB を受けた
(段階S6)制御回路部200の運転方向設定部121
は、図2に示したように、一つの位相信号φA ,(A)
の下降区間で他の位相信号φ B ,(B)がローレベルで
あるかを判断し、(段階S7)ローレベルの場合は、速
度指令発生部122から速度指令値ωr * を出力してか
ご室を上昇運転し(段階S9)、ローレベルでない場合
は、図3に示したように、位相信号φA ,(A)の下降
区間で他の位相信号φB ,(B)がハイレベルであるか
を判断し(段階S8)、ハイレベルの場合は、下降運転
を行い(段階S10)、ハイレベルでない場合は、無条
件下降運転を行うようにする(段階S11)。
【0022】即ち、前記速度指令値ωr * が、電流指令
値I* を出力する速度制御器124に印加すると、電流
指令値I* を受けた電流制御器126は、誘導電動機1
31を駆動させるインバータ130に電圧指令値V*
印加してかご室の運転を行う。その後、ブレーキ11を
開放した後、かご室の非常運転時間TBRと設定時間T BS
とを比較して非常運転時間TBRが設定時間TBS以上にな
ると、速度検出部128の角速度ωr を受け(段階S1
3)、設定時間TBR以上にならないと、速度検出器12
8から再び位相信号を受ける段階を継続する。
【0023】次いで、運転方向設定部121は、入力さ
れた角速度ωr と設定速度ωStとを比較して(段階S1
4)、角速度ωr が設定速度ωSt以上であると、かご室
を運転していた方向に継続して運行を行い(段階S1
5)、設定速度ωSt以下の場合は、運転方向を変更して
運転する(段階S16)。このとき、第1減算器で角速
度ωr と角速度指令値ωr * との偏差が0になるか、又
は、第2減算器で電流Iと電流指令値I* との偏差が0
になるまでかご室の運転を行った後、救出運転を終了す
る(段階S17)。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るエレ
ベータの非常運転制御装置及び制御方法においては、エ
レベータの運転方向設定部121が、速度検出器129
の位相信号φA ,φB を受けてエレベータかご室の運転
方向を決定するようになっているため、負荷検出器の検
出結果によらず、救出時間を短縮し得るという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るエレベータの非常運転制御装置を
示したブロック図である。
【図2】本発明に係るエレベータの誘導電動機の運転方
向に従う速度検出器の出力信号を示した波形図である。
【図3】本発明に係るエレベータの誘導電動機の運転方
向に従う速度検出器の出力信号を示した波形図である。
【図4】本発明に係るエレベータの非常運転制御方法を
示したフローチャートである。
【図5】一般的なエレベータ制御装置を示した構成図で
ある。
【図6】従来のエレベータの非常運転制御装置を示した
ブロック図である。
【図7】従来の負荷検出器の位置を示した概略組立図で
ある。
【図8】従来の負荷検出器の積載重量及び定格重量と接
点動作との関係を示したグラフである。
【図9】従来の負荷検出器の積載重量及び定格重量と電
圧との関係を示したグラフである。
【図10】従来エレベータの非常運転制御方法を示した
フローチャートである。
【符号の説明】
1…常用電源 2…常閉接点 3…コンバータ 4…キャパシタ 5…回生抵抗 6…電力半導体 7…インバータ 8,127…電流検出器 9,131…誘導電動機 10,129…速度検出器 11…ブレーキ 12…巻上機 13…変圧器 14,200…制御回路部 15…ケージ(Cage) 16…負荷検出器 17…均衡錐 18…常開接点 19…非常電源供給装置 20…バッテリ 21,121…運転方向設定手段 22,122…速度指令発生部 23,123…第1減算器 24,124…速度制御器 25,125…第2減算器 26,126…電流制御器 27…負荷検出部 28,128…速度検出部 29…プラットフォーム 30…防振ゴム

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 常用電源の交流を直流に変換するコンバ
    ータと、 前記直流を3相交流に変換して誘導電動機を駆動するイ
    ンバータと、 前記誘導電動機の1次コイルに流れる電流(I)を検出
    する電流検出器と、 前記誘導電動機の位相信号(φA ,φB )を検出する速
    度検出器と、 前記電流検出器で検出された電流(I)及び前記速度検
    出器で検出された位相信号(φA ,φB )を受けて前記
    誘導電動機を駆動する前記インバータに電圧指令値(V
    * )を出力する制御回路部と、 該制御回路部の駆動電力を供給する変圧器と、 非常時にバッテリから供給される直流を変換して前記コ
    ンバータ及び変圧器に交流を供給する非常電源供給部
    と、を備えて構成することを特徴とするエレベータの非
    常運転制御装置。
  2. 【請求項2】 前記制御回路部は、 前記速度検出器から出力された位相信号(φA ,φB
    を受けて前記誘導電動機の角速度(ωr )を算出する速
    度検出部と、 前記位相信号(φA ,φB )及び角速度(ωr )を受け
    てエレベータかご室の運転方向を決定する運転方向設定
    手段と、 該運転方向設定手段の出力信号を受けて速度指令値(ω
    r * )を出力する速度指令発生部と、 前記速度指令値(ωr * )と前記角速度(ωr )との偏
    差を出力する第1減算器と、 該第1減算器から出力された偏差を増幅して前記誘導電
    動機の電流指令値(I * )を出力する速度制御器と、 前記電流指令値(I* )と前記電流検出器の電流(I)
    との偏差を出力する第2減算器と、 該第2減算器の偏差を増幅して電圧指令値(V* )を出
    力する電流制御器と、を備えて構成することを特徴とす
    る請求項1記載のエレベータの非常運転制御装置。
  3. 【請求項3】 ドアゾーン(Door zone )であるかを判
    断する段階(S3)と、 その判断の結果、ドアゾーンの場合は、ドアを開とし
    (S4)、ドアゾーンの場合でないと、ブレーキを開放
    して(S5)回生電力が発生する方向にかご室の運転方
    向を決定する段階と、 前記ブレーキを開放した時点から計数した計数時間(T
    BR)が設定時間(TBS)以上であるかを判断する段階
    (S12)と、 その判断の結果、前記計数時間(TBR)が前記設定時間
    (TBS)以上であると、誘導電動機の角速度(ωr )が
    設定速度(ωSt)以上であるかを判断する段階(S1
    4)と、 その判断の結果、前記角速度(ωr )が前記設定速度
    (ωSt)以上であると、前記ブレーキが開放された後、
    運転していた方向に継続して運転し(S15)、以上で
    ない場合は、かご室の運転方向を変更する段階(S1
    6)と、を順次行うことを特徴とするエレベータの非常
    運転制御方法。
  4. 【請求項4】 前記回生電力が発生する方向にかご室の
    運転方向を決定する段階は、 速度検出器から出力された位相信号(φA ,φB )中、
    位相(φA )の下降区間で、位相(φB )がローレベル
    であるかを判断する段階(S7)と、 その判断の結果、ローレベルでないと、位相(φA )の
    下降区間で、位相(φ A )がハイレベルであるかを判断
    する段階(S8)と、を行うことを特徴とする請求項3
    記載のエレベータの非常運転制御方法。
  5. 【請求項5】 前記位相(φA )の下降区間で前記位相
    (φB )がローレベルであるかを判断する段階(S7)
    は、 判断の結果、ローレベルであると、かご室を上昇運転す
    る(S9)請求項3記載のエレベータの非常運転制御方
    法。
  6. 【請求項6】 前記位相(φA )の下降区間で前記位相
    (φA )がハイレベルであるかを判断する段階(S8)
    は、 判断の結果、ハイレベルであると、かご室を下降運転し
    (S10)、ハイレベルでないと、無条件に下降運転を
    行う(S11)ことを特徴とする請求項3記載のエレベ
    ータの非常運転制御方法。
JP9301774A 1996-11-04 1997-11-04 エレベータの非常運転制御装置及び制御方法 Expired - Lifetime JP3023335B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019960051758A KR100202709B1 (ko) 1996-11-04 1996-11-04 엘리베이터의 정전시 비상 운전 방법 및 장치
KR51758/1996 1996-11-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10152270A true JPH10152270A (ja) 1998-06-09
JP3023335B2 JP3023335B2 (ja) 2000-03-21

Family

ID=19480661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9301774A Expired - Lifetime JP3023335B2 (ja) 1996-11-04 1997-11-04 エレベータの非常運転制御装置及び制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5945644A (ja)
JP (1) JP3023335B2 (ja)
KR (1) KR100202709B1 (ja)
CN (1) CN1083392C (ja)
MY (1) MY117317A (ja)
SG (1) SG60142A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008254909A (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Mitsubishi Electric Corp エレベータの制御装置
JP2009154988A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの戸開走行防止システム
CN103523624A (zh) * 2013-09-02 2014-01-22 日立电梯(中国)有限公司 电梯后备救援系统
KR101877181B1 (ko) * 2017-09-20 2018-07-10 이용규 승강기제어반의 변압기를 정전비상구출용으로 겸용하는 비상구출장치가 구비된 승강기운전장치 및 이를 이용하는 제어방법

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100303011B1 (ko) * 1998-12-12 2002-05-09 장병우 엘리베이터의운전제어장치
KR100312771B1 (ko) * 1998-12-15 2002-05-09 장병우 엘리베이터의정전운전제어장치및방법
KR100343981B1 (ko) * 1999-12-16 2002-07-24 엘지 오티스 엘리베이터 유한회사 엘리베이터용 전력변환장치의 위상 편차 보상장치
US6516922B2 (en) * 2001-05-04 2003-02-11 Gregory Shadkin Self-generating elevator emergency power source
JP4410248B2 (ja) * 2004-03-15 2010-02-03 三菱電機株式会社 エレベータの制動装置
ES2365921T3 (es) * 2005-01-11 2011-10-13 Otis Elevator Company Procedimiento para realizar una operación de rescate de un ascensor.
EP1843962B1 (en) * 2005-01-13 2008-08-06 Otis Elevator Company Operation device for an elevator system
JP2010538929A (ja) * 2006-12-14 2010-12-16 オーチス エレベータ カンパニー 救助運転回路を備えるエレベータ駆動システム
JP4874404B2 (ja) 2007-02-13 2012-02-15 オーチス エレベータ カンパニー 回生ドライブシステム用の自動救助運転
KR100911916B1 (ko) * 2007-08-07 2009-08-13 오티스 엘리베이터 컴파니 엘리베이터 시스템에 대한 작동 디바이스
US7880416B2 (en) * 2007-09-17 2011-02-01 GM Global Technology Operations LLC Low speed synchronous motor drive operation
EP2332872A1 (en) * 2009-12-11 2011-06-15 Inventio AG Selective elevator braking during emergency stop
CN101780906B (zh) * 2010-01-30 2014-04-09 宁波宏大电梯有限公司 电梯应急运行自适应控制方法
CN102198900B (zh) * 2010-03-23 2013-06-12 上海三菱电梯有限公司 能量回馈电梯后备电源运行控制系统
WO2012172590A1 (ja) * 2011-06-13 2012-12-20 三菱電機株式会社 エレベータの制御装置
CN102351121B (zh) * 2011-10-01 2013-09-25 西子联合控股有限公司 一种电梯应急疏散装置及电梯应急疏散方法
US9093937B2 (en) * 2013-07-12 2015-07-28 Magnetek, Inc. Method and apparatus for determining position for a permanent magnet elevator motor
KR101846640B1 (ko) * 2016-01-25 2018-04-06 엘에스산전 주식회사 엘리베이터의 운전 제어 방법
US10427908B2 (en) 2016-04-15 2019-10-01 Otis Elevator Company Emergency mode operation of elevator system having linear propulsion system
JP6711255B2 (ja) * 2016-12-08 2020-06-17 株式会社デンソー モータ制御装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
US10494229B2 (en) * 2017-01-30 2019-12-03 Otis Elevator Company System and method for resilient design and operation of elevator system
EP3483106B1 (en) * 2017-11-08 2020-07-15 KONE Corporation Elevator automatic and manual rescue operation
CN109167339A (zh) * 2018-09-25 2019-01-08 北京卓立汉光仪器有限公司 自动失电抱闸控制器、设备及控制方法
KR102270066B1 (ko) * 2019-03-06 2021-06-25 엘에스일렉트릭(주) 엘리베이터의 비상 운전 제어장치 및 방법
CN110817624A (zh) * 2019-09-30 2020-02-21 苏州汇川技术有限公司 电梯应急救援方法、装置、设备以及计算机可读存储介质

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54140916A (en) * 1978-04-26 1979-11-01 Toshiba Corp Control system for induction motor
US4483419A (en) * 1982-10-12 1984-11-20 Otis Elevator Company Elevator motoring and regenerating dynamic gain compensation
CN1006543B (zh) * 1985-04-01 1990-01-24 三菱电机株式会社 升降机速度控制装置
JPS624180A (ja) * 1985-07-01 1987-01-10 株式会社日立製作所 エレベ−タ−の起動制御装置
US4779709A (en) * 1985-09-02 1988-10-25 Hitachi, Ltd. Apparatus for controlling AC elevators
JP2656684B2 (ja) * 1991-06-12 1997-09-24 三菱電機株式会社 エレベータの停電時運転装置
JP3309648B2 (ja) * 1995-06-22 2002-07-29 三菱電機株式会社 エレベータの制御装置
JP3336870B2 (ja) * 1996-09-04 2002-10-21 三菱電機株式会社 回転磁石形多相同期電動機の制御方法及びその装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008254909A (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Mitsubishi Electric Corp エレベータの制御装置
JP2009154988A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの戸開走行防止システム
CN103523624A (zh) * 2013-09-02 2014-01-22 日立电梯(中国)有限公司 电梯后备救援系统
CN103523624B (zh) * 2013-09-02 2016-04-13 日立电梯(中国)有限公司 电梯后备救援系统
KR101877181B1 (ko) * 2017-09-20 2018-07-10 이용규 승강기제어반의 변압기를 정전비상구출용으로 겸용하는 비상구출장치가 구비된 승강기운전장치 및 이를 이용하는 제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
MY117317A (en) 2004-06-30
KR19980033915A (ko) 1998-08-05
SG60142A1 (en) 1999-02-22
CN1083392C (zh) 2002-04-24
KR100202709B1 (ko) 1999-06-15
CN1182708A (zh) 1998-05-27
JP3023335B2 (ja) 2000-03-21
US5945644A (en) 1999-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3023335B2 (ja) エレベータの非常運転制御装置及び制御方法
KR100303011B1 (ko) 엘리베이터의운전제어장치
KR100312771B1 (ko) 엘리베이터의정전운전제어장치및방법
JP3309648B2 (ja) エレベータの制御装置
JP3420146B2 (ja) エレベータシステムのレベリング制御装置
JPH09267977A (ja) エレベータの制御装置
US4713595A (en) Control apparatus for elevator
JPH092753A (ja) エレベーターの制御装置
GB2121557A (en) A.C. lift control system
JPH0464995B2 (ja)
JP2888671B2 (ja) エレベータ用インバータの速度制御装置
US5869795A (en) Elevator floor arrival correction control
JPH06144765A (ja) マンコンベア制御装置
JP2887861B2 (ja) エレベーターの制御装置
JPS6246474B2 (ja)
JP2000211829A (ja) エレベ―タ制御装置
JP3255552B2 (ja) エレベータ制御装置
JP4663849B2 (ja) エレベータの制御装置
JP3260071B2 (ja) 交流エレベータの制御装置
JP3669761B2 (ja) エレベータ運転装置
JP2004018235A (ja) エレベータの制御装置
JPH0592875A (ja) エレベータ制御装置
JP2001240335A (ja) エレベータの停電時運転装置
KR950005364B1 (ko) 엘리베이터의 구출운전 제어방법
JPH0570047A (ja) 交流エレベータの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term