JPH10152118A - 自動開袋装置 - Google Patents

自動開袋装置

Info

Publication number
JPH10152118A
JPH10152118A JP35211296A JP35211296A JPH10152118A JP H10152118 A JPH10152118 A JP H10152118A JP 35211296 A JP35211296 A JP 35211296A JP 35211296 A JP35211296 A JP 35211296A JP H10152118 A JPH10152118 A JP H10152118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
roller
cutter
opened
dispensing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35211296A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Terajima
富美雄 寺島
Ryuichi Nakajima
隆一 中島
Yoshiichi Nakamori
芳一 中森
Isao Narutomi
功 成冨
Tomokazu Sugano
知一 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOMURA MACHINE TOOL WORKS
NOMURA SEISAKUSHO KK
Original Assignee
NOMURA MACHINE TOOL WORKS
NOMURA SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NOMURA MACHINE TOOL WORKS, NOMURA SEISAKUSHO KK filed Critical NOMURA MACHINE TOOL WORKS
Priority to JP35211296A priority Critical patent/JPH10152118A/ja
Publication of JPH10152118A publication Critical patent/JPH10152118A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、粉粒体を内包した袋を開袋した
際、袋のくずが粉粒体に混入しないようにし、また自動
開袋装置の内部の洗浄が楽にできるようにする。 【解決手段】 粉粒体を内包する袋が搬送方向に自重落
下するように一定角度に傾斜したローラであって、ロー
ラの前半部は2分割された固定ローラ、後半部はカッタ
が開袋完了時、開袋された袋が落下するように下に観音
開きする2分割された可動ローラから成り、可動ローラ
の先端に停止板を設け、可動ローラと可動ローラとの間
の隙間から粉粒体を内包する袋の底面を突き差す袋固定
用爪と袋固定用爪兼エアーブローを付設したローラ部
と、前記カッタが垂直線に対して50〜70度の傾斜角
度で、前記袋の搬送方向に対して反対方向に前記カッタ
を移動し、前記袋を開袋するカッタ部と、前記カッタ部
と連動する払い出し板がすのこ上に落下した空袋を払出
す払出し部とから成るものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、紙、麻またはビニ
ール製の袋に充填された粉粒体を取り出す自動開袋装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の自動開袋装置は、カッタが高速回
転平刃であって、袋の底部または側面を切開する装置で
あったり、切断刃を袋に押し当てて剪断により切開する
装置であった。 また、カッタで袋を開袋する前に、袋
の位置決めをするためのセッティング装置が必要であっ
た。 さらに、開袋した空袋はローラ上に送り出す装置
も必要であった。また、特願平3−330701号の自
動開袋装置は、袋を所定の位置にセッティングするため
の装置を付設した搬入装置を設け、カッタは袋を切開す
るのに、袋の搬入方向に対して直角に切開する。
【0003】
【発明が解決しょうとする課題】従来の自動開袋装置
は、回転平刃や切断刃であるので、開袋時袋の切りくず
ができ、その切りくずが粉粒体に混入する問題があっ
た。また、開袋前に袋の位置決めをセッティングしなけ
ればならないので、かなり複雑な機構のセッティング装
置が必要であった。そこで、本発明は開袋時袋の切りく
ずが出ないようにし、複雑な機構のセッティング装置を
不要にした自動開袋装置を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の自動開袋装置
は、粉粒体を内包する袋が搬送方向に自重落下するよう
に一定角度に傾斜したローラであって、ローラの前半部
は2分割された固定ローラ、後半部はカッタが開袋完了
の位置に到達した時に、開袋された袋が落下するように
下に観音開きする2分割された可動ローラから成り、可
動ローラの先端に停止板を設け、可動ローラと可動ロー
ラとの間の隙間から粉粒体を内包する袋の底面を突き差
す袋固定用爪と袋固定用爪兼エアーブローを付設したロ
ーラ部と、前記カッタが垂直線に対して50〜70度の
傾斜角度で、前記袋の搬送方向に対して反対方向に前記
カッタを移動し、前記袋を開袋するカッタ部と、前記カ
ッタ部と連動する払い出し板が、すのこ上に落下した空
袋を払出す払出し部とから成るものである。
【0005】本自動開袋装置は、搬送装置で本自動開袋
装置まで搬送されてきた粉粒体を内包した袋が、ローラ
に載り、傾斜したローラを自重で落下し、可動ローラ上
で停止すると、袋固定用爪が前記袋の底面を突き差し、
袋固定用爪兼エアーブローの穴から空気を挿入する。つ
ぎに、カッタが袋の搬送方向と反対方向に移動して袋を
真っぷたつに切開し、開袋が完了すると、可動ローラが
下に観音開きして開袋された袋から粉粒体はホッパに落
下し、袋固定用爪兼エアーブローが噴射しつづけて、袋
内の粉粒体を完全に落下させる。粉粒体の落下が終了す
ると、袋固定用爪兼エアーブローの噴射を停止し、袋固
定用爪および袋固定用爪兼エアーブローの爪を元の位置
に戻すと開袋された袋が落下する。カッタ部が搬送方向
に移動すると、払出し板が、すのこ上に落下した空袋を
払出す。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の一実施例を図1〜図3に
よって説明すると、1はローラ部で、2分割された固定
ローラ2と2分割された可動ローラ3とから成る。 粉
粒体を内包した袋Aは搬送装置(図示せず)を介して固
定ローラ2に載り、続いて可動ローラ3上に載り、停止
板4に当接し停止する。前記袋Aが停止板4で停止する
と同時に検知棒5に接触し、センサー(図示せず)を介
して、シリンダ7のピストンに接続した袋固定用爪8と
袋固定用爪兼エアーブロー9は可動ローラ3と可動ロー
ラ3の間の隙間から袋Aの底面を突き差し、袋Aを固定
する。袋固定用爪兼エアーブロー9は、その穴から袋A
に空気を挿入し、袋Aの表面を張り詰めさせる。
【0007】つぎに、カッタ部10のカッタホルダー1
2はカッタ11を保持し、カッタホルダー12を付設し
たピストン13が袋Aの搬送方向と反対方向に作動する
と、カッタ11は2分割された固定ローラ2および可動
ローラの隙間を移動し、袋Aを真っぷたつに切開する。
カッタ11は垂直線に対して55度に設定する。14
は、ピストン13の走行ガイド棒である。15はカッタ
カバーで、カッタ取り替えの際開閉できる。
【0008】そして、カッタ11が袋Aの開袋を完了し
た位置に達すると、ローラ用回転軸6が作動して可動ロ
ーラ3を下に観音開きにし、開袋された袋Aから粉粒体
はホッパ30に落下し、袋固定用爪兼エアーブロー9が
噴射しつづけて、袋内の粉粒体を完全に落下させる。粉
粒体の落下が終了すると、袋固定用爪兼エアーブロー9
の噴射を停止し、袋固定用爪8および袋固定用爪兼エア
ーブロー9の爪を元の位置に戻すと開袋された袋が落下
する。空袋Bは、すのこ23上に収まる。20は払出し
部で、熊手状の払出し板22は、ピストン13に接続し
た支持棒21に固定している。そこで、ピストン13が
搬送方向に作動すると、熊手状の払出し板22は、空袋
Bを空袋カバー24の方に払い出す。そして、可動ロー
ラ3は元の位置に戻り、つぎの粉粒体を内包した袋の搬
送を待ち、続いて、つぎの袋が停止板4で停止すると、
自動的に開袋され、つぎつぎと連続して開袋してゆく。
【0009】
【発明の効果】以上述べたように、本発明を使用すれ
ば、まず開袋時の袋の切りくずを発生させない。したが
ってホッパに収納された粉粒体に紙くず等が混入するこ
とがない。また、開袋前に袋の位置決めをセッティング
する装置が不要だから、装置の構造は大変簡素化でき
た。開袋時、袋に空気を挿入し、膨らませ袋の表面が張
り詰めるので、袋の切開が大変きれいにでき、袋の切断
面は鮮やかで、袋の切りくずが発生しない。また、開袋
後の空袋を搬送方向に払出すのではなく、真下に落下さ
せたので、空袋を払出す場所を取らない。さらに、本発
明は簡素な構造であるので、内部の水洗い等の洗浄が簡
単にできる。勿論、粉粒体に紙くず等が混入しないこと
等で、開袋作業の向上、安全性の向上、さらに作業環境
の改善を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の正面図である。
【図2】本発明の一実施例の側面図である。
【図3】本発明の一実施例の可動ローラを下に観音開き
した時の平面図である。
【符号の説明】
1・・・ローラ部 2・・・固定ローラ 3・・・可動ローラ 4・・・停止板 6・・・ローラ用回転軸 8・・・袋固定用爪 9・・・袋固定用爪兼エアーブロー 10・・カッタ部 11・・カッタ 13・・ピストン 20・・払出し部 21・・支持棒 22・・熊手状の払出し板 23・・すのこ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中森 芳一 大阪市住之江区西加賀屋1丁目2番37号 株式会社野村製作所内 (72)発明者 成冨 功 大阪市住之江区西加賀屋1丁目2番37号 株式会社野村製作所内 (72)発明者 菅野 知一 大阪市住之江区西加賀屋1丁目2番37号 株式会社野村製作所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粉粒体を内包する袋が搬送方向に自重落
    下するように一定角度に傾斜したローラであって、ロー
    ラの前半部は2分割された固定ローラ、後半部はカッタ
    が開袋完了の位置に到達した時に、開袋された袋が落下
    するように下に観音開きする2分割された可動ローラか
    ら成り、可動ローラの先端に停止板を設け、可動ローラ
    と可動ローラとの間の隙間から粉粒体を内包する袋の底
    面を突き差す袋固定用爪と袋固定用爪兼エアーブローを
    付設したローラ部と、前記カッタが垂直線に対して50
    〜70度の傾斜角度で、前記袋の搬送方向に対して反対
    方向に前記カッタを移動し、前記袋を開袋するカッタ部
    と、前記カッタ部と連動する払出し板が、すのこ上に落
    下した空袋を払出す払出し部とから成る自動開袋装置。
  2. 【請求項2】 粉粒体を内包する袋が搬送方向に自重落
    下するように一定角度に傾斜したローラであって、ロー
    ラの前半部は2分割された固定ローラ、後半部はカッタ
    が開袋完了の位置に到達した時に、開袋された袋が落下
    するように、ローラ用回転軸が作動して下に観音開きす
    る2分割された可動ローラから成り、可動ローラの先端
    に停止板を設け、可動ローラと可動ローラとの間の隙間
    から粉粒体を内包する袋の底面を突き差す袋固定用爪と
    袋固定用爪兼エアーブローを付設したローラ部と、前記
    カッタが垂直線に対して50〜70度の傾斜角度で、前
    記袋が探知棒に接触することによって、前記袋の搬送方
    向に対して反対方向に前記カッタが移動し、前記袋を開
    袋するカッタ部と、前記カッタ部のピストンと連動する
    払出し板が、すのこ上に落下した空袋を払出す払出し部
    とから成る自動開袋装置。
JP35211296A 1996-11-23 1996-11-23 自動開袋装置 Pending JPH10152118A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35211296A JPH10152118A (ja) 1996-11-23 1996-11-23 自動開袋装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35211296A JPH10152118A (ja) 1996-11-23 1996-11-23 自動開袋装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10152118A true JPH10152118A (ja) 1998-06-09

Family

ID=18421864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35211296A Pending JPH10152118A (ja) 1996-11-23 1996-11-23 自動開袋装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10152118A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113455905A (zh) * 2021-02-02 2021-10-01 崇义松月堂茶文化传播有限公司 一种自动售茶泡茶机
CN117682196A (zh) * 2024-02-04 2024-03-12 湘潭建联丰禾生物科技有限责任公司 一种吨袋肥料原料快速破袋限量下料装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113455905A (zh) * 2021-02-02 2021-10-01 崇义松月堂茶文化传播有限公司 一种自动售茶泡茶机
CN113455905B (zh) * 2021-02-02 2023-08-11 崇义松月堂生态农业科技有限公司 一种自动售茶泡茶机
CN117682196A (zh) * 2024-02-04 2024-03-12 湘潭建联丰禾生物科技有限责任公司 一种吨袋肥料原料快速破袋限量下料装置
CN117682196B (zh) * 2024-02-04 2024-04-30 湘潭建联丰禾生物科技有限责任公司 一种吨袋肥料原料快速破袋限量下料装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0733552B1 (en) Automatic bag opening device
US8769915B2 (en) Tablet supply apparatus
JP4301519B2 (ja) 食肉スライサーの運転方法および食肉スライサー
JPH10152118A (ja) 自動開袋装置
IE55608B1 (en) Apparatus for helical cutting of potatoes
JP2000264318A (ja) 袋開封装置
JPH09276178A (ja) トイレットペーパーオートフィーダ
CN110775384A (zh) 自动割袋装置
JP2695361B2 (ja) 開袋装置
JPH06144430A (ja) 粉袋の自動処理装置
JP4754202B2 (ja) 食肉スライサにおけるスライス片の案内装置
JP2004123107A (ja) 粉袋の開袋装置
JP3150177B2 (ja) 自動開袋装置
JPH0771458B2 (ja) 大造こんにゃく切断供給装置
TWI496570B (zh) 錠劑裁斷粉塵分離機構
EP0555937A1 (en) Feed metering device
JP3478845B2 (ja) 粉粒物充填袋用の開袋機
JPH0650331Y2 (ja) 開袋機
JPS6219526Y2 (ja)
JP2005271945A (ja) 袋の開封装置
JPS59221231A (ja) 自動解袋機
JPS593858Y2 (ja) 多軸毛引、角溝加工機
JP2818747B2 (ja) 開袋機
JPH03197002A (ja) チッパーの木材供給装置
JPH09152499A (ja) 廃棄物の仕分け処理装置