JPH10151909A - 空気入りラジアルタイヤ - Google Patents

空気入りラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPH10151909A
JPH10151909A JP8313919A JP31391996A JPH10151909A JP H10151909 A JPH10151909 A JP H10151909A JP 8313919 A JP8313919 A JP 8313919A JP 31391996 A JP31391996 A JP 31391996A JP H10151909 A JPH10151909 A JP H10151909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
carcass layer
layer
bead
height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8313919A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3688080B2 (ja
Inventor
Zenichirou Shinoda
全一郎 信田
Shinya Harikae
紳也 張替
Shuji Takahashi
修二 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP31391996A priority Critical patent/JP3688080B2/ja
Publication of JPH10151909A publication Critical patent/JPH10151909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3688080B2 publication Critical patent/JP3688080B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高速耐久性、荷重耐久性、操縦安定性、実車
乗心地性に優れた空気入りラジアルタイヤの提供。 【解決手段】 本発明の空気入りラジアルタイヤは、カ
ーカス層4に、アクリル系繊維からなる引張強度が5g
/d以上で2.25g/d負荷時の中間伸度が2.0〜
3.5%のコードを用いると共に、ビード部におけるビ
ードフィラーの高さH、カーカス層4のビード部巻き上
げ高さTUH、ベルト層6のベルト剛性係数K〔K=d
2 ×n×E(d:ベルトワイヤ素線径(mm)、n:ベ
ルトワイヤ1本当たりの素線数(本)、E:エンド数
(単位幅当たりのベルトワイヤ打ち込み本数(本/50mm
))〕の少なくともいずれかを定めてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高速耐久性、荷重
耐久性、操縦安定性、実車乗心地性が改良された空気入
りラジアルタイヤ、特に乗用車用空気入りラジアルタイ
ヤに関するものである。
【0002】
【従来の技術】空気入りラジアルタイヤの骨格構造をな
すカーカス層の補強材(コード)に用いられる有機繊維
としては、ナイロン繊維やポリエステル繊維、レーヨン
繊維がよく知られている。しかし、ナイロン繊維は寸法
安定性が悪く、特に熱収縮が大きく、タイヤにしたとき
フラットスポットが発生しやすい。これに対して、ポリ
エステル繊維は、紡糸技術の向上に伴い高強度化が進
み、価格的にも他の合成繊維に比べて安価なことから、
近年最も使用量が多く、空気入りラジアルタイヤのカー
カス層の補強材の主流となっている。しかしながら、ポ
リエステル繊維はゴムとの接着性もそれほど良好でな
く、さらに、モジュラスが低いためカーカス層を構成し
てタイヤとしたとき、高速走行に際してタイヤ径方向成
長が生じ易いという問題がある。タイヤ径方向成長が生
じるとタイヤ内部で部材間の接着界面の破壊が生じ、高
速耐久性が低下してしまう。
【0003】これに対して、レーヨン繊維は、熱収縮が
小さく、モジュラスが高いという特徴を有する。しか
し、レーヨン繊維は、原料資源の問題、製造時の悪臭等
の問題から生産規模が世界的に縮小の傾向にあり、ま
た、レーヨン繊維は引張強度が低いため、必要な強度を
確保するためにはコードを太くしなければならないの
で、結果的にカーカス層のゲージが厚くなり、タイヤの
質量が増加してしまう。さらに、レーヨン繊維は耐疲労
性がわるいので、レーヨン繊維コードでカーカス層を構
成するとタイヤの荷重耐久性が劣化するという問題もあ
った。
【0004】そこで、レーヨン繊維コードに代替し得る
新らしい素材の開発が要望されていた。一方、従来、ア
クリル系繊維は強度的に劣るため産業用資材としての利
用は少なかったが、近年の高強度化技術の進歩により補
強用繊維としての利用が期待されている。高強度アクリ
ル系繊維の製造技術としては、例えば、特開平1−10
4816号公報、1−104817号公報、特開昭62
−33817号公報、61−119710号公報等に開
示され、タイヤコード等の補強繊維への高強度アクリル
系繊維の応用の可能性が指摘されているが、高強度アク
リル系繊維のタイヤへの適用技術については示されてお
らず、これまで全く知見が得られていなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、レー
ヨン繊維コード、ナイロン繊維コード、ポリエステル繊
維コードに代わる高強度アクリル系繊維コードをカーカ
ス層の補強材、すなわちカーカスコードに用いることに
よって、高速耐久性、荷重耐久性、操縦安定性、実車乗
心地性に優れた空気入りラジアルタイヤを提供すること
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、左右一対のビ
ード部間にカーカス層を装架して該カーカス層の端部を
ビードコアおよびビードフィラーの廻りに折り返して巻
き上げ、トレッド部におけるカーカス層の外側にベルト
層を配置した空気入りラジアルタイヤにおいて、アクリ
ル系繊維からなる引張強度が5g/d以上で2.25g
/d負荷時の中間伸度が2.0〜3.5%のコードでカ
ーカス層を構成すると共に、下記〜のいずれかを行
うことを特徴とする。
【0007】 ビード部におけるビードフィラーの高
さHをタイヤ断面高さSHの20〜40%にする。 カーカス層の前記巻き上げ高さTUHをタイヤ断面
高さSHの20〜50%にする。 これらおよびの両方を行う。
【0008】 前記ベルト層の一層当たりのベルト剛
性係数K〔K=d2 ×n×E(d:ベルトワイヤ素線径
(mm)、n:ベルトワイヤ1本当たりの素線数
(本)、E:エンド数(単位幅当たりのベルトワイヤ打
ち込み本数(本/50mm ))〕を5.8〜10.0 mm2/5
0mm とする。 前記ベルト層の一層当たりのベルト剛性係数Kを
5.8〜10.0 mm2/50mm とし、かつビード部におけ
るビードフィラーの高さHをタイヤ断面高さSHの20
〜40%にする。
【0009】 前記ベルト層の一層当たりのベルト剛
性係数Kを5.8〜10.0 mm2/50mm とし、かつカー
カス層の前記巻き上げ高さTUHをタイヤ断面高さSH
の20〜50%にする。 前記ベルト層の一層当たりのベルト剛性係数Kを
5.8〜10.0 mm2/50mm とし、かつビード部におけ
るビードフィラーの高さHをタイヤ断面高さSHの20
〜40%にすると共に、カーカス層の前記巻き上げ高さ
TUHをタイヤ断面高さSHの20〜50%にする。
【0010】このように、引張強度が5g/d以上で
2.25g/d負荷時の中間伸度が2.0〜3.5%と
いう高強度アクリル系繊維コードでカーカス層を構成す
るため高速耐久性、荷重耐久性、操縦安定性を高めるこ
とができると共に、上記〜のいずれかを行ってベル
ト部或いはビード部の剛性又はこれら両方の剛性を低減
させるために、実車乗心地性を向上させることが可能と
なる。さらに、この高強度アクリル系繊維コードは引張
強度が高いため、必要な強度を確保したうえでコードを
細くできるため結果的にカーカス層のゲージが薄くな
り、タイヤ質量が減少するので、タイヤ軽量化をはかる
ことができる。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の空気入りラジアルタイヤ
は、図1に示すように、左右一対のビード部1およびサ
イドウォール部2と、両サイドウォール部に連なるトレ
ッド部3からなり、ビード部1、1間にカーカス層4が
装架され、カーカス層4の端部がビードコア5およびビ
ードフィラー7の廻りにタイヤ内側から外側に折り返さ
れて巻き上げられている。トレッド部3においては、カ
ーカス層4の外側に、ベルト層6がタイヤ1周に亘って
配置されている。
【0012】本発明では、カーカス層4を高強度アクリ
ル系繊維コードで構成する。ここで用いるアクリル系繊
維コードとは、重量割合でアクリロニトリルを40〜1
00%含む繊維よりなり、引張強度が5g/d以上、好
ましくは7g/d以上で、かつ2.25g/d負荷時の
中間伸度が2.0〜3.5%のものである。このような
繊維は、例えば、アクリロニトリル系重合体紡糸原液
を、吐出線速度比(=紡糸原液吐出線速度/紡出ゲル糸
巻き取り速度)を4以上に維持しながら紡糸し、得られ
た紡出ゲル糸を水洗、延伸した後、有効全延伸倍率15
倍以上に緊張乾熱処理するか又は乾熱延伸することで得
られる。
【0013】コードの引張強度が5g/d未満の場合に
は、強度的に補強材料として不向きであり、また、タイ
ヤ軽量化をはかることができなくなる。2.25g/d
負荷時の中間伸度が2.0%未満では、荷重耐久性が悪
化し、3.5%を超えると高速耐久性が悪化してしま
う。しかし、このように高強度のアクリル系繊維コード
でカーカス層4を構成してタイヤとした場合、コードの
弾性率が高いため路面からの衝撃を車両に伝え易く、実
車乗心地性(ハーシュネス)が低下する傾向がある。そ
こで、本発明では、下記のようにしてベルト部或いはビ
ード部の剛性又はこれら両方の剛性を低減させて実車乗
心地性の向上をはかっている。
【0014】ベルト部剛性の低減:ベルト層6の下記式
で示される一層当たりのベルト剛性係数Kを5.8〜1
0.0 mm2/50mm とする(前記)。 K=d2×n×E d:ベルトワイヤ素線径(mm) n:ベルトワイヤ1本当たりの素線数(本) E:エンド数(単位幅当たりのベルトワイヤ打ち込み本
数(本/50mm )) ここで、ベルトワイヤとは、ベルト層6を構成するスチ
ールコードをいう。ベルト剛性係数Kが5.8 mm2/50m
m 未満ではベルト部剛性が低減し過ぎて操縦安定性、荷
重耐久性、高速耐久性が低下することになり、一方、ベ
ルト剛性係数Kが10.0 mm2/50mm 超ではベルト部剛
性が高くなり過ぎてしまう。好ましくは、ベルト剛性係
数Kを7.5〜9.5 mm2/50mm とするのがよく、これ
によって実車乗心地性と操縦安定性とがよりよくバラン
スすることになる。ベルト剛性係数Kを5.8〜7.5
mm2/50mm としてもよいが、この場合には、ベルト層6
の外側にベルトカバー層を配置してベルト層6を補強し
てもよい。
【0015】ベルト剛性係数Kを5.8〜10.0 mm2
/50mm とするための具体的な方法としては、例えば、
(a)従来の2+2構造のスチールコードを1×2又は1
×3構造のスチールコードにするか或いは単線スパイラ
ルコードに代え、ベルトワイヤの素線数を減らす方法、
(b)ベルトワイヤの単位幅当たりの打ち込み本数(エン
ド数)を減らす方法、(c)ベルトワイヤの素線径を小さ
くする方法等が挙げられる。
【0016】ビード部剛性の低減:ビード部1における
ビードフィラー7の高さHをタイヤ断面高さSHの20
〜40%にする(前記)。これによって、ビードフィ
ラー7の高さHを従来よりも低くし(従来ではHはSH
の50%程度)、ビード部剛性を従来よりも低下させ、
路面からの衝撃を伝えにくくする。HがSHの20%未
満では、ビードフィラー7の高さが低すぎて、かえって
操縦安定性が低下してしまう。HをSHの25〜35%
にするのがよく、これによって実車乗心地性と操縦安定
性とがよりよくバランスすることになる。
【0017】また、カーカス層4の巻き上げ高さTUH
をタイヤ断面高さSHの20〜50%にする(前記
)。これによって、TUHを従来よりも低くし(従来
ではTUHはSHの60%程度)、ビード部剛性を従来
よりも低下させ、路面からの衝撃を伝えにくくする。T
UHがSHの20%未満では、低すぎて、かえって操縦
安定性が低下してしまう。TUHをSHの25〜35%
にするとよく、これによって実車乗心地性と操縦安定性
とがよりよくバランスすることになる。
【0018】ビード部1におけるビードフィラー7の高
さHをタイヤ断面高さSHの20〜40%にすると共
に、カーカス層4の前記巻き上げ高さTUHをタイヤ断
面高さSHの20〜50%にしてもよい(前記)。こ
こで、ビードフィラー7の高さH、カーカス層4の巻き
上げ高さTUH、およびタイヤ断面高さSHは、それぞ
れ、リム径相当位置Rからの高さである。なお、タイヤ
断面高さSHは、リム径相当位置Rからトレッド部3の
表面、すなわちトレッド面までの最大長さをいう。
【0019】ベルト部剛性およびビード部剛性の両方の
低減:ベルト層6の一層当たりのベルト剛性係数Kを
5.8〜10.0 mm2/50mm とし、かつビード部1にお
けるビードフィラー7の高さHをタイヤ断面高さSHの
20〜40%にする(前記)。また、ベルト層6の一
層当たりのベルト剛性係数Kを5.8〜10.0 mm2/5
0mm とし、かつカーカス層4の巻き上げ高さTUHをタ
イヤ断面高さSHの20〜50%にしてもよい(前記
) 或いは、ベルト層6の一層当たりのベルト剛性係数Kを
5.8〜10.0 mm2/50mm とし、かつビード部1にお
けるビードフィラー7の高さHをタイヤ断面高さSHの
20〜40%にすると共に、カーカス層6の巻き上げ高
さTUHをタイヤ断面高さSHの20〜50%にするこ
ともできる。
【0020】したがって、本発明では、引張強度が5g
/d以上で2.25g/d負荷時の中間伸度が2.0〜
3.5%のアクリル系繊維コードでカーカス層6を構成
すると共に、前記〜のいずれかを行うのである。さ
らに、ビード部1には、カーカス層6の巻き上げ部の外
側などに1枚又は複数枚の補強層(レインフォースメン
ト)を配置してもよい。この補強層は、スチールコード
又は有機繊維コード(芳香族ポリアミド繊維コードな
ど)をゴムに埋設してなるシート状のものである。
【0021】
【実施例】
(1) 表1に示す内容のカーカスコードおよびベルトワイ
ヤを用いて、タイヤサイズ225/50VR16、カー
カス層2層、ベルト層2層、ベルトカバー層からなる空
気入りラジアルタイヤを作製した(実施例1〜5)。こ
れらのタイヤにおいて、2.25g/d負荷時の中間伸
度を本発明の範囲内(2.0〜3.5%)で変化させ
た。引張強度、ベルト剛性係数、ビードフィラー高さ、
カーカスターンアップ高さ(カーカス層の巻き上げ高
さ)は、本発明の範囲内で特定した。
【0022】カーカス層:1100d/2、下撚り×上
撚り数(回/10cm)46×46、エンド数53本/
50mm。 ベルト層 : 下側ベルト層の幅210mm、上側ベル
ト層の幅200mm。 ベルトカバー層:ベルト層の両幅端部を覆うようにベル
ト層の幅方向一端から他端に亘って、840d/2、下
撚り×上撚り数(回/10cm)50×50のナイロン
コードを巻回してなるフルカバー層と、このフルカバー
層の端部を覆うようにフルカバー層の端部に同様のナイ
ロンコードを巻回してなるエッジカバー層からなる。
【0023】これらのタイヤについて下記の要項で試験
を行った。この結果を表1に示す。高速耐久性試験法 :ドラム表面が平滑な鋼製でかつ直径
が1707mmであるドラム試験機を用い、周辺温度を
38±3℃に制御し、リムサイズ7.5JJ−16、試
験内圧220kPa、速度81km/hの条件にて,J
ATMAで規定された空気圧条件に対応する荷重の88
%で120分間ならし走行し、次いで3時間以上放冷し
た後に試験空気圧に再調整して本走行を開始する。
【0024】本走行は、121km/hの速度より開始
し、30分走行毎に速度を8km/hずつ段階的に上昇
させ、故障が発生するまで走行する。タイヤの故障が発
生するまでの距離を、基準タイヤ(実施例5)の故障発
生距離を100として指数で表した値を高速耐久性とす
る(指数値は大きい方がよい)。荷重耐久性試験法 :ドラム表面が平滑な鋼製でかつ直径
が1707mmのドラム試験機を用い、周辺温度を38
±3℃に制御し、リムサイズ7.5JJ−16、試験内
圧180kPa、速度81km/hの条件にて,JAT
MAで規定された最大荷重の85%で4時間、次いで最
大荷重の90%で6時間、次いで最大荷重で24時間走
行する。ここで一旦走行を停止し、外観に異常がなけれ
ば、更に最大荷重の115%で4時間、次いで最大荷重
の130%で2時間走行する。このとき外観または内部
に異常が生じた場合は不合格(×)、生じなかった場合
は合格(○)とする。
【0025】合格の場合は、更に最大荷重の130%で
2時間走行し、次いで最大荷重の145%で4時間、次
いで最大荷重の160%で4時間走行する。このとき外
観または内部に故障が生じなかった場合には合格(◎)
とする。操縦安定性試験法 :7.5JJ×16のリムに内圧21
0kPaで組み込んだ試験タイヤを排気量3.0リッタ
ーのFR乗用車に装着し、訓練された5名のドライバー
にてテストコースを走行してフィーリング評価する。
【0026】結果は、以下の判定基準をもとに5点法で
採点し、最高点と最低点を除いた3名の平均点で表す。 判定基準 5:すばらしい、4:優れる、3.5:やや優れる、
3:基準同等、2.5:やや劣る(実用下限)、2:劣
る、1:大きく劣る。
【0027】実車乗り心地性試験法:7.5JJ×16
のリムに内圧210kPaで組み込んだ試験タイヤを排
気量3.0リッターのFR乗用車に装着し、訓練された
5名のドライバーにてテストコースを走行してフィーリ
ング評価する。結果は、以下の判定基準をもとに5点法
で採点し、最高点と最低点を除いた3名の平均点で表
す。
【0028】判定基準 5:すばらしい、4:優れる、3.5:やや優れる、
3:基準同等、2.5:やや劣る(実用下限)、2:劣
る、1:大きく劣る。
【0029】
【表1】
【0030】表1から、高速耐久性、荷重耐久性、操縦
安定性、実車乗心地性のいずれにおいても優れている
が、2.25g/d負荷時の中間伸度が大きくなるにつ
れて高速耐久性が低減することが判る。 (2) 前記(1) におけると同様にして空気入りラジアルタ
イヤを作製した(実施例6〜16)。これらのタイヤに
おいて、ベルトワイヤの撚り構造、素線径、エンド数を
変化させることによりベルト剛性係数Kを5.8〜1
0.0 ( mm2/50mm)の範囲内とした。
【0031】これらのタイヤについて、前記(1) におけ
ると同様に、高速耐久性、荷重耐久性、操縦安定性、実
車乗心地性を評価した。この結果を表2、表3に示す。
【0032】
【表2】
【0033】
【表3】
【0034】表2、表3から、高速耐久性、荷重耐久
性、操縦安定性、実車乗心地性のいずれにおいても優れ
ていることが判る。 (3) 前記(1) におけると同様にして空気入りラジアルタ
イヤを作製した(実施例17〜20)。これらのタイヤ
において、ビードフィラー高さを本発明の範囲内(タイ
ヤ断面高さSHの20〜40%)で変化させた。
【0035】これらのタイヤについて、前記(1) におけ
ると同様に、高速耐久性、荷重耐久性、操縦安定性、実
車乗心地性を評価した。この結果を表4に示す。
【0036】
【表4】
【0037】表4から、高速耐久性、荷重耐久性、操縦
安定性、実車乗心地性のいずれにおいても優れているこ
とが判る。 (4) 前記(1) におけると同様にして空気入りラジアルタ
イヤを作製した(実施例21〜24)。これらのタイヤ
において、カーカスターンアップ高さTUHを本発明の
範囲内(タイヤ断面高さSHの20〜50%)で変化さ
せた。
【0038】これらのタイヤについて、前記(1) におけ
ると同様に、高速耐久性、荷重耐久性、操縦安定性、実
車乗心地性を評価した。この結果を表5に示す。
【0039】
【表5】
【0040】表5から、高速耐久性、荷重耐久性、操縦
安定性、実車乗心地性のいずれにおいても優れているこ
とが判る。 (5) 前記(1) におけると同様にして空気入りラジアルタ
イヤを作製した(実施例25〜28)。これらのタイヤ
において、ベルト剛性係数Kを本発明の範囲内(5.8
〜10.0 mm2/50mm )で変化させると共に、ビードフ
ィラー高さHを本発明の範囲内(タイヤ断面高さSHの
20〜40%)で変化させた。
【0041】これらのタイヤについて、前記(1) におけ
ると同様に、高速耐久性、荷重耐久性、操縦安定性、実
車乗心地性を評価した。この結果を表6に示す。
【0042】
【表6】
【0043】表6から、高速耐久性、荷重耐久性、操縦
安定性、実車乗心地性のいずれにおいても優れているこ
とが判る。 (6) 前記(1) におけると同様にして空気入りラジアルタ
イヤを作製した(実施例29〜32)。これらのタイヤ
において、ベルト剛性係数Kを本発明の範囲内(5.8
〜10.0 mm2/50mm )で変化させると共に、カーカス
ターンアップ高さHを本発明の範囲内(タイヤ断面高さ
SHの20〜50%)で変化させた。
【0044】これらのタイヤについて、前記(1) におけ
ると同様に、高速耐久性、荷重耐久性、操縦安定性、実
車乗心地性を評価した。この結果を表7に示す。
【0045】
【表7】
【0046】表7から、高速耐久性、荷重耐久性、操縦
安定性、実車乗心地性のいずれにおいても優れているこ
とが判る。 (7) 前記(1) におけると同様にして空気入りラジアルタ
イヤを作製した(比較例1〜7、従来例)。これらのタ
イヤについて、前記(1) におけると同様に、高速耐久
性、荷重耐久性、操縦安定性、実車乗心地性を評価し
た。この結果を表8、表9に示す。
【0047】
【表8】
【0048】
【表9】
【0049】これらのタイヤにおいて、比較例1はカー
カスコードの引張強度が本発明の範囲(5g/d以上)
よりも低く、カーカスコードの2.25g/d負荷時の
中間伸度が本発明の範囲(2.0〜3.5%)よりも大
きい場合である。比較例1では、高速耐久性、荷重耐久
性、操縦安定性が低下している。比較例2は、カーカス
コードの2.25g/d負荷時の中間伸度が本発明の範
囲(2.0〜3.5%)よりも小さい場合である。比較
例2では、荷重耐久性が低下している。
【0050】比較例3は、カーカスコードの2.25g
/d負荷時の中間伸度が本発明の範囲(2.0〜3.5
%)よりも大きい場合である。比較例3では、高速耐久
性が低下している。比較例4は、ベルト剛性係数Kを本
発明の範囲(5.8〜10.0 mm2/50mm)よりも大き
くすると共に、ビードフィラー高さHを本発明の範囲
(タイヤ断面高さSHの20〜40%)よりも大きく
し、さらに、カーカスターンアップ高さTUHを本発明
の範囲(タイヤ断面高さSHの20〜50%)よりも大
きくした場合である。比較例4では、操縦安定性は向上
するものの実車乗心地性が低下している。
【0051】比較例5は、ベルト剛性係数Kを本発明の
範囲(5.8〜10.0 mm2/50mm)よりも小さくする
と共に、ビードフィラー高さHを本発明の範囲(タイヤ
断面高さSHの20〜40%)よりも大きくし、さら
に、カーカスターンアップ高さTUHを本発明の範囲
(タイヤ断面高さSHの20〜50%)よりも大きくし
た場合である。比較例5では、操縦安定性、高速耐久性
が低下し、荷重耐久性が悪くなっている。
【0052】比較例6は、ベルト剛性係数Kを本発明の
範囲(5.8〜10.0 mm2/50mm)よりも大きくする
と共に、ビードフィラー高さHを本発明の範囲(タイヤ
断面高さSHの20〜40%)よりも小さくし、さら
に、カーカスターンアップ高さTUHを本発明の範囲
(タイヤ断面高さSHの20〜50%)よりも大きくし
た場合である。比較例6では、操縦安定性が低下してい
る。
【0053】比較例7は、ベルト剛性係数Kを本発明の
範囲(5.8〜10.0 mm2/50mm)よりも大きくする
と共に、ビードフィラー高さHを本発明の範囲(タイヤ
断面高さSHの20〜40%)よりも大きくし、さら
に、カーカスターンアップ高さTUHを本発明の範囲
(タイヤ断面高さSHの20〜50%)よりも小さくし
た場合である。比較例7では、操縦安定性が低下してい
る。
【0054】従来例は、カーカスコードとしてレーヨン
繊維コードを使用した場合である。なお、レーヨン繊維
コードは強度が低いために1650d/2、撚り数46
×46を用いた。従来例では、タイヤ質量が大きくなっ
ている。
【0055】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、引
張強度が5g/d以上で2.25g/d負荷時の中間伸
度が2.0〜3.5%の高強度アクリル系繊維コードを
空気入りラジアルタイヤのカーカス層に使用すると共
に、前記〜のいずれかを行うために、高速耐久性、
荷重耐久性、操縦安定性、実車乗心地性を向上させるこ
とができ、さらに、タイヤ軽量化をはかることが可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の空気入りラジアルタイヤの一例の子午
線方向半断面図である。 1 ビード部 2 サイドウォール部 3 トレッ
ド部 4 カーカス層 5 ビードコア 6 ベルト層
7 ビードフィラー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI // D01F 6/18 D01F 6/18 Z

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右一対のビード部間にカーカス層を装
    架して該カーカス層の端部をビードコアおよびビードフ
    ィラーの廻りに折り返して巻き上げ、トレッド部におけ
    るカーカス層の外側にベルト層を配置した空気入りラジ
    アルタイヤにおいて、アクリル系繊維からなる引張強度
    が5g/d以上で2.25g/d負荷時の中間伸度が
    2.0〜3.5%のコードで前記カーカス層を構成する
    と共に、ビード部におけるビードフィラーの高さHをタ
    イヤ断面高さSHの20〜40%にした空気入りラジア
    ルタイヤ。
  2. 【請求項2】 左右一対のビード部間にカーカス層を装
    架して該カーカス層の端部をビードコアおよびビードフ
    ィラーの廻りに折り返して巻き上げ、トレッド部におけ
    るカーカス層の外側にベルト層を配置した空気入りラジ
    アルタイヤにおいて、アクリル系繊維からなる引張強度
    が5g/d以上で2.25g/d負荷時の中間伸度が
    2.0〜3.5%のコードで前記カーカス層を構成する
    と共に、カーカス層の前記巻き上げ高さTUHをタイヤ
    断面高さSHの20〜50%にした空気入りラジアルタ
    イヤ。
  3. 【請求項3】 左右一対のビード部間にカーカス層を装
    架して該カーカス層の端部をビードコアおよびビードフ
    ィラーの廻りに折り返して巻き上げ、トレッド部におけ
    るカーカス層の外側にベルト層を配置した空気入りラジ
    アルタイヤにおいて、アクリル系繊維からなる引張強度
    が5g/d以上で2.25g/d負荷時の中間伸度が
    2.0〜3.5%のコードで前記カーカス層を構成する
    と共に、ビード部におけるビードフィラーの高さHをタ
    イヤ断面高さSHの20〜40%にし、かつカーカス層
    の前記巻き上げ高さTUHをタイヤ断面高さSHの20
    〜50%にした空気入りラジアルタイヤ。
  4. 【請求項4】 左右一対のビード部間にカーカス層を装
    架して該カーカス層の端部をビードコアおよびビードフ
    ィラーの廻りに折り返して巻き上げ、トレッド部におけ
    るカーカス層の外側にベルト層を配置した空気入りラジ
    アルタイヤにおいて、アクリル系繊維からなる引張強度
    が5g/d以上で2.25g/d負荷時の中間伸度が
    2.0〜3.5%のコードで前記カーカス層を構成する
    と共に、前記ベルト層の下記式で示される一層当たりの
    ベルト剛性係数Kを5.8〜10.0 mm2/50mm とした
    空気入りラジアルタイヤ。 K=d2×n×E d:ベルトワイヤ素線径(mm) n:ベルトワイヤ1本当たりの素線数(本) E:エンド数(単位幅当たりのベルトワイヤ打ち込み本
    数(本/50mm ))
  5. 【請求項5】 左右一対のビード部間にカーカス層を装
    架して該カーカス層の端部をビードコアおよびビードフ
    ィラーの廻りに折り返して巻き上げ、トレッド部におけ
    るカーカス層の外側にベルト層を配置した空気入りラジ
    アルタイヤにおいて、アクリル系繊維からなる引張強度
    が5g/d以上で2.25g/d負荷時の中間伸度が
    2.0〜3.5%のコードで前記カーカス層を構成する
    と共に、前記ベルト層の下記式で示される一層当たりの
    ベルト剛性係数Kを5.8〜10.0 mm2/50mm とし、
    ビード部におけるビードフィラーの高さHをタイヤ断面
    高さSHの20〜40%にした空気入りラジアルタイ
    ヤ。 K=d2×n×E d:ベルトワイヤ素線径(mm) n:ベルトワイヤ1本当たりの素線数(本) E:エンド数(単位幅当たりのベルトワイヤ打ち込み本
    数(本/50mm ))
  6. 【請求項6】 左右一対のビード部間にカーカス層を装
    架して該カーカス層の端部をビードコアおよびビードフ
    ィラーの廻りに折り返して巻き上げ、トレッド部におけ
    るカーカス層の外側にベルト層を配置した空気入りラジ
    アルタイヤにおいて、アクリル系繊維からなる引張強度
    が5g/d以上で2.25g/d負荷時の中間伸度が
    2.0〜3.5%のコードで前記カーカス層を構成する
    と共に、前記ベルト層の下記式で示される一層当たりの
    ベルト剛性係数Kを5.8〜10.0 mm2/50mm とし、
    カーカス層の前記巻き上げ高さTUHをタイヤ断面高さ
    SHの20〜50%にした空気入りラジアルタイヤ。 K=d2×n×E d:ベルトワイヤ素線径(mm) n:ベルトワイヤ1本当たりの素線数(本) E:エンド数(単位幅当たりのベルトワイヤ打ち込み本
    数(本/50mm ))
  7. 【請求項7】 左右一対のビード部間にカーカス層を装
    架して該カーカス層の端部をビードコアおよびビードフ
    ィラーの廻りに折り返して巻き上げ、トレッド部におけ
    るカーカス層の外側にベルト層を配置した空気入りラジ
    アルタイヤにおいて、アクリル系繊維からなる引張強度
    が5g/d以上で2.25g/d負荷時の中間伸度が
    2.0〜3.5%のコードで前記カーカス層を構成する
    と共に、前記ベルト層の下記式で示される一層当たりの
    ベルト剛性係数Kを5.8〜10.0 mm2/50mm とし、
    ビード部におけるビードフィラーの高さHをタイヤ断面
    高さSHの20〜40%にすると共に、カーカス層の前
    記巻き上げ高さTUHをタイヤ断面高さSHの20〜5
    0%にした空気入りラジアルタイヤ。 K=d2×n×E d:ベルトワイヤ素線径(mm) n:ベルトワイヤ1本当たりの素線数(本) E:エンド数(単位幅当たりのベルトワイヤ打ち込み本
    数(本/50mm ))
JP31391996A 1996-11-25 1996-11-25 空気入りラジアルタイヤ Expired - Fee Related JP3688080B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31391996A JP3688080B2 (ja) 1996-11-25 1996-11-25 空気入りラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31391996A JP3688080B2 (ja) 1996-11-25 1996-11-25 空気入りラジアルタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10151909A true JPH10151909A (ja) 1998-06-09
JP3688080B2 JP3688080B2 (ja) 2005-08-24

Family

ID=18047106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31391996A Expired - Fee Related JP3688080B2 (ja) 1996-11-25 1996-11-25 空気入りラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3688080B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007045245A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JP2008265411A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2009208623A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007045245A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JP2008265411A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2009208623A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3688080B2 (ja) 2005-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3652116B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3555809B2 (ja) ラジアルタイヤ
JP4053727B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP6336632B2 (ja) ハイブリッドコード及びこれを用いたタイヤ
JP4849983B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP2006306260A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2006224953A (ja) 空気入りタイヤ
JP4259790B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2000062410A (ja) 空気入りタイヤ
JP5093874B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4375803B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2006315515A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP5365376B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4766602B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4569259B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤの製造方法
JP4734028B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH10151909A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4956311B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5035952B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP4499968B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4145102B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3158001B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH10203109A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2020142701A (ja) 空気入りタイヤ
JP4572657B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080617

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees