JPH10151175A - 点滴注射用輸液容器 - Google Patents

点滴注射用輸液容器

Info

Publication number
JPH10151175A
JPH10151175A JP8327751A JP32775196A JPH10151175A JP H10151175 A JPH10151175 A JP H10151175A JP 8327751 A JP8327751 A JP 8327751A JP 32775196 A JP32775196 A JP 32775196A JP H10151175 A JPH10151175 A JP H10151175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
container
vial
needle
upper movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8327751A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3028296B2 (ja
Inventor
Ikuo Araki
郁雄 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ARAKI KOGYO KK
Original Assignee
ARAKI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ARAKI KOGYO KK filed Critical ARAKI KOGYO KK
Priority to JP8327751A priority Critical patent/JP3028296B2/ja
Publication of JPH10151175A publication Critical patent/JPH10151175A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3028296B2 publication Critical patent/JP3028296B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/32Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging two or more different materials which must be maintained separate prior to use in admixture
    • B65D81/3205Separate rigid or semi-rigid containers joined to each other at their external surfaces
    • B65D81/3211Separate rigid or semi-rigid containers joined to each other at their external surfaces coaxially and provided with means facilitating admixture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Package Specialized In Special Use (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 ワンタッチ操作で薬剤容器と溶解液容器の連
通がなされる輸液容器を提供する。 【解決手段】 内部に溶解液が収容され、下端に点滴注
射針及び通気針が刺通可能な弾性栓体3を備えた吐液手
段4を付設せる容器本体1と、容器本体の上部に連結さ
れ、下端開口部に容器本体との隔離手段10,11を設
ける。ホルダー5と、ホルダー内に収容され、このホル
ダーを構成する上部可動ホルダー5aに連結され、一
方、下部固定ホルダー5bの内面に形成した突起9上面
に、びん口6aに施栓せるゴム中栓7の周縁が仮支持さ
れるとともに、上部可動ホルダーの下降下限時に隔離手
段を解除し、上部可動ホルダーの上昇復帰時にゴム中栓
が突起の下面に係合してびん口から抜脱するようにした
倒立姿勢のバイアル6とにより構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、点滴注射用輸液
容器に係る技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】 従来この種点滴注射用輸液容器とし
て、内部に溶解液または希釈液が収納され、最上端に閉
鎖膜を有する液体通路部を有する可撓性容器と、該可撓
性容器に連結されたカプセルと、口部が刺通可能な栓で
密封されており、前記カプセル内に保持される薬剤容器
と、前記可撓性容器の内部と薬剤容器の内部とを連通す
る連通手段とからなり、前記連通手段が、中間にハブを
有し両端に刃先を有する中空の穿刺針と、該穿刺針の一
方の刃によって薬剤容器の栓が刺通された後、穿刺針の
他方の刃によって可撓性容器の閉鎖膜が刺通されるよう
に連通順序を制御する制動手段とによって構成されたも
のが知られている。(例えば、特開平2−1277号公
報参照)
【0003】
【発明が解決しようとする課題】 このような従来技術
にあっては、可撓性容器の内部と薬剤容器の内部とを連
通させる手段が、中空の穿刺針によるため、両者間を交
流する液の入出量が小量で、薬剤の溶解速度が遅く多く
の時間を要するとともに、構造が複雑でコストが嵩み不
経済である。
【0004】本発明の目的は、ワンタッチ操作で薬剤容
器と溶解液容器の連通がなされるとともに、両室間の液
の交流量が多く、迅速な薬剤の溶解が行われ、点滴注射
効率の向上が図れる輸液容器を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】 上記目的は、内部に溶
解液が収容され、下端に点滴注射針及び通気針が刺通可
能な弾性栓体を備えた吐液手段を付設せる可撓性樹脂材
料よりなる容器本体と、容器本体の上部に連結され、下
端開口部に容器本体との隔離手段を設けるとともに、中
途離間部が圧縮変形可能な液密構造で連結された上部可
動ホルダーと下部固定ホルダーにより構成せるバイアル
より長尺なホルダーと、ホルダー内に収容され、このホ
ルダーを構成する上部可動ホルダーに連結させ、一方、
下部固定ホルダーの内面に形成した突起上面に、びん口
に施栓せるゴム中栓の周縁が仮支持されるとともに、上
部可動ホルダーの下降下限時に前記隔離手段を解除し、
上部可動ホルダーの上昇復帰時にゴム中栓が突起の下面
に係合してびん口から抜脱するようにした倒立姿勢のバ
イアルとにより構成したことにより達成される。上記目
的は、請求項1において、隔離手段を、下部固定ホルダ
ーの中途部に液密的に嵌合されたゴムパッキンと、この
ゴムパッキンの下面より下側の下部固定ホルダー内面に
形成され、かつ、容器本体内に連通する複数条の通液溝
とによって構成せしめたことにより達成される。上記目
的は、請求項1において、下部固定ホルダーの中途部内
面に設けた2個一組の突起間に仮支持される円板の下面
中央に設けられ、かつ隔離手段の中央部に刺通してこれ
を初期開裂する針杆と、この針杆の外周に外側方に至る
に従い背低とした複数の同心状円筒と、円板に設けた通
液孔とによって開栓手段を構成し、一方、前記隔離手段
を、開裂可能な隔膜構造としたことにより達成される。
上記目的は、内部に溶解液が収容され、下端に点滴注射
針及び通気針が刺通可能な弾性栓体を備えた吐液手段を
付設せる可撓性樹脂材料よりなる容体本体と、容器本体
の上部に連通され、下端開口部に容器本体との隔離手段
を設けるとともに、中途離間部が圧縮変形可能な液密構
造で連結された上部可動ホルダーと下部ホルダーにより
構成せるバイアルより長尺なホルダーと、ホルダー内に
収容され、このホルダーを構成する上部可動ホルダーに
連結させ、一方、下部固定ホルダーの内面に形成した突
起上面にキャップの側壁周縁が仮支持されるとともに、
上部可動ホルダーの下降下限時に前記隔離手段を解除
し、上部可動ホルダーの上昇復帰時に、キャップが突起
の下面に係合しびん口から抜脱しうるようにした倒立姿
勢のバイアルとにより構成したことにより達成される。
上記目的は、請求項4において、隔離手段を、下部固定
ホルダーの中途部に液密的に嵌合されたゴムパッキン
と、このゴムパッキンの下面より下側の下部固定ホルダ
ーの内面に形成され、かつ、容器本体に連通する複数条
の通液溝とによって構成したことにより達成される。上
記目的は、請求項4において、隔離手段を開裂可能な隔
膜構造によって構成し、一方、バイアルに被嵌したキャ
ップの天壁外側面に、前記隔膜中央部に刺通し初期開裂
する針杆と、この針杆の外周に外側方に至るに従い順次
背低とした複数の同心状円筒とによって構成された開栓
手段を設け、上部可動ホルダーの下降下限時に前記隔膜
が完全開口されるとともに、上部可動ホルダーの上昇復
帰時に、キャップが突起の下面に係合しびん口から抜脱
し、容器本体とバイアルを連通するようにしたことによ
り達成される。上記目的は、請求項1〜請求項6の何れ
かにおいて、吐液手段を構成する弾性栓体より上位に、
異物類を除去する濾過手段を設けたことにより達成され
る。
【0006】
【発明の実施の形態】 図面について本発明実施の形態
を説明する。図1は本発明輸液容器の第1実施例を示す
一部切欠正面図、図2はバイアルの未連通姿勢を示す一
部切欠拡大正面図、図3はバイアルの連通姿勢を示す一
部切欠拡大正面図、図4は輸液容器の第2実施例を示す
一部切欠正面図、図5はバイアルの未連通姿勢を示す一
部切欠拡大正面図、図6はバイアルの連通姿勢を示す一
部切欠拡大正面図、図7は開栓手段の下面図、図8は隔
離手段の下面図、図9は輸液容器の第3実施例を示す一
部切欠正面図、図10はバイアルの未連通姿勢を示す一
部切欠正面図、図11はバイアルの連通姿勢を示す一部
切欠拡大正面図、図12は輸液容器の第4実施例を示す
一部切欠正面図、図13はバイアルの未連通姿勢を示す
一部切欠拡大正面図、図14はバイアルの連通姿勢を示
す一部切欠拡大正面図である。
【0007】図1〜図3について本発明第1実施例の詳
細を説明する。Aは点滴注射用の輸液容器本体であっ
て、該輸液容器本体Aは溶解液が収容される容器本体1
と、これの上部に連結された薬剤バイアルが収容される
薬剤容体2によって構成されている。
【0008】容器本体1は、可撓性をもつ2枚の単層又
は複合樹脂フィルム1aをヒートシール1bしたものに
よって構成され、この容器本体1の下端に、点滴注射針
(図示略)及び通気針(図示略)が刺通可能なゴム栓3
を下端開口部に液密的に施栓した円筒構造の吐液体4が
液密的に熱溶着1cされている。
【0009】容器本体1の上辺に連設された前記薬剤容
体2には、中途離間部が樹脂フィルム1aのヒートシー
ル1b部によって連結され、かつ円筒キャップ構造の上
部可動ホルダー5aと、下部固定ホルダー5bによって
構成したホルダー5を収容する。上部可動ホルダー5a
の外周と下部固定ホルダー5bの外周は夫々樹脂フィル
ム1aに熱溶着1dされている。又上部可動ホルダー5
aと下部固定ホルダー5bの上半部の内径は、これの内
部に収容されるバイアル6と略同径とし、下部固定ホル
ダー5bの下半部に、バイアル6のびん口6a径よりや
や径大のバイアル介入筒部5cを形成する。又バイアル
6のびん口6aには、抜脱可能で外径がびん口6aより
やや径大で、前記バイアル介入筒部5cより少し径小な
鍔7aを一体形成したゴム中栓7が施栓されている。5
dは上部可動ホルダー5aの内面に形成したリング構造
の凸条で、この凸条5dはバイアル6に形成せる凹溝6
bに係合している。図中8は吊架リング,1eは樹脂フ
ィルム1aによって形成された圧縮変形可能部である。
【0010】ホルダー5を構成するバイアル介入筒部5
cの上部内面に、ゴム中栓7の鍔7a外周下面周縁が係
合しバイアル6を仮支持する突起9を設けるとともに、
この突起9の下側に、バイアル介入筒部5cの上部に液
密的に而も下降可能に嵌合されたゴムパッキン10の上
面が接している。このゴムパッキン10の下面より下方
のバイアル介入筒部5cの内面周壁に、これの軸線にそ
った複数条の通液溝11を等間隔毎に形成する。図中1
2はゴムパッキン10が不用意に下降するのを阻止する
突起である。
【0011】図1に示す如く、吐液体4の上部にゴム中
栓7の抜脱,ゴムパッキン10の摺動下降時などに生ず
る異物類を除去するフィルター部材13を張設する。又
このフィルター部材13にはバクテリアなどの濾過によ
る滅菌又は減菌の機能を付与することができる。
【0012】前記ホルダー5を構成する上部可動ホルダ
ー5aの下端と、下部固定ホルダー5bの上端との圧縮
間隔長、詳しくは、圧縮変形可能部1eの長さは、バイ
アル6の下降下限時において、ゴムパッキン10が通液
溝11の中途部にとどまり、かつ、バイアル介入筒部5
cの下端から脱落しないストローク長としたものであ
る。
【0013】
【取扱いの説明】 患者に点滴注射する場合には、例え
ば、下部固定ホルダー5bを左手の指で把持した状態
で、右手で上部可動ホルダー5aに下降動作を加える
と、バイアル6のびん口6aに施栓したゴム中栓7が突
起9を乗り越えて下降すると同時にゴムパッキン10を
下降させ、バイアル6の下降下限に至る。この下降下限
位置は図3で示すように、ゴムパッキン10が通液溝1
1部の中間部に位置し、容器本体1内とゴムパッキン1
0の上部とが連通される。この状態で上部可動ホルダー
5aに連結されているバイアル6を元の位置に戻すべく
上昇すると、びん口6aの外径よりやや径大のゴム中栓
7の鍔7a周縁が突起9の下面に係合され、ゴム中栓7
はびん口6aから抜脱し、バイアル6の内部と容器本体
1の内部は通液溝11,ゴム中栓7とバイアル介入筒部
5cの内面との間隙を介して連通せしめられる。容器本
体1内の溶解液がバイアル6内に流入し、薬剤は溶解液
によって溶解され、得られた薬剤液を常法により点滴注
射する。このとき、ゴム中栓7の抜脱,ゴムパッキン1
0の摺動下降動作などにより生じた破片などの異物類
は、フィルター部材13によって完全に除去され、有効
薬剤成分のみが人体などに点滴注射される。
【0014】次に、図4〜図8について本発明第2実施
例の詳細を説明する。この第2実施例は、前記第1実施
例のゴムパッキンと通液溝によって構成される隔離手段
が異なるのみで、他の構成は同一であることから、同一
構造部分に同一符号を付すことにより詳細な説明は省略
する。
【0015】21は、開栓手段を構成する開栓体で、3
1は前記バイアル介入筒部5cの下端開口に張設した開
裂可能な隔膜である。この開栓体21は次のように構成
されている。即ち、バイアル介入筒部5cの中途部内面
に、比較的大きな突起22aと、この突起22aの下方
に少許な間隙を介して小さな突起22bを組として設
け、この両突起22a,22b間に開栓体21を構成す
る円板21aの周縁を仮支持係止する。円板21aの下
面に、前記隔膜31の上面中央部に刺通し初期開裂する
針杆21bと、この針杆21bの外周に外側方に至るに
従い順次背低とした複数の同心状の円筒体21cを一体
形成するとともに、針杆21b,円筒体21c近傍の円
板21aに図7で示すような多数の通液孔21dを形成
したもので、開栓体21は上述のように構成されてい
る。
【0016】隔離手段を構成する隔膜31は、図8に示
すように、裏面中心から放射状に展開した肉薄の易開裂
部31aが形成してあり、開栓体21を構成する針杆2
1bによる中心部の初期開裂及び円筒体21cによる開
裂展開により、中心から外周に向かって放射状に開裂さ
れるようにしたもので、隔膜31は上述のように構成さ
れている。
【0017】
【取扱いの説明】 患者に点滴注射する場合には、例え
ば、下部固定ホルダー5bを左手の指で把持し、右手で
上部可動ホルダー5aに下降動作を加えると、バイアル
6のびん口6aに施栓したゴム中栓7が突起22a,2
2bを乗り越えると同時に、両突起22a,22b間に
係止している開栓体21を下降させる。開栓体21の下
降動作により、この開栓体21を構成する針杆21bの
先端が隔膜31の上面中央部に刺通し隔膜31を初期開
裂する。更に下降する開栓体31の円筒体21cの作用
で隔膜31の開裂が順次進行するとともに、放射状に設
けた易開裂部31aによって隔膜31の開裂は放射状に
展開し、この開裂はバイアル6の下降下限位置、詳しく
は、図6で示す位置で停り、容器本体1の内部と下部固
定ホルダー5bの内部は連通される。この状態で上部可
動ホルダー5aを上昇すると、比較的大きな突起22a
の下面にゴム中栓7の鍔7a部周縁が係止し、ゴム中栓
7の上昇復帰は阻止され、バイアル6が上昇復帰上限、
即ち元の位置に復帰する位置でゴム中栓7は図6で示す
ように完全に抜脱せしめられ、バイアル7の内部と容器
本体1の内部は連通状態となる。容器本体1内の溶解液
がバイアル6内に流入し、薬剤は溶解液によって溶解さ
れ、得られた薬剤液を常法により点滴注射する。このと
き、隔膜31の開裂,ゴム中栓7の抜脱作用などにより
生じた破片などの異物類は、フィルター部材13によっ
て完全に除去され、有効薬剤成分のみが人体などに点滴
注射される。
【0018】図9〜図11について、本発明第3実施例
の詳細を説明する。この第3実施例は、前述した第1実
施例に対してバイアルのびん口に施したキャップ構造が
異なるのみで、他の構成は同一であるので、同一構造部
分に同一の符号を付すことにより詳細な説明は省略す
る。
【0019】ホルダー5を構成するバイアル介入筒部5
cの内壁面上部に突起41を設け、一方、バイアル6の
びん口6aにゴム中栓42を内設せるキャップ43を施
蓋するとともに、このキャップ43の外側壁中途部に形
成した段面43aを、前記突起41の上面に仮支持させ
たものである。尚、キャップ43の外周とバイアル介入
筒部5cの壁面との間には、通液路44が形成されてい
る。図中43bは通液孔である。この実施例では、キャ
ップ43の外側壁中途部に、突起41に仮支持する段面
43aを形成し、バイアル6の下降及び上昇ストローク
を小さくするようにしたが、キャップ43の天壁周縁が
突起41上に仮支持させることによりストローク長は若
干大きくなるが、同様な作用が得られることから、突起
41に対するキャップ43の仮支持部位は、図示実施例
のものに特定されるものでない。
【0020】
【取扱いの説明】 患者に点滴注射する場合には、例え
ば、下部固定ホルダー5bを左手で把持した状態で、右
手で上部可動ホルダー5aに下降動作を加えると、バイ
アル6に施蓋したキャップ43の段面43aが突起41
を乗り越えて下降すると同時にゴムパッキン10を下降
させ、このゴムパッキン10はバイアル6の下降下限に
至る。この下降下限位置は図11で示すように、ゴムパ
ッキン10が通液溝11部の中間部に位置し、容器本体
1内とゴムパッキン10の上部とが連通される。この状
態で上部可動ホルダー5aを元の位置に戻すべく上昇す
ると、キャップ43の裾縁周面が突起41の下面に係合
してキャップ43の上昇復帰が阻止され、キャップ43
はバイアル6のびん口6aからゴム中栓42と一緒に抜
脱せしめられ、バイアル6の内部と容器本体1の内部は
通液溝11,通液孔43b及び通液路44を介して連通
せしめられる。容器本体1内の溶解液がバイアル6内に
流入し、薬剤は溶解液によって溶解され、得られた薬剤
液を常法により点滴注射する。このとき、キャップ43
の抜脱及びゴムパッキン10の摺動下降動作などにより
生じた異物類は、フィルター部材13によって完全に除
去せしめられ、有効薬剤成分のみが人体などに点滴注射
される。
【0021】次に、図12〜図14について、本発明第
4実施例の詳細を説明する。この第4実施例は、前述し
た第3実施例に対して、開栓手段をキャップの天壁外面
に一体形成した構成及び隔離手段の構成が異なるのみ
で、他の構造が同一であることから、同一構造部分には
同一符号を付すことにより詳細な説明は省略する。
【0022】キャップ43の天壁外面に開栓手段を構成
する開栓体51を一体形成するとともに、バイアル介入
筒部5cの下端開口に開裂可能な隔離手段を構成する隔
膜61を張設したものである。開栓体51は次のように
構成されている。即ち、キャップ43の天壁外面中央部
に、前記隔膜61の上面中央部に刺通し初期開裂する針
杆51aと、この針杆51aの外周に外側方に至るに従
い背低とした複数の同心状の円筒体51bを一体に形成
したもので、開栓体51はこのように構成されている。
図中43cは通液孔である。
【0023】隔離手段を構成する隔膜61は、図8に示
す構造と同一で、裏面中心から放射状に展開した肉薄の
易開裂部61aが形成してあり、開栓体51を構成する
針杆51aによる中心部の初期開裂から、円筒体51b
により順次隔膜61の外周に向かって開裂展開、即ち隔
膜61の中心から外周に向かって放射状に開裂されるよ
うにしたもので、隔膜61はこのように構成されてい
る。
【0024】
【取扱いの説明】 患者に点滴注射する場合には、例え
ば、下部固定ホルダー5bを左手で把持し、右手で上部
可動ホルダー5aに下降動作を加えると、バイアル6に
施蓋したキャップ43の段面43aが突起41を乗り越
えて下降すると同時に、開栓体51の針杆51aが隔膜
61の上面中央部を刺通しこれを初期開裂する。更にバ
イアル6の下降により円筒体51bが順次隔膜61を開
裂展開し、易開裂部61aにより隔膜61を中心から外
周に向かって放射状に開裂し、バイアル6が下降下限に
至ったときに隔膜61は、図14で示すように完全開裂
され、バイアル介入筒部5cの内部と容器本体1の内部
とは連通状態となる。この状態で上部可動ホルダー5a
を元の位置に戻すべく上昇すると、キャップ43の裾縁
周面が突起41の下面に係合してキャップ43の上昇復
帰が阻止され、キャップ43はバイアル6のびん口6a
からゴム中栓42と一緒に抜脱せしめられ、バイアル6
の内部と容器本体1の内部は開裂された隔膜61,通液
孔43b,43c及び通液路44を介して連通せしめら
れる。容器本体1内の溶解液がバイアル6内に流入し、
薬剤は溶解液によって溶解され、得られた薬剤液を常法
により点滴注射する。このとき、キャップ43の抜脱及
び隔膜61の開裂によって生ずる破片などの異物類は、
フィルター部材13によって完全に除去せしめられ、有
効薬剤成分のみが人体に点滴注射される。
【0025】
【発明の効果】 上述のように本発明の構成によれば、
次のような効果が得られる。 (a)ホルダーを構成する上部可動ホルダーの下降動作
によって、隔離手段を解除して容器本体と下部固定ホル
ダーの内部を連通させ、又上部可動ホルダーの上昇復帰
作用にバイアルを追随せしめ、ゴム中栓をバイアルより
抜脱し、バイアル内部と容器本体の内部を連通して薬剤
を溶解液に溶解し、点滴注射に供し得ることができ、そ
の操作及び構成が簡易で、而も薬剤及び溶解液の長期安
定保存が容易に保証される。 (b)隔膜の開裂開口又はゴムパッキンの摺動下降,ゴ
ム中栓又はキャップの抜脱時に生じる破片などの異物類
は、フィルター部材によって完全に除去することがで
き、異物が体内に注射される不安は全くない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明輸液容器の第1実施例を示す一部切欠
正面図である。
【図2】 バイアルの未連通姿勢を示す一部切欠拡大正
面図である。
【図3】 バイアルの連通姿勢を示す一部切欠拡大正面
図である。
【図4】 輸液容器の第2実施例を示す一部切欠正面図
である。
【図5】 バイアルの未連通姿勢を示す一部切欠拡大正
面図である。
【図6】 バイアルの連通姿勢を示す一部切欠拡大正面
図である。
【図7】 開栓手段の下面図である。
【図8】 隔離手段の下面図である。
【図9】 輸液容器の第3実施例を示す一部切欠正面図
である。
【図10】 バイアルの未連通姿勢を示す一部切欠正面
図である。
【図11】 バイアルの連通姿勢を示す一部切欠拡大正
面図である。
【図12】 輸液容器の第4実施例を示す一部切欠正面
図である。
【図13】 バイアルの未連通姿勢を示す一部切欠拡大
正面図である。
【図14】 バイアルの連通姿勢を示す一部切欠拡大正
面図である。
【符号の説明】
A 輸液容器本体 1 容器本体 1a 単層又は複合樹脂フィルム 1b ヒートシール 1c 熱溶着 1d 熱溶着 1e 圧縮変形可能部 2 薬剤容体 3 ゴム栓 4 吐液体 5 ホルダー 5a 上部可動ホルダー 5b 下部固定ホルダー 5c バイアル介入筒部 6 バイアル 6a びん口 7 ゴム中栓 7a 鍔 8 吊架リング 9 突起 10 ゴムパッキン 11 通液溝 12 突起 13 フィルター部材 21 開栓体 21a 円板 21b 針杆 21c 円筒体 21c 円筒体 21d 通液孔 22a 突起 22b 突起 31 隔膜 31a 易開裂部 41 突起 42 ゴム中栓 43 キャップ 43a 段面 43b 通液孔 43c 通液孔 44 通液路 51 開栓体 51a 針杆 51b 円筒体 61 隔膜 61a 易開裂部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に溶解液が収容され、下端に点滴注
    射針及び通気針が刺通可能な弾性栓体を備えた吐液手段
    を付設せる可撓性樹脂材料よりなる容器本体と、 容器本体の上部に連結され、下端開口部に容器本体との
    隔離手段を設けるとともに、中途離間部が圧縮変形可能
    な液密構造で連結された上部可動ホルダーと下部固定ホ
    ルダーにより構成せるバイアルより長尺なホルダーと、 ホルダー内に収容され、このホルダーを構成する上部可
    動ホルダーに連結させ、一方、下部固定ホルダーの内面
    に形成した突起上面に、びん口に施栓せるゴム中栓の周
    縁が仮支持されるとともに、上部可動ホルダーの下降下
    限時に前記隔離手段を解除し、上部可動ホルダーの上昇
    復帰時にゴム中栓が突起の下面に係合してびん口から抜
    脱するようにした倒立姿勢のバイアルと、 により構成したことを特徴とする点滴注射用輸液容器。
  2. 【請求項2】 請求項1において、隔離手段を、下部固
    定ホルダーの中途部に液密的に嵌合されたゴムパッキン
    と、このゴムパッキンの下面より下側の下部固定ホルダ
    ー内面に形成され、かつ、容器本体内に連通する複数条
    の通液溝とによって構成せしめたことを特徴とする点滴
    注射用輸液容器。
  3. 【請求項3】 請求項1において、下部固定ホルダーの
    中途部内面に設けた2個一組の突起間に仮支持される円
    板の下面中央に設けられ、かつ隔離手段の中央部に刺通
    してこれを初期開裂する針杆と、この針杆の外周に外側
    方に至るに従い背低とした複数の同心状円筒と、円板に
    設けた通液孔とによって開栓手段を構成し、一方、前記
    隔離手段を、開裂可能な隔膜構造としたことを特徴とす
    る点滴注射用輸液容器。
  4. 【請求項4】 内部に溶解液が収容され、下端に点滴注
    射針及び通気針が刺通可能な弾性栓体を備えた吐液手段
    を付設せる可撓性樹脂材料よりなる容体本体と、 容器本体の上部に連通され、下端開口部に容器本体との
    隔離手段を設けるとともに、中途離間部が圧縮変形可能
    な液密構造で連結された上部可動ホルダーと下部固定ホ
    ルダーにより構成せるバイアルより長尺なホルダーと、 ホルダー内に収容され、このホルダーを構成する上部可
    動ホルダーに連結させ、一方、下部固定ホルダーの内面
    に形成した突起上面にキャップの側壁周縁が仮支持され
    るとともに、上部可動ホルダーの下降下限時に前記隔離
    手段を解除し、上部可動ホルダーの上昇復帰時に、キャ
    ップが突起の下面に係合しびん口から抜脱しうるように
    した倒立姿勢のバイアルと、 により構成したことを特徴とする点滴注射用輸液容器。
  5. 【請求項5】 請求項4において、隔離手段を、下部固
    定ホルダーの中途部に液密的に嵌合されたゴムパッキン
    と、このゴムパッキンの下面より下側の下部固定ホルダ
    ーの内面に形成され、かつ、容器本体に連通する複数条
    の通液溝とによって構成したことを特徴とする点滴注射
    用輸液容器。
  6. 【請求項6】 請求項4において、隔離手段を開裂可能
    な隔膜構造によって構成し、一方、バイアルに被嵌した
    キャップの天壁外側面に、前記隔膜中央部に刺通し初期
    開裂する針杆と、この針杆の外周に外側方に至るに従い
    順次背低とした複数の同心状円筒とによって構成された
    開栓手段を設け、上部可動ホルダーの下降下限時に前記
    隔膜が完全開口されるとともに、上部可動ホルダーの上
    昇復帰時に、キャップが突起の下面に係合しびん口から
    抜脱し、容器本体とバイアルを連通するようにしたこと
    を特徴とする点滴注射用輸液容器。
  7. 【請求項7】 請求項1〜請求項6の何れかにおいて、
    吐液手段を構成する弾性栓体より上位に、異物類を除去
    する濾過手段を設けたことを特徴とする点滴注射用輸液
    容器。
JP8327751A 1996-11-22 1996-11-22 点滴注射用輸液容器 Expired - Fee Related JP3028296B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8327751A JP3028296B2 (ja) 1996-11-22 1996-11-22 点滴注射用輸液容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8327751A JP3028296B2 (ja) 1996-11-22 1996-11-22 点滴注射用輸液容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10151175A true JPH10151175A (ja) 1998-06-09
JP3028296B2 JP3028296B2 (ja) 2000-04-04

Family

ID=18202585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8327751A Expired - Fee Related JP3028296B2 (ja) 1996-11-22 1996-11-22 点滴注射用輸液容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3028296B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016045599A1 (zh) * 2014-09-25 2016-03-31 胡绍勤 一种精密过滤输液容器
WO2017107599A1 (zh) * 2015-12-22 2017-06-29 胡绍勤 一种精密过滤输液容器
WO2017113907A1 (zh) * 2015-12-29 2017-07-06 胡绍勤 一种输液容器
WO2017113904A1 (zh) * 2015-12-29 2017-07-06 胡绍勤 一种精密过滤输液容器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4175255B2 (ja) * 2001-07-09 2008-11-05 アステラス製薬株式会社 物質の変質防止剤用小容器およびそれを内蔵した輸液用容器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016045599A1 (zh) * 2014-09-25 2016-03-31 胡绍勤 一种精密过滤输液容器
WO2017107599A1 (zh) * 2015-12-22 2017-06-29 胡绍勤 一种精密过滤输液容器
WO2017107600A1 (zh) * 2015-12-22 2017-06-29 胡绍勤 一种精密过滤输液容器
WO2017113907A1 (zh) * 2015-12-29 2017-07-06 胡绍勤 一种输液容器
WO2017113906A1 (zh) * 2015-12-29 2017-07-06 胡绍勤 一种输液容器
WO2017113904A1 (zh) * 2015-12-29 2017-07-06 胡绍勤 一种精密过滤输液容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3028296B2 (ja) 2000-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1320875C (zh) 端口、容器和使用端口的方法
US5114421A (en) Medicament container/dispenser assembly
US7618408B2 (en) Vial assembly and method for reducing nosocomial infections
USRE35167E (en) Medicine vial cap for needleless syringe
CA1302837C (en) Apparatus for contacting material such as a drug with a fluid
US4643309A (en) Filled unit dose container
US7887528B2 (en) Vial assembly and method for reducing nosocomial infections
WO1993025175A1 (en) Medical container
NZ226847A (en) Dual chamber mixing and dispensing device
WO2017080522A1 (zh) 混药器、硬双接口及输液软袋
US7789871B1 (en) Vial assembly and method for reducing nosocomial infections
EP0560831A1 (en) A two-compartment syringe assembly and a method of producing a two-compartment syringe assembly
GB2096464A (en) Single barrel two-compartment medicament container assembly
EP0542295A1 (en) Drug vessel
JP3028296B2 (ja) 点滴注射用輸液容器
JP3128755B2 (ja) 点滴注射用輸液容器
WO1995000101A1 (fr) Recipient a usage medical
US9814650B1 (en) Self-disinfecting medication vial cap assembly
JP3128756B2 (ja) 点滴注射用輸液容器
JP2551318B2 (ja) 輸液用容器
JP3128757B2 (ja) 点滴注射用輸液容器
JPH07275324A (ja) 輸液用容器及びその溶解液容器の製造方法
JP3070044B2 (ja) 連通手段を備えた輸液容器
JP4048337B2 (ja) 両頭針付き輸液容器
JP4412468B2 (ja) 医療用混合型薬液封止体および封止方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees