JPH10150736A - 誘導電動機の回転子 - Google Patents

誘導電動機の回転子

Info

Publication number
JPH10150736A
JPH10150736A JP30835296A JP30835296A JPH10150736A JP H10150736 A JPH10150736 A JP H10150736A JP 30835296 A JP30835296 A JP 30835296A JP 30835296 A JP30835296 A JP 30835296A JP H10150736 A JPH10150736 A JP H10150736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
iron core
conductor
conductor bar
core body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30835296A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Terasawa
英男 寺澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP30835296A priority Critical patent/JPH10150736A/ja
Publication of JPH10150736A publication Critical patent/JPH10150736A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Induction Machinery (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 回転子の鉄心体の溝に挿入された導電体棒下
部の拘束力が弱いため、短絡環のねじり振動が大きくな
り、導電体棒の損傷が発生する。 【解決手段】 外周上に等間隔に設けられた切り欠き部
を有した複数の電磁鋼板1を積層した鉄心体と、積層さ
れた複数の電磁鋼板1の切り欠き部によって鉄心体の外
周面上に等間隔に形成された鉄心体の溝11に挿入され
る導電体棒3と、導電体棒3同志を短絡するための短絡
環とを備えた誘導電動機の回転子において、鉄心体の溝
11は、底部の幅を導電体棒3の幅とほぼ同一とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は誘導電動機の回転子
に関し、更に詳しくは回転子導体に発生する振動の防止
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図8は、例えば特開平7−284254
号公報の図3に示された従来の誘導電動機の回転子の鉄
心体の断面を示す図であり、図9はこの鉄心体を用いた
従来の誘導電動機の回転子の組立構成図である。図にお
いて、1は鉄心体を形成するための電磁鋼板、2はこの
電磁鋼板1の周上に等間隔に設けられた切り欠き部によ
って鉄心体の外周部に形成された鉄心体の溝、3は鉄心
体の溝2に挿入された導電体棒、4は導電体棒3同志を
互いに短絡するための短絡環、5は電磁鋼板1が積層さ
れた鉄心体、6は回転子導体である。
【0003】次に導電体棒3の鉄心体の溝2への固定方
法について説明する。誘導電動機の回転子は、図8に示
すように電磁鋼板1の周上に打ち抜きにより等間隔に複
数の切り欠き部を設け、各電磁鋼板1の切り欠き部の位
置を合わせて積層することにより、その外周部に切り欠
き部によって等間隔に形成された溝2を有した鉄心体5
を形成する。すなわち、鉄心体5の外周部に等間隔に形
成された溝2の断面形状は電磁鋼板1の切り欠き部の形
状とほぼ同一となる。その後、鉄心体の溝2に導電体棒
3を所定の本数挿入し、これらの導電体棒3同志を短絡
するために両端に短絡環4を配置し、導電体棒3と短絡
環4をロー付けにより固着させ、回転子導体6を構成す
る。
【0004】鉄心体5を形成した後に導電体棒3を鉄心
体の溝2に挿入するためには、鉄心体の溝2の壁面と導
電体棒3との間にはある程度の隙間7が必要である。し
かし、この隙間7のために回転子導体6を構成した状態
では導電体棒3と鉄心体5との間に相対的なずれが発生
するので、短絡環がねじり振動する原因となっていた。
【0005】そこで、従来の誘導電動機の回転子では、
鉄心体の溝2に導電体棒3を挿入した後にスウェッジン
グと呼ばれる方法により、導電体棒3の鉄心体の溝2へ
の固定作業が行われる。図10は、スウェッジング実施
後の鉄心体の溝2と導電体棒3の関係を示したもので、
たがね8により導電体棒3の外側から圧力を加えること
により導電体棒3の上部を変形させ、導電体棒3の厚み
方向の両側に膨らみ9を発生させることによって鉄心体
の溝2の壁面間に突っ張り力を持たせて固定している。
このような導電体棒3の鉄心体の溝2の壁面への固定方
法を用いることにより、回転子導体6と鉄心体5の相対
的なずれの発生を少なくしていてる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の誘導電動機の回
転子は以上のように構成されているので、鉄心体の溝の
底部での導電体棒の固定が不充分であり、誘導電動機の
動作中に導電体棒の先端が鉄心体周方向に曲げられるよ
うな短絡環のねじり振動が発生した場合の振動拘束力が
弱く、短絡環のねじり振動が大きくなった場合には導電
体棒の曲げ応力が過大となって、導電体棒の損傷の可能
性が生ずるという問題点があった。
【0007】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、鉄心体の溝の上部および底部で
の導電体棒の固定を可能とすることにより、確実に回転
子導体と鉄心体の相対的なずれの発生を防止し、短絡環
のねじり振動に対する振動拘束力の強い信頼性の高い誘
導電動機の回転子を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係る誘導電動機
の回転子は、外周上に等間隔に設けられた切り欠き部を
有した複数の電磁鋼板を積層した鉄心体と、積層された
複数の電磁鋼板の切り欠き部によって鉄心体の外周部上
に等間隔に形成された鉄心体の溝に挿入される導電体棒
と、導電体棒同志を短絡するための短絡環とを備えた誘
導電動機の回転子において、鉄心体の溝は、底部の幅を
導電体棒の幅とほぼ同一としたものである。
【0009】また、本発明に係る誘導電動機の回転子
は、鉄心体の溝の底部をV字形の形状としたものであ
る。
【0010】また、本発明に係る誘導電動機の回転子
は、導電体棒の底部に凹み部を設けると共に、鉄心体の
溝の底部に凹み部に嵌合する突起部を設けたものであ
る。
【0011】また、本発明に係る誘導電動機の回転子
は、鉄心体の溝の底部を半円形の形状としたものであ
る。
【0012】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.以下、本発明の一実施の形態を図面に基
づいて説明する。尚、従来と同一符合は従来のものと同
一あるいは相当のものを表す。図1は、本発明の実施の
形態1による誘導電動機の回転子の鉄心体の断面を示す
図である。図において、1は鉄心体を形成する電磁鋼
板、11はこの電磁鋼板1の周上に等間隔に設けられた
切り欠き部によって鉄心体の外周部に等間隔に形成され
た鉄心体の溝、3は鉄心体の溝11に挿入された導電体
棒であり、鉄心体の溝11の底部の幅は導電体棒3の幅
とほぼ同程度に狭くなるように形成されている。
【0013】すなわち、電磁鋼板1の切り欠き部の底部
の幅は導電体棒3の幅とほぼ同程度に狭くなるように形
成されている。また、図2は、本発明の実施の形態1に
よる誘導電動機の回転子の組立構成図であり、基本的な
構成は従来の図9と同じである。図において、3は導電
体棒、4は短絡環、12は電磁鋼板1を複数枚積層して
形成した鉄心体、6は導電体棒3と短絡環4とをロー付
けすることにより構成した回転子導体である。
【0014】次に、本実施の形態1における誘導電動機
の回転子の導電体棒3の固定方法を図3により説明す
る。回転子の鉄心体12および回転子導体6の構成手順
は従来技術と同様であるが、鉄心体の溝11に導電体棒
3を挿入した後に、たがね8により導電体棒3の上部に
圧力を加えるスウェッジングによって、図3に示すよう
に導電体棒3の外周側に膨らみ9を形成して、鉄心体の
溝11の上部において導電体棒3の横方向の動きを拘束
している。さらに、鉄心体の溝11の底部の幅は導電体
棒3の幅とほぼ同一程度に狭く形成しているので、鉄心
体の溝の底部における隙間7が極めて小さい状態となる
ことから、鉄心体の溝11の上部と同様に鉄心体の溝1
1の底部においても横方向の動きを拘束することが可能
となる。
【0015】その結果、短絡環4にねじり振動が発生し
ても、導電体棒3の横方向の動きが鉄心体の溝11の上
部および底部において拘束されているので、短絡環4の
ねじり振動が大きくなることはなく、導電体棒3の曲げ
応力を低く抑えることが可能となるため、導電体棒の損
傷の可能性を小さくすることができる。
【0016】実施の形態2.図4は、本発明の実施の形
態2による誘導電動機の回転子の鉄心体の断面を示す図
である。図において、1は鉄心体を形成する電磁鋼板、
13はこの電磁鋼板1の周上に等間隔に設けられた切り
欠き部によって鉄心体の外周部に等間隔に形成された鉄
心体の溝、3は鉄心体の溝13に挿入された導電体棒で
あり、鉄心体の溝13の底部はV字形の形状に形成さ
れ、導電体棒3の内径側角部分を拘束する構成となって
いる。本実施の形態による回転子のその他の構成は、前
述の実施の形態1と同様であるので省略する。
【0017】本実施の形態2では、図5に示すように鉄
心体の溝13の底部がV字形をしており、たがね8で加
圧して導電体棒3の上部に膨らみ9を形成することによ
り、鉄心体の溝13の上部において上方向および横方向
の両方で拘束力を発生させることができる。さらに、鉄
心体の溝13の底部においては、導電体棒3の下部端が
鉄心体の溝13のV字形の底部と接触点14で接触して
下方向および横方向の両方で導電体棒3を拘束すること
が可能となる。
【0018】すなわち、本実施の形態においては鉄心体
の溝13によって導電体棒3は上部および底部において
横方向の拘束力を受けると共に、上下方向にも拘束され
ているので、短絡環4のねじり振動を確実に防止でき、
導電体棒3の曲げ応力を低く抑えることが可能となるた
め、導電体棒3の損傷の可能性を極めて小さくすること
ができる。また、実施の形態1においては溝底部と導電
体棒3との間の隙間がほとんどない構成としているの
で、導電体棒3が確実に挿入できるように溝底部の幅の
精度は高いものが要求されるが、本実施の形態において
はその必要はない。
【0019】実施の形態3.図6は、本発明の実施の形
態3による誘導電動機の回転子の鉄心体の断面を示す図
である。図において、1は鉄心体を形成する電磁鋼板、
15はこの電磁鋼板1の周上に等間隔に設けられた切り
欠き部によって鉄心体の外周部に等間隔に形成された鉄
心体の溝、3は鉄心体の溝15に挿入された導電体棒で
あり、図に示すように鉄心体の溝15の底部は突起部1
6が設けられると共に、導電体棒3の底部には鉄心体の
溝15の底部に設けられた突起部16と嵌合する凹み部
17が設けられている。本実施の形態による回転子のそ
の他の構成は、前述の実施の形態1と同様であるので省
略する。鉄心体の溝15および導電体棒3をこのような
形状にすることにより、回転子を組立た時に導電体棒3
の凹み部17と鉄心体の溝15の突起部16とを嵌合さ
せて、導電体棒3の横方向の動きを拘束することもでき
る。
【0020】更に、実施の形態1あるいは2と同様に、
導電体棒3の上部をたがねで加圧して導電体棒3の上部
に膨らみを形成することにより、導電体棒3は上部およ
び底部において横方向が拘束され、かつ上下方向にも拘
束されるので、短絡環4のねじり振動が大きくなること
を確実に防止でき、導電体棒3の曲げ応力を低く抑える
ことが可能となるため、導電体棒3の損傷の可能性を極
めて小さくすることができる。また、溝15の幅の精度
も高いものは要求されない。
【0021】実施の形態4.図7は、本発明の実施の形
態4による誘導電動機の回転子の鉄心体の断面を示す図
である。図において、1は鉄心体を形成する電磁鋼板、
18はこの電磁鋼板1の周上に等間隔に設けられた切り
欠き部によって鉄心体の外周部に等間隔に形成された鉄
心体の溝、3は鉄心体の溝18に挿入された導電体棒で
あり、図に示すように鉄心体の溝15の底部は半円形状
に形成されている。本実施の形態による回転子のその他
の構成は、前述の実施の形態1と同様であるので省略す
る。
【0022】溝18をこのような形状にすることによ
り、回転子を組立た時に導電体棒3の下部が接触点19
で接触して横方向および下方向の両方向で導電体棒3の
動きを拘束する。更に、導電体棒3の上部をたがねで加
圧して導電体棒3の上部に膨らみを形成することによ
り、導電体棒3は上部および底部において横方向が拘束
され、かつ上下方向にも拘束されるので、短絡環4のね
じり振動が大きくなることを確実に防止でき、導電体棒
3の曲げ応力を低く抑えることが可能となるため、導電
体棒3の損傷の可能性を極めて小さくすることができ
る。また、溝18の幅の精度も高いものは要求されな
い。
【0023】
【発明の効果】この発明に係る誘導電動機の回転子は、
外周上に等間隔に設けられた切り欠き部を有した複数の
電磁鋼板を積層した鉄心体と、積層された複数の電磁鋼
板の切り欠き部によって鉄心体の外周部上に等間隔に形
成された鉄心体の溝に挿入される導電体棒と、導電体棒
同志を短絡するための短絡環とを備えた誘導電動機の回
転子において、鉄心体の溝は、底部の幅を導電体棒の幅
とほぼ同一としたので、鉄心体の溝に導電体棒を挿入し
た後のスウェッジングによって導電体棒の上部外周側に
膨らみを形成することにより鉄心体の溝の上部において
導電体棒の横方向の動きを拘束できると共に、鉄心体の
溝の下部おいても導電体棒の横方向の動きが拘束できる
ので、短絡環のねじり振動が大きくなることはなく、導
電体棒の曲げ応力を低く抑えることが可能となり、導電
体棒の損傷の可能性を小さくすることができるという効
果がある。
【0024】この発明に係る誘導電動機の回転子は、鉄
心体の溝の底部をV字形の形状としたので、鉄心体の溝
に導電体棒を挿入した後のスウェッジングによって導電
体棒の上部外周側に膨らみを形成することにより、導電
体棒は上部および底部において横方向の拘束力を受ける
と共に、上下方向にも拘束されるので、短絡環のねじり
振動を確実に防止でき、導電体棒の曲げ応力を非常に低
く抑えることが可能となるので、導電体棒の損傷の可能
性を極めて小さくすることができるという効果がある。
【0025】また、この発明に係る誘導電動機の回転子
は、導電体棒の底部に凹み部を設けると共に、鉄心体の
溝の底部にこの凹み部に嵌合する突起部を設けたので、
鉄心体の溝に導電体棒を挿入した後のスウェッジングに
よって導電体棒の上部外周側に膨らみを形成することに
より、導電体棒は上部および底部において横方向が拘束
され、かつ上下方向にも拘束されるので、短絡環のねじ
り振動が大きくなることを確実に防止でき、導電体棒の
曲げ応力を低く抑えることが可能となるため、導電体棒
の損傷の可能性を極めて小さくすることができという効
果がある。
【0026】また、この発明に係る誘導電動機の回転子
は、鉄心体の溝の底部を半円形の形状としたので、鉄心
体の溝に導電体棒を挿入した後のスウェッジングによっ
て導電体棒の上部外周側に膨らみを形成することによ
り、導電体棒は上部および底部において横方向が拘束さ
れ、かつ上下方向にも拘束されるので、短絡環のねじり
振動が大きくなることを確実に防止でき、導電体棒の曲
げ応力を低く抑えることが可能となるため、導電体棒の
損傷の可能性を極めて小さくすることができという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1による誘導電動機の回
転子の鉄心体の断面を示す図である。
【図2】 本発明の実施の形態1による誘導電動機の回
転子の組立構成を示す図である。
【図3】 本発明の実施の形態1による誘導電動機の回
転子における鉄心体の溝と導電体棒の固定方法を示す図
である。
【図4】 本発明の実施の形態2による誘導電動機の回
転子の鉄心体の断面を示す図である。
【図5】 本発明の実施の形態2による誘導電動機の回
転子における鉄心体の溝と導電体棒の固定方法を示す図
である。
【図6】 本発明の実施の形態3による誘導電動機の回
転子の鉄心体の断面を示す図である。
【図7】 本発明の実施の形態4による誘導電動機の回
転子の鉄心体の断面を示す図である。
【図8】 従来の誘導電動機の回転子の鉄心体の断面を
示す図である。
【図9】 従来の誘導電動機の回転子の組立構成を示す
図である。
【図10】 従来の誘導電動機の回転子における鉄心体
の溝と導電体棒の固定方法を示す図である。
【符号の説明】
1 電磁鋼板 2 鉄心体の溝 3 導電
体棒 4 短絡環 5 鉄心体 6 回転
子導体 7 隙間 8 たがね 9 導電体棒上部の膨らみ 11 鉄心体の溝 12 鉄心体 13 鉄
心体の溝 14 接触点 15 鉄心体の溝 16 突
起部 17 凹み部 18 鉄心体の溝 19 接
触点

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外周上に等間隔に設けられた切り欠き部
    を有した複数の電磁鋼板を積層した鉄心体と、 積層された上記複数の電磁鋼板の上記切り欠き部によっ
    て上記鉄心体の外周面上に等間隔に形成された鉄心体の
    溝に挿入される導電体棒と、 上記導電体棒同志を短絡するための短絡環とを備えた誘
    導電動機の回転子において、 上記鉄心体の溝は、底部の幅を上記導電体棒の幅とほぼ
    同一としたことを特徴とする誘導電動機の回転子。
  2. 【請求項2】 鉄心体の溝は、底部をV字形の形状とし
    たことを特徴とする請求項1記載の誘導電動機の回転
    子。
  3. 【請求項3】 導電体棒の底部に凹み部を設けると共
    に、鉄心体の溝の底部に上記凹み部に嵌合する突起部を
    設けたことを特徴とする請求項1記載の誘導電動機の回
    転子。
  4. 【請求項4】 鉄心体の溝は、底部を半円形の形状とし
    たことを特徴とする請求項1記載の誘導電動機の回転
    子。
JP30835296A 1996-11-19 1996-11-19 誘導電動機の回転子 Pending JPH10150736A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30835296A JPH10150736A (ja) 1996-11-19 1996-11-19 誘導電動機の回転子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30835296A JPH10150736A (ja) 1996-11-19 1996-11-19 誘導電動機の回転子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10150736A true JPH10150736A (ja) 1998-06-02

Family

ID=17980033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30835296A Pending JPH10150736A (ja) 1996-11-19 1996-11-19 誘導電動機の回転子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10150736A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001003271A1 (en) * 1999-07-06 2001-01-11 J.W.I. Of Howell, Ltd. Electric motor rotor
US20150333606A1 (en) * 2014-05-19 2015-11-19 GM Global Technology Operations LLC Rotor and method of forming same
WO2016117003A1 (ja) * 2015-01-19 2016-07-28 三菱電機株式会社 かご形誘導電動機及びかご形誘導電動機の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001003271A1 (en) * 1999-07-06 2001-01-11 J.W.I. Of Howell, Ltd. Electric motor rotor
US6362552B1 (en) 1999-07-06 2002-03-26 Gregory C. Jeppesen Electric motor rotor
US20150333606A1 (en) * 2014-05-19 2015-11-19 GM Global Technology Operations LLC Rotor and method of forming same
US9866092B2 (en) * 2014-05-19 2018-01-09 GM Global Technology Operations LLC Rotor and method of forming same
WO2016117003A1 (ja) * 2015-01-19 2016-07-28 三菱電機株式会社 かご形誘導電動機及びかご形誘導電動機の製造方法
CN107112870A (zh) * 2015-01-19 2017-08-29 三菱电机株式会社 笼型感应电动机及笼型感应电动机的制造方法
JPWO2016117003A1 (ja) * 2015-01-19 2017-09-21 三菱電機株式会社 かご形誘導電動機及びかご形誘導電動機の製造方法
US10756605B2 (en) 2015-01-19 2020-08-25 Mitsubishi Electric Corporation Squirrel-cage induction motor, and method for manufacturing squirrel-cage induction motor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4829206A (en) Armature for an electric rotary machine and method of manufacturing the same
JPH06133479A (ja) 永久磁石ロータ及びその製造装置
EP0508937A1 (en) Apparatus and method for aligning stacked laminations of a dynamoelectric machine
CN111512527B (zh) 定子的制造方法以及定子
EP3890162A1 (en) Rotor for ipm motor
JP6169505B2 (ja) 回転子積層鉄心の製造方法
US10756605B2 (en) Squirrel-cage induction motor, and method for manufacturing squirrel-cage induction motor
JP2880867B2 (ja) 電動機の固定子
JP5441360B2 (ja) 電動機の固定子
JP5577746B2 (ja) モータコアの組付け方法
JP2000245083A (ja) ステータコア及び分割コアブロックの連続製造方法
JPH10150736A (ja) 誘導電動機の回転子
JP2005229767A (ja) 回転電機
CN108475946B (zh) 旋转电机的定子、旋转电机及旋转电机的定子的制造方法
JP4662262B2 (ja) 固定子鉄心及び固定子鉄心の製造方法
US6927525B2 (en) Unit core of motor with a yoke comprising an elongated end
JP5139500B2 (ja) 固定子及び固定子の製造方法
JPH05219668A (ja) 永久磁石式回転子
JP2007028760A (ja) クローポール型モータの固定子鉄心の製造方法
JPH09233742A (ja) ステータコア
US6744168B2 (en) Stator and stator manufacturing method
JP5462643B2 (ja) 積層鉄心及びその製造方法
JP2000295801A (ja) 分割形ステータコア
CN217216128U (zh) 马达用的转子
JP5335633B2 (ja) 回転電機および回転電機の製造方法