JPH10150433A - 光通信システム - Google Patents

光通信システム

Info

Publication number
JPH10150433A
JPH10150433A JP9208899A JP20889997A JPH10150433A JP H10150433 A JPH10150433 A JP H10150433A JP 9208899 A JP9208899 A JP 9208899A JP 20889997 A JP20889997 A JP 20889997A JP H10150433 A JPH10150433 A JP H10150433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
signal
station
terminal
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9208899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3821920B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Iwata
宏之 岩田
Shinichiro Harasawa
伸一朗 原沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP20889997A priority Critical patent/JP3821920B2/ja
Priority to US08/923,934 priority patent/US6233076B1/en
Priority to EP97115831A priority patent/EP0829980A3/en
Priority to CN97118485A priority patent/CN1081858C/zh
Publication of JPH10150433A publication Critical patent/JPH10150433A/ja
Priority to US09/779,624 priority patent/US6414770B2/en
Priority to CN01137200.1A priority patent/CN1392685A/zh
Priority to US10/134,432 priority patent/US6721507B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3821920B2 publication Critical patent/JP3821920B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0221Power control, e.g. to keep the total optical power constant
    • H04J14/02212Power control, e.g. to keep the total optical power constant by addition of a dummy signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0221Power control, e.g. to keep the total optical power constant
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0221Power control, e.g. to keep the total optical power constant
    • H04J14/02216Power control, e.g. to keep the total optical power constant by gain equalization

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】送信局からの光信号のパワーレベルとブランチ
局からの光信号のパワーレベルの違いを補償し、システ
ムパフォーマンスを高く維持できる光通信システムを提
供する。 【解決手段】光アド・ドロップシステムにおいて、ブラ
ンチ局53から送信される光信号と端局AまたはBから
送信されてきた光信号とがブランチングユニット51で
合波される場合、双方のパワーレベルが異なるとパワー
レベルの低いほうのS/N比が劣化し、システムのパフ
ォーマンスが悪くなる。そこで、ブランチ局53からダ
ミー光を光信号とともに送信してやり、光信号のパワー
レベルを調整してやる。あるいは、ブランチングユニッ
ト51に光アッテネータや能動的光信号レベル調整装置
を設けて、光信号がアドされるばあいに、アドされる双
方の光信号のレベルを等しくなるように調整する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、海底通信などの長
距離通信に適用される光通信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】現在、大容量、高速通信の実現を目指し
て光通信システムの開発が盛んに行われている。特に、
一度に大量の情報を送信しようとする場合には、光波長
多重方式が有力視され、実用化されつつある。光波長多
重方式においては、情報をのせた複数の波長の光信号を
波長多重して送信を行うが、それぞれの波長の光信号に
は、少なくとも1つの通信チャネルが対応させられる。
海底通信などの長距離通信に適用される光波長多重方式
の場合、通信路の途中に波長多重された光信号の内、特
定の波長の光信号あるいは特定のチャネルの光信号を分
岐して、端局に分岐した波長の光信号を送信するととも
に、この分岐した光信号の波長と同じ波長で端局から送
られてきた光信号をもとの伝送路を伝搬する光信号に再
び合波して終端局に送信するような、光アドドロップシ
ステムが実用化されようとしている。
【0003】図11は、従来の光アドドロップシステム
とその問題点を説明する図である。同図(a)は、光ア
ドドロップシステムの全体構成の模式図である。光アド
ドロップシステムにおける基本的構成としては、光波長
多重された光信号を送信する送信局としての端局Aと、
端局Aからの信号を受信する受信局としての端局Cと、
端局Aからの光信号のうち特定の波長の光信号を分岐あ
るいは合波するブランチングユニット1100と、ブラ
ンチングユニット1100で分岐された光信号を受信
し、受信した光信号と同じ波長の光信号にのせて新たに
情報を送信するブランチ局としての端局Bとからなる。
通常、海底通信の場合には、ブランチングユニット11
00は海底に設置され、例えば、それぞれ異なる国に設
置されている端局A、B、Cに光信号を送信するように
なっている。典型的には、端局Aと端局Cとの間の距離
は約3000kmで、ブランチングユニット1100
は、そのほぼ中間に設けられることになる。このよう
に、長距離にわたって光信号を伝送すると光信号の強度
が減衰するので、端局Aとブランチングユニット110
0の間、端局Bとブランチングユニット1100との
間、及び端局Cとブランチングユニット1100との間
の伝送路には、それぞれ複数個の光アンプ1101、1
102、1103が設けられる。同図(a)では、簡単
のため各伝送路には1つずつ光アンプ1101、110
2、1103が設けられているように図示されている
が、実際にはもっと多くの光アンプがそれぞれ設けられ
る。一般には光アンプ1101、1102、1103の
出力レベルを一定に保つために、各光アンプは自動出力
レベルコントロール回路(ALC回路)を有し、常に、
光信号を同じ出力レベルまで増幅するように構成されて
いる。
【0004】なお、同図(a)では、伝送路が一方向の
通信用のものしか設けられていないように図示されてい
るが、実際には、上り回線と下り回線というように、両
方向通信を行うことができるように回線が設けられてい
る。
【0005】同図(b)〜(f)は、各伝送路における
光信号の様子とその問題点を示す図である。同図(b)
は、同図(a)のA点における光信号の様子を示したも
のである。同図(b)の場合には、端局Aから4つの異
なる波長の光信号が波長多重されて送信されている様子
を示している。各光信号の下方に山形に盛り上がってい
るのはASE(Amplified Spontaneous Emission)ノイ
ズと呼ばれ、光信号に重畳されるノイズが光信号ととも
に光アンプによって増幅されたものである。光通信シス
テムの作動特性は、このASEに対する光信号のS/N
比によって決定される。
【0006】ここで、ブランチングユニット1100で
は、波長λ1 の光信号が分岐されて、端局Bに送られ、
また、端局Bからは波長λ1 の光信号が送信されてき
て、端局Cに送られる場合を考える。
【0007】端局Aから送られる信号(同図(b))の
内、波長λ1 以外の波長の光信号はブランチングユニッ
ト1100で分岐されずにそのまま端局C側へ送信され
る。端局Bは、波長λ1 の光信号を受け取るとともに同
じ波長の光信号を送信する。端局Bから送信されてきた
信号が光アンプ1102で増幅された後のB点における
様子を示したのが同図(c)である。ブランチングユニ
ット1100では、端局Bから送られてきた波長λ1
光信号と、端局Aから送られてきた波長λ2 〜λ4 まで
の光を合波し、端局Cに送信する。
【0008】端局Bからの光信号がブランチングユニッ
ト1100で合波され、光アンプ1103で増幅された
のちのC点における様子を示したのが同図(d)であ
る。同図(c)及び同図(d)は、端局Bからの光信号
が端局Aからの光信号に合波される場合に、それぞれの
光信号のパワーレベルがほぼ等しい場合を示している。
この場合、同図(d)に示されるように、どの波長の光
信号もASEノイズに対するS/N比が同じとなる。
【0009】一方、同図(e)は同じくB点における光
信号の様子を示したものであるが、端局Bからの光信号
のパワーレベルが大きい場合を示している。このよう
に、端局Bからの光信号のパワーレベルが高い場合に
は、ブランチングユニット1100で合波され、光アン
プ1103で増幅された後のC点における光信号の様子
は同図(f)のようになる。従って、波長λ1のS/N
比は大きいが、その他の波長のS/N比が小さいので、
光通信システムの作動特性はこの低いほうのS/N比で
決定されてしまい、システムとしては作動特性が悪いこ
とになってしまう。
【0010】図12及び13は、光アンプの動作とS/
N比について説明する図である。ここでは、2つの異な
る波長の光信号が多重化され、トータルで0dBmのパ
ワーの光信号が光アンプに入力されるものとする。光ア
ンプは自動出力レベルコントロール回路を有しており、
利得が10dBで、光出力が10dBmに固定されてい
るものとする。また、入力側の光信号の様子は図12
(a)に示すように、2つの波長の光信号のパワーがそ
れぞれ−3dBmであり、トータルで0dBmであると
する。このような光信号が光アンプに入力すると、出力
は図12(b)に示すようになる。すなわち、それぞれ
の波長の光信号が増幅されて、それぞれの光信号のパワ
ーは+7dBmとなり、トータルで出力光のパワーは+
10dBmとなる。一方、ASEノイズも増幅されるの
で、それぞれの光信号のASEノイズに対するS/N比
は30dBとなる。従って、この光アンプの作動特性は
S/N比が30dBであるとされる。
【0011】一方、図13は、入力光信号が異なるパワ
ーレベルの光信号を多重したものとなっている場合を示
している。光アンプの特性は図12と同じである。しか
し、図13(a)に示すように、2つの異なる波長の光
信号のトータルのパワーは0dBmであるが、片方のパ
ワーレベルが−1.5dBmで、もう片方が−4.5d
Bmとなっており、パワーレベルに3dBの差がある場
合を示している。このような光信号が入力されると、出
力は図13(b)のようになる。すなわち、入力時にパ
ワーレベルの高かった光信号のパワーレベルは、+8.
5dBmとなり、入力時にパワーレベルが低かった光信
号のパワーレベルは、+5.5dBmとなる。これは、
光アンプの出力が+10dBmに固定されているので、
出力光信号のトータルのパワーレベルがこの値になるよ
うに、それぞれの波長の光信号が増幅されるためであ
る。また、このとき同時にASEノイズも増幅されてお
り、それぞれの波長でS/N比が異なることになる。つ
まり、入力時にパワーレベルが大きかった波長のS/N
比は良い値を示すが、入力時にパワーレベルが小さかっ
た波長のS/N比は相対的に悪くなる。従って、光アン
プの作動特性としては、悪いほうのS/N比をもって評
価されることになるので、光アンプのパフォーマンスが
悪いということになる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】図11(a)で説明し
たような光アドドロップシステムにおいては、端局とブ
ランチングユニットとの間に多くの光アンプが挿入され
る。また、ブランチングユニットにおいては、独立に生
成された端局Aからの光信号と端局Bからの光信号とが
合波され、光アンプによって増幅される。端局Aと端局
Bからの光信号は、伝送される距離や、出力の違いから
合波される場合に、各波長の光信号がほぼ同一とはなら
ない場合が生ずる。また、設計段階で、光信号の出力パ
ワーと減衰量を計算して、システムを構築したとして
も、設計通りに光信号のパワーレベルを制御することが
できるとは限らない。この場合には、図12及び図13
で説明したように、光アンプで増幅されることにより、
パワーレベルの低い光信号とパワーレベルの高い光信号
とでS/N比に差が生じ、システムの作動特性としては
パワーレベルの低い光信号のS/N比、すなわち悪いほ
うのS/N比によって評価されてしまう。
【0013】このように、ブランチ局からの光信号のパ
ワーレベルが送信局からの光信号のパワーレベルと異な
る場合には、それだけで光信号の伝送特性を表すS/N
比が低いほうで評価され、システムパフォーマンスの悪
いシステムとなってしまう。
【0014】従って、本発明の課題は、送信局からの光
信号のパワーレベルとブランチ局からの光信号のパワー
レベルの違いを補償し、システムパフォーマンスを高く
維持できる光通信システムを提供することである。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の光通信システム
は、波長多重された光信号を送信する送信局と、該光信
号を受信する受信局と、該波長多重された光信号の内、
特定の波長の光信号を受信し、該特定の波長にのせて光
信号を送信するブランチ局と、該特定の波長の光信号を
該送信局から送信されてきた光信号から分岐して該ブラ
ンチ局に送信し、該ブランチ局から送信されてきた光信
号と、該送信局から送信されてきた該特定の波長以外の
光信号とを、双方のパワーレベルを同じにして合波する
ブランチング手段とを備えることを特徴とする。
【0016】本発明のブランチングユニットは、波長多
重された光信号を送信する送信局と、該光信号を受信す
る受信局と、該波長多重された光信号の内、特定の波長
の光信号を受信し、該特定の波長にのせて光信号を送信
するブランチ局と、該送信局からの光信号のうち特定の
波長の光信号を分岐して該ブランチ局に送信し、該ブラ
ンチ局から送信されてきた光信号を該送信局からの光信
号とを合波して該受信局に送信するブランチングユニッ
トとからなる光通信システムにおいて、該特定の波長の
光信号を該送信局から送信されてきた光信号から分岐し
て該ブランチ局に送信し、該ブランチ局から送信されて
きた光信号と、該送信局から送信されてきた該特定の波
長以外の光信号とを、双方のパワーレベルを同じにして
合波することを特徴とする。
【0017】あるいは、本発明の他の側面における端局
は、送信すべきデータで変調された光送信信号を発生さ
せる光送信信号送信手段と、該光送信信号の波長とは異
なる波長のダミー光を発生させるダミー光発生手段と、
該ダミー光と該光送信信号を波長多重する波長多重手段
と、該ダミー光の出力レベルを調整するレベル調整手段
とを有することを特徴とする。
【0018】本発明の他の側面における光通信システム
の制御方法は、第1の光端局と、第2の光端局と、第3
の光端局があり、該第1〜第3の光端局を接続する光ブ
ランチングユニットと、該光ブランチングユニットと該
第2の光端局間に出力信号を一定にする光増幅器を設
け、該光ブランチングユニットで該第1の端局と該第2
の端局からの光送信信号を波長多重し第3の端局に伝送
するシステムにおいて、該第2の光端局は、光送信信号
と異なる波長のダミー光を送信し、該ダミー光のレベル
を調整することで、該光増幅器の出力光の光送信信号レ
ベルを制御することを特徴とする。
【0019】または、本発明の光通信システムにおける
端局は、第1の光端局と、第2の光端局と、第3の光端
局があり、該第1〜第3の光端局を接続する光ブランチ
ングユニットと、該光ブランチングユニットと第2の光
端局の間に出力信号を一定にする光増幅器を設け、該光
ブランチングユニットで第1の端局と第2の端局からの
光送信信号を波長多重し第3の端局に伝送するシステム
において、該第2の光端局は送信すべきデータで変調さ
れた光送信信号を発生させる光送信信号送信手段と、該
光送信信号の波長とは異なる波長のダミー光を発生させ
るダミー光発生手段と、該ダミー光と該光送信信号を波
長多重する波長多重手段と、該ダミー光の出力レベルを
調整するレベル調整手段とを有することを特徴とする。
【0020】上記本発明の光通信システム、あるいは端
局、ブランチングユニットによれば、波長多重された光
信号を送信する送信局からの光信号のうち、ブランチ局
に送信されるべき特定の波長の光信号を除いた光信号
が、ブランチ局から送信されてくる特定の波長を有する
光信号とブランチングユニットにおいて合波されるとき
に、双方の光信号のパワーレベルを同じにして合波でき
るように構成されている。これにより、合波された後に
双方の光信号のパワーレベル差が生じていることによ
り、パワーレベルの低いほうがS/N比が劣化して、シ
ステムパフォーマンスが落ちてしまうことを防止するこ
とができる。すなわち、システムパフォーマンスを長期
にわたって高く維持したまま使用できる光アド・ドロッ
プシステムを提供することができる。
【0021】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の第1の実施例を
示す図である。同図は、ブランチングユニット16にブ
ランチ局側からの光信号のパワーレベルを調整する構成
を設けたものである。なお、同図においては、送信局側
から受信局側への下り回線のみが図示されているが、実
際には、受信局側から送信局側への上り回線も設けられ
ている。
【0022】送信局側から送信されてきた波長多重され
た光信号は、サーキュレータ10に入力されファイバグ
レーティング11に入力される。ファイバグレーティン
グ11では、ブランチ局側へ送信されるべき波長の光信
号のみが反射され、その他は直進する。ファイバグレー
ティング11で反射された光信号は再びサーキュレータ
10に入力し、ブランチ局側へと送信される。一方、フ
ァイバグレーティング11を直進した光信号は、アイソ
レータ12、ファイバグレーティング13を通過し、サ
ーキュレータ14に入力されて、ブランチ局側から送信
されてきた光信号と合波されて受信局側へと送信され
る。ブランチ局側から送信されてきた光信号は、サーキ
ュレータ14に入力するとファイバグレーティング13
へと送られる。ブランチ局側から送信されてくる光信号
の波長は、ファイバグレーティング11で反射されたも
のと同じなので、同じくファイバグレーティング13に
よって反射され、再びサーキュレータ14に入力されて
受信側に送信される。なお、ファイバグレーティング1
3で反射されなかった余分な光はアイソレータ12によ
って、送信局側に伝搬するのが防がれる。サーキュレー
タ14で送信局側から送信されてきた光信号とブランチ
局側から送信されてきた光信号とが合波されるとき、そ
れぞれの波長の光信号のパワーレベルに差があると受信
側で光アンプによって増幅されたときにS/N比の劣化
を生じる。そこで、本実施例の場合には、ブランチ局側
からの光信号が送信されてくる伝送路に光アッテネータ
15を設けている。この光アッテネータ15によりブラ
ンチ局側からの光信号のパワーレベルを調整することに
より、送信局側から送信されてきた光信号とブランチ局
側から送信されてきた光信号のパワーレベルをほぼ同じ
とすることができる。従って、光アドドロップシステム
のシステムパフォーマンスを高く維持することができ
る。
【0023】図2は、第1の実施例における光アッテネ
ータの一例を示す図である。同図に示されている光アッ
テネータはシングルモードファイバあるいはDSF(Di
spersion Shifted Fiber)20、21を光軸をずらして
融着したものである。シングルモードファイバまたはD
SF20、21は、それぞれ光を伝搬させるコア22、
24と、コア22、24を保護するクラッド23、25
からなっており、融着部26のところで融着されてい
る。ここで、コア22とコア24とが僅かにずれてお
り、この部分を光信号が通過するときに光損失が生じる
ようになっている。従って、この部分を通過した後の光
信号は通過する前の光信号よりもパワーレベルが落ちる
ことになる。従って、ブランチ局側から送信されてきた
光信号のパワーレベルを調整することができる。このよ
うな、光ファイバの接続の仕方を軸ずれスプライスと呼
ぶ。
【0024】光アッテネータを構成する方法として軸ず
れスプライスを使用する場合には、光ファイバ同士の接
続が固定的であるので、光信号の減衰量も固定的とな
る。従って、軸ずれスプライスによって光信号の減衰量
を調整する場合には、システムの構築の際に一度だけ行
うこととなる。しかしながら、光の減衰量は長い間一定
に保つことができるので、海底通信のようにブランチン
グユニットを海底に沈めるような場合には、頻繁にブラ
ンチングユニットのメンテナンスを行うことができない
ため、逆に信頼性の高い光アッテネータを構成すること
ができる。
【0025】光の減衰量の調整は一般的に、スプライス
を行う装置に装備されており、光ファイバをスプライス
するときに、光の減衰量を確認しながら光ファイバの光
軸のずれの量を調整して、適当な光減衰量を得ることが
できる。
【0026】なお、光アッテネータの構成は軸ずれスプ
ライスのみに限らず光コネクターの接続損失を利用する
物など当業者が通常想到しうる範囲内でどのような構成
を用いても良い。
【0027】図3は、本発明の第2の実施例の構成を示
す図である。本実施例においてもブランチ局側から送信
されてくる光信号のパワーレベルを調整して送信局側か
ら送信されてくる光信号のパワーレベルと同じレベルに
する構成をブランチングユニット30に設けている。な
お、同図においても、送信局側からの上り回線と下り回
線のうち下り回線のみを示している。
【0028】送信局側から送信されてきた光信号は光ア
ンプ31で増幅され、カプラ32によって分岐される。
ここでの分岐は、送信局側からの光信号のパワーレベル
を監視するために使用されるので、ほとんどの光信号の
パワーは分岐されずに直進するように構成する。直進し
た光信号はサーキュレータ33及びファイバグレーティ
ング34でブランチ局側に送信されるべき波長の光信号
だけが取り出され、ブランチ局側へ送信される。それ以
外の波長の光信号は更に直進し、アイソレータ35を通
って、ファイバグレーティング36及びサーキュレータ
37によって、ブランチ局側からの光信号が合波され
て、受信局側へ送信される。
【0029】カプラ32で分岐された光信号は制御回路
400のフォトダイオード38で電気信号に変換され、
比較器39に入力される。また、ブランチ局側から送信
されてきた光信号は光アンプ43に入力され、増幅され
た後、カプラ44で分岐される。ここでも、ほとんどの
光信号は直進し、サーキュレータ37とファイバグレー
ティング36によって、送信局側から直進してきた光信
号と合波され、受信側へ送信される。カプラ44で分岐
された光信号は制御回路400内のフォトダイオード4
1によって電気信号に変換される。電気信号に変換され
た後レベル変換器40によって受信された信号のパワー
レベルを調整して比較器39に入力される。このレベル
変換器40は、次のような理由で設けられる。すなわ
ち、フォトダイオード38で受信される光信号は、送信
局側から送信されてきた、例えば、8つの異なる波長の
光信号を多重して送信してきたものであるが、フォトダ
イオード41で受信される光信号は、ブランチ局側から
送られてきたものであり、送信局側から光信号の送信に
使用された8つの異なる波長のうち、例えば、4つの波
長の光信号を含むものである。従って、フォトダイオー
ド38で受信される光信号は8つの光信号を含んでいる
が、フォトダイオード41で受信される光信号は4つの
光信号しか含んでいない。これらの光信号のパワーレベ
ルを直接比較すると、当然、フォトダイオード38で受
信されたもののほうが大きくなる。しかし、ブランチ局
側から送信されてきた光信号の各波長のパワーレベルと
送信局側から送信されてきて、ブランチ局側へドロップ
(取り出し)されなかった波長の光信号の各波長のパワ
ーレベルとを同じようにする必要があるので、レベル変
換器40で4波多重されたブランチ局側からの光信号の
パワーレベルを変換して、8波多重された送信局側から
の光信号のレベルに相当するように調整してから比較器
39に入力するようにする。
【0030】比較器39では、このようにして得られた
電気信号のパワーレベルを比較し、比較結果をオペアン
プ42に入力する。この比較結果と基準値(ref)と
を比較して、ブランチ局側からの光信号のパワーレベル
と送信局側からのパワーレベルとの差異が生じたら、光
アンプ43に制御信号を出して、ブランチ局側からの光
信号のパワーレベルを調整し、送信局側から直進してき
た光信号の各波長のパワーレベルと光アンプ43から出
力される光信号の各波長のパワーレベルとを等しくなる
ようにする。
【0031】このようにすることにより、サーキュレー
タ37とファイバグレーティング36によって光信号が
合波されるとき、双方の光信号のパワーレベルを互いに
等しくすることができるので、受信局に光信号が送信さ
れる間に光アンプによって生じる前述のようなシステム
パフォーマンスの劣化を防ぐことができる。
【0032】なお、上記のブランチングユニットの構成
は単なる一例であって、この他にも当業者によれば様々
な変形が可能であるが、本実施例の技術的思想はこのよ
うな変形も含むものである。
【0033】図4は本発明の第3の実施例を示す図であ
る。第1の実施例及び、第2の実施例はブランチングユ
ニット内にて、ブランチングユニットを通過する光送信
信号と、ブランチ局から挿入する光信号のレベル差を調
整する構成を示すのに対し、第3の実施例はブランチン
グユニットんい入力される前の光信号のレベルを端局側
の制御によりレベルを調整する発明である。
【0034】具体的には、光端局にて、光送信信号と異
なる波長の光のダミー光を伝送し、そのレベルを変化さ
せることにより、送信信号のレベルを調整する。即ち、
ダミー光のレベルを上げることで、光増幅器を通過する
際に、光送信信号のレベルが低下、ダミー光のレベルを
下げることで、光増幅器を通過する際に、光送信信号の
レベルが上昇することになる。
【0035】構成としては、図4に示すように、光端局
1に光送信信号送信手段1−1と、光端局にダミー光を
発生するダミー光発生手段1−2と、そのレベルを調整
するレベル調整手段1−3とを設け、これらの波長を合
波する波長多重手段1−4を設けることで、光送信信号
のレベルを調整する。
【0036】図5に第3の実施の形態を示す。構成とし
ては、図4に示すように、光端局1に光送信信号送信手
段1−1と、光端局にダミー光を発生するダミー光発生
手段1−2と、そのレベルを調整するレベル調整手段1
−3とを設け、これらの波長を合波する波長多重手段1
−4を設けることで、光送信信号のレベルを調整する。
【0037】この光端局1からの信号を光増幅器6を介
して光端局2に送信する場合に光増幅器6で増幅される
ことで、ダミー光のレベルにより、光送信信号レベルを
変化させることが可能となる。
【0038】ここで、ダミー光のレベルを上げること
で、光増幅器6を通過する際に、光送信信号のレベルが
低下出来、ダミー光のレベルを下げることで、光増幅器
6を通過する際に、光送信信号のレベルを上昇すること
が可能となる。
【0039】すなわち、従来技術の節で説明したよう
に、パワーレベルの異なる波長の光信号が含まれた状態
で光アンプに入力すると、光アンプの出力が一定に保た
れるので、入力時に高いパワーレベルを有する光信号と
低いパワーレベルを有する光信号とで、増幅後にパワー
レベルに差が生じる。このことを利用して、ブランチ局
から光信号を送出する際に、出力レベルを可変にするこ
とのできるダミー光を情報を含む光信号とは異なる波長
で一緒に送信するようにする。このようにすることによ
って、光信号が光アンプ60−1〜60−n及び61−
1〜61−nを通過するのに伴って、光信号のパワーレ
ベルを調整することができる。
【0040】図4は、本発明の第3の実施例の全体構成
図を示した図である。同図の構成においては、光アドド
ロップシステムの構成であり、端局Aと端局Bとをブラ
ンチングユニット51を介して上り回線と下り回線を設
けて接続している。また、ブランチングユニット51か
らは回線が分岐されており、ブランチ局53が光信号を
送受信できるように上り回線と下り回線とが設けられて
いる。端局A、B、ブランチ局53、及びブランチング
ユニット51を接続する伝送路には、それぞれALC回
路を有する光アンプ55−1〜55−n、56−1〜5
6−n、57−1〜57−n、58−1〜58−n、5
9−1〜59−n、60−1〜60−n、61−1〜6
1−n、及び62−1〜62−nが設けられ、光信号が
長距離にわたって伝送される場合に光信号を増幅するよ
うに構成されている。ブランチングユニット51は、光
端局Aからの光送信信号をファイバグレーティング34
に入力し、ファイバグレーティング34からの特定の波
長の光送信信号をブランチ局53に送る光サーキュレー
タ33と、ファイバグレーティング34を通過した光を
通過させる光アイソレータ35と、ブランチ局53から
の光信号をファイバグレーティング36に入射し、光ア
イソレータ35とファイバグレーティング36の反射光
を光端局Bの側に出力する光サーキュレータ37からな
る上り回線と、光端局Bからの光送信信号をファイバグ
レーティング34’に入力し、ファイバグレーティング
34’からの特定の波長の光送信信号をブランチ局5
3’に送る光サーキュレータ33’と、ファイバグレー
ティング34’を通過した光を通過させる光アイソレー
タ35’と、ブランチ局53からの光信号をファイバグ
レーティング36’に入射し、光アイソレータ35’と
ファイバグレーティング36’の反射光を光端局Aの側
に出力する光サーキュレータ37’から成る下り回線と
がある。
【0041】ブランチ局53は、下り回線からの光送信
信号を受信する受信部1−6と、光送信信号を送信する
光送信信号送信手段1−1と、受信部1−6の信号を受
けダミー光のレベルを変えるダミー光発生手段1−2
と、ダミー光発生手段1−2と光送信信号送信手段1−
1の出力を波長多重する波長多重部1−4と、上り回線
からの光送信信号を受信する受信部1−6’と、光送信
信号を送信する光送信信号送信手段1−1’と、受信部
1−6’の信号を受けダミー光のレベルを変えるダミー
光発生手段1−2’と、ダミー光発生手段1−2’と光
送信信号送信手段1−1’の出力を波長多重する波長多
重部1−4’とからなる。
【0042】ブランチ局53からの光信号のパワーレベ
ルと端局Aまたは端局Bからの光信号のパワーレベルの
調整は、ブランチ局53に設けられるダミー光発生手段
1−2、1−2’と端局A、Bに設けられる光スペクト
ルアナライザ65、66を用いて行う。ここで、ダミー
光発生手段1−2、1−2’の発生するダミー光は、光
信号の波長とは異なるものを用いる。
【0043】すなわち、ブランチ局53から送信する光
信号と一緒にダミー光を多重して送信すると、光アンプ
を通過する場合、ダミー光のパワーレベルに応じて、光
信号の出力を調整することができる。例えば、光信号の
ほうがダミー光よりもパワーレベルが大きい場合には、
光アンプによって増幅されたときに、光信号のほうが大
きい出力が得られるが、ダミー光の方が光信号よりもパ
ワーレベルが大きい場合には、ダミー光の方が増幅後の
パワーレベルが大きく、光信号の方がパワーレベルが小
さくなる。光信号の出力は一定に保たれているので、ダ
ミー光の出力パワーと光信号の出力パワーとを足しあわ
せたものが一定にならなくてはならない。したがって、
ダミー光のパワーレベルを変えることによって、光アン
プから出力される光信号のパワーレベルも変化すること
になる。
【0044】光信号を受信する端局Aまたは端局Bで
は、送信されてきた光信号の各波長の信号のパワーレベ
ルを検出する光スペクトルアナライザ65、66が設け
られており、ブランチ局53から送信されてきた光信号
と端局Aまたは端局Bから直接送られてきた光信号の各
波長のパワーレベルを検出することによって、パワーレ
ベルに差がないかを調べ、その結果を光信号にのせてブ
ランチ局53に送る。ブランチ局53が送った光信号
が、端局Aまたは端局Bから直接送信された光信号と異
なったパワーレベルを有していることをブランチ局53
の受信部で認識すると、ダミー光発生手段1−2、1−
2’のダミー光のパワーレベルを調整して、ブランチ局
53から送られる光信号の光アンプから出力されるとき
のパワーレベルを調整するようにする。このように、常
に、受信端局側で各波長の光信号のパワーレベルを監視
し、ブランチ局53でダミー光のパワーレベルの調整を
行うことにより、ブランチ局53から送信される光信号
と、端局AまたはBから直接送信される光信号のパワー
レベルを、ブランチングユニット51で合波する際にほ
ぼ同じレベルとすることができる。従って、光多重され
た各波長の光信号のうち、いずれかのパワーレベルが低
いためにS/N比が劣化して、システムとしての作動特
性を悪くすることがなく、高いシステムパフォーマンス
を維持することができる。
【0045】図5は、第3の実施例のブランチングユニ
ットにおける光信号のアド・ドロップのための構成を示
す図である。同図においては、上り回線側は図示を省略
してある。第3の実施例のブランチングユニットは光信
号のアド・ドロップを行う機能のみを有している。すな
わち、送信局側から送信されてきた波長多重された光信
号は、サーキュレータ70を通過して、ファイバグレー
ティング73−1〜73−4に入射する。各ファイバグ
レーティング73−1〜73−4は、それぞれ固有の波
長の光信号を反射するように機能する。すなわち、ファ
イバグレーティング73−1は、波長λ1 の光信号を、
73−2は波長λ2 の光信号を、73−3は波長λ3
光信号を、73−4は波長λ4 の光信号を、それぞれ送
信局側から送信されてきた光信号の中から選択的に反射
して、サーキュレータ70に再び入力するように構成さ
れている。ファイバグレーティング73−1〜73−4
によって反射された光信号は、サーキュレータ70に再
び入って、進路を変えられ、ブランチ局側にドロップ光
信号として送信される。ファイバグレーティング73−
1〜73−4で反射されなかった光信号はアイソレータ
72、ファイバグレーティング74−1〜74−4を通
過してサーキュレータ71に入射し、ブランチ局側から
送信されてきたアド光信号と合波されて、受信局側へ送
信される。
【0046】ブランチ局側から送信されてきたアド光信
号及びダミー光は、サーキュレータ71に入射したの
ち、ファイバグレーティング74−1〜74−4に送ら
れ、前述と同じように波長λ1 〜λ4 の光信号が反射さ
れて再びサーキュレータ71に入射し、受信局側へ送信
される。このとき、アド信号として光信号と一緒に送ら
れてきたダミー光はファイバグレーティング74−1〜
74ー4では反射されず、アイソレータ72を通過する
こともできないので、ほとんどが発散されてしまう。こ
の構成によりダミー光は受信局側に伝送されることはな
くなる。
【0047】図6は、図5のブランチングユニットの特
性を示す図である。同図(a)は、送信局側から受信局
側への光信号の通過特性を示している。送信局側からの
入射光は白色光を使用しており、アイソレータ72(図
5)のあたりの光の透過特性が示されている。同図
(a)によれば、中心付近の4つの波長で光の透過強度
が落ち込んでいることが分かる。これは、ファイバグレ
ーティング73−1〜73−4によって、これらの波長
の光が反射され、アイソレータ72の方には出力されな
いことを示している。これら、特定の波長以外の波長
は、ほとんど強度が変化せずに通過していることから、
図5のような構成によれば、特定の波長の光信号のみを
選択的に通過させないようにすることができることが分
かる。
【0048】同図(b)は、送信局側からブランチ局側
への光信号のドロップ作用の特性を示した図である。同
じく、送信局側からは白色光を入射している。同図
(b)によれば、ちょうど同図(a)で透過率が低くな
っている波長の光が逆に取り出されて、ブランチ局側に
送られていることが分かる。この4つの異なる波長の光
は図5のファイバグレーティング73−1〜73−4に
よって反射され、サーキュレータ70によってブランチ
局側へ送られたものである。
【0049】同図(c)は、ブランチ局側から受信局側
への光信号の通過特性を示した図である。この場合に
は、送信局側からは光を入射せず、ブランチ局側から白
色光を入射して、受信局側でどのような波長の光が検出
されるかを見たものである。この場合も、ブランチ局側
から入射された光はサーキュレータ71でファイバグレ
ーティング74−1〜74−4に送られ、同図(b)の
場合と同じ波長の光が反射される。そして、再びサーキ
ュレータ71に入射され、受信局側に出力される。同図
(c)から明らかなように、確かに、特定の異なる4波
長の光が出力され、その他の光は、レベルの低いノイズ
としてしか出力されていない。
【0050】図7は、ブランチングユニットに入射する
アド光信号と、アド光信号が合波されたブランチングユ
ニットから受信局側への出力光の様子を示す図である。
同図(a)のように、ブランチ局から4波の多重信号が
送られてきたとする。これを従来のように何の制御もし
ないで、送信局側から来た光信号と合波すると同図
(b)に示すようになる。ここで、送信局からは8波の
多重信号が送られてきており、そのうち、同図(a)に
示される波長の短い方から4波の光信号(1)がブラン
チングユニットによってアド・ドロップされるとする。
【0051】何の制御も無しにブランチ局からの同図
(a)に示される光信号を送信局側からの光信号(2)
と合波すると、ブランチ局からの光信号と送信局からの
光信号のパワーレベルが異なるため、同図(b)に示す
ように、送信局側から直進してきた光信号(2)とブラ
ンチ局からの光信号(1)のパワーレベルに差が生じ
る。同図(b)の場合には、ブランチ局からの光信号の
方がパワーレベルが大きくなっている様子が示されてい
る。すなわち、(1)で示される光信号がブランチ局か
ら来た光信号で、(2)で示される光信号がブランチン
グユニット内を受信局側に向かって直進した光信号であ
る。なお、同図(a)、(b)において、下のほうに山
状に盛り上がっている部分がASEノイズである。
【0052】図8は、本発明の第3の実施例に基づいて
ダミー光を制御手段として使用した場合を示している。
同図(a)は、ブランチ局側からブランチングユニット
に送信されてくるダミー光を含む光信号である。(4)
が情報を持った光信号で、(3)がダミー光である。同
図(a)と図7(a)とを比較すると良く分かるように
ダミー光(3)のパワーレベルを大きくすることによ
り、情報を持った光信号(4)のパワーレベルが相対的
に小さくなっている。図7(b)の場合には、パワーレ
ベルの大きいブランチ局側からの光信号を合波したの
で、送信局側から直接受信側へ行く光信号のパワーレベ
ルとの間にレベル差が生じた。しかし、同図(a)のよ
うに、ダミー光(3)を使うことにより、ブランチ局側
からの情報を持った光信号(4)のパワーレベルを下げ
ることができる。従って、同図(b)に示されるよう
に、送信側からブランチングユニット内を直接送信側に
出力された光信号(5)とブランチ局側から送信された
光信号(4)のレベル差をほとんどなくすように制御す
る事ができる。なお、同図(b)の(3)に対応する光
信号は、ブランチングユニット内で完全には発散されな
かったダミー光が受信局側に出てきたものである。
【0053】上記具体例では、ブランチ局側から送信さ
れてくる情報を持った光信号のパワーレベルが相対的に
大きい場合のみを示しているが、逆に、パワーレベルが
小さい場合にはダミー光のパワーレベルを小さくするこ
とによって、情報を持った光信号(4)を相対的に大き
くすることができる。従って、状況に合わせてダミー光
の出力をブランチ局側で調整することにより、送信局側
からの光信号(5)とブランチ局側からの光信号(4)
のパワーレベルを揃えることができるので、システムパ
フォーマンスを高いまま維持することができる。
【0054】このような技術は8波伝送以外のもっと多
重度の大きい光波長多重通信にも、あるいは、もっと多
重度の低い光波長多重通信にも適用できる。また、ダミ
ー光の波長は必ずしも波長の短い側でなくてもよく、光
アンプの増幅に使用する帯域に含まれる波長であればど
のような波長の光を使用しても良い。
【0055】図9は、送信局及び受信局としての端局の
一部構成を示すブロック構成図である。上り回線を使っ
て、ブランチングユニットから光信号が送信されてくる
と、カプラ90で、光信号を一部分岐する。このカプラ
90は、例えば、10:1の比率で光信号を分岐するも
のである。大部分の光信号は、このカプラ90を通過し
てカプラ91、92によって分岐される。分岐されたそ
れぞれの光信号はそれぞれ固有の通過帯域を有する光フ
ィルタ93−1〜93−3によって、それぞれの波長の
光信号(それぞれのチャネルの光信号)が抽出される。
それぞれの波長の光信号はプリアンプ94−1〜94−
3によって増幅されて受光器95−1〜95−3によっ
て受信され、電気信号に変換されて、デマルチプレクサ
97により情報が取り出され、不図示の情報処理部へと
送信される。
【0056】一方、カプラ90で分岐された光信号は光
スペクトルアナライザ96に入力されて、各波長の光信
号のパワーレベルが測定され、光信号の着信レベル差が
情報として取り出される。これを、不図示のデータフォ
ーマット作成部において、光信号の情報通信フォーマッ
ト(例えば、SDH/SONETのPOH(パス・オー
バヘッド))に書き込み、その他の情報信号とともにフ
ォーマットに適合するように電気信号を作成する。これ
は、例えば、同図のマルチプレクサ98で行う。マルチ
プレクサ98から出力されるデータ信号を各チャネル毎
に設けられた光送信器99−1〜99−3でそれぞれ異
なる波長の光信号に変換し、各波長の光信号毎にポスト
アンプ100−1〜100−3で増幅して送り出す。こ
のようにして生成された各波長の光信号をカプラ10
1、102で合波し、下り回線を使って端局あるいはブ
ランチ局に向かって送信する。
【0057】このように、光信号を受信した端局では、
光信号に含まれている情報を取り出すのみではなく、光
スペクトルアナライザ96によって、各波長の光信号の
パワーレベル差を検出し、主信号の一部に埋め込まれた
情報として再び送出する。
【0058】なお、同図の説明では、光信号の波長多重
数が3の場合を示したが、多重数はこれに限られるもの
ではない。同図に基づいて説明すると、3つある受光器
95−1〜95−3のうち、例えば2つがブランチ局か
らの光信号を受光するためのもので、残りの1つが送信
局にあたる端局から送信され、ブランチングユニット内
を直進してきた光信号を受信するためのものである。同
様に、光送信器99−1〜99−3の内、2つはブラン
チ局に送信するための波長を有する光信号を送信し、残
りの1つは受信局となる端局に送信するための波長を有
する光信号を送信するものである。
【0059】図10は、ブランチ局の一部構成を示すブ
ロック図である。下り回線には、ブランチングユニット
から2つの異なる波長(2つに限られない)の光信号が
送信されてくる。カプラ118で光信号を分岐し、光フ
ィルタ119−1、119−2でそれぞれの波長の光信
号が抽出される。それぞれの波長の光信号はプリアンプ
120−1、120−2によってそれぞれ増幅された
後、受光器121−1、121−2によって電気信号に
変換され、デマルチプレクサ122で情報が取り出さ
れ、不図示の情報処理部へ送られる。
【0060】一方、デマルチプレクサ122では、光信
号のデータ送信フォーマット内に書き込まれている端局
における光スペクトルアナライザの情報(例えば、SD
H/SONET内のPOH領域にある、端局から送信さ
れてきた各波長の光信号の着信レベル差)を抽出し、コ
ンピュータ117に送信する。
【0061】また、コンピュータ117からは送信すべ
きデータ情報が信号として光送信器114−1、114
−2に加えられ、各波長の光信号が生成される。この他
にブランチ局ではダミー光発生手段115が設けられて
おり、ダミー光も出力される。それぞれの波長の光信号
とダミー光とはポストアンプ113−1〜113−3に
よって増幅され、カプラ112、111によって合波さ
れて送出される。この合波された光信号をカプラ110
で分岐する。このカプラ110は例えば、10:1に光
を分岐するもので、大部分をそのまま通し、僅かに分岐
するものである。カプラ110で分岐された光信号は光
スペクトルアナライザ116に入力され、現在ブランチ
局から出力されている光信号の各波長のパワーレベル差
を検出する。
【0062】光カプラ116の検出結果はコンピュータ
117に入力され、デマルチプレクサ122によって抽
出された端局における着信レベル差に関する情報と比較
演算し、ダミー光の送信パワーを制御する信号をポスト
アンプ113−3に送信する。このようにすることによ
って、常に、ブランチ局から送信された光信号と端局か
らブランチングユニットでドロップされずに受信局に送
信された光信号との着信レベル差を監視することができ
る。この監視結果に基づいてダミー光の送信パワーレベ
ルを調整することにより、ブランチ局から送信された光
信号がブランチングユニットで合波される際の、ドロッ
プされなかった光信号とのパワーレベル差をほとんどな
くすように制御することができる。従って、パワーレベ
ル差の存在によるS/N比の劣化を防止することがで
き、システムパフォーマンスを高く維持することができ
る。
【0063】なお、図10では、ブランチ局へ送信され
る光信号は2つの異なる波長にのせられて来ることを前
提に説明したが、このような構成に限られるものではな
く、端局から送信される光信号の波長多重数、ブランチ
局に送信される光信号の波長多重数は、それぞれ設計段
階において、必要に応じて適宜設計されるべきものであ
る。
【0064】
【発明の効果】本発明によれば、ブランチングユニット
においてブランチ局から送信されてきた各波長の光信号
のパワーレベルとドロップされなかった各波長の光信号
のパワーレベルとが合波の際に異なってしまうことを補
償することができ、パワーレベルの低いほうのS/N比
の劣化によって、システムパフォーマンスが悪くなるの
を防ぐことができる。従って、システムパフォーマンス
を高く維持した状態で使用できる光アド・ドロップシス
テムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す図である。
【図2】第1の実施例における光アッテネータの一例を
示す図である。
【図3】本発明の第2の実施例の構成を示す図である。
【図4】本発明の第3の実施例の全体構成図を示した図
である。
【図5】第3の実施例のブランチングユニットにおける
光信号のアド・ドロップのための構成を示す図である。
【図6】図5のブランチングユニットの特性を示す図で
ある。
【図7】ブランチングユニットに入射するアド光信号
と、アド光信号が合波されたブランチングユニットから
受信局側への出力光の様子を示す図である。
【図8】本発明の第3の実施例に基づいてダミー光を制
御手段として使用した場合を示している。
【図9】送信局及び受信局としての端局の一部構成を示
すブロック構成図である。
【図10】ブランチ局の一部構成を示すブロック図であ
る。
【図11】従来の光アドドロップシステムとその問題点
を説明する図である。
【図12】光アンプの動作とS/N比について説明する
図(その1)である。
【図13】光アンプの動作とS/N比について説明する
図(その2)である。
【符号の説明】
1−1、1−1’ 光送信信号送信手段 1−2、1−2’ ダミー光発生手段 1−4、1−4’ 波長多重部 1−6、1−6’ 受信部 10、14、33、33’、37、37’、70、71
(光)サーキュレータ 11、13、34、34’、36、36’、73−1〜
73−4、74−1〜74−4 ファイバグレーテ
ィング 12、35、35’、72 (光)アイソレータ 15 光アッテネータ 16、30、51 ブランチングユニット 20、21 シングルモードファイバまたはDSF 22、24 コア 23、25 クラッド 26 融着部 31、43、55−1〜55−n、56−1〜56−
n、57−1〜57−n、58−1〜58−n、59−
1〜59−n、60−1〜60−n、61−1〜61−
n、62−1〜62−n 光アンプ 32、44、90、91、92、101、102、11
0、111、112、118 カプラ 38、41 フォトダイオード 39 比較器 40 レベル変換器 42 オペアンプ 53 ブランチ局 65、66、96、116 光スペクトルアナライ
ザ 93−1〜93−3、119−1、119−2 光
フィルタ 94−1〜94−3、120−1、120−2 プ
リアンプ 95−1〜95−3、121−1、121−2 受
光器 97、122 デマルチプレクサ 98 マルチプレクサ 99−1〜99−3、114−1、114−2 光
送信器 100−1〜100−3、113−1〜113−3
ポストアンプ 115 ダミー光発生手段 117 コンピュータ 400 制御回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04B 10/06 10/04

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】送信すべきデータで変調された光送信信号
    を発生させる光送信信号送信手段と、 該光送信信号の波長とは異なる波長のダミー光を発生さ
    せるダミー光発生手段と、 該ダミー光と該光送信信号を波長多重する波長多重手段
    と、 該ダミー光の出力レベルを調整するレベル調整手段とを
    有することを特徴とする光端局。
  2. 【請求項2】該ダミー光は光送信信号と同じ波長帯域の
    波長であることを特徴とする請求項1に記載の光端局。
  3. 【請求項3】少なくとも対向する1対の光端局間に、出
    力信号を一定にする光増幅器を有する光通信システムに
    おいて、 該光端局は光送信信号と、該光送信信号と異なる波長の
    ダミー光を送信し、該ダミー光のレベルを調整すること
    で、該光増幅器の出力光の光送信信号レベルを制御する
    ことを特徴とする光通信システムの制御方法。
  4. 【請求項4】該ダミー光は光送信信号と同じ波長帯域の
    波長であることを特徴とする請求項3に記載の光通信シ
    ステムの制御方法。
  5. 【請求項5】第1の光端局と、第2の光端局と、第3の
    光端局があり、該第1〜第3の光端局を接続する光ブラ
    ンチングユニットと、該光ブランチングユニットと該第
    2の光端局間に出力信号を一定にする光増幅器を設け、
    該光ブランチングユニットで該第1の端局と該第2の端
    局からの光送信信号を波長多重し第3の端局に伝送する
    システムにおいて、 該第2の光端局は、光送信信号と異なる波長のダミー光
    を送信し、該ダミー光のレベルを調整することで、該光
    増幅器の出力光の光送信信号レベルを制御することを特
    徴とする光通信システムの制御方法。
  6. 【請求項6】該ダミー光は光送信信号と同じ波長帯域の
    波長であることを特徴とする請求項5に記載の光通信シ
    ステムの制御方法。
  7. 【請求項7】該ブランチングユニットは、前記光送信信
    号のみを前記第3の光端局側へ伝達する波長選択フィル
    タを有し、該ダミー光を該第3の光端局に送信しないよ
    うにすることを特徴とする請求項5の光通信システムの
    制御方法。
  8. 【請求項8】該第3の光端局は該第1の光端局とは該第
    2の光端局から送られてくる光送信信号のレベル情報を
    検出し、該第2の光端局に該レベル情報送信し、 該第2の光端局は該レベル情報により該ダミー光のレベ
    ル制御を行うことを特徴とする請求項5に記載の光通信
    システムの制御方法。
  9. 【請求項9】第1の光端局と、第2の光端局と、第3の
    光端局があり、該第1〜第3の光端局を接続する光ブラ
    ンチングユニットと、該光ブランチングユニットと第2
    の光端局の間に出力信号を一定にする光増幅器を設け、
    該光ブランチングユニットで第1の端局と第2の端局か
    らの光送信信号を波長多重し第3の端局に伝送するシス
    テムにおいて、 該第2の光端局は送信すべきデータで変調された光送信
    信号を発生させる光送信信号送信手段と、 該光送信信号の波長とは異なる波長のダミー光を発生さ
    せるダミー光発生手段と、 該ダミー光と該光送信信号を波長多重する波長多重手段
    と、 該ダミー光の出力レベルを調整するレベル調整手段とを
    有することを特徴とする光端局。
  10. 【請求項10】該ブランチングユニットは、前記光送信
    信号のみを前記第3の光端局側へ伝達する波長選択フィ
    ルタを有し、該ダミー光を該第3の光端局に送信しない
    ようにすることを特徴とする請求項9の光端局。
  11. 【請求項11】光送信信号を出力する第1の光端局と第
    2の光端局と第3の光端局があり、 第1〜第3の光端局を接続する光ブランチングユニット
    と、 該光ブランチングユニットと第2の光端局間に光増幅器
    を設け、 該第2の光端局は送信すべきデータで変調された光送信
    信号を発生させる手段と、 該光送信信号とは異なる波長のダミー光を発生させる手
    段と、 該ダミー光の出力レベルを調整するレベル調整手段を有
    することを特徴とする光通信システム。
  12. 【請求項12】該ブランチングユニットは該ダミー光を
    除去するダミー光除去手段を有することを特徴とする請
    求項11に記載の光通信システム。
  13. 【請求項13】該第3の光端局は該第1の光端局とは該
    第2の光端局から送られてくる光送信信号のレベル情報
    を検出し、該第2の光端局に該レベル情報を送信し、 該第2の光端局は該レベル情報により該ダミー光のレベ
    ル制御を行うことを特徴とする請求項11に記載の光通
    信システム。
  14. 【請求項14】該光増幅器は出力レベルを一定にする自
    動出力レベルコントロール回路を有することを特徴とす
    る請求項11に記載の光通信システム。
  15. 【請求項15】波長多重された光信号を送信する送信局
    と、 該光信号を受信する受信局と、 該波長多重された光信号の内、特定の波長の光信号を受
    信し、該特定の波長にのせて光信号を送信するブランチ
    局と、 該特定の波長の光信号を該送信局から送信されてきた光
    信号から分岐して該ブランチ局に送信し、該ブランチ局
    から送信されてきた光信号と、該送信局から送信されて
    きた該特定の波長以外の光信号とを、双方のパワーレベ
    ルを同じにして合波するブランチング手段とを備えるこ
    とを特徴とする光通信システム。
  16. 【請求項16】前記ブランチング手段は光アッテネータ
    を備え、前記ブランチ局からの光信号のパワーレベルを
    調整することを特徴とする請求項15に記載の光通信シ
    ステム。
  17. 【請求項17】前記ブランチング手段は、前記送信局か
    らの光信号のパワーレベルと、前記ブランチ局からの光
    信号のパワーレベルとを比較し、該ブランチ局からの光
    信号のパワーレベルを前記比較結果に基づいて調整する
    ことを特徴とする請求項15に記載の光通信システム。
  18. 【請求項18】前記ブランチング手段は利得を調整可能
    な光アンプと、 前記ブランチ局からの光信号のパワーレベルを該光アン
    プの利得を変化させることによって調整する手段を備え
    ることを特徴とする請求項17に記載の光通信システ
    ム。
  19. 【請求項19】波長多重された光信号を送信する送信局
    と、該光信号を受信する受信局と、該波長多重された光
    信号の内、特定の波長の光信号を受信し、該特定の波長
    にのせて光信号を送信するブランチ局と、該送信局から
    の光信号のうち特定の波長の光信号を分岐して該ブラン
    チ局に送信し、該ブランチ局から送信されてきた光信号
    を該送信局からの光信号とを合波して該受信局に送信す
    るブランチングユニットとからなる光通信システムにお
    いて、 該特定の波長の光信号を該送信局から送信されてきた光
    信号から分岐して該ブランチ局に送信し、該ブランチ局
    から送信されてきた光信号と、該送信局から送信されて
    きた該特定の波長以外の光信号とを、双方のパワーレベ
    ルを同じにして合波することを特徴とするブランチング
    ユニット。
  20. 【請求項20】光アッテネータを備え、前記ブランチ局
    からの光信号のパワーレベルを調整することを特徴とす
    る請求項19に記載のブランチングユニット。
  21. 【請求項21】前記送信局からの光信号のパワーレベル
    と、前記ブランチ局からの光信号のパワーレベルとを比
    較し、該ブランチ局からの光信号のパワーレベルを前記
    比較結果に基づいて調整することを特徴とする請求項1
    9に記載のブランチングユニット。
  22. 【請求項22】利得を調整可能な光アンプと、 前記ブランチ局からの光信号のパワーレベルを該光アン
    プの利得を変化させることによって調整する手段とを備
    えることを特徴とする請求項21に記載のブランチング
    ユニット。
JP20889997A 1996-09-17 1997-08-04 光通信システム Expired - Lifetime JP3821920B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20889997A JP3821920B2 (ja) 1996-09-17 1997-08-04 光通信システム
US08/923,934 US6233076B1 (en) 1996-09-17 1997-09-05 Optical communications system
EP97115831A EP0829980A3 (en) 1996-09-17 1997-09-11 Optical communications system
CN97118485A CN1081858C (zh) 1996-09-17 1997-09-16 光通讯系统及其控制方法
US09/779,624 US6414770B2 (en) 1996-09-17 2001-02-09 Optical communications system
CN01137200.1A CN1392685A (zh) 1996-09-17 2001-10-25 用于光通讯系统中的分支单元
US10/134,432 US6721507B2 (en) 1996-09-17 2002-04-30 Optical communications system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28282296 1996-09-17
JP8-282822 1996-09-17
JP20889997A JP3821920B2 (ja) 1996-09-17 1997-08-04 光通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10150433A true JPH10150433A (ja) 1998-06-02
JP3821920B2 JP3821920B2 (ja) 2006-09-13

Family

ID=26517113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20889997A Expired - Lifetime JP3821920B2 (ja) 1996-09-17 1997-08-04 光通信システム

Country Status (4)

Country Link
US (3) US6233076B1 (ja)
EP (1) EP0829980A3 (ja)
JP (1) JP3821920B2 (ja)
CN (2) CN1081858C (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10154961A (ja) * 1996-11-22 1998-06-09 Nec Corp 光送信装置及び光通信システム
WO2000002085A1 (fr) * 1998-07-01 2000-01-13 Nec Corporation Commutateur optique matriciel et multiplexeur optique a insertion-extraction
WO2000028681A1 (fr) * 1998-11-06 2000-05-18 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Procede et appareil de surveillance de communication optique, systeme amplificateur optique, procede de commande dudit systeme amplificateur optique et systeme de communication optique
US6078413A (en) * 1996-11-29 2000-06-20 Nec Corporation Optical branching/multiplexing apparatus
KR100351672B1 (ko) * 2000-06-12 2002-09-11 한국과학기술원 전광자동이득조절 기능을 갖는 양방향 애드/드롭 광증폭기
JP2003060273A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Furukawa Electric Co Ltd:The 光伝送装置とそれを用いた光通信方法
US6577652B1 (en) 1998-06-12 2003-06-10 Nec Corporation Optical add-drop multiplexer of WDM optical signals
JP2005277569A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Fujitsu Ltd 光伝送装置及び光伝送システム
US7280761B2 (en) 2001-03-21 2007-10-09 Nec Corporation Device and method for setting add signal level for OADM system
JP2007274482A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Fujitsu Ltd 光伝送装置
JP2011082751A (ja) * 2009-10-06 2011-04-21 Nec Corp 波長多重光ネットワークシステム及び波長多重光の送受信方法
JP2012205045A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Fujitsu Ltd 通信システム、通信装置および通信方法
JP2013513344A (ja) * 2009-12-08 2013-04-18 タイコ エレクトロニクス サブシー コミュニケーションズ エルエルシー 分岐光通信システムでのチャネル・パワー・マネジメント
JP2013141159A (ja) * 2012-01-05 2013-07-18 Nec Corp 波長多重光伝送システム
US8798473B2 (en) 2009-03-19 2014-08-05 Nec Corporation Optical signal level adjustment system, information analysis/control signal generation apparatus in the same system, and information analysis/control signal generation method
WO2015045311A1 (ja) 2013-09-24 2015-04-02 日本電気株式会社 伝送装置、伝送システム、伝送方法及びプログラムが記憶された記憶媒体
JP2016072847A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 富士通株式会社 光伝送装置および光伝送システム

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3821920B2 (ja) * 1996-09-17 2006-09-13 富士通株式会社 光通信システム
US6914717B1 (en) 1996-12-23 2005-07-05 Xtera Communications, Inc. Multiple wavelength pumping of raman amplifier stages
US6052393A (en) 1996-12-23 2000-04-18 The Regents Of The University Of Michigan Broadband Sagnac Raman amplifiers and cascade lasers
JP3112070B2 (ja) * 1997-04-28 2000-11-27 日本電気株式会社 光ネットワークおよびそのスイッチ制御方法
US6597493B2 (en) 2000-05-05 2003-07-22 The Regents Of The University Of Michigan Nonlinear fiber amplifiers used for a 1430-1530nm low-loss window in optical fibers
JPH11284574A (ja) * 1998-03-31 1999-10-15 Nec Corp 光送信器、波長多重光送信器、及び光伝送方法
JPH11331127A (ja) 1998-05-19 1999-11-30 Fujitsu Ltd 波長分割多重システム、及びその端局
US6574037B2 (en) 1998-06-16 2003-06-03 Xtera Communications, Inc. All band amplifier
FR2784826A1 (fr) * 1998-10-15 2000-04-21 Cit Alcatel Repeteur pour systeme de transmission a fibre optique de longue portee a multiplexage en longueur d'onde
JP2000312185A (ja) * 1999-04-28 2000-11-07 Nec Corp 波長多重光伝送用光中継増幅器およびこれを用いた波長多重光伝送装置
JP2001223641A (ja) * 2000-02-14 2001-08-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 光伝送システム及び光伝送方法
US6721509B2 (en) * 2000-12-05 2004-04-13 Avanex Corporation Self-adjusting optical add-drop multiplexer and optical networks using same
US6922532B2 (en) * 2000-12-07 2005-07-26 Frederic Simard Optical performance monitoring for D/WDM networks
US6532101B2 (en) 2001-03-16 2003-03-11 Xtera Communications, Inc. System and method for wide band Raman amplification
US6810214B2 (en) 2001-03-16 2004-10-26 Xtera Communications, Inc. Method and system for reducing degradation of optical signal to noise ratio
US6587259B2 (en) 2001-07-27 2003-07-01 Xtera Communications, Inc. System and method for controlling noise figure
US6594071B1 (en) 2001-10-02 2003-07-15 Xtera Communications, Inc. Method and apparatus for amplifier control
US7711775B2 (en) * 2001-10-24 2010-05-04 Groove Networks, Inc. Method and apparatus for managing software component downloads and updates
JP3970594B2 (ja) * 2001-12-05 2007-09-05 日本電気通信システム株式会社 光合分波システム
US7233432B2 (en) 2001-12-20 2007-06-19 Xtera Communications, Inc. Pre-emphasized optical communication
US6819479B1 (en) 2001-12-20 2004-11-16 Xtera Communications, Inc. Optical amplification using launched signal powers selected as a function of a noise figure
US7058301B2 (en) 2002-02-28 2006-06-06 Bosloy Jonathan L Apparatus and method for planned wavelength addition and removal in a wavelength division multiplexed system
US6825973B1 (en) 2002-03-15 2004-11-30 Xtera Communications, Inc. Reducing leading edge transients using co-propagating pumps
US7197245B1 (en) 2002-03-15 2007-03-27 Xtera Communications, Inc. System and method for managing system margin
US6778321B1 (en) 2002-03-15 2004-08-17 Xtera Communications, Inc. Fiber optic transmission system for a metropolitan area network
US6819478B1 (en) 2002-03-15 2004-11-16 Xtera Communications, Inc. Fiber optic transmission system with low cost transmitter compensation
US7153362B2 (en) * 2002-04-30 2006-12-26 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for real time deposition process control based on resulting product detection
US8750702B1 (en) * 2002-06-21 2014-06-10 Rockstar Consortium Us Lp Passive optical loopback
JP2005051598A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Kddi Submarine Cable Systems Inc 光伝送システムのアップグレード方法及び光送信装置
JP4237668B2 (ja) * 2004-04-27 2009-03-11 京セラ株式会社 無線通信システム、基地局装置及び送信電力制御方法
US8064770B2 (en) * 2004-08-11 2011-11-22 Tyco Electronics Subsea Communications Llc System and method for spectral loading an optical transmission system
WO2006135524A2 (en) * 2005-05-18 2006-12-21 Corning Cable Systems Llc High density optical fiber distribution enclosure
US7519258B2 (en) * 2006-12-21 2009-04-14 Corning Cable Systems Llc Preconnectorized fiber optic local convergence points
JP5076660B2 (ja) * 2007-06-11 2012-11-21 日本電気株式会社 波長多重伝送装置、制御方法及び制御プログラム
US7627214B2 (en) * 2008-02-08 2009-12-01 Corning Cable Systems Llc Adjustable optical tap
EP2430779B1 (en) * 2009-05-14 2018-10-17 Tyco Electronics Subsea Communications Llc Branching configuration including separate branching unit and predetermined wavelength filter unit and system and method including the same
CN101957476B (zh) * 2009-07-21 2013-01-23 华为海洋网络有限公司 光分插复用器水下光分路器及其对应的光传输方法和系统
US9020353B2 (en) 2009-10-16 2015-04-28 Nec Corporation Optical branching unit, optical communication system, and optical multiplexing method
JP5389262B2 (ja) * 2010-06-24 2014-01-15 三菱電機株式会社 波長多重伝送装置
CN103221863B (zh) 2010-10-28 2016-06-01 康宁光缆系统有限责任公司 抗冲击光纤外壳及相关方法
JP6273843B2 (ja) * 2011-09-20 2018-02-07 日本電気株式会社 光増幅制御装置及びその制御方法
US9069151B2 (en) 2011-10-26 2015-06-30 Corning Cable Systems Llc Composite cable breakout assembly
US9106983B2 (en) * 2012-04-02 2015-08-11 Nec Laboratories America, Inc. Reconfigurable branching unit for submarine optical communication networks
US8873926B2 (en) 2012-04-26 2014-10-28 Corning Cable Systems Llc Fiber optic enclosures employing clamping assemblies for strain relief of cables, and related assemblies and methods
CN105052056B (zh) * 2013-03-15 2018-05-22 日本电气株式会社 光发射/接收设备、光通信系统、以及光发射/接收方法
US20150093111A1 (en) * 2013-10-02 2015-04-02 Nec Laboratories America, Inc. Secure wavelength selective switch-based reconfigurable branching unit for submarine network
JP6291799B2 (ja) * 2013-11-13 2018-03-14 富士通株式会社 光伝送装置及び光伝送方法
US9509113B2 (en) * 2014-06-17 2016-11-29 Fujitsu Limited Transient gain cancellation for optical amplifiers
US9853762B2 (en) * 2014-12-04 2017-12-26 Ciena Corporation Automated provisioning and control of shared optical spectrum in submarine optical networks
US10230483B2 (en) * 2015-03-18 2019-03-12 Nec Corporation Optical transmission system, method for analyzing thereof, terminal station device, and management device
WO2017159519A1 (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 日本電気株式会社 光制御装置及び光分岐装置
CN110431763B (zh) * 2017-03-29 2022-04-01 日本电气株式会社 通信设备、通信系统、通信仪器和通信方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4973169A (en) * 1987-06-24 1990-11-27 Martin Marietta Corporation Method and apparatus for securing information communicated through optical fibers
JP2787820B2 (ja) 1990-07-20 1998-08-20 キヤノン株式会社 波長多重光通信システム及びそこで用いられる光増幅装置
JP2626215B2 (ja) 1990-08-28 1997-07-02 日本電気株式会社 半導体光増幅器の利得安定化制御方式
JP2900567B2 (ja) 1990-09-07 1999-06-02 日本電気株式会社 半導体光増幅装置
CA2059493C (en) * 1991-01-17 1996-11-12 Yoshiyuki Inoue Feeding system and feeding method for a submarine cable communication system
JP2940194B2 (ja) 1991-03-22 1999-08-25 日本電気株式会社 光直接増幅方式
DE4109683A1 (de) * 1991-03-23 1992-09-24 Standard Elektrik Lorenz Ag System fuer optische signaluebertragung, insbesondere optisches kabelfernsehsystem, mit ueberwachungs- und dienstkanaleinrichtung
JP3110805B2 (ja) 1991-07-01 2000-11-20 富士通株式会社 光中継システム
JP3164870B2 (ja) 1992-02-12 2001-05-14 住友大阪セメント株式会社 光ファイバーアンプの利得制御装置
JPH05327662A (ja) 1992-05-25 1993-12-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 波長多重光源
US5390185A (en) * 1992-10-09 1995-02-14 U.S. Philips Corporation Transmission system for a combination of a main signal and an auxiliary signal
EP0616442B1 (de) * 1993-03-19 1997-11-26 Siemens Aktiengesellschaft Sende-/Empfangsschaltung in einem passiven optischen Telekommunikationssystem
JP2551371B2 (ja) * 1993-12-01 1996-11-06 日本電気株式会社 光中継器
JP3193220B2 (ja) 1993-12-28 2001-07-30 安藤電気株式会社 光周波数制御装置
GB9516017D0 (en) * 1995-08-04 1995-10-04 Stc Submarine Systems Ltd Optical level control in wavelength add-drop multiplexing branching units
US6025947A (en) * 1996-05-02 2000-02-15 Fujitsu Limited Controller which controls a variable optical attenuator to control the power level of a wavelength-multiplexed optical signal when the number of channels are varied
GB9617396D0 (en) * 1996-08-19 1996-10-02 Stc Submarine Systems Ltd Improvements in or relating to optical add/drop wavelength division multiplex systems
JP3821920B2 (ja) * 1996-09-17 2006-09-13 富士通株式会社 光通信システム
JP3006519B2 (ja) * 1996-11-22 2000-02-07 日本電気株式会社 光通信システム

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10154961A (ja) * 1996-11-22 1998-06-09 Nec Corp 光送信装置及び光通信システム
US6078413A (en) * 1996-11-29 2000-06-20 Nec Corporation Optical branching/multiplexing apparatus
US6577652B1 (en) 1998-06-12 2003-06-10 Nec Corporation Optical add-drop multiplexer of WDM optical signals
WO2000002085A1 (fr) * 1998-07-01 2000-01-13 Nec Corporation Commutateur optique matriciel et multiplexeur optique a insertion-extraction
US6597830B1 (en) 1998-07-01 2003-07-22 Nec Corporation Matrix optical switch and optical ADM
WO2000028681A1 (fr) * 1998-11-06 2000-05-18 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Procede et appareil de surveillance de communication optique, systeme amplificateur optique, procede de commande dudit systeme amplificateur optique et systeme de communication optique
US6599039B1 (en) 1998-11-06 2003-07-29 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical transmission monitoring apparatus, optical transmission monitoring method, optical amplification system, method of controlling optical amplification system, and optical transmission system
KR100351672B1 (ko) * 2000-06-12 2002-09-11 한국과학기술원 전광자동이득조절 기능을 갖는 양방향 애드/드롭 광증폭기
US7280761B2 (en) 2001-03-21 2007-10-09 Nec Corporation Device and method for setting add signal level for OADM system
JP2003060273A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Furukawa Electric Co Ltd:The 光伝送装置とそれを用いた光通信方法
US7376355B2 (en) 2004-03-23 2008-05-20 Fujitsu Limited Optical transmission apparatus and optical transmission system
JP2005277569A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Fujitsu Ltd 光伝送装置及び光伝送システム
JP4594636B2 (ja) * 2004-03-23 2010-12-08 富士通株式会社 光伝送装置
JP2007274482A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Fujitsu Ltd 光伝送装置
EP3553972A1 (en) 2009-03-19 2019-10-16 NEC Corporation Optical signal level adjustment system, apparatus which analyzes information and generates control signal for system of same, and method of analyzing information and generating control signal
US8798473B2 (en) 2009-03-19 2014-08-05 Nec Corporation Optical signal level adjustment system, information analysis/control signal generation apparatus in the same system, and information analysis/control signal generation method
JP2011082751A (ja) * 2009-10-06 2011-04-21 Nec Corp 波長多重光ネットワークシステム及び波長多重光の送受信方法
JP2013513344A (ja) * 2009-12-08 2013-04-18 タイコ エレクトロニクス サブシー コミュニケーションズ エルエルシー 分岐光通信システムでのチャネル・パワー・マネジメント
JP2012205045A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Fujitsu Ltd 通信システム、通信装置および通信方法
US8630538B2 (en) 2011-03-25 2014-01-14 Fujitsu Limited Communication system, communication device, and communication method
JP2013141159A (ja) * 2012-01-05 2013-07-18 Nec Corp 波長多重光伝送システム
WO2015045311A1 (ja) 2013-09-24 2015-04-02 日本電気株式会社 伝送装置、伝送システム、伝送方法及びプログラムが記憶された記憶媒体
US10680738B2 (en) 2013-09-24 2020-06-09 Nec Corporation Transport apparatus, transport system, transport method, and storage medium on which program has been stored
JP2016072847A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 富士通株式会社 光伝送装置および光伝送システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN1081858C (zh) 2002-03-27
US6233076B1 (en) 2001-05-15
JP3821920B2 (ja) 2006-09-13
US6414770B2 (en) 2002-07-02
US20010015838A1 (en) 2001-08-23
CN1392685A (zh) 2003-01-22
CN1177240A (zh) 1998-03-25
EP0829980A3 (en) 2001-09-19
EP0829980A2 (en) 1998-03-18
US20020126353A1 (en) 2002-09-12
US6721507B2 (en) 2004-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3821920B2 (ja) 光通信システム
KR100789095B1 (ko) 저밀도 파장 다중 광 전송 시스템 및 저밀도 파장 다중 광전송 방법
US7515829B2 (en) Wavelength division multiplexing optical transmission system
US6847788B2 (en) System and method for equalizing transmission characteristics in wavelength division multiplexing optical communication system
JP4011187B2 (ja) 光合分波装置
JP5146111B2 (ja) 光伝送装置および光減衰量制御方法
US20100129081A1 (en) Distributed raman amplifier and optical communication system
JP4498509B2 (ja) 波長多重用光アンプの制御装置および制御方法
US20140037284A1 (en) Diverging device with oadm function and wavelength division multiplexing optical network system and method therefor
US20040052524A1 (en) Method of power control in an optical communication system
JPH11331127A (ja) 波長分割多重システム、及びその端局
US6563978B2 (en) Optical transmission system and optical coupler/branching filter
US9276694B2 (en) Fault recovery in branched optical networks
US7689131B2 (en) WDM system
US7725032B2 (en) Optical transmission apparatus
US6333798B1 (en) Bidirectional WDM optical communication network
JP6455297B2 (ja) 光増幅器、光伝送装置、及び光中継装置
EP1762029B1 (en) Wavelength division multiplex (wdm) optical demultiplexer
JP2003283438A (ja) 光伝送装置および光伝送方法
JP3482962B2 (ja) 光増幅装置及びそれを用いた光伝送システム
CN116264480A (zh) 一种光传输设备和系统
JP2000312046A (ja) 光伝送装置、光増幅装置、および光伝送システム
JP2000312185A (ja) 波長多重光伝送用光中継増幅器およびこれを用いた波長多重光伝送装置
WO2023037532A1 (ja) 光経路状態判定装置、光経路状態判定方法、およびプログラム記録媒体
JP3583694B2 (ja) 光通信ノード及び光通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060123

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060330

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140630

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term