JP4011187B2 - 光合分波装置 - Google Patents

光合分波装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4011187B2
JP4011187B2 JP07243598A JP7243598A JP4011187B2 JP 4011187 B2 JP4011187 B2 JP 4011187B2 JP 07243598 A JP07243598 A JP 07243598A JP 7243598 A JP7243598 A JP 7243598A JP 4011187 B2 JP4011187 B2 JP 4011187B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
power
unit
branching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07243598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11275007A (ja
Inventor
隆文 寺原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP07243598A priority Critical patent/JP4011187B2/ja
Priority to US09/172,244 priority patent/US6535309B1/en
Publication of JPH11275007A publication Critical patent/JPH11275007A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4011187B2 publication Critical patent/JP4011187B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29304Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating
    • G02B6/29316Light guides comprising a diffractive element, e.g. grating in or on the light guide such that diffracted light is confined in the light guide
    • G02B6/29317Light guides of the optical fibre type
    • G02B6/29319With a cascade of diffractive elements or of diffraction operations
    • G02B6/2932With a cascade of diffractive elements or of diffraction operations comprising a directional router, e.g. directional coupler, circulator
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0221Power control, e.g. to keep the total optical power constant

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、波長多重(WDM;Wavelength Division Multiplexing)技術を応用した光通信ネットワークに用いる光合分波装置に関し、特に、光合分波装置の入出力前後において波長多重信号光の各波長光パワーのバランスを保持できる光合分波装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
光ファイバの帯域特性を活かした波長多重方式は、信号光の出し入れが柔軟な光ネットワークを構築するのに好適な伝送方式である。このような光ネットワークでは、波長多重された信号をポイントからポイントヘ伝送するだけでなく、伝送路の途中に設けられた光合分波装置において、波長多重信号光のうちのある波長の信号光だけを選択的に透過させ、それ以外の波長の信号光を分岐させたり挿入させたりできるようになる。
【0003】
図10は、従来の光合分波装置を用いてネットワーク化された光通信システム(WDMネットワークシステム)の一例である。
図10の従来システムでは、少なくとも一対以上の光ファイバが、上りと下りの通信回線用の伝送路として用いられる。また、複数の光増幅中継器が、光ファイバの損失を補償するために配置される。1つの光増幅中継器は、上下回線用に少なくとも2つ以上の光増幅器を備えている。各端局からは、波長の異なる複数の信号光(WDM信号光)が一本の光ファイバ中に送出される。送出されたWDM信号光は、光合分波装置により波長毎に伝送経路が振り分けられ、受信端局へ送られる。
【0004】
このようなWDMネットワークシステムに用いられる従来の光合分波装置は、図11に示すような、OADM(Optical ADD-DROP Multiplexer)回路を組み合わせることで構成される。
図11のOADM回路では、幹線系の光ファイバ中を伝搬するWDM信号光のうち、いくつかの波長の信号光が分岐系の光ファイバへ分岐され、残りの波長の信号光が挿入系の光ファイバから入力される信号光と合波されて幹線系の光ファイバヘ出力される。このOADM回路は、例えば、誘電体多層膜フィルタや、WDMカプラ、ファイバグレーティング、アレイ導波路格子(AWG;Arrayed Waveguide Grating )等の波長合分波素子を用いて構成することが可能であり、様々な構成のADM回路が従来より提案されている(例えば、宮川他による1997年電子情報通信学会総合大会,B-10-234 「誘電体多層膜による光ADMの検討」や、本出願人による1996年電子情報通信学会総合大会,B-1158 「WDM伝送技術を用いた光ADM及び波長ルーティングの検討」、水落他による1995年電子情報通信学会通信ソサイエティ大会,SB-9-5 「ファイバグレーティングフィルタを用いた光ADMの検討」等参照)。
【0005】
実際のWDMネットワークシステムにおいては、上下回線用に少なくとも1本以上の光ファイバペア線を用いる必要がある。従って、光合分波装置は、図11のようなOADM回路を少なくとも2つ以上用いて構成される。図12は、2つのOADM回路を用いて構成した従来の光合分波装置の一例である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のような従来の光合分波装置では、OADM回路を通過する信号光(スルー光)とOADM回路で挿入される信号光(アド光)との間に、光パワーレベル差が生じることが問題となる。
図13(A) に示すように、OADM回路を通過した信号光に含まれるスルー光とアド光のパワーレベルがバランスしている場合には、WDM信号光は各端局間で正常に伝送される。しかし、例えば、光合分波装置の前段における光ファイバの損失増加や光増幅中継器の出力低下などにより、OADM回路に入力されるWDM信号光またはアド光のパワーが減少すると、OADM回路を通過した信号光に含まれるスルー光とアド光のパワーバランスが失われる。例えば、図13(B) に示すようにスルー光に対してアド光のパワーレベルが著しく小さくなつた場合には、光合分波装置の後段の中継区間において、アド光が光増幅中継器の雑音に埋もれてしまうため、伝送特性が著しく劣化してしまう。
【0007】
スルー光とアド光のパワーレベル差を低減させる方式として、例えば、アド光を送出する端局と光合分波装置との間に配置された光増幅中継器の動作を制御することで、端局から光合分波装置に送られるアド光のパワーを調整することが考えられている。具体的には、端局から光増幅中継器に監視制御信号を送って光増幅中継器の増幅動作を制御したり、アド光に加えて波長の異なるダミー光を端局から送出するようにして、そのダミー光のパワーを調整することで光増幅中継器から出力されるアド光のパワーを制御したりする方式である。しかしながらこれらの方式では、端局と光増幅中継器の間、または、光増幅中継器と光合分波装置の間において光ファイバの損失増加等の異常が発生した場合に、スルー光とアド光とのパワーバランスを保つことができなくなる。また、光増幅中継器で制御できるアド光パワーの範囲にも限界があるといった問題がある。
【0008】
本発明は上記問題点に着目してなされたもので、光合分波装置内で挿入光のパワーを制御することで、入出力前後における波長多重信号光の各波長光パワーのバランスを保つことのできる光合分波装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
このため本発明の光合分波装置は、波長多重された信号光が伝送される複数の幹線系伝送路に接続され、該各幹線系伝送路上の信号光に対して少なくとも1つの波長の信号光を分岐及び挿入可能な光合分波装置において、前記各幹線系伝送路からの波長多重信号光に含まれる少なくとも1つの波長の信号光を分岐光として分岐し、その他の波長の信号光を透過光として出力する信号光分岐部と、該信号光分岐部からの透過光及び外部から挿入される信号光を合波して前記伝送路に送出する信号光挿入部と、を有する複数の分岐・挿入手段を備える。また、前記信号光分岐部からの分岐光の平均光パワーを検出する分岐光パワー検出部と、前記信号光挿入部に入力される挿入光の平均光パワーを検出する挿入光パワー検出部と、前記挿入光の平均光パワーを調整する挿入光パワー調整部と、前記分岐光パワー検出部で検出された分岐光の平均光パワー及び前記挿入光パワー検出部で検出された挿入光の平均光パワーの比率が、前記分岐・挿入手段の信号光分岐部から信号光挿入部までの損失に一致するように、前記挿入光パワー調整部の動作を制御する制御部と、を有する複数の挿入光パワー制御手段を備える。さらに、上記の光合分波装置は、前記各分岐・挿入手段で分岐された各分岐光のパワーをそれぞれ検出する光パワー検出部、前記各分岐光のパワーをそれぞれ調整する光パワー調整部、および、前記光パワー検出部で検出された各分岐光のパワーが一定になるように、前記光パワー調整部の動作を制御する光パワー制御部を有する分岐光パワー制御手段と、該分岐光パワー制御手段から出力される各分岐光を合波して、一対の分岐系伝送路の一方に送出する分岐光合波手段と、前記各分岐・挿入手段で挿入される各挿入光を波長多重した、前記分岐系伝送路の他方から送られる信号光を、各波長に応じて分波して前記各挿入光パワー制御手段に出力する挿入光分波手段と、を備える。そして、前記分岐光パワー制御手段は、前記光パワー検出部として前記各挿入光パワー制御手段の分岐光パワー検出部を共用し、該分岐光パワー検出部で検出された各分岐光のパワーを基に、前記光パワー制御部が前記光パワー調整部の動作を制御することを特徴とする。
【0010】
かかる構成によれば、分岐・挿入手段で分岐された分岐光の平均光パワーを基に、挿入光の平均光パワーが挿入光パワー制御手段によって制御されることで、分岐光の平均光パワーと挿入光の平均光パワーとの比率が、分岐・挿入手段の信号光分岐部から信号光挿入部までの損失に一致するように制御されるようになる。これにより、各幹線系伝送路について、光合分波装置の入出力前後における波長多重信号光の各波長光パワーが一定に保たれるようになる。また、各分岐・挿入手段からの分岐光が一定のパワーで波長多重されて分岐系伝送路に出力されるとともに、分岐系伝送路からの波長多重された挿入光が各波長毎に分波されて各挿入光パワー制御手段に送られるようになる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本実施形態の光合分波装置の基本構成を示すブロック図である。
図1において、本光合分波装置1は、幹線系の光ファイバから送られるWDM信号光を入力して、特定の波長の信号光の分岐及び挿入を行なう分岐・挿入手段としてのOADM回路10と、該OADM回路10で挿入される信号光(アド光)のパワーを制御する挿入光パワー制御手段としてのアド光パワー制御部20と、を備えた基本構成とする。
【0016】
OADM回路10は、従来の光合分波装置で用いられてきたOADM回路と同様である。ここでは一般的なOADM回路として、ファイバグレーティングを用いて構成されたOADM回路の一例を図2に示す。
図2のOADM回路10では、光サーキュレータ11が幹線系の光ファイバの入力側に接続される。この光サーキュレータ11は、3つの端子T1,T2,T3を有し、端子T1に幹線系の光ファイバが接続されている。各端子間では信号光が一方向にのみ伝達され、ここでは、端子T1から端子T2への方向、端子T2から端子T3への方向及び端子T3から端子T1への方向にのみ信号光が伝えられるものとする。光サーキュレータ11の端子T2には、ファイバグレーティング12の一端が接続される。このファイバグレーティング12は、特定の波長の光のみを反射し、その他の波長の光を透過する特性を有する。ファイバグレーティング12の他端には、光アイソレータ13を介してファイバグレーティング14の一端が接続される。光アイソレータ13は、ファイバグレーティング12からファイバグレーティング14への方向にのみ信号光を伝達して、各ファイバグレーティング12,14間での多重反射を防止する。ファイバグレーティング14は、ファイバグレーティング12と同様の特性を有するものとする。このファイバグレーティング14の他端には、光サーキュレータ15が接続される。この光サーキュレータ15は、光サーキュレータ11と同様に3つの端子T1〜T3を有し、端子T1がファイバグレーティング14の他端に接続され、端子T2が出力側の幹線系光ファイバに接続されている。各端子間の信号光の伝達特性も光サーキュレータ11と同様である。
【0017】
このようなOADM回路10では、幹線系の光ファイバから入力されるWDM信号光のうちの特定の波長の信号光がファイバグレーティング12で反射されて、図に示す経路を通って光サーキュレータ11の端子T3に分岐される。一方、ファイバグレーティング12を透過する他の波長の信号光は、光サーキュレータ15の端子T3から入力される特定の波長の信号光と合波されて幹線系の光ファイバに出力される。したがって、ここでは、光サーキュレータ11及びファイバグレーティング12が信号光分岐部として機能し、ファイバグレーティング14及び光サーキュレータ15が信号光挿入部として機能する。
【0018】
なお、OADM回路1で分岐される分岐光の波長と挿入される挿入光の波長とは、通常、同一波長が選択される場合が多いが、特に、同じ波長に限定されるものではない。また、OADM回路1は、上記のファイバグレーティングを用いた構成に限られるものではなく、例えば、誘電体多層膜フィルタやWDMカプラ、アレイ導波路格子(AWG)等の波長合分波素子を用いて構成してもよい。
【0019】
アド光パワー制御部20は、OADM回路10の光サーキュレータ11の端子T3から出力される信号光(ドロップ光)の一部を分岐する光分岐回路21と、分岐されたドロップ光のパワーを測定する分岐光パワー検出部としてのパワーモニタ22とを備える。また、分岐系の光ファイバから送られるアド光の一部を分岐する分岐回路23と、分岐されたアド光のパワーを測定する挿入光パワー検出部としてのパワーモニタ24とを備える。さらに、各パワーモニタ22,24から出力されるモニタ信号を基に制御信号を発生する制御部としての制御回路25と、その制御信号に応じてアド光パワーを制御する挿入光パワー調整部としての光電力調整部26とを備えて構成される。
【0020】
光分岐回路21,23としては、例えば、誘着型光カプラまたはバルクの光学部品を用いたものなどが使用できる。パワーモニタ22,24は、例えば、ホトダイオードで信号光を光電変換して平均光パワーに比例する電気信号(モニタ信号)が得られるものなどとする。光電力調整部26としては、制御回路25からの制御信号に応じて損失量または利得を変えることのできる光可変アッテネータまたは光増幅器などを用いることができる。具体的には、例えば、磁気光学効果を応用した光可変アッテネータなどがある。この光可変アッテネータは、電気的手段によってそのアッテネーション量(損失量)を変化させることができ、制御回路25からの制御信号によって出力光パワーを制御可能にするものである。
【0021】
なお、ここでは光分岐回路23を光電力調整部26の入力側に配置した構成を示したが、光分岐回路23を光電力調整部26の出力側に配置するようにしても構わない。
このような構成の光合分波装置1では、メイン入力ポート(光サーキュレータ11の端子T1)におけるスルー光とドロップ光の比率と、メイン出力ポート(光サーキュレータ15の端子T2)におけるスルー光とアド光の比率とが等しくなるように、アド光パワー制御部20によるアド光パワーの自動制御が行なわれる。
【0022】
その動作を具体的に説明すると、OADM回路10では、図3(A) のスペクトル概念図に示すようなWDM信号光がメイン入力ポートから入力されて波長に応じて分波され、スルー光がメイン出力ポートヘ導かれ、ドロップ光がドロップ光出力ポート(光サーキュレータ11の端子T3)へ導かれる。また、図3(B) に示すようなアド光が、OADM回路10のアド光入力ポート(光サーキュレータ15の端子T3)から入力されて上記スルー光と合波される。そして、図3(C) に示すようなWDM信号光がメイン出力ポートから出力される。
【0023】
アド光パワー制御部20では、OADM回路10から出力されるドロップ光の一部を光分岐回路21により分岐し、分岐したドロップ光のパワーをパワーモニタ22により測定する。また、分岐系の光ファイバから送られるアド光の一部を光分岐回路23により分岐し、分岐したアド光のパワーをパワーモニタ24により測定する。そして、各パワーモニタ22,24のモニタ信号が制御回路25で比較処理されて、制御信号が光電力調整部26に送られることにより、光分岐回路23を通過したアド光のパワーが制御される。
【0024】
ここで、メイン入力ポートから入力されるスルー光パワーをPt,inとし、ドロップ光パワーをPd,inとし、また、メイン出力ポートから出力されるスルー光パワーをPt,out とし、アド光パワーをPa,out としたときに、入力におけるスルー光パワー及びドロップ光パワーの比率と、出力におけるスルー光パワー及びアド光パワーの比率とが等しくなるということは、次の(1) 式の関係が成り立つことを意味する。
【0025】
Pd,in/Pt,in=Pa,out/Pt,out …(1)
また、光合分波装置1の各設計パラメータについて、アド光パワー制御部20に入力されるアド光パワーをPa,inとし、OADM回路10のメイン入力ポートからメイン出力ポートまでの損失をLt(固定)とし、メイン入力ポートからアド光パワー制御部20のパワーモニタ22までの損失をLd(固定)とし、アド光パワー制御部20のアド光入力ポートからOADM回路10のメイン出力ポートまでの損失を(調整可能)とした場合に、アド光パワー制御部20では、次の(2)式が成り立つようにアド光パワーが制御される。
【0026】
=Lt・Pd,in/Pa,in …(2)
メイン出力ポートにおけるスルー光パワーとアド光パワーの比率は、上記(2)式の関係を用いることで、次のように表すことができる。
Pa,out/Pt,out=(・Pa,in)/(Lt・Pt,in)
=(Lt・Pd,in/Pa,in・Pa,in)/(Lt・Pt,in)
=Pd,in/Pt,in …(3)
このように、(1)式と(3)式とは等価になる。即ち、(2)式が成り立つようにアド光パワー制御部20を動作させることにより、入力におけるスルー光パワー及びドロップ光パワーの比率と、出力におけるスルー光パワー及びアド光パワーの比率とを一定に保つことが可能になる。
【0027】
以下では、上記のような基本構成を有する光合分波装置の具体例について説明する。
図4は、図1に示した基本構成を2つ組み合わせて構成された光合分波装置の一例を示す図である。
図4において、本光合分波装置1’は、幹線系の上り回線に対応した光合分波部1Aと、幹線系の下り回線に対応した光合分波部1Bと、から構成される。各光合分波部1A,1Bは、それぞれOADM回路10A,10Bとアド光パワー制御部20A,20Bとを有している。各OADM回路10A,10B及び各アド光パワー制御部20A,20Bは、上述したOADM回路10及びアド光パワー制御部20と同様の構成である。
【0028】
ここでは、光合分波部1Aのメイン入力ポートと光合分波部1Bのメイン出力ポートとが、図で左側の幹線系光ファイバペア線に接続され、光合分波装置1Aのメイン出力ポートと光合分波部1Bのメイン入力ポートが、図で右側の幹線系光ファイバペア線に接続される。また、光合分波部1A,1Bで分岐された各ドロップ光は、分岐系の2本の光ファイバにそれぞれ出力され、分岐系の他の2本の光ファイバから送られてくる各アド光は、光合分波部1A,1Bにそれぞれ入力される。
【0029】
このような光合分波装置1’が、例えば、図5に示すようなWDMネットワークシステムに用いられることにより、光合分波装置1’の入出力前後において、幹線系の上下回線の両方で、WDM信号光の各波長(チャンネル)間の相対的な光パワーを一定に保つことができる。
次に、上記図4に示した光合分波装置1’について、分岐系の光ファイバを1本の光ファイバペア線とした場合の変形例について説明する。
【0030】
図6は、分岐系光ファイバペア線に対応させた光合分波装置の構成の一例を示す図である。
図6において、本光合分波装置1''の構成が図4に示した光合分波装置1’の構成と異なる部分は、光合分波部1A,1Bで分岐された各ドロップ光が入力される分岐光パワー制御手段としてのドロップ光パワー制御部30と、該ドロップ光パワー制御部30から出力される各ドロップ光を合波して、分岐系光ファイバペア線の一方の光ファイバに送出する分岐光合波手段としての光合波器40と、分岐系光ファイバペア線の他方の光ファイバから送られてくる波長多重された2つのアド光を波長毎に分波して、各光合分波部1A,1Bに送出する挿入光分波手段としての光分波器41とを備えた部分である。上記以外の部分は光合分波装置1’の構成と同様である。
【0031】
ドロップ光パワー制御部30は、例えば、図7に示すように、光合分波部1Aから送られるドロップ光の一部を分岐する光分岐回路31Aと、光分岐回路31Aで分岐されたドロップ光のパワーを測定するパワーモニタ32Aと、を備える。また、光合分波部1Bから送られるドロップ光の一部を分岐する光分岐回路31Bと、光分岐回路31Bで分岐されたドロップ光のパワーを測定するパワーモニタ32Bと、を備える。さらに、各パワーモニタ32A,32Bからのモニタ信号に基づいて制御信号を発生する光パワー制御部としての制御回路33A,33Bと、各制御回路33A,33Bからの制御信号に応じてそれぞれのドロップ光パワーを調整する光パワー調整部としての光電力調整部34A,34Bとを備えて構成される。ここでは、パワーモニタ32A,32Bが光パワー検出部として機能する。
【0032】
なお、光分岐回路31A,31B、パワーモニタ32A,32B及び光電力調整部34A,34Bは、上述したアド光パワー制御部20に用いられる光分岐回路、パワーモニタ及び光電力調整部と同様のものを使用することができる。また、各光電力調整部34A,34Bの配置は、上記の位置に限られるものではなく、例えば、各OADM回路10A,10Bのドロップ光出力ポートと各アド光パワー制御部20A,20Bの光分岐回路21A,21Bとの間等であってもよい。
【0033】
このような光合分波装置1''では、アド光パワー制御部20A,20Bから出力される各ドロップ光は、ドロップ光パワー制御部30へと導かれる。ドロップ光パワー制御部30では、各ドロップ光のパワーがパワーモニタ32A,32Bで測定され、各パワーモニタ32A,32Bから各制御回路33A,33Bにモニタ信号が送られる。各制御回路33A,33Bでは、それぞれに送られてきたモニタ信号を交信して比較することで各ドロップ光パワーの差が求められる。そして、そのパワー差を補正するための制御信号が、各制御回路33A,33Bから各光電力調整部34A,34Bに送られる。この制御信号に応じて、各光電力調整部34A,34Bの動作が制御されて、光合波器40の出力における各ドロップ光の相対パワーが常に一定となるように制御される。ドロップ光パワー制御部30でパワーが制御された各ドロップ光は、光合波器40に送られて合波される。ただし、各光合分波部1A,1Bから出力されるドロップ光の波長は、互いに異なるものとする。そして、光合波器40で合波された信号光は、分岐系ファイバペア線のうち一方の光ファイバへと導かれる。
【0034】
また、分岐系ファイバペア線の他方の光ファイバからは、波長の異なる2つのアド光を波長多重した信号光が送られてくる。この波長多重信号光は、光分波器41によって各波長毎に分波された後、各アド光パワー制御部20A,20Bのアド光入力ポートへと導かれる。
このように光合分波装置1''を用いることにより、分岐系の光ファイバ数を減らすことができるため、分岐系に1本の光ファイバペア線を使用することが可能となる。したがって、この光合分波装置1''は、上述の図10に示したようなWDMネットワークシステムに適用することができる。さらに、2種類のドロップ光の相対パワーが、ドロップ光パワー制御部30によって一定に制御されるため、分岐系を伝搬するWDM信号光の各波長間のパワーバランスも一定に保つことが可能である。
【0035】
次に、上記図6に示した光合分波装置1''について、各アド光パワー制御部20A,20Bで測定したドロップ光パワーの値を利用して、各ドロップ光のパワーを制御するようにした場合の変形例について説明する。
図8は、上記の場合の光合分波装置の構成を示す図である。
図8において、本光合分波装置1''' の構成が図6の光合分波装置1''の構成と異なる部分は、アド光パワー制御部20A,20Bのパワーモニタ22A,22Bから出力される各モニタ信号が、ドロップ光パワー制御部30’に入力されるようにした部分である。ドロップ光パワー制御部30’は、図9に示すように、パワーモニタ22A,22Bからの各モニタ信号が制御回路33A,33Bにそれぞれ入力されることにより、図7に示した光分岐回路31A,31B及びパワーモニタ32A,32Bが省略された構成となる。上記以外の光合分波装置1''' の構成は、光合分波装置1''の構成と同様である。
【0036】
このような光合分波装置1''' では、ドロップ光パワー制御部30’が、アド光パワー制御部20A,20Bで測定された各ドロップ光のパワー値を参照して、2種類のドロップ光の相対パワーを一定に制御するようになる。即ち、アド光パワー制御部20A,20Bのパワーモニタ22A,22Bがアド光制御用とドロップ光制御用の2つのパワーモニタを兼ねることになる。これにより、ドロップ光パワー制御部の構成を簡略化することができる。
【0037】
【発明の効果】
以上説明したように本発明は、分岐・挿入手段に加えて挿入光パワー制御手段を設けたことにより、分岐・挿入手段で分岐された分岐光の平均光パワーに応じて挿入光の平均光パワーが制御されるようになるため、光合分波装置の入出力前後において、波長多重信号光の各波長光パワーのバランスを一定に保つことが可能になる。これにより、波長多重信号光の伝送品質を良好に保つことができる。
【0038】
また、複数の幹線系伝送路に対応させて、分岐・挿入手段及び挿入光パワー制御手段をそれぞれ設けるようにしたことで、各幹線系伝送路について、光合分波装置の入出力前後の各波長光パワーを一定に保持できる。
さらに、分岐光パワー制御手段を設けて各分岐光のパワーを一定に制御し、分岐光合波手段でそれぞれの分岐光を合波して分岐系伝送路に送出するとともに、挿入光分波手段で分岐系伝送路からの波長多重された挿入光を分波するようにしたことで、光ファイバペア線等の一対の分岐系伝送路に対応可能となり、また、各分岐光の相対パワーが一定に制御されるため、分岐系伝送路を伝搬する波長多重信号光の各波長間のパワーバランスを一定に保つことができる。
【0039】
加えて、分岐光パワー制御手段が、前記分岐光パワー制御手段の光パワー検出部として前記各挿入光パワー制御手段の分岐光パワー検出部を共用し、該分岐光パワー検出部で検出された各分岐光のパワーを基に各分岐光パワーを制御するようにしたことで分岐光パワー制御手段の構成を簡略化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の光合分波装置の基本構成を示すブロック図である。
【図2】同上実施形態のOADM回路の構成例を示す図である。
【図3】同上実施形態における入出力信号光のスペクトルを示す図である。
【図4】図1の基本構成を組み合わせて構成した光合分波装置の一例を示すブロック図である。
【図5】図4の光合分波装置を適用したWDMネットワークシステムの構成を示す図である。
【図6】図4の光合分波装置について、分岐系の1本の光ファイバペア線に対応させた光合分波装置の構成の一例を示すブロック図である。
【図7】図6の光合分波装置に用いられるドロップ光パワー制御部の構成例を示すブロック図である。
【図8】図6の光合分波装置について、ドロップ光パワー制御部の構成を簡略化した構成の一例を示すブロック図である。
【図9】図8の光合分波装置に用いられるドロップ光パワー制御部の構成例を示すブロック図である。
【図10】従来の光合分波装置を用いたWDMネットワークシステムの一例を示す図である。
【図11】従来のOADM回路の基本動作を説明する図である。
【図12】2つのOADM回路を用いて構成した従来の光合分波装置の一例を示す図である。
【図13】従来の光合分波装置を通過したWDM信号光のスペクトルの一例を示す図である。
【符号の説明】
1,1’,1'',1''' …光合分波装置
1A,1B…光合分波部
10,10A,10B…OADM回路
11,15…光サーキュレータ
12,14…ファイバグレーティング
13…光アイソレータ
20,20A,20B…アド光パワー制御部
30…ドロップ光パワー制御部
21,23,31A,31B…光分岐回路
22,24,32A,32B…パワーモニタ
25,33A,33B…制御回路
26,34A,34B…光電力調整部
40…光合波器

Claims (1)

  1. 波長多重された信号光が伝送される複数の幹線系伝送路に接続され、該各幹線系伝送路上の信号光に対して少なくとも1つの波長の信号光を分岐及び挿入可能な光合分波装置において、
    前記各幹線系伝送路からの波長多重信号光に含まれる少なくとも1つの波長の信号光を分岐光として分岐し、その他の波長の信号光を透過光として出力する信号光分岐部と、該信号光分岐部からの透過光及び外部から挿入される信号光を合波して前記各幹線系伝送路に送出する信号光挿入部と、を有する複数の分岐・挿入手段と、
    前記信号光分岐部からの分岐光の平均光パワーを検出する分岐光パワー検出部と、前記信号光挿入部に入力される挿入光の平均光パワーを検出する挿入光パワー検出部と、前記挿入光の平均光パワーを調整する挿入光パワー調整部と、前記分岐光パワー検出部で検出された分岐光の平均光パワー及び前記挿入光パワー検出部で検出された挿入光の平均光パワーの比率が、前記分岐・挿入手段の信号光分岐部から信号光挿入部までの損失に一致するように、前記挿入光パワー調整部の動作を制御する制御部と、を有する複数の挿入光パワー制御手段と、
    前記各分岐・挿入手段で分岐された各分岐光のパワーをそれぞれ検出する光パワー検出部、前記各分岐光のパワーをそれぞれ調整する光パワー調整部、および、前記光パワー検出部で検出された各分岐光のパワーが一定になるように、前記光パワー調整部の動作を制御する光パワー制御部を有する分岐光パワー制御手段と、
    該分岐光パワー制御手段から出力される各分岐光を合波して、一対の分岐系伝送路の一方に送出する分岐光合波手段と、
    前記各分岐・挿入手段で挿入される各挿入光を波長多重した、前記分岐系伝送路の他方から送られる信号光を、各波長に応じて分波して前記各挿入光パワー制御手段に出力する挿入光分波手段と、を備え、さらに、
    前記分岐光パワー制御手段は、前記光パワー検出部として前記各挿入光パワー制御手段の分岐光パワー検出部を共用し、該分岐光パワー検出部で検出された各分岐光のパワーを基に、前記光パワー制御部が前記光パワー調整部の動作を制御することを特徴とする光合分波装置。
JP07243598A 1998-03-20 1998-03-20 光合分波装置 Expired - Fee Related JP4011187B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07243598A JP4011187B2 (ja) 1998-03-20 1998-03-20 光合分波装置
US09/172,244 US6535309B1 (en) 1998-03-20 1998-10-14 Optical multiplexing/demultiplexing apparatus and optical multiplexing/demultiplexing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07243598A JP4011187B2 (ja) 1998-03-20 1998-03-20 光合分波装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11275007A JPH11275007A (ja) 1999-10-08
JP4011187B2 true JP4011187B2 (ja) 2007-11-21

Family

ID=13489233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07243598A Expired - Fee Related JP4011187B2 (ja) 1998-03-20 1998-03-20 光合分波装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6535309B1 (ja)
JP (1) JP4011187B2 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6721508B1 (en) * 1998-12-14 2004-04-13 Tellabs Operations Inc. Optical line terminal arrangement, apparatus and methods
JP2001268056A (ja) 2000-03-22 2001-09-28 Hitachi Ltd 光伝送システム及び波長合分波光伝送装置
KR100351672B1 (ko) * 2000-06-12 2002-09-11 한국과학기술원 전광자동이득조절 기능을 갖는 양방향 애드/드롭 광증폭기
US6907201B1 (en) * 2000-07-28 2005-06-14 Ciena Corporation Optical power transient control system and method
US6804464B2 (en) * 2000-11-01 2004-10-12 Dowslake Microsystems Corporation Flexible and low cost wavelength management for optical networking
US6904241B2 (en) * 2001-02-06 2005-06-07 Ciena Corporation Power balanced optical add multiplexer and power balancing methods therefore
US6885825B2 (en) * 2001-02-06 2005-04-26 Ciena Corporation Power balanced optical add/drop multiplexer and power balancing methods therefore
JP4595210B2 (ja) * 2001-02-14 2010-12-08 株式会社日立製作所 波長多重光ネットワークにおける光増幅器または分岐挿入器の構成および制御方法
JP2002280966A (ja) 2001-03-21 2002-09-27 Nec Miyagi Ltd Oadmシステムの挿入信号レベル設定システム及びその設定方法
US8909038B2 (en) * 2003-01-07 2014-12-09 Alcatel Lucent Method and apparatus providing transient control in optical add-drop nodes
US7000285B2 (en) * 2003-01-09 2006-02-21 Royal Appliance Mfg. Co. Control circuitry for enabling drive system for vacuum cleaner
US6934442B2 (en) * 2003-10-16 2005-08-23 Red Sky Systems, Inc. Undersea branching unit for an undersea optical transmission system
US7286763B2 (en) * 2004-06-16 2007-10-23 Lucent Technologies Inc. Optical add/drop multiplexer having a banded channel configuration
US20050281295A1 (en) * 2004-06-16 2005-12-22 Fishman Daniel A Optical add/drop multiplexer having an alternated channel configuration
JP4752316B2 (ja) * 2005-04-26 2011-08-17 日本電気株式会社 光合分波器及び光アド・ドロップシステム並びに光信号の合分波方法
US8428461B2 (en) * 2005-06-22 2013-04-23 Tellabs Operations, Inc. Apparatus for managing an optical signal
JP4669497B2 (ja) * 2007-05-01 2011-04-13 富士通株式会社 波長多重伝送システムにおける信号伝送方法
WO2008149523A1 (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Panasonic Corporation 電力変換器
JP5023021B2 (ja) * 2008-08-26 2012-09-12 日本電信電話株式会社 光分岐挿入多重化装置、及び光レベル調整方法
JP2010200244A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Oki Electric Ind Co Ltd 符号復号化方法、光パルス時間拡散装置、光分岐挿入装置及び光通信システム
CN101957476B (zh) 2009-07-21 2013-01-23 华为海洋网络有限公司 光分插复用器水下光分路器及其对应的光传输方法和系统
US8401391B2 (en) * 2009-12-08 2013-03-19 Tyco Electronics Subsea Communications Llc Channel power management in a branched optical communication system
US8483559B2 (en) 2011-01-07 2013-07-09 Tyco Electronics Subsea Communications Llc System and method for monitoring a branched optical communication system
JP5887698B2 (ja) * 2011-03-02 2016-03-16 日本電気株式会社 光合分岐装置及び光合分岐方法
JP5776254B2 (ja) 2011-03-25 2015-09-09 富士通株式会社 通信システム、通信装置および通信方法
EP2654227A4 (en) * 2012-02-23 2013-10-23 Huawei Marine Networks Co Ltd BRANCH UNIT FOR AN OPTICAL ADD / DROP MULTIPLEXER AND CONTROL PROCESS THEREFOR
US10036396B2 (en) 2013-03-08 2018-07-31 Coriant Operations, Inc. Field configurable fan operational profiles
US9819436B2 (en) 2013-08-26 2017-11-14 Coriant Operations, Inc. Intranodal ROADM fiber management apparatuses, systems, and methods
GB2549500A (en) * 2016-04-19 2017-10-25 Airbus Operations Ltd Node for an optical network
US20220286221A1 (en) * 2019-09-06 2022-09-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Optical Node and Optical Transceiver for Auto Tuning of Operational Wavelength

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5662435A (en) 1979-10-29 1981-05-28 Nec Corp Optical data link
US4616898A (en) * 1980-03-31 1986-10-14 Polaroid Corporation Optical communication systems using raman repeaters and components therefor
US4778238A (en) * 1985-08-01 1988-10-18 Hicks John W Optical communications systems and process for signal amplification using stimulated brillouin scattering (SBS) and laser utilized in the system
JPS63312732A (ja) 1987-06-15 1988-12-21 Nec Corp 双方向波長多重光伝送方式
JPH06164515A (ja) 1992-11-20 1994-06-10 Fujitsu Ltd 光増幅中継器
JP3555824B2 (ja) * 1996-11-21 2004-08-18 日本電気株式会社 分岐装置
JP3022359B2 (ja) * 1996-11-29 2000-03-21 日本電気株式会社 光分波合波装置
US6069719A (en) * 1997-07-30 2000-05-30 Ciena Corporation Dynamically reconfigurable optical add-drop multiplexers for WDM optical communication systems
US6115157A (en) * 1997-12-24 2000-09-05 Nortel Networks Corporation Methods for equalizing WDM systems
US5959749A (en) * 1998-05-20 1999-09-28 Nortel Networks Corporation Optical add/drop multiplexer/demultiplexer

Also Published As

Publication number Publication date
US6535309B1 (en) 2003-03-18
JPH11275007A (ja) 1999-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4011187B2 (ja) 光合分波装置
JP3821920B2 (ja) 光通信システム
US7627244B2 (en) Optical transmission apparatus, continuity testing method therein, and optical transmission system
EP0959578B1 (en) Wavelength division multiplexing system and its termination
US8204379B2 (en) Noise reduction in optical communications networks
US6760532B1 (en) Optical device having dynamic channel equalization
US20020131116A1 (en) Optical add-drop multiplexer
US7650072B2 (en) Method of upgrading optical node, and an optical node apparatus
JP6455297B2 (ja) 光増幅器、光伝送装置、及び光中継装置
JP2008503886A (ja) 波長分割多重(wdm)光分波器
JP4915449B2 (ja) 光伝送装置
EP1134925A2 (en) Optical transmission system including performance optimization
JP3482962B2 (ja) 光増幅装置及びそれを用いた光伝送システム
JPWO2018207835A1 (ja) 光中継器、光中継器の制御方法、及び光伝送システム
JP4026458B2 (ja) 利得等化装置とwdm光中継システム
US6616351B1 (en) Bidirectional optical amplifying apparatus and optical gain controlling method in a bidirectional WDM optical communication network
EP1049274A2 (en) Optical repeater for wavelength division multiplexed signal light
KR100345604B1 (ko) 파장분할다중광전송망을위한광분기/결합다중화장치
US20040109686A1 (en) Architecture for metropolitan dense wavelength division multiplex network with all-optical reference node
WO2023161976A1 (ja) 光伝送システム、光伝送システムの伝送方法、及び通信装置
JP3593994B2 (ja) 双方向伝送用利得等化器
JP4423137B2 (ja) 光ネットワークにおける増幅器を制御するための方法及びシステム
US20150180583A1 (en) Wavelength division multiplexing optical transmission device
EP1863202B1 (en) An optical transmission system with gain adjustment
JPH1198079A (ja) 波長多重光監視方式および波長多重光監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees