JPH10149487A - Pos端末装置 - Google Patents

Pos端末装置

Info

Publication number
JPH10149487A
JPH10149487A JP8309594A JP30959496A JPH10149487A JP H10149487 A JPH10149487 A JP H10149487A JP 8309594 A JP8309594 A JP 8309594A JP 30959496 A JP30959496 A JP 30959496A JP H10149487 A JPH10149487 A JP H10149487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
discount
data
inquiry
calculation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8309594A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Taketomi
正規 武富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8309594A priority Critical patent/JPH10149487A/ja
Publication of JPH10149487A publication Critical patent/JPH10149487A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】センター装置の判断によりオンラインにて顧客
毎の割引計算(割引サービス)、ポイント計算(ポイン
トサービス)の方法、その他の条件による割引計算(割
引計算)、ポイント計算(ポイントサービス)の優待条
件を変更する等のきめ細かな指定を可能とする。 【解決手段】オンラインで運用するPOSシステムで、
優待取引(割引取引)時、顧客毎に割引サービスを選択
するかポイントサービスを選択するかの指定、累計ポイ
ント点数等の顧客情報、商品情報等をセンター装置に蓄
積し、POSよりを問い合わせを行い、これに対するセ
ンター装置の回答の指定により割引計算或いはポイント
計算を任意に指定できるPOSシステムを実現する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、POSシステムに
係わり、特にオンラインで運用する、例えば百貨店PO
Sシステムで、優待取引(割引取引)時、顧客毎に割引
サービスを選択するかポイントサービスを選択するかの
指定、累計ポイント点数等の顧客情報、商品情報等をセ
ンター装置に蓄積し、POSよりを問い合わせを行い、
これに対するセンター装置の回答の指定により割引計算
或いはポイント計算を行うPOSシステムで、問い合わ
せが出来ないオフライン運用等の場合も割引サービスや
ホ゜イントサービスをシステム的にカバー可能とするPOS
システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の技術としては例えば「特開 7ー
192170 POSシステム 坂本他」が有るが、従
来例は量販店POSに関し、チェッカー操作型POS或
いはセルフチェックアウト型POS等の種類別、繁忙時
間或いは閑散時間、商品登録数等の条件を判定し、ホ゜イン
ト倍率、サービスホ゜イント点数等を切り替える機能を持つ
が、あくまでPOS端末側の判断でポイント計算、割引
計算を行うものであり、これらの処理の主導権はPOS
端末側に存在した。
【0003】又、従来の方法では前記サービスの種類は
フ゜リセットの指定などによりある程度の柔軟性はあったが、
POSの処理能力、ディスク容量では設定できる情報量
には限界があり、基本的にはPOS端末装置に予め組み
込まれた判断機能の範囲内に限定されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】センター装置の判断に
よりオンラインにて顧客毎の割引計算(割引サービ
ス)、ポイント計算(ポイントサービス)の方法、その
他の条件による割引計算(割引計算)、ポイント計算
(ポイントサービス)の優待条件を変更する等のきめ細
かな指定を可能とする。
【0005】このため、センター装置より顧客別、季節
別、販売促進コード別等、各種条件判断により割引率、
ポイント倍率を変更可能とし、きめ細かな対応が、ダイ
ナミックにPOSアプリケーションフ゜ロク゛ラムの変更なし
に出来るようにする。
【0006】つまり、その時々の売場からの要求、世の
中の動向等によるポイントサービス、割引サービスのサ
ービス内容の変更をPOSアプリケーションプログラム
を変更することなく、センタ装置の指定により柔軟に対
応可能とする。
【0007】具体的にはPOS端末装置からの問い合わ
せを行い、これに対する、センター装置よりの回答デー
タでPOS端末の処理内容を指定する方式とするが、こ
の時、何らかの理由でセンター装置との通信が出来ない
オフライン運用の場合も考慮し、そのシステム的対応策
も行う必要がある。
【0008】尚、ポイントサービス、割引サービスの種
類は、例えば次ぎのようなものが考えられるが、今後更
に各種条件が追加される可能性がある。
【0009】・顧客の希望により割引サービスを行う
か、ポイントサービスを選択するかの指定。
【0010】・顧客毎のポイント還元方法の指定。
【0011】(ポイントを還元するサービスポイント点
数とポイントサービス種別の選択) ・顧客属性項目により割引率/ポイント倍率を高くす
る。
【0012】(累計買い物金額額が多いお得意様には割
引率/ポイント計算率を高くする等)。
【0013】・拡販期間中には、拡販対象年齢層の女性
に対し割引率/ポイント倍率を高くする。
【0014】・誕生日に来店し買い物をしたら割引率/
ポイント倍率を高くする。
【0015】・未決取引で結末予定日を基準とし、一定
日数内で結末(受け取り)のために来店したら、割引率
/ポイント倍率を高くする・友の会入金を所定の期間内
に行えば割引率/ポイント倍率を高くする。
【0016】・対象顧客層が特定の対象商品の買い物を
したら割引率/ポイント倍率を高くする等の顧客と商品
の組合せによる割引率/ポイント倍率の変更。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記問題を解
決するために、基本的にはセンター装置の条件判定によ
るサービス種別の指定でPOSの割引計算、ポイント計
算が出来るようにする為、顧客番号登録、商品登録の他
に販売促進データ(販売促進コード、催事コード等)等
の登録を可能とし、POS端末より、これらのデータを
問い合わせデータとしセンター装置に問い合わせを行
い、これに対する回答データとしてセンター装置により
割引率、割引額或いはポイント倍率、計算済みポイント
点数等を受信しPOS端末で処理する。
【0018】つまり、POS端末よりの問い合わせ時、
センター装置で必要充分な条件判定を行いその条件にあ
った割引率、ポイント計算率などをPOS端末に送り返
し、その回答データによりPOSの割引処理、ポイント
処理を指定可能とする手段を設定する。
【0019】又、この時のサービスの内容をレシートに
印字、或いは表示器に表示する事により、買い物客にサ
ービスの内容をアピールする手段を提供する。
【0020】(センター装置での条件判定結果をアピー
ルする手段を提供する) 尚、一般に割引額或いは計算済みホ゜イント点数等は割引率
或いはホ゜イント倍率で、一律に計算できない場合などに使
用する。
【0021】又、店外催事の時や回線障害等でオンライ
ン運用が出来ない時等、オフライン運用でのサービス低
下の防止、オフライン運用での買い物客よりの苦情を防
止等の為、問い合わせが出来ない場合は必要情報をキー
入力により或いはプリセットデータにより得て処理する
などのその店舗の運用に合った代替手段を設定出来る様
にする。
【0022】この時、割引き処理、ホ゜イント処理の処理過
程を取引データにセットしセンター装置に送信する手段
を設定し、更に、オフライン時もシステム的に統一され
た対策を可能とする為にオフライン等で送信が出来なか
った取引データ(未送信データ)の再送信機能を用い
る。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を詳細に
説明する。
【0024】図1は本発明によるPOS端末装置の一実
施例の構成を示す図、図2は本発明によるPOS端末装
置が用いられるPOSシステムの構成例を示す図、図3
〜図5は従来技術の動作を説明するための流れ図、図6
〜図10は本発明の動作を説明するための流れ図、図1
1〜図15は本発明の動作を説明するためのデータの内
容を示す表である。
【0025】第1図、第2図におて、1はPOS端末装
置、2はキーボード、3は磁気カート゛リーダ・ライタ、4
は表示器、5はROM、6はプロセッサ、7はRAM、
8はプリンタ、9は回線制御部、10はハードディス
ク、11はセンター装置、12は伝送回路である。
【0026】本発明によるPOS端末装置1は、第1図
に示されるように、POSフ゜ロク゛ラム、フ゜リセットデータ、取
引データ、各種フラグ等を格納するハードディスク1
0、ハードディスク10よりRAM7にフ゜ロク゛ラムをロー
ドする為のフ゜ロク゛ラムが格納されているROM5、POSフ
゜ロク゛ラム、フ゜リセットデータ、各種フラグ、データがロードさ
れるRAM7、各種POSデータの登録に用いるキーボ
ード2、顧客番号等の入力に用いる磁気カート゛リーダ・ラ
イタ3、POS登録データ等の表示を行う表示器4、レ
シートシ゛ャーナル等の印字を行うプリンタ8、センター装置
への問い合わせ及び取引データの送信を行う回線制御部
9等がプロセッサ6に接続されている。
【0027】この様に構成されたPOS端末装置1はそ
の複数個が伝送回路12を介してセンター装置11接続
されて、第2図に示すようなPOSシステムを構成す
る。
【0028】次ぎに、従来技術の動作を説明する。
【0029】第3図は、従来技術のによるPOS端末装
置1の処理を示すものである。
【0030】POS端末装置1に於いて、キーボード2
により取引種別の指定を行い(ステップ301)、磁気
カート゛リーダ・ライタ3より顧客番号を入力し(ステップ
302)、キーボード2により販売促進コート゛等の任意入
力(ステップ303)を行い更に商品登録(ステップ3
04)を行う、必要な商品の登録が終了するとプロセッ
サー6は磁気カート゛リーダ・ライタ3より旧ホ゜イント点数を
読み出す(ステップ305)。
【0031】次ぎにRAM7よりフ゜リセットデータを読み出
す(ステップ306)。
【0032】このフ゜リセットデータにより割引計算、或いは
ポイント計算を行う。
【0033】割引計算かの判断を行い(ステップ30
7)、割引計算が指定されていれば、全体割引か個別割
引かの判断を行い(ステップ308)、各々対応した処
理を行う(ステップ309、310)。
【0034】同様に、ポイント計算が指定されていれ
ば、全体ポイント計算か個別ポイント計算かの判断を行
い(ステップ311)、各々対応した処理を行う(ステ
ップ312、313)。
【0035】次ぎに第4図は従来技術の送信処理の実施
例を示すものである。
【0036】ホ゜イント更新かの判断を行い(ステップ31
5)、ホ゜イント処理で有れば、新ホ゜イント点数を磁気カート゛リー
ダ・ライタ3に書き込み(ステップ316)、次ぎに、
プロセッサ6はハードディスク10に取引データを格納
する(ステップ318)と共に、回線制御部9、伝送回
路12を通し、センタ装置11に取引データを送信する
(ステップ317)。
【0037】この送信が正常終了すると送信状態フラグ
を送信状態とし(ステップ321)、正常終了しない場
合、送信状態フラグを未送信状態とし(ステップ32
2)取引処理を終了する。
【0038】又上記処理の時取引の内容をレシート、伝
票に印字する(ステップ319)。
【0039】第5図は従来技術の再送信処理の実施例を
示す。
【0040】ハードディスク10の取引データを読み出
し(ステップ401)、送信状態フラグが未送信状態で
有れば(ステップ402)、プロセッサ6はハードディ
スク10に格納されている取引データを回線制御部9、
伝送回路12を通し、センタ装置11に送信する(ステ
ップ403)。
【0041】この送信が正常終了すると(ステップ40
4)、送信状態フラグを送信状態とし(ステップ40
5)、正常終了しない場合、送信状態フラグを未送信状
態のままとし再送信処理を終了する。
【0042】次ぎに、本発明によるPOS端末装置1の
一実施例の動作を説明する。
【0043】第6〜8図は、本発明によるPOS端末装
置1の処理を示すものである。
【0044】まず第6図で、POS端末装置1に於い
て、キーボード2により取引種別の指定を行い(ステッ
プ501)、磁気カート゛リーダ・ライタ3より顧客番号を
入力し(ステップ502)、キーボード2により販売促
進コート゛等の任意入力を行い(ステップ503)更に商品
登録を行う(ステップ504)、必要な商品の登録が終
了するとプロセッサー6は取引種別、顧客番号、販売促
進コート゛等の任意入力、商品データ等の必要データを問い
合わせデータとして編集し、回線制御部9、伝送回路1
2を通してセンタ装置11に問い合わせを行う(ステッ
プ505)、センター装置11は該当顧客の顧客情報等
の条件を判断し、問い合わせ回答データを編集し伝送回
路12を通じてPOS端末装置1に問い合わせ回答を送
信し、POS端末装置1はこの回答を受信する(ステッ
プ506)。
【0045】POS端末装置1は問い合わせが正常に終
了すると(ステップ507)この問い合わせ回答データ
により割引計算、ポイント計算を行う。
【0046】しかし、問い合わせが正常終了しないとき
はオフライン処理を行う(ステップ508〜514)。
【0047】ここで、オフライン時の処理の詳細を第6
図に示す。
【0048】このオフライン処理はプロセッサー6がR
AM7に格納されているフ゜リセットデータを読み出し、フ゜リセ
ットデータのオフライン時処理指定により‘処理抑止’、
‘手入力’‘フ゜リセット’のいずれかが指定され、この指定
により行われる(ステップ601)。
【0049】処理抑止の場合(ステップ602)は割引
・ポイント処理フラグに未計算をセットし(ステップ60
8)、処理抑止時の割引・ポイント処理メッセージをフ゜
リセットデータより読み出し(ステップ616)、次ぎの処
理に進む。
【0050】手入力が指定されている場合は(ステップ
603)、割引・ポイント処理フラグに手入力をセットし
(ステップ606)、該当処理に必要なデータをキーボ
ード2より入力し(ステップ617〜633)、手入力
時の割引・ポイント処理メッセージをフ゜リセットデータより
読み出し(ステップ634)、次ぎの計算処理に進む。
【0051】フ゜リセット処理が指定されている場合は(ステ
ップ603)、割引・ポイント処理フラグにフ゜リセットをセッ
トし(ステップ604)、サービスの種類をキーボード
2より入力し(ステップ605)、これに該当するデー
タをフ゜リセットデータより読み出し(ステップ609〜61
5)、フ゜リセット処理時の割引・ポイント処理メッセージを
フ゜リセットデータより読み出し(ステップ616)、次ぎの
計算処理に進む。
【0052】第7図は本発明による計算処理の実施例を
示すものである。
【0053】割引計算が指定されていれば(ステップ5
16)、全体割引か個別割引かの判断を行い(ステップ
517) 更に、割引率が指定されているか、割引額が指定されて
いるかを判断し(ステップ518、521) 各々対応した処理を行う。(ステップ519、520、
522、523) 同様に、ポイント計算が指定されていれば(ステップ5
24)、全体ポイント計算か個別ポイント計算かの判断
を行い(ステップ525) 更に、ポイント倍率が指定されているか、ポイント点数
が指定されているかを判断し(ステップ526、52
9)、各々対応した処理を行う(ステップ527、52
8、530、531)。
【0054】この時、ホ゜イント還元額がセットされていれ
ば、ホ゜イント対象額よりホ゜イント還元額を引いてホ゜イント倍率計
算を行う(ステップ527、530)。
【0055】次ぎに第8図は本発明による送信処理の実
施例を示すものである。
【0056】メッセージの表示が指定されていれば(ス
テップ533)、プロセッサー6は表示器4にメッセー
ジを表示する(ステップ534)。
【0057】メッセージの印字が指定されていれば(ス
テップ535)、プロセッサー6はプリンタ8に起動を
掛けレシート或いは伝票などにメッセージを印字する
(ステップ536)。
【0058】次ぎに、プロセッサ6はハードディスク1
0に取引データを格納する(ステップ537)と共に、
回線制御部9、伝送回路12を通し、センタ装置11に
取引データを送信する(ステップ538)。
【0059】又同時に取引の内容をレシート、伝票に印
字する(ステップ539)。
【0060】前記送信が正常終了する(ステップ54
0)と送信状態フラグを送信状態とし(ステップ54
1)、正常終了しない場合、送信状態フラグを未送信状
態とし(ステップ542)取引処理を終了する。
【0061】再送信処理は図5の従来技術の処理と同じ
である。
【0062】尚、図1で磁気カート゛リータ゛・ライタを実施例
として挙げているが、本発明の場合、書き込みは行わな
い為磁気カート゛リータ゛でよい。
【0063】ステップ527、530ではホ゜イント還元額
をホ゜イント対象額に含めない例を記述したが、店の運用に
よりホ゜イント還元額をホ゜イント対象額に含める場合もあり、こ
のホ゜イント還元額をホ゜イント対象額に含めるか否かのプリセッ
トを定義し、これに従う処理としても良い。
【0064】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、オ
ンラインで運用する、例えば百貨店POSシステムで、
優待取引(割引取引)時、顧客毎に割引サービスを選択
するかポイントサービスを選択するかの指定、累計ポイ
ント点数等の顧客情報、商品情報等をセンター装置に蓄
積し、POSよりを問い合わせを行い、これに対するセ
ンター装置の回答の指定により割引計算或いはポイント
計算任意に指定できるPOSシステムを実現できる。
【0065】更に、問い合わせが出来ないオフライン運
用等の場合も、該当店舗の割引サービスやホ゜イントサービ
スの運用条件に合致したシステム的カバーを可能とする
POSシステムを実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のブロック図である。
【図2】 本発明のブロック図である。
【図3】 本発明の流れ図である。
【図4】 本発明の流れ図である。
【図5】 本発明の流れ図である。
【図6】 本発明の流れ図である。
【図7】 本発明の流れ図である。
【図8】 本発明の流れ図である。
【図9】 本発明の流れ図である。
【図10】 本発明の流れ図である。
【図11】 本発明のデータ項目関連図である。
【図12】 本発明のデータ項目関連図である。
【図13】 本発明のデータ項目関連図である。
【図14】 本発明のデータ項目関連図である。
【図15】 本発明のデータ項目関連図である。
【符号の説明】
1‥‥‥POS端末 2‥‥‥キーボード 3‥‥‥磁気カート゛リーダ・ライタ 4‥‥‥表示器 5‥‥‥ROM(リード・オンリー・メモリ) 6‥‥‥プロセッサー 7‥‥‥RAM(ランダム・アクセス・メモリ) 8‥‥‥フ゜リンタ 9‥‥‥回線制御部 10‥‥‥ハードディスク 11‥‥‥センター装置 12‥‥‥伝送回路

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回線を介してセンタ装置に接続され、取引
    処理を行うPOS端末装置において、顧客番号入力手段
    と、販売促進コード等の任意入力手段と、商品登録手段
    と、問い合わせ手段と、計算手段を持ち、前記商品登録
    手段で商品登録後、前記問い合わせ手段により、前記顧
    客番号入力手段で入力された顧客番号と、前記任意入力
    手段により入力された販売促進コード等と、前記商品登
    録手段で登録された商品データで問い合わせを行い、こ
    の問い合わせ回答で顧客番号に対応した該当顧客が、予
    め買い物時の割引サービスを選択している時、センタ装
    置より該当顧客の割引率、計算方法指定等を回答し、P
    OS端末装置の前記計算手段で割引計算を行い割引額を
    求め、ポイントサービスを選択している時、センタ装置
    より該当顧客のポイント倍率、旧累計ポイント点数、計
    算方法指定等を回答し、POS端末装置の前記計算手段
    で当日ポイント計算、累計ポイント計算を行い、当日ポ
    イント点数、新累計ポイント点数を求めることを特徴と
    するPOS端末装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、顧客番号に対応した該
    当顧客が、予め買い物時の割引サービスを選択している
    時、センタ装置よりの回答データが、該当顧客の計算後
    の割引額でも良く、ポイントサービスを選択している
    時、センタ装置よりの回答データが、該当顧客の計算後
    の当日ポイント点数、計算後の新累計ポイント点数等で
    も良いことを特徴とするPOS端末装置。
  3. 【請求項3】請求項1において顧客番号に対応した該当
    顧客が、予め買い物時の割引サービスを選択している時
    で、センタ装置よりの回答データが、該当顧客の商品毎
    の割引率の場合、この指定により前記計算手段により商
    品毎の割引計算を行い割引額を求め、ポイントサービス
    を選択している時で、センタ装置よりの回答データが、
    該当顧客の商品毎のポイント倍率等の場合、商品毎のポ
    イント計算を行い当日ポイント点数、新累計ポイント点
    数等を求めることを特徴とするPOS端末装置。
  4. 【請求項4】請求項1において、顧客番号に対応した該
    当顧客が、予め買い物時の割引サービスを選択している
    時で、センター装置よりの回答データが計算後の商品毎
    割引額の場合、前記計算手段により割引額を求め、ポイ
    ントサービスを選択している時で、センター装置よりの
    回答データが商品毎ポイント点数の場合、前記計算手段
    により当日ポイント点数、新累計ポイント点数等を求め
    ることを特徴とするPOS端末装置。
  5. 【請求項5】請求項1において、顧客番号に対応した該
    当顧客が、予め買い物時のポイントサービスを選択して
    いる時、回答データが計算後のポイント還元額とポイン
    ト倍率旧累計ポイント点数の場合、この回答データより
    前記計算手段で商品合計額よりポイント還元額を除いた
    金額に対し当日ポイント点数、新累計ポイント点数等を
    求めることを特徴とするPOS端末装置。
  6. 【請求項6】請求項1において、問い合わせ失敗時の割
    引・ポイント処理を指定するフ゜リセットデータと問い合わせ
    回答と同一の情報をキー入力する手段を持ち、前記問い
    合わせ手段が正常に機能しない時、前記問い合わせ失敗
    時の割引・ポイント処理を指定するフ゜リセットデータによ
    り、手入力が指定されている場合、問い合わせ回答と同
    一の情報をキー入力する手段により、所定の情報をキー
    入力しこのキー入力情報を用い、前記計算手段により割
    引計算を行い割引額を求める、或いは前記計算手段によ
    り、ポイント計算を行い、当日ポイント点数、新累計ポ
    イント点数等を求めることを特徴とするPOS端末装
    置。
  7. 【請求項7】請求項1において、問い合わせ回答と同等
    の情報のプリセットデータを持ち、前記問い合わせ手段
    が正常に機能しない時、前記問い合わせ失敗時の割引・
    ポイント処理を指定するフ゜リセットデータにより、フ゜リセット入
    力が指定されている場合、前記プリセットデータを読み
    出し、この情報により割引計算或いはポイント計算を行
    うことを特徴とするPOS端末装置。
  8. 【請求項8】請求項1において、前記問い合わせ手段が
    正常に機能しない時、前記問い合わせ失敗時の割引・ポ
    イント処理を指定するフ゜リセットデータにより、処理抑止が
    指定されている場合、割引計算或いはポイント計算を抑
    止することを特徴とするPOS端末装置。
  9. 【請求項9】請求項1において、前記問い合わせ手段が
    正常に機能しない時、前記問い合わせ失敗時の割引・ポ
    イント処理の種類をキー入力により指定することを特徴
    とするPOS端末装置。
  10. 【請求項10】請求項1において割引・ポイント処理の
    状態を示す、割引・ポイント処理フラグと取引データの
    送信手段と、取引データの格納手段と、取引データの送
    信結果を格納する送信ステータスを持ち、前記問い合わ
    せが正常に行われた場合、割引・ポイント処理フラグを
    オンライン入力とし、前記問い合わせが正常に行われ
    ず、手入力を行った場合、割引・ポイント処理フラグを
    手入力とし、前記問い合わせが正常に行われず、フ゜リセット
    入力を行った場合、割引・ポイント処理フラグをフ゜リセット
    入力とし、前記問い合わせが正常に行われず、未計算の
    場合、割引・ポイント処理フラグを未計算とし、この割
    引・ポイント処理フラグを取引データにセットし、取引
    終了時常に取引データを格納すると共に前記取引データ
    の送信手段にて取引データを送信し、前記取引データの
    送信手段が正常に機能しない時、送信ステータスを未送
    信とし、前記取引データの送信手段が回復後、格納され
    た取引データを読み出し、送信ステータスが未送信の取
    引データを前記取引データの送信手段により送信する事
    により、POS端末装置に於ける割引計算、或いはホ゜イン
    ト計算の処理過程の確認をセンター装置で可能にし、セ
    ンター装置での累計ポイントを更新等の回復処理を可能
    とするとすることを特徴とするPOS端末装置。
  11. 【請求項11】請求項1において、割引・ポイント処理
    フラグに設定された処理内容に対応したポイントサービ
    ス関係のメッセージのフ゜リセットデータと、上記メッセージ
    の印字手段、表示手段を持ち、問い合わせが正常に終了
    した場合、回答データに印字或いは表示の指定を指定さ
    れたポイントサービス関係のメッセージを含み、問い合
    わせが正常に終了しない場合、前記割引・ポイント処理
    の状態を示す、割引・ポイント処理フラグに対応したプ
    リセットデータのポイントサービス関係のメッセージを
    読み出し、前記回答データの印字手段、表示手段により
    ポイント関係のメッセージを印字或いは表示することに
    より、ポイントサービスのサービス内容を買い物客にア
    ピールすることを特徴とするPOS端末装置。
JP8309594A 1996-11-20 1996-11-20 Pos端末装置 Pending JPH10149487A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8309594A JPH10149487A (ja) 1996-11-20 1996-11-20 Pos端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8309594A JPH10149487A (ja) 1996-11-20 1996-11-20 Pos端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10149487A true JPH10149487A (ja) 1998-06-02

Family

ID=17994919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8309594A Pending JPH10149487A (ja) 1996-11-20 1996-11-20 Pos端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10149487A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000040183A (ja) * 1998-07-24 2000-02-08 Toshiba Tec Corp 商品販売登録データ処理システム
JP2001357457A (ja) * 2000-06-12 2001-12-26 Family Mart Co Ltd 商品販売管理端末装置及び商品販売管理システム
JP2002049850A (ja) * 2000-05-24 2002-02-15 Sony Computer Entertainment Inc 広告供給システム
JP2002222314A (ja) * 2001-01-29 2002-08-09 Daiwa Securities Group Inc 無料売買回数券適用方法及び無料売買回数券適用システム
JP2002230078A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Hitachi Ltd ポイント発行方法及びシステム
KR100726085B1 (ko) * 2000-10-24 2007-06-08 엘지전자 주식회사 인터넷 서버에서의 상품 구매 적립금 관리방법
US7386469B1 (en) 2000-03-16 2008-06-10 Fujitsu Limited Method, system, and apparatus for accepting transaction reservation, and recording medium
JP2014010822A (ja) * 2012-07-03 2014-01-20 Toshiba Tec Corp ポイント管理システム、ポイント管理サーバ及びそのプログラム
JP2018511101A (ja) * 2015-01-30 2018-04-19 マスターカード インターナシヨナル インコーポレーテツド 購入時の最適なカードの選択
JP2019191867A (ja) * 2018-04-24 2019-10-31 株式会社寺岡精工 商品販売データ処理装置、システム、方法、及びコンピュータプログラム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000040183A (ja) * 1998-07-24 2000-02-08 Toshiba Tec Corp 商品販売登録データ処理システム
US7386469B1 (en) 2000-03-16 2008-06-10 Fujitsu Limited Method, system, and apparatus for accepting transaction reservation, and recording medium
JP2002049850A (ja) * 2000-05-24 2002-02-15 Sony Computer Entertainment Inc 広告供給システム
US7925534B2 (en) 2000-05-24 2011-04-12 Sony Computer Entertainment Inc. Incentivized advertisement information supplying system
JP2001357457A (ja) * 2000-06-12 2001-12-26 Family Mart Co Ltd 商品販売管理端末装置及び商品販売管理システム
KR100726085B1 (ko) * 2000-10-24 2007-06-08 엘지전자 주식회사 인터넷 서버에서의 상품 구매 적립금 관리방법
JP2002222314A (ja) * 2001-01-29 2002-08-09 Daiwa Securities Group Inc 無料売買回数券適用方法及び無料売買回数券適用システム
JP2002230078A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Hitachi Ltd ポイント発行方法及びシステム
JP2014010822A (ja) * 2012-07-03 2014-01-20 Toshiba Tec Corp ポイント管理システム、ポイント管理サーバ及びそのプログラム
JP2018511101A (ja) * 2015-01-30 2018-04-19 マスターカード インターナシヨナル インコーポレーテツド 購入時の最適なカードの選択
JP2019191867A (ja) * 2018-04-24 2019-10-31 株式会社寺岡精工 商品販売データ処理装置、システム、方法、及びコンピュータプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8260670B2 (en) Multi-tier pricing of individual products based on volume discounts
US7870019B2 (en) Method and system for providing promotions to a customer based on the status of previous promotions
CA2273971C (en) In-store points redemption system and method
US7013286B1 (en) Generation, distribution, storage, redemption, validation and clearing of electronic coupons
US8892470B2 (en) Pre-sale data broadcast system and method
US8452652B2 (en) Electronic coupons decision support and recommendation system
US7406438B2 (en) System and method for tracking and establishing a progressive discount based upon a customer's visits to a retail establishment
US20040193485A1 (en) Small business/retailer/merchant loyalty program
JP2003140581A (ja) Posレシート用紙への広告掲載管理方法および広告掲載管理装置
JP2001504252A (ja) 電子証書を用いる対話式マーケティングネットワーク及び方法
EP0939953A1 (en) Merchandizing system
JPH10149487A (ja) Pos端末装置
US7813956B2 (en) Method and system for enhancing customer loyalty
JP2002157403A (ja) メンバー管理システム
JP2000030153A (ja) 顧客来店実績連動値引きサービスシステム
JP2531444B2 (ja) ポイントオブセ―ルス端末装置
EP1208506A2 (en) Dynamic propagation of promotional information in a network of point-of-sale terminals
JP3700593B2 (ja) 電子メールサービスシステム,電子メールサービス方法及び電子メールサービスプログラム
JPH041892A (ja) 商品販売データ処理装置
WO2000039762A1 (en) Promoting sale of a substitute product
KR20020094144A (ko) 자동차회사 투자시스템 및 그 방법
JPH04257097A (ja) 販売データ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080119

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090119

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090119

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees