JPH10147556A - Nes構造を有するゼオライトを使用することによりオレフィンからアミンを製造する方法 - Google Patents

Nes構造を有するゼオライトを使用することによりオレフィンからアミンを製造する方法

Info

Publication number
JPH10147556A
JPH10147556A JP9204481A JP20448197A JPH10147556A JP H10147556 A JPH10147556 A JP H10147556A JP 9204481 A JP9204481 A JP 9204481A JP 20448197 A JP20448197 A JP 20448197A JP H10147556 A JPH10147556 A JP H10147556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zeolite
alkyl
heterogeneous catalyst
nes structure
nes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9204481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4208272B2 (ja
Inventor
Karsten Dr Eller
カルステン、エラー
Rudolf Dr Kummer
ルドルフ、クマー
Matthias Dr Dernbach
マティアス、デルンバッハ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH10147556A publication Critical patent/JPH10147556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4208272B2 publication Critical patent/JP4208272B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/60Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by condensation or addition reactions, e.g. Mannich reaction, addition of ammonia or amines to alkenes or to alkynes or addition of compounds containing an active hydrogen atom to Schiff's bases, quinone imines, or aziranes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】高い選択性で非常に良好な収率を与え、処理空
間−時間当たりの収率にも優れ、さらに触媒の失活が抑
制可能なオレフィンからアミンの合成方法を提供するこ
と。 【解決手段】アミンを製造する方法において、オレフィ
ンと、アンモニア又は一級若しくは二級アミンとを20
0〜350℃、100〜300バールの圧力及びNES
構造を有するゼオライトを不均一系触媒として用いて反
応させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はアンモニア又は一級
若しくは二級アミンとオレフィンとを昇温、加圧下でN
ES構造を有するゼオライトを用いて反応させてアミン
を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】オレフィンをアミノ化する方法の概要
は、”Functionalisation of Al
kenes:Catalytic Amination
ofMonoolefins”,J.J.Brunet
et al.J.Mol.Catal.,49(198
9),pages235〜259に示されている。
【0003】基本的に2つの触媒機構があり、オレフィ
ンは金属錯体を形成し、この活性種は求核性アミンによ
り攻撃され得て、高次のアミノ化生成物を形成する。こ
のアミンは酸センター又は金属センター(金属アミド経
由)に化学吸着されえ、この活性形成でオレフィンと反
応されうる。
【0004】ゼオライトは非常に有用な触媒で、大きな
表面積との組合せで多数の触媒活性センターを有してい
る。記載されているゼオライトは、タイプ及び後処理
(例えば、熱処理、脱アルミ酸処理、金属イオン交換
等)で相違している。例は、US−A−437500
2、US−A−4536602、EP−A−30556
4、EP−A−101921及びDE−A−42069
92に見出されうる。
【0005】EP−A−133938、EP−A−43
1451及びEP−A−132736はゼオライトの使
用方法を開示し、珪酸ホウ素、珪酸ガリウム、珪酸アル
ミニウム及び珪酸鉄ゼオライトがオレフィンからアミン
を製造するのに使用され、これらのゼオライトをアルカ
リ、アルカリ土類及び遷移金属でドーピングしうること
に言及している。
【0006】CA−A−2092964はオレフィンか
らアミンを製造する方法を開示し、特定の組成及び5Å
以上の孔サイズを有する結晶性アミノシリケートとして
定義されているBETA−ゼオライトが用いられてい
る。金属−又はハロゲン−変性BETA−ゼオライトが
好ましいことが開示されている。
【0007】しかしながら、これら従来触媒によるオレ
フィンからアミンの合成方法は、収率が低く、また処理
空間−時間当たりの収率も低く、さらに触媒が急速に失
活する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は上記の
問題点を解消することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者たちは、以下の
新規で改善された方法により上記目的が達成されること
を見出したもので、その方法は一般式I
【0010】
【化4】 (式中、R1 、R2 、R3 、R4 、R5 及びR6 が、水
素、C1 〜C20−アルキル、C2 〜C20−アルケニル、
2 〜C20−アルキニル、C3 〜C20−シクロアルキ
ル、C4 〜C20−アルキル−シクロアルキル、C4 〜C
20−シクロアルキル−アルキル、アリル、C7 〜C20
アルキルアリル又はC7 〜C20−アラルキル、R1 及び
2 が、共に飽和又は不飽和二価C3 〜C9 −アルキレ
ン鎖及びR3 又はR5 が、C21〜C200 −アルキル、C
21〜C200 −アルケニル又は共に二価C2 〜C12−アル
キレン鎖を意味する)のアミンを、一般式(II)
【0011】
【化5】 (式中、R3 、R4 、R5 及びR6 が上記定義を意味す
る)のオレフィンと、アンモニア又は一般式(III)
【0012】
【化6】 (式中、R1 及びR2 が、上記定義を意味する)の一級
若しくは二級アミンとを200〜350℃、100〜3
00バールの圧力及びNES構造を有するゼオライトを
不均一系触媒として使用して反応させることにより製造
することを特徴とする。
【0013】本発明の方法を以下に述べる。
【0014】オレフィンII及びアンモニア又は一級若
しくは二級アミンIIIが、200〜350℃、好まし
くは220〜330℃、特に好ましくは230〜320
℃及び100〜300バール、好ましくは120〜30
0バール、特に好ましくは140〜290バールの圧力
で、触媒としてNES構造を有するゼオライトの存在
で、例えば加圧反応器中で、好ましくは得られたアミン
が分離され、未反応出発原料が再循環使用されて反応さ
れうる。
【0015】本発明は、高い選択性で非常に良好な収率
を与え、処理空間−時間当たりの集率も高く、加えるに
触媒の失活が抑制される。
【0016】本発明の方法においては、アンモニア又は
アミンの僅かな過剰においても目的反応生成物を高い選
択性で得られ、オレフィンの二量化及び/又はオリゴメ
化は避けられる。
【0017】本発明の一例は、アンモニア及び/又はア
ミンIIIとオレフィンIIとのモル比が1:1〜5:
1の混合物を固定床反応器に供給すること及びこの混合
物を200〜350℃及び100〜300バールの圧力
で、ガス相又は臨界値よりも上の状態で反応させること
からなる。
【0018】目的の生成物は、反応器中の混合物から慣
用の手段、例えば蒸留又は抽出により得られ、必要によ
りさらなる分離手段により必要な純度になされうる。通
常、未反応出発原料は、好ましくは反応容器に再循環さ
れる。
【0019】出発原料として、一不飽和又は多不飽和オ
レフィンII、特に炭素数2〜10のもの又はこれらの
混合物及びポリオレフィンを使用することが可能であ
る。これらの低重合性傾向に起因して、ジオレフィン及
びポリオレフィンよりモノオレフィンの方が適している
が、アンモニア又はアミンをより過剰に使用すればモノ
オレフィンに等しい良い選択性で反応可能である。平衡
の位置及び目的アミンへの転換は、用いられた反応圧力
に非常に強く依存する。300バールまでの圧力は、通
常技術的及び経済的見地から最適であるが、高圧は付加
物に有利に作用する。反応の選択性は、アンモニア/ア
ミンの過剰及び触媒のようなパラメーターのみならず温
度によっても著しく影響される。付加反応の反応速度
は、昇温で著しく増加するが、競争反応であるオレフィ
ンのクラッキング及び再結合反応も同時に促進される。
加うるに、温度増加は、熱力学的見地から望ましくな
い。転換及び選択性に関し最適温度はオレフィン、アミ
ン及び触媒の化学構造に依存し、通常200〜350℃
の範囲である。
【0020】オレフィンのアミノ化の適当な触媒は、N
ES構造を有するゼオライト、好ましくは例えばEP−
A−377291に開示のNU−87ゼオライトであ
る。
【0021】NES構造を有するゼオライトは、ほぼ
4.7×6.0Å寸法(Meier,Olson,At
las of Zeolite Structure Ty
pes,3rd Ed.,1992,Butterwo
rth−Heinemann,pages154〜15
5)の二次元孔組織を有する。NES構造を有するゼオ
ライトの一例は、NU−87(Shannon et a
l.,Nature353(1991),pp.417
〜420)である。SSZ−37(US525451
4)の構造は、まだ最終的に確立されていないが、NU
−87に関連している(Nakagawa,Stud.
Surf.Sci.Catal.84(1994),p
ages323〜330)ようなので、それは本発明の
NES構造を有するゼオライトに含まれるべきである。
【0022】SiO2 マトリックス中に3価金属として
アルミニウムを含むNESゼオライト、例えばNU−8
7の他に、他の元素でもそれらの組込みにより酸センタ
ーが創り出されれば、これらのものも使用可能である。
これらの例として、ホウ素ゼオライト、鉄ゼオライト又
はガリウムゼオライトがある。SiO2 と3価元素酸化
物とのモル比は、比率SiO2 /M23 (M=Al、
B、Ga、Fe)としてよく用いられるが、ゼオライト
の種類により20からほぼ無限大に変化しうる。
【0023】SiO2 に基づいて慣用のゼオライトの他
にAlPOsのようなリン酸アルミニウムに基づく類似
構造をうることも可能である。これらのものが1以上の
割合でアルミニウム及びリンを含むならば、酸と同様で
あり、本発明の目的に使用可能である。リン及び/又は
アルミニウム及びリンの双方の一部がシリコンにより置
き換えられると、酸と同様のSAPOsとなる。Li、
B、Be、Mg、Ti、Mn、Fe、Co、Zn、G
a、Ge、Asのような種々の金属イオンがアルミニウ
ム及びリンに加えて存在する場合、これらの化合物は、
MeAPOsと表記され、シリコンも同時に存在すれば
MeAPSOsと表記され、それぞれの化合物中Mea
Albc Side 骨格の負電荷はカチオンにより平
衡を保たたせられる。NES構造を有する全ての分子ふ
るいが本発明に含まれる。
【0024】本発明のNES構造を有するゼオライト
は、ゼオライトとバインダーを含む物の重量比98:2
〜40:60で成形可能で、押出物又はペレットとなさ
れうる。適当なバインダーは種々の酸化アルミニウム
で、好ましくはベーマイト、25:75〜95:5のS
iO2 /Al23 比を有する無定形アルミノシリケー
ト、二酸化シリコン、好ましくは微細状SiO2 、微細
状SiO2 と微細状Al23 との混合物、微細状Ti
2 及びクレーである。成形後、押出物又は圧縮物は、
好ましくは110℃で16時間乾燥され、200〜50
0℃で、2〜16時間焼成させるが、焼成はアミノ化反
応器中で直接行われてもよい。
【0025】選択性、運転負荷及び再生数を向上させる
ために、種々の変性が、本発明のNES構造を有するゼ
オライト触媒になされうる。
【0026】触媒の変性の1つは、イオン交換するか又
は未成形又は成形ゼオライトをNa及びKのようなアル
カリ金属、Ca及びMgのようなアルカリ土類金属、T
lのような土類金属、Ti、Zr、Mn、Fe、Mo、
Cu、Zn、及びCrのような遷移金属、La、Ce又
はYのような貴金属及び/又は希土類金属でドーピング
することからなる。
【0027】好ましい実例において、本発明のNES構
造を有する成形ゼオライトが、流動管中に置かれ、溶解
された上述の金属のハロゲン化物、酢酸塩、蓚酸塩、ク
エン酸塩又は硝酸塩が20〜100℃にてゼオライト上
を通過させられる。このようなイオン交換は、例えば本
発明のNES構造を有するゼオライトが、その水素、ア
ンモニウム又はアルカリ金属形で行われうる。
【0028】本発明のNES構造を有するゼオライトに
金属を適用するさらなる方法は、対象物を水又はアルコ
ール中上記金属のハロゲン化物、酢酸塩、蓚酸塩、クエ
ン酸塩、硝酸塩又は酸化物溶液に浸漬することからな
る。
【0029】イオン交換及び浸漬共にその後に乾燥さ
れ、必要により繰返し焼成される。NES構造を有する
ゼオライトに金属−ドーピングがなされた場合には、水
素及び/又は水蒸気での後処理が有効でありうる。
【0030】ゼオライトを変性する他の方法は、本発明
のNES構造を有するゼオライトを、成形又は未成形の
状態で、塩酸(HCl)、フッ化水素酸(HF)、硫酸
(H2 SO4 )、リン酸(H3 PO4 )、蓚酸(HO2
C−CO2 H)又はこれらの混合物のような酸での処理
に供することから成る。
【0031】好ましい例において、本発明のNES構造
を有するゼオライトが、成形前に上記酸の0.001〜
2N、好ましくは0.05〜0.5N濃度で1〜100
時間還流下で処理される。濾過及び水洗後、通常100
〜160℃で乾燥され、200〜600℃で焼成され
る。他の好ましい例は、本発明のNES構造を有するゼ
オライトが、バインダーを用いて成形された後、酸処理
されることからなる。此の場合、本発明のゼオライト
は、通常3〜25%、特に12〜20%の酸を用いて、
60〜80℃で1〜3時間処理され、続いて水洗、10
0〜160℃で乾燥され、200〜600℃で焼成され
る。此の場合にも、焼成がアミノ化反応器中で直接行わ
れうる。
【0032】ゼオライトの他の変性方法は、アンモニウ
ム塩、例えばNH4 Cl又はモノアミン、ジアミン若し
くはポリアミンでの交換により行われる。此の場合、バ
インダーを用いて成形されたゼオライトは、通常10〜
25%、好ましくは20%のNH4 Cl溶液を用いて、
1:15のゼオライト/塩化アンモニウム溶液の重量
比、60〜80℃で連続的に2時間交換され、その後1
00〜120℃で乾燥される。
【0033】本発明のゼオライトに適用されうる他の変
性は、アルミニウムゼオライトの場合の脱アルミ化で、
此の場合アルミニウム原子の一部がシリコン置き換えら
れるか又はゼオライトのアルミニウム含有量が、例えば
熱水処理により減らされる。好ましくは熱水処理に続い
て、形成された非格子アルミニウムを除去するために、
酸又は錯生成剤での抽出に供せられる。シリコンによる
アルミニウムの再置き換えは、例えば(NH42 Si
6 又はSiCl4 により行われうる。Y−ゼオライト
の脱アルミ化の例は、Corma et al.,Stu
d.Surf.Sci.Catal.37(198
7),pages495〜503に見出されうる。他の
3価の酸化物の場合に、比率(SiO2 /M23
は、とられたホウ素、鉄又はガリウムの一部又はシリコ
ンにより置き換えられることにより同様に増加されう
る。
【0034】触媒は、例えば1〜4mm直径の押出物又
は例えば3〜5mm直径のペレットとして、オレフィン
のアミノ化に使用可能である。
【0035】0.1〜0.8mmの粒子サイズの流動性
物質が、例えば押出物の成形触媒を微粉砕し、篩にかけ
ることにより得られうる。
【0036】化合物I、II及びIII中の置換基R
1 、R2 、R3 、R4 、R5 及びR6は、以下の意味を
有する。即ち、R1 、R2 、R3 、R4 、R5 及びR6
が、水素、C1 〜C20−アルキル、好ましくはC1 〜C
12−アルキル、特に好ましくはメチル、エチル、n−プ
ロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、se
c−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペ
ンチル、n−ヘキシル、イソヘキシル、n−ヘプチル、
イソヘプチル、n−オクチル及びイソオクチルのような
1 〜C8 −アルキル、C2 〜C20−アルケニル、好ま
しくはC2 〜C12−アルケニル、特に好ましくはビニル
及びアリルのようなC2 〜C8 −アルケニル、C2 〜C
20−アルキニル、好ましくはC2 〜C8 −アルキニル、
特に好ましくはC2 H及びプロパルギル、C3 〜C20
シクロアルキル、好ましくはC3 〜C12−シクロアルキ
ル、特に好ましくはシクロペンチル、シクロヘキシル、
シクロヘプチル及びシクロオクチルのようなC5 〜C8
−シクロアルキル、C4 〜C20−アルキル−シクロアル
キル、好ましくはC4 〜C12−アルキル−シクロアルキ
ル、特に好ましくはC5 〜C10−アルキル−シクロアル
キル、C4 〜C20−シクロアルキル−アルキル、好まし
くはC4 〜C12−シクロアルキル−アルキル、特に好ま
しくはC5 〜C10−シクロアルキル−アルキル、フェニ
ル、1−ナフチル及び2−ナフチルのようなアリール、
好ましくはフェニル、C7 〜C20−アルキルアリル、好
ましくはC7 〜C16−アルキルアリル、特に好ましくは
2−メチルフェニル、3−メチルフェニル、4−メチル
フェニル、2−エチルフェニル、3−エチルフェニル及
び4−エチルフェニル、C7 〜C20−アラルキル、好ま
しくはC7 〜C16−アラルキル、特に好ましくはフェニ
ルメチル、1−フェニルエチル及び2−フェニルエチル
のようなC7 〜C12−アラルキル、R1 及びR2 が、共
に飽和又は不飽和二価C3 〜C9 −アルキレン鎖、好ま
しくは−(CH24−、−(CH25 −、−(CH2
7 −及び−CH=CH−CH=CH−、R3 又はR5
が、C21〜C200 −アルキル、好ましくはポリブチ
ル、ポリイソブチル、ポリプロピル、ポリイソプロピル
及びポリエチルのようなC40〜C200 −アルキル、特に
好ましくはポリブチル及びポリイソブチル、C21〜C
200 −アルケニル、好ましくはC40〜C200 −アルケニ
ル、特に好ましくはC70〜C170 −アルケニル、並びに
3 及びR5 が、共に二価C2 〜C12−アルキレン鎖、
好ましくは二価C3 〜C8 −アルキレン鎖、特に好まし
くは−(CH23 −、−(CH24 −、−(CH
25 −、−(CH26 −及び−(CH27 −、特
に−(CH23 −、−(CH24−、を意味する。
【0037】
【実施例】
触媒合成 触媒A:Na−NU−87 水360g中、NaOH11.4g及びアルミン酸ナト
リウム6.6gを溶解し溶液Aを作製した。水360g
中、デカメトニウムブロマイド56.4gを溶解し溶液
Bを作製した。水55.2g中、ルドックス AS 4
0を165g溶解し溶液Cを作製した。攪拌しながら溶
液Aを溶液Cに加え、更に5分攪拌の後、溶液Bを加え
た。水255gを加えた後、混合物を30分間攪拌し
た。混合物をオートクレーブに移し、180℃、自生圧
力で400時間攪拌しながら結晶化させた。形成ゼオラ
イトを濾過し、水洗し、110℃で4時間乾燥し、50
0℃で16時間焼成した。30の比率(SiO2 /Al
23 )を有していた。
【0038】触媒B:H−NU−87 触媒A50gと20%NH4 Cl溶液750gとを80
℃で2時間攪拌し、続いて濾過し、水2リットルで水洗
した。NH4 Clで再度交換、水洗した後、得られたゼ
オライトを120℃で2時間乾燥し、500℃で5時間
焼成した。その後、全体の処方をもう一度繰り返した。
【0039】交換ゼオライト45gとベーマイト30g
及び蟻酸1.5gとをニーダーで圧縮し、水50mlを
加えて40分間混練りした。ラム押出機を用い50バー
ルの圧力で2mmの押出物を製造し、120℃で16時
間乾燥し、500℃で16時間焼成した。得られたもの
は、0.13%の残留ナトリウム含有率と402m2
-1のBET表面積とを有していた。
【0040】触媒C:H−NU−87 流動管を用いて触媒B20gを20%NH4 NO3 溶液
で80℃にて6時間イオン交換した。水10リットルで
水洗後、得られた触媒を120℃で4時間乾燥し、50
0℃で5時間焼成した。押出物は、焼成後0.05%の
Naを含有していた。 触媒D:Na−NU−87触媒
Dを、300時間結晶化させることを除いて、触媒Aと
同様の方法で調製した。
【0041】触媒E:H−NU−87 触媒Eを、触媒Dから調製することを除いて、触媒Bと
同様の方法でイオン交換した。残留ナトリウム含有率
は、0.01%未満であった。交換ゼオライト45gと
ベーマイト30g及び蟻酸1.5gとをニーダーで圧縮
し、水64mlを加えて35分間混練りした。ラム押出
機を用い、55バールの圧力で2mmの押出物を製造
し、120℃で4時間乾燥し、500℃で16時間焼成
した。
【0042】アミノ化 イソブテンとアンモニアのモル比1:1.5の混合物を
管反応器(6mmの管内直径)中で280バールの圧
力、260〜300℃の等温条件で反応させた。反応生
成物をガスクロマトグラフィーで分析した。
【0043】結果を表1に示した。
【0044】
【表1】
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年10月29日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【化1】 (式中、R1 、R2 、R3 、R4 、R5 及びR6 が、水
素、C1 〜C20−アルキル、C2 〜C20−アルケニル、
2 〜C20−アルキニル、C3 〜C20−シクロアルキ
ル、C4 〜C20−アルキル−シクロアルキル、C4 〜C
20−シクロアルキル−アルキル、アリール、C7 〜C20
アルキルアリール又はC7 〜C20−アラルキル、R1
及びR2 が、共に飽和又は不飽和二価C3 〜C9 −アル
キレン鎖及びR3 又はR5 が、C21〜C200 −アルキ
ル、C21〜C200 −アルケニル又は共に二価C2 〜C12
−アルキレン鎖を意味する)のアミンを製造する方法に
おいて、一般式(II)
【化2】 (式中、R3 、R4 、R5 及びR6 が、上記定義を意味
する)のオレフィンと、アンモニア又は一般式(II
I)
【化3】 (式中、R1 及びR2 が、上記定義を意味する)の一級
若しくは二級アミンとを200〜350℃、100〜3
00バールの圧力及びNES構造を有するゼオライトを
不均一系触媒として用いて反応させることを特徴とする
アミンを製造する方法。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】
【化4】 (式中、R1 、R2 、R3 、R4 、R5 及びR6 が、水
素、C1 〜C20−アルキル、C2 〜C20−アルケニル、
2 〜C20−アルキニル、C3 〜C20−シクロアルキ
ル、C4 〜C20−アルキル−シクロアルキル、C4 〜C
20−シクロアルキル−アルキル、アリール、C7 〜C20
アルキルアリール又はC7 〜C20−アラルキル、R1
及びR2 が、共に飽和又は不飽和二価C3 〜C9 −アル
キレン鎖及びR3 又はR5 が、C21〜C200 −アルキ
ル、C21〜C200 −アルケニル又は共に二価C2 〜C12
−アルキレン鎖を意味する)のアミンを、一般式(I
I)
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0036
【補正方法】変更
【補正内容】
【0036】化合物I、II及びIII中の置換基R
1 、R2 、R3 、R4 、R5 及びR6は、以下の意味を
有する。即ち、R1 、R2 、R3 、R4 、R5 及びR6
が、水素、C1 〜C20−アルキル、好ましくはC1 〜C
12−アルキル、特に好ましくはメチル、エチル、n−プ
ロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、se
c−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペ
ンチル、n−ヘキシル、イソヘキシル、n−ヘプチル、
イソヘプチル、n−オクチル及びイソオクチルのような
1 〜C8 −アルキル、C2 〜C20−アルケニル、好ま
しくはC2 〜C12−アルケニル、特に好ましくはビニル
及びアリルのようなC2 〜C8 −アルケニル、C2 〜C
20−アルキニル、好ましくはC2 〜C8 −アルキニル、
特に好ましくはC2 H及びプロパルギル、C3 〜C20
シクロアルキル、好ましくはC3 〜C12−シクロアルキ
ル、特に好ましくはシクロペンチル、シクロヘキシル、
シクロヘプチル及びシクロオクチルのようなC5 〜C8
−シクロアルキル、C4 〜C20−アルキル−シクロアル
キル、好ましくはC4 〜C12−アルキル−シクロアルキ
ル、特に好ましくはC5 〜C10−アルキル−シクロアル
キル、C4 〜C20−シクロアルキル−アルキル、好まし
くはC4 〜C12−シクロアルキル−アルキル、特に好ま
しくはC5 〜C10−シクロアルキル−アルキル、フェニ
ル、1−ナフチル及び2−ナフチルのようなアリール、
好ましくはフェニル、C7 〜C20アルキルアリール
好ましくはC7 〜C16アルキルアリール、特に好まし
くは2−メチルフェニル、3−メチルフェニル、4−メ
チルフェニル、2−エチルフェニル、3−エチルフェニ
ル及び4−エチルフェニル、C7 〜C20−アラルキル、
好ましくはC7 〜C16−アラルキル、特に好ましくはフ
ェニルメチル、1−フェニルエチル及び2−フェニルエ
チルのようなC7 〜C12−アラルキル、R1 及びR2
が、共に飽和又は不飽和二価C3 〜C9 −アルキレン
鎖、好ましくは−(CH24−、−(CH25 −、
−(CH27 −及び−CH=CH−CH=CH−、R
3 又はR5 が、C21〜C200 −アルキル、好ましくはポ
リブチル、ポリイソブチル、ポリプロピル、ポリイソプ
ロピル及びポリエチルのようなC40〜C200 −アルキ
ル、特に好ましくはポリブチル及びポリイソブチル、C
21〜C200 −アルケニル、好ましくはC40〜C200 −ア
ルケニル、特に好ましくはC70〜C170 −アルケニル、
並びにR3 及びR5 が、共に二価C2 〜C12−アルキレ
ン鎖、好ましくは二価C3 〜C8 −アルキレン鎖、特に
好ましくは−(CH23 −、−(CH24 −、−
(CH25 −、−(CH26 −及び−(CH27
−、特に−(CH23 −、−(CH24−、を意味
する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07C 211/33 C07C 211/33 211/43 211/43 // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 (72)発明者 マティアス、デルンバッハ ドイツ、69214、エペルハイム、シェフェ ルシュトラーセ、1

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式I 【化1】 (式中、R1 、R2 、R3 、R4 、R5 及びR6 が、水
    素、C1 〜C20−アルキル、C2 〜C20−アルケニル、
    2 〜C20−アルキニル、C3 〜C20−シクロアルキ
    ル、C4 〜C20−アルキル−シクロアルキル、C4 〜C
    20−シクロアルキル−アルキル、アリル、C7 〜C20
    アルキルアリル又はC7 〜C20−アラルキル、R1 及び
    2 が、共に飽和又は不飽和二価C3 〜C9 −アルキレ
    ン鎖及びR3 又はR5 が、C21〜C200 −アルキル、C
    21〜C200 −アルケニル又は共に二価C2 〜C12−アル
    キレン鎖を意味する)のアミンを製造する方法におい
    て、一般式(II) 【化2】 (式中、R3 、R4 、R5 及びR6 が、上記定義を意味
    する)のオレフィンと、アンモニア又は一般式(II
    I) 【化3】 (式中、R1 及びR2 が、上記定義を意味する)の一級
    若しくは二級アミンとを200〜350℃、100〜3
    00バールの圧力及びNES構造を有するゼオライトを
    不均一系触媒として用いて反応させることを特徴とする
    アミンを製造する方法。
  2. 【請求項2】製造された前記アミンIが分離され、未反
    応の前記出発原料II及びIIIが再循環使用されるこ
    とを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】前記オレフィンIIが、イソブテン、ジイ
    ソブテン、シクロペンテン、シクロヘキセン又はポリイ
    ソブテンであることを特徴とする請求項1又は2記載の
    方法。
  4. 【請求項4】前記不均一系触媒が、H形のNES構造を
    有するゼオライトであることを特徴とする請求項1乃至
    3何れか記載の方法。
  5. 【請求項5】前記不均一系触媒が、酸、特に塩酸、フッ
    化水素酸、硫酸、リン酸、蓚酸及びこれらの混合物から
    なる群れから選ばれた1つで処理されたNES構造を有
    するゼオライトであることを特徴とする請求項1乃至4
    何れか記載の方法。
  6. 【請求項6】前記不均一系触媒が、少なくとも1種の遷
    移金属でドーピングされたNES構造を有するるゼオラ
    イトであることを特徴とする請求項1乃至5何れか記載
    の方法。
  7. 【請求項7】前記不均一系触媒が、少なくとも1種の稀
    土類元素でドーピングされたNES構造を有するるゼオ
    ライトであることを特徴とする請求項1乃至6何れか記
    載の方法。
  8. 【請求項8】前記不均一系触媒が、アンモニウム形のN
    ES構造を有するるゼオライトであることを特徴とする
    請求項1乃至7何れか記載の方法。
  9. 【請求項9】前記不均一系触媒が、アルカリ金属、アル
    カリ土類金属及び土類金属からなる群れから選ばれた少
    なくとも1つの元素でドーピングされたNES構造を有
    するゼオライトであることを特徴とする請求項1乃至8
    何れか記載の方法。
  10. 【請求項10】前記不均一系触媒が、バインダーを用い
    て成形され、200乃至600℃で焼成されたNES構
    造を有するるゼオライトであることを特徴とする請求項
    1乃至9何れか記載の方法。
  11. 【請求項11】前記不均一系触媒が、脱アルミ化された
    か又は脱ホウ素化されたNES構造を有するるゼオライ
    トであることを特徴とする請求項1乃至10何れか記載
    の方法。
  12. 【請求項12】NES構造を有するるゼオライトからな
    る群れから選ばれた前記不均一系触媒が、NU−87ゼ
    オライトであることを特徴とする請求項1乃至11何れ
    か記載の方法。
JP20448197A 1996-07-30 1997-07-30 Nes構造を有するゼオライトを使用することによりオレフィンからアミンを製造する方法 Expired - Fee Related JP4208272B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19630670.1 1996-07-30
DE19630670A DE19630670A1 (de) 1996-07-30 1996-07-30 Verfahren zur Herstellung von Aminen aus Olefinen an Zeolithen mit NES-Struktur

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10147556A true JPH10147556A (ja) 1998-06-02
JP4208272B2 JP4208272B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=7801238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20448197A Expired - Fee Related JP4208272B2 (ja) 1996-07-30 1997-07-30 Nes構造を有するゼオライトを使用することによりオレフィンからアミンを製造する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6350914B1 (ja)
EP (1) EP0822179B1 (ja)
JP (1) JP4208272B2 (ja)
DE (2) DE19630670A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001113174A (ja) * 1999-08-19 2001-04-24 Inst Fr Petrole 少なくとも1つのnes構造型ゼオライトおよびレニウムを含む触媒、並びにアルキル芳香族炭化水素のトランスアルキル化におけるその使用法
JP2009512725A (ja) * 2005-10-25 2009-03-26 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア オレフィンとアンモニアとの反応によるアルキルアミンの製造法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10025114A1 (de) * 2000-05-20 2001-11-22 Aventis Res & Tech Gmbh & Co Verfahren zur Herstellung von Arylethylaminen durch Aminierung von Arylolefinen
US6576796B1 (en) 2000-06-28 2003-06-10 Basf Aktiengesellschaft Process for the preparation of alkylamines
US6582400B1 (en) 2000-10-24 2003-06-24 Scimed Life Systems, Inc. Variable tip catheter
DE10110842A1 (de) 2001-03-07 2002-09-12 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von n-Butylaminen
DE102005051974A1 (de) * 2005-10-31 2007-05-03 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Trioxan und mindestens einem Comonomer
ATE537138T1 (de) 2008-04-09 2011-12-15 Basf Se Verfahren zur vorbehandlung von hydroaminierungskatalysatoren
CN101497572B (zh) * 2009-03-16 2012-09-19 浙江大学 一种基于反应-分离耦合生产叔丁胺的方法
US8529869B2 (en) 2009-04-22 2013-09-10 Basf Se Catalysts and method for the hydroamination of olefins
CN108067293B (zh) * 2016-11-08 2021-01-29 中国科学院大连化学物理研究所 一种甲基丙烯胺化生产2-甲基-2-丙胺的催化剂及制备方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4375002A (en) 1980-05-09 1983-02-22 Air Products And Chemicals, Inc. Amines via the amination of olefins
MX157137A (es) 1982-07-30 1988-10-28 Air Prod & Chem Procedimiento mejorado para la obtencion de alquilaminas
DE3326579A1 (de) 1983-07-23 1985-01-31 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von aminen
DE3327000A1 (de) 1983-07-27 1985-02-07 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von aminen
US4536602A (en) 1984-06-01 1985-08-20 Air Products And Chemicals, Inc. Amination of olefins using organic acid catalysts
EP0305564A1 (en) 1987-09-01 1989-03-08 Air Products And Chemicals, Inc. Amines via the amination of olefins using dealuminated zeolites
GB8829923D0 (en) * 1988-12-22 1989-02-15 Ici Plc Zeolites
DE3940349A1 (de) 1989-12-06 1991-06-13 Basf Ag Verfahren zur herstellung von aminen
DE4206992A1 (de) 1992-03-05 1993-09-09 Akzo Nv Verfahren zur herstellung von tertiaerem butylamin
US5641393A (en) 1992-06-30 1997-06-24 Chevron U.S.A. Inc. High-silica zeolite SSZ-37 and methods of making and using same
US5254514A (en) * 1992-06-30 1993-10-19 Chevron Research And Technology Company Zeolite SSZ-37
CA2086814A1 (en) * 1992-09-08 1994-03-09 Brian L. Benac Tert-butylamine synthesis over dealuminated y-type zeolites
CA2092964A1 (en) 1992-12-03 1994-06-04 John Frederick Knifton Tert-butylamine synthesis over zeolite beta
DE19545876A1 (de) * 1995-12-08 1997-06-12 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Aminen aus Olefinen an Zeolithen des Typs SSZ-37

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001113174A (ja) * 1999-08-19 2001-04-24 Inst Fr Petrole 少なくとも1つのnes構造型ゼオライトおよびレニウムを含む触媒、並びにアルキル芳香族炭化水素のトランスアルキル化におけるその使用法
JP2009512725A (ja) * 2005-10-25 2009-03-26 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア オレフィンとアンモニアとの反応によるアルキルアミンの製造法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0822179A3 (de) 1999-01-13
EP0822179B1 (de) 2001-10-24
DE59705045D1 (de) 2001-11-29
JP4208272B2 (ja) 2009-01-14
EP0822179A2 (de) 1998-02-04
US6350914B1 (en) 2002-02-26
DE19630670A1 (de) 1998-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4929758A (en) Preparation of tert-butylamine from isobutene
JP4208272B2 (ja) Nes構造を有するゼオライトを使用することによりオレフィンからアミンを製造する方法
US5874621A (en) Preparation of amines from olefins over NU-85 zeolites
JP3822676B2 (ja) アミンの製造方法
JP4201367B2 (ja) Mcm−49またはmcm−56タイプのゼオライトの存在下にオレフィンからアミンを製造する方法
US6143934A (en) Preparation of amines from olefins over boron beta-zeolites
JP4201368B2 (ja) 硼素−mcm−22またはerb−1ゼオライトの存在下にオレフィンからアミンを製造する方法
JPH1072409A (ja) アミンの製造方法
JP4106103B2 (ja) アミンの製法
JP4026672B2 (ja) Ssz−26、ssz−33、cit−1型ゼオライトまたはこれらの混合物を用いた、オレフィンからのアミンの製造法
US5786510A (en) Preparation of amines from olefins over crystalline oxides based on aluminum phosphates and having faujasite structure
US5739405A (en) Preparation of amines from olefins over zeolites of the type SSZ-37
JPH09124561A (ja) アミンの製法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071009

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080924

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees