JPH10147542A - 放射線防護剤 - Google Patents

放射線防護剤

Info

Publication number
JPH10147542A
JPH10147542A JP9270491A JP27049197A JPH10147542A JP H10147542 A JPH10147542 A JP H10147542A JP 9270491 A JP9270491 A JP 9270491A JP 27049197 A JP27049197 A JP 27049197A JP H10147542 A JPH10147542 A JP H10147542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agent
reaction
agent according
nda
radioprotective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9270491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4242465B2 (ja
Inventor
Kazuo Azuma
和男 東
Hiroaki Washino
弘明 鷲野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Medi Physics Co Ltd
Original Assignee
Nihon Medi Physics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Medi Physics Co Ltd filed Critical Nihon Medi Physics Co Ltd
Priority to JP27049197A priority Critical patent/JP4242465B2/ja
Publication of JPH10147542A publication Critical patent/JPH10147542A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4242465B2 publication Critical patent/JP4242465B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 放射性医薬品において、水の放射線分解によ
って生じる水ラジカルが主剤と反応することによって主
剤が分解するのを防ぎ、かつ、還元され易い主剤を還元
分解しない放射線防護剤の提供。 【解決手段】 医薬品中に添加される生理的認容性の高
い有機化合物よりなり、かつ、放射性医薬品における放
射性同位元素で標識された主剤を放射線の作用から防護
することを特徴とする放射線防護剤を使用する。該有機
化合物はOHラジカル、Hラジカルあるいは水和電子と
の反応速度定数が1×108 〜5×1010-1-1の範
囲にあり、放射性医薬品に添加するとき、そのモル濃度
は主剤のモル濃度の50倍以上を用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、放射性医薬品にお
ける主剤の放射線分解を抑制する放射線防護剤に関す
る。
【0002】
【従来の技術】放射性医薬品とは、核医学診断または治
療のために生体内に投与される医薬品である。放射性医
薬品は、一般に、放射性同位元素イオンそのもの、或い
は放射性同位元素を安定的に結合した有機化合物を主剤
とし、製剤学的に必要な添加物を含有するもので、多く
は水溶性溶液の形をとる。有機化合物を主剤とする場
合、放射性同位元素は共有結合あるいは配位結合により
主剤の分子構造の中に組み込まれる。
【0003】放射性医薬品において、放射性同位元素が
放出する放射線は直接作用あるいは間接作用により主剤
を分解する。直接作用とは、放射性同位元素の放出した
放射線自身が直接主剤分子と衝突することによる分解作
用のことであり、間接作用とは、放射性同位元素が放出
した放射線のエネルギーが溶媒である水に吸収されて、
OHラジカル、Hラジカル、水和電子という水ラジカル
を生成させ、それが主剤分子を攻撃することにより起こ
る分解作用のことである。このような放射線の作用は放
射線分解と称するが、一般に主剤濃度が希薄な水溶性放
射性医薬品では、主剤の放射線分解のほとんどが間接作
用によって起こる。放射線の吸収エネルギー100eV あた
りのラジカル発生個数(ラジカル収率)はOHラジカル
が2.5 、Hラジカルが0.5 、水和電子が2.7 であり、こ
の値と反応機構の特徴から、放射線分解に関与する主た
る水ラジカルは、OHラジカルであることが多い。
【0004】また、水ラジカルはそれ自身の再結合反応
の過程で過酸化水素を生成させるが、これは放射性診断
剤の代表的な核種であるテクネチウム-99m(以下Tc-99m
と略す)を主剤に配位結合させる場合、主剤の形成反応
(錯化)を妨害し、さらに主剤からのTc-99mの脱離を促
進する。Tc-99mを含む診断剤では、過テクネチウム酸
(以下 99mTcO4 - と略す)を還元し、キレート剤との間
で錯体を形成させるために還元剤(多くの場合第一スズ
塩)を加えるが、過酸化水素はこの還元剤を酸化して錯
体形成反応を妨害したり、配位したTc-99mを再酸化する
ことによりTc-99mの脱離を促進する。以上のような水ラ
ジカルの攻撃や過酸化水素の酸化作用は、主剤の分解を
招来し放射性医薬品の品質を著しく損なう。この品質低
下を抑制するため、従来より、放射性医薬品には安定化
剤が加えられてきた。
【0005】特公昭57−36894号公報、特公昭5
7−6409号公報、特公平2−33019号公報に
は、Tc-99mで標識した放射性診断剤に、アスコルビン酸
やエリトルビン酸等を安定化剤として添加する技術が記
載されている。これらの公報で安定化剤として提案され
たアスコルビン酸やエリトルビン酸はいずれも還元性を
有するという点で共通の特徴があり、添加すべき量はTc
-99mの還元剤である第一スズ塩の量に対して規定されて
いる。これらの安定化作用の本質は、還元能力により過
酸化水素を分解し、還元剤である第一スズ塩の酸化を防
止する点にある。しかしながら、還元され易い主剤や他
の添加物が共存する場合、上述の安定化剤はそれらを還
元分解するため全く使うことができない。例えば、ポル
フィリン環を基本化学構造とする主剤を含む放射性医薬
品では、主剤は後述の如くアスコルビン酸と反応して分
解し、本来の薬理作用を失うという問題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる状況に
鑑み、放射性医薬品において、還元され易い主剤を還元
分解することなく、水の放射線分解によって生じる水ラ
ジカルが主剤と反応することによって、主剤が分解する
のを防ぐ放射線防護剤を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、医薬品中に添
加される生理的認容性の高い有機化合物よりなり、か
つ、放射性医薬品における放射性同位元素で標識された
主剤を放射線の作用から防護することを特徴とする放射
線防護剤である。該有機化合物はOHラジカル、Hラジ
カルあるいは水和電子との反応速度定数が高いことが好
ましく、特に、その反応速度定数が1×108 〜5×1
10-1-1の範囲にある有機化合物よりなる放射線防
護剤である。この放射線防護剤は、放射性診断剤や放射
性治療剤に添加されるとき、そのモル濃度は主剤のモル
濃度の50倍以上が通常用いられる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明において生理的認容性の高
い有機化合物とは、該放射線防護剤を放射性医薬品に添
加物として加えるとき、その臨床使用量において毒性及
び薬理学的作用がない化合物のことをいう。それらの例
として単糖類、二糖類、有機酸及びその塩もしくはエス
テル等が示される。本発明における放射性医薬品の主剤
とは、放射性同位元素イオンまたは放射性同位元素を安
定的に結合し、または安定的な錯体を形成する有機化合
物よりなり、医療における診断、治療等に用いられる。
例えば、放射性診断剤では、ヒドロキシメチレンジホス
ホン酸テクネチウム(99mTc) 、ジメルカプトコハク酸テ
クネチウム(99mTc) 、N−ピリドキシル−5−メチルト
リプトファンテクネチウム(99mTc) 、ジエチレントリア
ミン五酢酸インジウム(111In) 、N−イソプロピル−p
−ヨードアンフェタミン(123I)、15−(p−ヨードフ
ェニル)−3(R,S)−メチルペンタデカン酸
(123I)、7-[1-(2-ハイドロオキシエチルオキシ)エチ
ル]-12- エテニル-3, 8, 13, 17-テトラメチル- ポルフ
ィン-2, 18- ジプロパノン酸マンガン(III) 錯体ジエチ
レントリアミン五酢酸モノエステルテクネチウム(99mT
c) 等があげられる。また、放射性治療剤では、エチレ
ンジアミンテトラメチレンホスホン酸サマリウム(153S
m) 、ジエチレントリアミン五酢酸スズ(117mSn) 、ヒド
ロキシエチリデンジホスホン酸レニウム(186Re) 等があ
げられる。
【0009】本発明の放射線防護剤は、主剤と水ラジカ
ルの反応に競合して水ラジカルの大部分を捕捉すること
が必要である。そのためには、主剤より高い反応速度定
数をもつ化合物から選択するか、或いは主剤のモル濃度
より圧倒的に高いモル濃度で存在させることを要する。
しかし、多くの場合、例えば標識反応の妨害など、個々
の医薬品にはそれぞれ固有の製剤学的制約があり、常に
添加物を大量に加えられるとは限らない。従って、本発
明の放射線防護剤が主剤と水ラジカルの反応に競合して
水ラジカルの大部分を捕捉するには、放射線防護剤と水
ラジカルの反応速度が高いことを要する。一般的な低分
子と水ラジカル、すなわちOHラジカル、Hラジカル、
水和電子との反応速度定数は106 〜109 -1-1
あるが、放射線防護剤と水ラジカルの反応速度定数はこ
れよりも高いことが好ましく、放射線防護剤として確実
に効果を得るためには、1×108 〜5×1010-1
-1の範囲にあることがより好ましい。本発明の放射線防
護剤としては、単糖類ではグルコース、フルクトース、
マンノース、ガラクトース、アラビノース、ソルビトー
ル、メグルミン、二糖類ではスクロース、マルトース、
ラクトース、有機酸類ではシアル酸、乳酸、安息香酸等
が例示される。
【0010】本発明の放射線防護剤は以上述べたように
水の放射線分解によって生ずる水ラジカルとは反応する
が、放射性医薬品の主剤とは反応しないことが好まし
い。そこで、反応性の高い主剤の例としてポルフィリン
環含有化合物を選択し、本発明の放射線防護剤との反応
性を検討した。本化合物は放射性同位元素と安定的な錯
体を形成し、診断剤または治療剤として用いられる放射
性医薬品の主剤として有望な化合物であると同時に、酸
化還元反応を起こしやすいなど極めて反応性に富み、反
応後の状態変化はスペクトル測定から簡単に検出できる
利点がある。
【0011】選択された放射線防護剤候補化合物が、実
際に放射性医薬品における主剤を放射線の間接作用から
防衛することを明確にするために、まず、候補化合物と
水ラジカルの一つであるOHラジカル(以下OH. と略
す)との反応速度定数を二分子競合反応系で測定した。
ここでOH. を選択したのは、反応速度定数はいずれも同
程度であることが多い三種類の水ラジカルの中で、OH.
が最も強い分解作用を持つためである。本測定法の概要
は次の通りである(基礎放射線化学:Henglein他著、相
馬純吉他訳、東京化学同人社刊参照)。 (1) OH .の反応速度定数が既知の標準物質溶液に、濃度
を変えた未知物質を加えて両者間でOH. に対する競合反
応を行わせる。 (2) 標準物質のUV吸収スペクトル変化量から、OH. と反
応分解した標準物質の量を求める。 (3) (2) で求めた値から、計算により未知物質の反応速
度定数を求める。理論の詳細を以下に示す。
【0012】放射線化学の分野で反応速度定数測定のた
めに標準OH. 補足剤として用いられるp−ニトロソジメ
チルアニリン(以下NDA と略す)は、OH. と反応して分
解し440 nmの光吸収を失う。この反応のG値(放射線の
照射によっておこる各変化の量を示すために用いる数
値。物質が放射線のエネルギーを100eV 吸収したときに
変化を受ける分子の数で示される。)は1.2 、反応速度
定数は1.25×1010-1-1である。未知物質X が、標準
物質 NDAと競合してOH. と反応し、X のラジカルとNDA
の反応が無視し得るとき、均一系における反応速度論に
より標準物質とOH. の反応速度定数からX とOH. の反応
速度定数を求めることができる。 99mTcO4 - はきわめて
低濃度であるため、反応要素と見なさない。また、反応
系を単純化するため、溶液を窒素(N2O )置換し水和電
子(e aq - )をOH. に変換した。 N20 +e aq - +H20 →N2+OH. +OH- [N2O] = ca.24 mM(N2O 飽和)、k=8.7 ×109-1-1
【0013】X とNDA のみが存在する系では、OH. は以
下の反応により消失する。 NDA + OH. → NDA * NDA * :反応生成物 X + OH. → X * X * :反応生成物 OH. の消失速度は、下記の式1、式2で表される。 −d[OH. ] NDA /dt=k1[NDA][OH. ] 式1 (ただし、k1はOH. と NDAの反応速度定数を表す。) −d[OH. ] X /dt= kX [X ][OH . ] 式2 (ただし、 kx はOH. と Xの反応速度定数を表す。) OH. の全消失速度は、式1と式2の和であるから、下記
式3で表される。 −d[OH. ] /dt=−d[OH. ] NDA /dt+(−d[OH. ] X /dt) 式3 このときNDA と反応するOH. の割合 FNDA は、式4で表
され、式4の逆数をとったものが式5である。 F NDA =( − d[OH . ] NDA /dt) /( − d[OH . ] /dt) =k1[NDA][OH. ] /(k1[NDA][OH. ] + kx [X][OH. ] ) 式4 1/F NDA =1+ kx [X] /k1[NDA] 式5 式5は、 1/ FNDA が [X]に対して一次関数となること
を示す。式5を変換したものが式6である。 1/ FNDA =1+ kx ・C ・[X] 式6 (ただし、C =1/k1[NDA] であり、k1は1.25 ×1010
-1-1、 [NDA] は実験的に決める一定濃度を示
す。) 式6において、様々な[X] に対して 1/ FNDA をプロッ
トすると、その傾きから kX を求めることができる。
【0014】1/ FNDA は、次のようにして決定でき
る。NDA は、水溶液中で440 nmに強い吸収を有するがOH
. と反応した生成物 NDA* はその吸収を有さない。X が
存在しない水溶液中で観測される440 nmの吸収減少は、
その時生成した全OH. 量を示す。一方、X が存在する
と、X とOH. が反応した分だけNDA の吸収の減少が小さ
くなる。X が存在しない時の吸光度減少をΔAbs0、存在
する時の吸光度減少を ΔAbsx とおくと、NDA と反応
したOH. の割合 FNDA は、式7で表される。これを式5
に代入すると式8に変換できる。 F NDA =Δ AbsX /ΔAbs0 式7 ΔAbs0/Δ Absx =1+ kx [X] /k1[NDA] 式8 この反応系において、ΔAbs の変化が測定しやすい範囲
に、NDA の濃度と 99mTc量を最適化すれば、実験データ
を式8に従ってプロットし、最少自乗法より傾き kx
求められる。 以上の理論をもとに実験を行った結果、
単糖類、二糖類、有機酸候補化合物が水ラジカルといず
れも充分高い反応速度定数をもつことが判明し、放射線
防護効果が期待できることがわかった。
【0015】次に、医薬品添加物として安全性及び生理
的認容性を有する糖類、有機酸等を主剤と混合し、放射
性医薬品として実用化された場合に想定される使用条件
で放射線防護作用が認められるかどうか検討した。その
結果、グルコース、フルクトース、スクロース、ソルビ
トール、メグルミン、乳酸、安息香酸等では高い放射線
防護効果があることが分かった。詳細を実施例に示す。
【0016】放射線防護剤を放射性医薬品に添加する目
的は、放射線の間接作用から主剤分子を守ることにあ
る。放射線の間接作用のメカニズムは、α線、β線、γ
線の種類や放射性同位元素の種類によらず同じである。
よって、本発明における放射線防護剤は、放射性医薬品
で用いられる放射性同位元素の種類によらず使用でき
る。放射性医薬品で汎用される放射性同位元素は、Tc-9
9m、I-123 、I-131 、Ga-67 、In-111、Ru-97 、Pb-20
3、C-11、N-13、O-15、F-18、Cu-62 、Rb-87 、Y-90、S
m-153、Dy-165、Ho-166、Lu-177、Re-186、Re-188、At-
211、Cu-67 等である。
【0017】本発明の放射線防護剤は、放射性医薬品調
製用の組成物に前もって添加しておくことも後で添加す
ることも可能である。組成物の形は、凍結乾燥組成物、
単純な粉末混合物、水溶性の液体あるいはその凍結品で
もよい。また、酸、塩基のごときpH調製剤、塩化ナト
リウムのごとき等張化剤、ベンジルアルコールのごとき
保存剤、あるいはラクトースのごとき凍結乾燥賦形剤を
添加することも、本発明の実施を何ら妨げるげるもので
はない。
【0018】
【実施例】 (実施例1)ポルフィリン誘導体が放射線防護剤の探索
研究をする上で適切なモデル化合物であることを確認す
るため、ポルフィリン誘導体の一つである、7-[1-(2-ハ
イドロオキシエチルオキシ)エチル]-12- エテニル-3,
8, 13, 17-テトラメチル- ポルフィン-2, 18- ジプロパ
ノン酸マンガン(III) 錯体のジエチレントリアミン五酢
酸モノエステル(以下HP-DTPA と略す)の放射線分解の
状況を試験した。
【0019】まず、HP-DTPA 溶液 (0.20mg/ml, 溶媒:
精製水, pH5)に 99mTcO4 - 溶液を放射能量として50mCi
加えたものを2サンプル用意し、一方を空気飽和の条件
下でガラスバイアルに密封(サンプルA)し、他方をア
ルゴン飽和の条件下でガラスバイアルに密封(サンプル
B)した。また、HP-DTPA 溶液(0.20mg/ml, 溶媒:精製
水, pH5)を空気飽和の条件下でガラスバイアルに密封し
たものをコントロールとした。コントロールのUV吸収ス
ペクトルの結果を図1に示した。サンプルA、Bそれぞ
れを24時間以上室温放置した後に、UV吸収スペクトルを
測定した結果を図2(サンプルA)、図3(サンプル
B)に示した。図1、2、3から放射線分解により、ポ
ルフィリン誘導体に特有の368nm と461nm のUV吸収ピー
クが消失したことがわかる。
【0020】次に、HP-DTPA 溶液(0.20mg/ml, 溶媒:精
製水, pH5)に 99mTcO4 - 溶液を放射能量として10、24、
50mCi 添加したものを2サンプルずつ用意し、そのうち
の一方を空気飽和条件下でガラスバイアルに密封し、も
う一方をアルゴン飽和条件下でガラスバイアルに密封し
た。これら6サンプルを室温で24時間以上放置した後、
UV吸収スペクトルを測定し、放射能量に対してプロット
した(図4)。図4は368nm の吸光度が添加放射能量に
比例して減少することを示している。また、同時に、こ
れらのサンプルの蛍光強度も測定した(図5)。図5
は、放射能の添加により、HP-DTPA が放射線分解し、分
解生成物(蛍光性不純物)が産生したことを示してい
る。しかし、この蛍光性不純物の産生は、コントロール
溶液を室温放置したり、コントロール溶液に減衰した
99mTcO4 - 溶液を添加しただけでは起こらなかった。ま
た、HP-DTPA 溶液に放射能を加えたサンプルのHPLC分析
を行うと、HP-DTPAの分解生成物と考えられるピークも
検出された。以上の試験から、HP-DTPA が極めて放射線
分解しやすい化合物であることがわかった。従って、放
射線防護剤の探索研究を行ううえで、ポルフィリン誘導
体が適切なモデル化合物であることが確認された。
【0021】(実施例2)本発明の放射線防護剤は水ラ
ジカルとの反応速度定数が充分高くなければ有効でな
い。そこで、水ラジカルとして最も反応性の高いOH
. と、放射線防護剤との反応速度定数の測定を行った。
測定に供した化合物X は、医薬品添加物としてすでに安
全性が確保され生理的認容性を有する糖類(グルコー
ス、フルクトース)、アミノ酸(グリシン)、有機酸
(乳酸、安息香酸)とした。NDA の希薄溶液(2 ×10-5
M)に様々な濃度(0, 2×10-5, 5 ×10-5, 1 ×10-4, 2
×10-4, 5 ×10-4M)の化合物X 及び 99mTcO4 - 溶液
(20 mCi/ml)を加え、24時間室温に放置した後、光吸収
スペクトルを測定した。化合物自身のUV吸収のためNDA
と直接競合反応系を組めないHP-DTPA は、NDA との反応
で速度定数を決定したグルコースあるいはフルクトース
を標準物質に用い、同様の方法でHP-DTPA の368 nm吸収
の減少を測定した。NDA あるいはHP-DTPA の吸光度減少
分を式8に従ってプロットし、回帰直線の傾きより kx
を計算した。
【0022】NDA を用いた実験では、化合物X を添加す
るに従ってNDA の44O nmの吸光度減少が緩和した(図
6)。これは、Tc-99mのγ線により発生したOH. がX と
反応していることを示す。式7に従って1 / FNDA を計
算してプロットしたところ、低濃度領域ではほぼ直線関
係が得られた(図7)。得られた直線の傾きから計算し
た kx を表1に示した。
【0023】
【表1】 *) グルコース及びHP-DTPA の反応速度定数は、二回測
定の平均値
【0024】一方、グリシンは、他の化合物のようにND
A の吸光度減少を緩和させることはなかった。これは、
グリシンがOH. と反応しなかったというより、恐らくグ
リシンとOH. が反応して生成したグリシンラジカルが、
さらにNDA と反応したことによると思われる。反応性に
富む化合物は、ラジカル反応の連鎖を繰り返すため主剤
と反応する可能性もあり、放射線防護剤として不適格で
ある。アミノ酸はそのような化合物の一群と考えられ
る。試験した化合物は、いずれも充分高い反応速度定数
をもつことが判明し、アミノ酸を除いて放射線防護剤と
して有用であると考えられた。
【0025】(実施例3)ポルフィリン誘導体を主剤と
して含有する放射性医薬品に放射線防護剤を添加し、標
識後、主剤の放射線分解が実際に放射線防護剤によって
阻止されるか否か検討した。放射性医薬品を前提とした
組成のHP-DTPA 溶液(0.2 mM )に種々の濃度のグルコー
ス(2.5、5 、10、20 mM)を添加した後、99m TcO4 - を10
mCi加えて室温で24時間放置し、それぞれのサンプルに
つきUV吸収スペクトルを測定した。結果を図8に示す。
本溶液の吸光度は 0.88 であるが、 99mTcO4 - を加える
ことにより0.76に低下した。しかし、グルコースを10mM
以上加えることにより、吸光度の低下を完全に阻止する
ことができた。このときのHP-DTPA のモル濃度は0.2 mM
であるから、グルコースによるHP-DTPA の放射線分解阻
止はモル濃度比較で50倍量で達成された。以上の実験
より、反応速度定数が108-1-1のオーダーにある
放射線防護剤は、主剤に対して50倍モル量以上存在す
れば、充分機能することが確かめられた。
【0026】(実施例4)本発明の放射線防護剤は主剤
と反応しないことが好ましい。そこで、放射線の存在下
で放射線防護剤が主剤と反応するか否かを検討した。実
際にポルフィリン誘導体が放射性医薬品として調製され
る条件を踏まえ、表2に示したように16種のサンプルを
調製した。各サンプルには表2に示した成分のほか、HP
-DTPA 溶液(10mM)、塩化カルシウム(12mM)、塩化ナトリ
ウム(80mM)、酢酸緩衝液(pH 5.3, 20mM)、99m TcO4 - (1
00mCi/ml) が含まれている。ここで、SnCl2 を含むサン
プルにおいては、HP-DTPA は99m Tcと錯体を形成してお
り、SnCl2 を含まないサンプルにおいては、HP-DTPA は
99m Tcと錯体を形成していない。これらのサンプルを調
製後、暗所、室温にて24時間放置し、HP-DTPA 溶液中の
蛍光性不純物の発生を検出するために、逆相HPLC分析を
行った。逆相HPLC分析には、(株)東ソー製HPLC装置、
Waters社製Puresil-C18 (4.6 mmφx25 mmL )カラムを
用いた。送液量は1 ml/min、溶離液は50 mM リン酸緩衝
液(pH 3.5)とアセトニトリルのグラジェントで、アセ
トニトル濃度は0 分で15%、15分で30%、28分で31%、
40〜55分で95%となるように調整した。また、検出は、
UV検出器(368 nm)、γ線検出器及び蛍光スペクトロメ
ータ(励起光:378nm、検出:618nm)で行った。結果を
表2に示す。アスコルビン酸以外の放射線防護剤は、蛍
光性不純物の発生を引き起こさず、また、主剤とも反応
しないことが確認された。
【0027】
【表2】
【0028】一方、アスコルビン酸を放射線防護剤とし
て加えた実験例では、蛍光性不純物が発生している。こ
の結果は、主剤の反応性が高い場合、アスコルビン酸は
放射線防護剤として不適当なケースがあり得ることを示
している。従来、アスコルビン酸は、Tc-99mを含む放射
性診断剤において、 99mTcO4 - とキレート剤の錯化に必
要である還元剤(第一スズ塩)の酸化を防止する目的
で、安定化剤として頻繁に用いられてきた。しかし、上
述の如く蛍光性不純物の発生によりアスコルビン酸が使
用できない場合でも、本発明の放射線防護剤は使用で
き、有用であることがこの結果から結論される。
【0029】
【発明の効果】本発明の放射線防護剤は、放射性医薬品
に本剤を添加することにより、水の放射線分解で生じる
水ラジカルが主剤を攻撃するのを競合的に阻止し、放射
性医薬品の品質低下を防止する効果を持つ。この防護効
果は、放射線防護剤の水ラジカルとの反応速度定数が1
×108 〜5×1010-1-1の間にあり、かつ主剤と
反応しない化学的不活性が確保されるとき期待される。
【0030】
【図面の簡単な説明】
【図1】 HP-DTPA 溶液のUV吸収スペクトルを示した図
である。
【図2】 放射線分解後のHP-DTPA 溶液のUV吸収スペク
トル(空気飽和溶液に室温で24時間放置後)を示した図
である。
【図3】 放射線分解後のHP-DTPA 溶液のUV吸収スペク
トル(アルゴン飽和溶液に室温で24時間放置後)の図で
ある。
【図4】 放射線分解によるHP-DTPA のUV吸収ピーク
(368nm 、461nm)の減少を添加放射能量に対してプロッ
トした図である。
【図5】 放射線分解によるHP-DTPA 分解産物の蛍光強
度を添加放射能量に対してプロットした図である。
【図6】 放射線防護剤添加に応じた標準OH. 捕捉剤ND
A の光吸収消失の減少を示した図である。
【図7】 式7に従ってNDA の光吸収ピーク減少をプロ
ットした図である。
【図8】 HP-DTPA の放射線分解が放射線防護剤の添加
により阻止されることをUV吸収スペクトルの変化から示
した図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 49/02 C

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 医薬品中に添加される生理的認容性の高
    い有機化合物よりなり、放射性医薬品における放射性同
    位元素で標識された主剤を放射線の作用から防護するこ
    とを特徴とする放射線防護剤。
  2. 【請求項2】 生理的認容性の高い有機化合物とOHラ
    ジカル、Hラジカルあるいは水和電子との反応速度定数
    が、1×108 〜5×1010-1-1の範囲にある請求
    項1記載の放射線防護剤。
  3. 【請求項3】 生理的認容性の高い有機化合物が放射性
    医薬品における放射性同位元素で標識された主剤と反応
    しないことを特徴とする請求項1または2記載の放射線
    防護剤。
  4. 【請求項4】 生理的認容性の高い有機化合物が、単糖
    類、二糖類または有機酸及びその塩もしくはエステルで
    ある請求項1、2または3記載の放射線防護剤。
  5. 【請求項5】 生理的認容性の高い有機化合物が、グル
    コース、フルクトース、マンノース、ガラクトース、ス
    クロース、マルトース、ラクトース、アラビノース、ソ
    ルビトール、メグルミン、シアル酸、乳酸、安息香酸か
    ら選ばれる1または2以上よりなる請求項1、2、3、
    または4記載の放射線防護剤。
  6. 【請求項6】 請求項1、2、3、4または5記載の放
    射線防護剤のモル濃度が主剤のモル濃度の50倍以上含
    有することを特徴とする放射性診断剤。
  7. 【請求項7】 請求項1、2、3、4または5記載の放
    射線防護剤のモル濃度が主剤のモル濃度の50倍以上含
    有することを特徴とする放射性治療剤。
  8. 【請求項8】 放射性同位元素が、Tc-99m、I-123 、I-
    131 、Ga-67 、In-111、C-11、N-13、O-15、F-18、Ga-6
    8 、Cu-62 、Rb-87 のいずれかであることを特徴とする
    請求項6記載の放射性診断剤。
  9. 【請求項9】 放射性同位元素が、Y-90、I-131 、Sm-1
    53、Dy-165、Ho-166、Lu-177、Re-186、Re-188、At-21
    1、Cu-67 のいずれかであることを特徴とする請求項7
    記載の放射性治療剤。
  10. 【請求項10】 請求項1、2、3、4または5記載の
    放射線防護剤を請求項8または9記載の放射性診断剤ま
    たは放射性治療剤の主剤のモル濃度に対して50倍以上
    使用することを特徴とする放射線防護剤の使用。
JP27049197A 1996-09-18 1997-09-17 放射線防護剤 Expired - Lifetime JP4242465B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27049197A JP4242465B2 (ja) 1996-09-18 1997-09-17 放射線防護剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26792996 1996-09-18
JP8-267929 1996-09-18
JP27049197A JP4242465B2 (ja) 1996-09-18 1997-09-17 放射線防護剤

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008136705A Division JP4989555B2 (ja) 1996-09-18 2008-05-26 放射線防護剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10147542A true JPH10147542A (ja) 1998-06-02
JP4242465B2 JP4242465B2 (ja) 2009-03-25

Family

ID=26548098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27049197A Expired - Lifetime JP4242465B2 (ja) 1996-09-18 1997-09-17 放射線防護剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4242465B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006134822A1 (ja) * 2005-06-14 2006-12-21 Nihon Medi-Physics Co., Ltd. 放射性画像診断剤
WO2008075522A1 (ja) 2006-12-21 2008-06-26 Nihon Medi-Physics Co., Ltd. 放射性画像診断剤
WO2008099800A1 (ja) 2007-02-13 2008-08-21 Nihon Medi-Physics Co., Ltd. 放射性画像診断剤の製造方法
JP2018507165A (ja) * 2015-09-30 2018-03-15 デューク・ユニヴァーシティ アスコルベート製剤及び造影剤としての使用方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006134822A1 (ja) * 2005-06-14 2006-12-21 Nihon Medi-Physics Co., Ltd. 放射性画像診断剤
JP2012229256A (ja) * 2005-06-14 2012-11-22 Nihon Medi Physics Co Ltd 放射性画像診断剤の製造方法及び放射線分解抑制方法
JP5112062B2 (ja) * 2005-06-14 2013-01-09 日本メジフィジックス株式会社 放射性画像診断剤
WO2008075522A1 (ja) 2006-12-21 2008-06-26 Nihon Medi-Physics Co., Ltd. 放射性画像診断剤
JP5159636B2 (ja) * 2006-12-21 2013-03-06 日本メジフィジックス株式会社 放射性画像診断剤
US8790620B2 (en) 2006-12-21 2014-07-29 Nihon Medi-Physics Co., Ltd. Radioactive diagnostic imaging agent
KR20150004940A (ko) 2006-12-21 2015-01-13 니혼 메디피직스 가부시키가이샤 방사성 화상 진단제
KR101497406B1 (ko) * 2006-12-21 2015-03-02 니혼 메디피직스 가부시키가이샤 방사성 화상 진단제
WO2008099800A1 (ja) 2007-02-13 2008-08-21 Nihon Medi-Physics Co., Ltd. 放射性画像診断剤の製造方法
US8343459B2 (en) 2007-02-13 2013-01-01 Nihon Medi-Physics Co., Ltd. Method for production of radiation diagnostic imaging agent
US8658132B2 (en) 2007-02-13 2014-02-25 Nihon Medi-Physics Co., Ltd. Method for production of radiation diagnostic imaging agent
JP2018507165A (ja) * 2015-09-30 2018-03-15 デューク・ユニヴァーシティ アスコルベート製剤及び造影剤としての使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4242465B2 (ja) 2009-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4989555B2 (ja) 放射線防護剤
CN107261159B (zh) 使用抗坏血酸稳定化放射性药物组合物
DE69231469T2 (de) Verwendung von gentisinsäure oder gentisylalkohol zur stabilisierung von radio-markierten peptiden und proteinen
JPS6132291B2 (ja)
JP5122721B2 (ja) 安定化放射性医薬組成物
KR20050119205A (ko) 갈륨-68을 얻는 방법, 갈륨-68의 용도 및 상기 방법의수행을 위한 장치
KR0175305B1 (ko) 방사능의약품 조성물의 제조방법
AU2001248529A1 (en) Stabilised radiopharmaceutical compositions
CN117159753A (zh) 放射性标记的伊文思蓝衍生物药物的制备方法及用途
JP4242465B2 (ja) 放射線防護剤
EP3452436B1 (en) In-kit preparation of gallium-68 labelled radiopharmaceuticals
AU633597B2 (en) 99m tc(iii) myocardial imaging agents that are effective in humans
EP1968651B1 (en) Stabilized compositions and methods for radiolabeling pharmaceuticals with alpha-particle emitters
CN100475272C (zh) 放射药物的稳定剂
EP1401507B1 (en) Stabilization of radionuclide-containing compositions
JP5037507B2 (ja) 放射性標識ナノ粒子
AU2018372768B2 (en) Pharmaceutical composition comprising tetrofosmin and pharmaceutically acceptable salts thereof
JP4210092B2 (ja) 放射線存在下の金属酸化物イオンの自動還元方法
WO2023202730A2 (zh) 放射性伊文思蓝衍生物药物水溶液及其制备方法和用途
US20230165980A1 (en) Methods for radiolabeling psma binding ligands and their kits
US20030198593A1 (en) Radioprotectants for radiopharmaceutical formulations
EP3863686A1 (en) Pharmaceutical composition comprising a radiolabeled gprp antagonist and a surfactant
JPH0797341A (ja) 安定な放射性テクネチウム標識診断用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040629

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071019

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080325

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080526

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20080428

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081225

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD17 Notification of extinguishment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7437

Effective date: 20081211

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term