JP2018507165A - アスコルベート製剤及び造影剤としての使用方法 - Google Patents

アスコルベート製剤及び造影剤としての使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018507165A
JP2018507165A JP2017524032A JP2017524032A JP2018507165A JP 2018507165 A JP2018507165 A JP 2018507165A JP 2017524032 A JP2017524032 A JP 2017524032A JP 2017524032 A JP2017524032 A JP 2017524032A JP 2018507165 A JP2018507165 A JP 2018507165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ascorbate
image
mri
composition
meglumine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017524032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6415715B2 (ja
Inventor
ラスコーラ,クリストファー・デイヴィッド
Original Assignee
デューク・ユニヴァーシティ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デューク・ユニヴァーシティ filed Critical デューク・ユニヴァーシティ
Publication of JP2018507165A publication Critical patent/JP2018507165A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6415715B2 publication Critical patent/JP6415715B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/06Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/06Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations
    • A61K49/08Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by the carrier
    • A61K49/10Organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0033Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room
    • A61B5/004Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room adapted for image acquisition of a particular organ or body part
    • A61B5/0042Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room adapted for image acquisition of a particular organ or body part for the brain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0033Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room
    • A61B5/004Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room adapted for image acquisition of a particular organ or body part
    • A61B5/0044Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room adapted for image acquisition of a particular organ or body part for the heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/055Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves  involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

MRI造影剤としての使用に好適な滅菌水性組成物は、100〜600mMのアスコルベートと、100〜600mMのナトリウム、メグルミン又はそれらの組合せとを含む。この組成物は、好ましくは200〜1400mOsm/Lのモル浸透圧濃度を有する。

Description

関連出願
本出願は、2015年9月30日に出願された米国仮特許出願第62/234,986号及び2016年2月4日に出願された米国仮特許出願第62/291,138号に対する利益を主張するものである。これら両方の仮特許出願の開示全体を、引用することにより本明細書の一部をなすものとする。
発明の分野
本発明は、アスコルベートの非経口投与に有用な組成物及びその放射線学的使用に関する。
磁気共鳴画像法(MRI)は、高空間解像度でヒトの解剖学的構造及び病変の精巧なレンダリングをもたらす。癌、感染、神経及び心血管疾患の画像化などに関する、MRIの診断感度及び特異度を増大させるために、画像化前及び/又は画像化中に造影材料を静脈内投与して信号を改善することが多い。
最も一般的なMRI造影材料は、常磁性金属ガドリニウム(Gd)を含有する分子錯体をベースとするものである。Gdは、自然界では結合した(塩の)形態でのみ見られる重金属である。Gdは、水溶性塩の形態では毒性が高いが、しかし、キレート化されたGdは毒性が低下している。米国において、食品医薬品局(FDA)によって認可されている9種のMRI造影剤は全てGdをベースとしている。Gdは、T強調画像上のMRI信号を局所的に増大させる強い「常磁性」を有する。しかし、Gd系造影剤は、皮膚、関節、眼及び内臓の広範囲にわたる線維症を伴う症候群である腎性全身性線維症(NSF)と称する稀ではあるが重度の衰弱状態を引き起こす可能性がある。世界保健機関及びFDAは、腎機能不全/腎不全患者におけるこれらのGd剤の使用に対する規制を発行し、FDAは、Gdを含有する全ての商業的な造影剤に対して「黒枠で囲まれた」警告を義務づけている。結果として、米国における何百人もの患者及び世界的にははるかに多くの患者は、MRIの造影材料の投与をもはや受けることができず、いくつかの疾患の検出及びキャラクタリゼーションが著しく制限されている。更に、2015年に、FDAは、薬物安全性情報(Drug Safety Communication)を発行した。これは、正常な腎機能を有する個体でさえGdが脳中に残存し得ることがヒト及び動物における最近の研究により実証されたことから、この機関が、Gd系MRI造影剤の反復使用後における脳沈着のリスクを調査していることを示している。
「研究用」として又は「認可外」としてより稀に使用される他の常磁性錯体は通常、静脈内鉄補充療法(例えば、FERAHEME(登録商標)(フェルモキシトール)注射剤)として開発及び市販されている大きい酸化鉄系ナノ粒子をベースとする。しかし、MRIへのこれらの錯体の使用は、それらの大きい分子サイズによって制限される。これらの薬剤は、分子サイズが大きいために、細網内皮系(すなわち、マクロファージ、肝臓、脾臓)によって最終的に排出されるまで対象の血液プールにとどめられる。
米国特許出願公開第2014/0154185号公報(Van Zijら)は、非経口グルコースを使用してMRIを強調することを論じている。Yadav NN,Xu J,Bar−Shir A,Qin Q,Chan KW,Grgac K,Li W,McMahon MT,van Zijl PC, Natural D−glucose as a biodegradable MRI contrast agent for detecting cancer. Magn Reson Med. 2012 Dec;68(6):1764−73;Yadav NN,Xu J,Bar−Shir A,Qin Q,Chan KW,Grgac K,Li W,McMahon MT,van Zijl PC, Natural D−glucose as a biodegradable MRI relaxation agent. Magn Reson Med. 2014 Sept;72(3):823−28も参照のこと。
MRIスキャン技術に有用な代替的な/追加の造影剤組成物が依然として必要とされている。
放射能又は化学標識を必要とせずにヒト及び非ヒト組織における灌流、代謝及び酸化ストレスの検出及びキャラクタリゼーションのための磁気共鳴画像法(MRI)を行うのに有用な、造影剤としてアスコルベート(ビタミンC)を含む組成物が、本明細書中で提供される。
一部の実施形態において、MRI造影剤としての使用に好適であり得る滅菌水性組成物であって、100〜600mMのアスコルベートと、100〜600mMのナトリウム、メグルミン又はそれらの組合せ(例えば、アスコルビン酸メグルミン、アスコルビン酸ナトリウム又はそれらの組合せとして提供される)とを含む組成物が提供される(例えば、アスコルベートは100〜300mMである)(例えば、前記組成物は、アスコルビン酸メグルミン及びアスコルビン酸ナトリウムを10:90、20:80、30:70又は40:60から90:10、80:20、70:30又は60:40までのモル又はミリモル(mM)比(アスコルビン酸メグルミン:アスコルビン酸ナトリウム)で含む)。
一部の実施形態において、組成物は、200〜1400mOsm/L(例えば、200〜1200mOsm/L)のモル浸透圧濃度を有する。
一部の実施形態において、組成物は、炭酸塩及び/又はリン酸塩を更に含む。
一部の実施形態において、組成物は、還元糖及び/又は非還元糖を更に含む。
一部の実施形態において、組成物は、安定化剤(例えば、キレート剤、例えばエチレンジアミン四酢酸(EDTA))を更に含む。
一部の実施形態において、組成物は、単位剤形で提供される。
更に、アスコルベートと、ナトリウム、メグルミン又はそれらの組合せ(例えば、アスコルビン酸ナトリウム、アスコルビン酸メグルミン又はその組合せ)と、場合により炭酸塩及び/又はリン酸塩と、場合により還元糖又は非還元糖とを含む粉末組成物が提供される。一部の実施形態において、組成物は、単位剤形である。一部の実施形態において、粉末組成物は、滅菌液体担体(例えば、水、通常の生理食塩水、乳酸リンゲル液、又は非経口的薬物送達に好適な他の水性ビヒクル)の添加時に、対象の身体又は身体領域、例えば、臓器又は臓器領域の磁気共鳴画像法(MRI)画像の強調に使用するのに好適である。
非経口投与すると、アスコルベートが取り込まれ且つ/又は通過する組織及び/又は体液において、磁気共鳴(MR)信号の時間依存的な変化が検出される。これらのMRI信号の変化は、ルーチン的なスピンエコー法又はグラディエントエコー系のT強調MRIシーケンスを使用して検出でき、Tマッピングにより定量化できる。スピン−スピン緩和に対して高感度の他のより一般でない収集技術も、MR信号の符号化に使用できる。
また、対象の身体又は身体領域、例えば、臓器又は臓器領域のMRI画像を強調する方法であって、非経口アスコルベート製剤を、MRI画像解像度を強調する量で前記対象に非経口投与(例えば、静脈内投与、腹腔内投与、動脈内投与、骨内投与又は髄腔内投与)するステップと、次いで、前記対象のMRIにより前記身体又は身体領域の画像を生成するステップとを含み、アルコルベート又は医薬として許容されるその塩が前記MRI画像を強調する、方法が本明細書中で提供される。
一部の実施形態において、MRI画像は、非経口アスコルベート製剤の非経口投与中、又は非経口投与後5、10、30、40、60、90若しくは120分以内、又は非経口投与後1、2、3若しくは4時間以内に生成される。
更に、本明細書中で教示される方法を実施するための、又は本明細書中で教示される方法を実施するための薬剤若しくはイメージング剤を調製するための、本明細書中で教示されるアスコルベート製剤の使用が提供される。
本発明を、本明細書に添付した図面及び明細書の以下の記載においてより詳細に説明する。本明細書中に引用した米国特許文献の開示は、参照することによってその全体を本明細書中に組み込むものとする。
アスコルベート及びアスコルベートラジカルの不均化を示す図である。A、アスコルベートは二酸であるが、7.4の生理的pHではアスコルベートの99%が、そのモノアニオン(AscH)として存在する。アスコルベートラジカル(Asc・−)は、酸化型及び還元型のアスコルベートとの平衡状態で(しかしまた、はるかに低濃度で)存在する。B、Asc・−の不均化は、その転換の主要な経路であり、NMRタイムススケールで「中間の」プロトン交換速度に分類される速度定数(kobs)を有する。この速度定数は、リン酸塩などのプロトン交換触媒の存在下で10倍増加し得る(Bors W,Buettner GR. (1997) The vitamin C radical and its reactions in Vitamin C in Health and Disease, ed. by L. Packer and J. Fuchs, Marcel Dekker, Inc., New York, Chapter 4, pp75−94)。 糖、糖アルコール及びアスコルベートのT緩和度(r=mM−1−1)を示す図である。比較は単糖及び二糖を含む。本明細書中で論じる通り、濃度が高いほどコントラスト効果が減少していることに注目されたい。これは、類似した部分の自己会合及びプロトン交換の減少に伴って起こると考えられる。 アスコルベートのスピン−スピン緩和(T強調)MRIコントラストに関するインビトロ(「ファントム」)実験を示す図である。A、アスコルベートの漸増濃度を有する5つのファントムにおける定量的Tマッピングを示している。従来の高速スピンエコー(FSE)収集による対照(リン酸緩衝生理食塩水)と比較して統計学的に有意な、わずか1〜5mMの「負のTコントラスト」(信号損失)が認められる。したがって、感度は、高取り込み組織における薬理学的用量のアスコルベート後に予想される組織/細胞濃度の下限である(例えば、(腫瘍及び脳、10〜30mM)。この結果はまた、組織の酸化性基質又は生理学的交換触媒による相乗効果を考慮していない。B、アスコルベートのT強調に対するHの相乗効果を示している。Hは、インビボでの非経口アスコルベート後に脳及び腫瘍で100〜200マイクロモル濃度まで上昇し、アスコルビン酸によるTコントラスト効果に対して顕著な相乗作用をもたらす。図示される通り、この相乗効果は、ファントムにおいて30分間にわたって経時的にゆっくり減少するが、インビボにおいては、アスコルベート投与後にHが生成される限り、持続するであろう。C、中性/生理的pH(7.0〜7.4)で最大化されるアスコルベートのT効果に対するpHの影響を実証している。この結果は、平衡状態でのアスコルベートのラジカル及び酸化型を用いたアスコルベート不均化の速度動態に関する以前の研究と一致している(図1)。D、アスコルベートが、いくつかのFDAに認可されている薬物及び造影製剤(contrast formulation)中に賦形剤として一般的に使用されているソルビタール(sorbital)のアミン糖誘導体であるメグルミン(N−メチル−D−グルカミン)により塩化された(メグルミンと塩形成した)場合の顕著な相乗効果を示している。 Na塩又はメグルミン塩としてのアスコルベートの比較を示すグラフである。生理的濃度のPO(2mM)及びHCO (25mM)緩衝剤を含む溶液を調製する。 アスコルビン酸Na+生理学的交換触媒を示すグラフである。各溶液は、脱イオン水中で中性(pH=7.0)に設定する。生理学的交換触媒の濃度は、インビボの血清及び細胞外空間と同じである:PO=2mM、ブドウ糖=5mMであり、HCO は25mMである。 アスコルビン酸Na/メグルミンとグルコースとの交換相乗作用を示すグラフである。溶液は、交換触媒としても寄与する生理的緩衝液PO(2mM)及びHCO (25mM)の設定で比較する。 Na Asc/メグルミンと糖アルコール、単糖及び二糖との交換相乗作用を示すグラフである。溶液は全て、2mM PO及び25mM HCO の共存下で調製する。 Na Asc/メグルミンと糖アルコール、単糖及び二糖との交換相乗作用に関する、対照を用いない倍率変更データを示すグラフである。溶液は全て、2mM PO及び25mM HCO を用いて調製する。 インビボにおける、高用量の非経口アスコルベート(2g/kg、右IJ i.v.注射)後のアスコルベートT2コントラスト変化を示す図である。A、正常C57ブラックマウスの中脳を通る従来の単一スライスアキシャルFSE T2WI画像を示している。右の2つの画像は、アスコルベートi.v.投与中及び投与後におけるコントラスト変化の「初回通過」抽出を示す。脳組織のT2信号を、アスコルベート投与の直後及び10分後に収集し、次にアスコルベート投与前に収集したT2脳信号から差し引く。アスコルベートが信号強度の減少をもたらすので、より高信号の投与前スキャンからの減算により、脳組織を通る通過灌流(血流)の正味の陽性「マップ」が得られる。10分において、灌流効果はほぼ消失し、組織取り込みに関連する早期の信号強度変化が観察され始めている。B、高用量アスコルベートの組織取り込みによる信号変化を示している。信号強度のカラー−リュートマップは投与前スキャンから減算されず、したがって、正常C57マウスでは30〜60分に最大となる、予想された経時的T2信号減少を示している。 新皮質拡延性抑制(SD)の齧歯類モデルにおけるアスコルベートT2強調を示す図である。例示した実験において、下の列の画像は、小さい頭蓋切除を、隣接した頭頂葉皮質に局所的に拡散している、高濃度の塩化カリウム(KCl)に浸漬されたゲルフォーム(赤い矢印)と共に示している。頭蓋切除部位は、ブレグマの後方1mmであり、頭蓋骨の目印は、下にある脳の後方1/3を表している。上の2つの列は、ブレグマの前方3mm及び4mmの、すなわち、SD誘導部位から離れた齧歯類脳のT2画像及び信号変化の定量的カラーリュートT2マップを示している。前方スライスにおけるT2信号変化は、右大脳皮質では左大脳皮質に比較して明瞭なT2非対称を示している(この場合も、SDは依然として右半球に限定されている)。これらの顕著な皮質信号変化は、18F−FDG PET並びに直接マイクロダイアリシス及びメタボロミック測定でも観察される、SDによって生じる既知の代謝亢進活性と一致している。注目すべきことに、逆の観察(T2信号の局所的増加)が頭蓋切除部位自体(3列目)の直下で見られ、KCl注入部位での限局性水腫(自由水の増加)と一致している。 非経口アスコルベートを用いた灌流及びバイアビリティの心臓イメージングを示す図である。7Tにおけるラット心臓イメージングの2つの主要イメージング面、コロナル及びアキシャルを示している。 非経口アスコルベートを用いた灌流及びバイアビリティの心臓イメージングを示す図である。アスコルベートi.v.注射の最初のボーラスによる、左心室全体にわたるT信号強度の一過性減少を示している。 モルモットにおける、アスコルベートの3つの異なる製剤のi.v.投与後のT2コントラスト変化を示す図である。アスコルベートの緩徐注入の前及び60分の緩徐注入後における高速スピンエコー(FSE)T2画像は、脳実質の全体にわたって劇的な信号強度差を示している。 モルモットにおける、アスコルベートの3つの異なる製剤のi.v.投与後のT2コントラスト変化を示す図である。3つの異なるアスコルベート製剤の投与後のモルモット大脳皮質(Cx)及び大脳基底核(BG)の両方に関する標準化された信号強度変化を示している。 モルモットにおける、アスコルベートの3つの異なる製剤のi.v.投与後のT2コントラスト変化を示す図である。3つの異なるアスコルベート製剤の投与後のモルモット大脳皮質(Cx)及び大脳基底核(BG)の両方に関する定量的緩和度測定値を示している。
次に、本発明の実施形態を示す添付の図面を参照して、本発明を以下により完全に説明する。しかし、本発明は、種々の形態で具体化でき、本明細書中に記載された実施形態に限定されると解釈されるべきではない。むしろ、これらの実施形態は、本開示が十分で完全なものとなり且つ本発明の範囲を当業者に十分に伝えられるように提供する。
本明細書において使用する単数形「a」、「an」及び「the」は、文脈からそうでないことが明白に示されない限り、複数形も同様に含むものとする。「含む(comprises)」又は「含む(comprising)」という用語は、記載された特徴、整数、工程、操作、要素、成分及び/若しくは群又はそれらの組合せの存在を特定するが、1つ又は複数の他の特徴、整数、工程、操作、要素、成分及び/若しくは群又はそれらの組合せの存在又は追加を排除しないことを更に理解されたい。
本明細書中で使用する用語「及び/又は」は、関連列挙項目のありとあらゆる組合せ又は1つ若しくは複数を、並びに選択的に解される場合(「又は」)には組合せがないことを包含する。
特に定義されない限り、本明細書中で使用する全ての用語(技術用語及び科学用語を含む)は、本発明が属する技術分野の当業者によって一般的に理解されているのと同じ意味を有する。一般的に使用される辞書に定義された用語のような用語は、本明細書及び特許請求の範囲の文脈においては、それらの意味と一致する意味を有すると解するべきであり、本明細書中でそのように特に定義しない限り、理想化された又は過度に形式的な意味で解すべきでないことを更に理解されたい。
アスコルベート。アスコルベート(「アスコルビン酸」、「L−アスコルビン酸」又は「ビタミンC」としても知られる)は、天然に存在する有機化合物及び必須栄養素であり、正常に機能していない場合には最も顕著な壊血病の症状をもたらす、いくつかのコラーゲン合成反応を含む少なくとも8つの酵素反応における抗酸化剤及び補因子として重要な性質を有する。ほとんどの哺乳類は、肝臓においてアスコルビン酸を産生する。肝臓において、酵素L−グルノラクトンオキシダーゼによりグルコースがアスコルビン酸に変換される。しかし、ヒト、高等霊長類、モルモット及びほとんどのコウモリにおいては、突然変異により、L−グルノラクトンオキシダーゼの発現が低いか存在せず、したがって、アスコルベートは食事又は食餌で摂取しなければならない(Lachapelle,M.Y.;Drouin,G. (2010). ”Inactivation dates of the human and guinea pig vitamin C genes”. Genetica 139 (2): 199−207)。全ての動物種において、L−アスコルビン酸/アスコルベートは最も豊富な細胞内抗酸化剤であり、細胞内濃度は腫瘍、脳細胞及びいくつかの他の組織で10〜30mMに達し得る。血漿中レベルの100倍を超えるビタミンCを蓄積する組織としては、副腎、下垂体、胸腺、黄体及び網膜が挙げられる。10〜50倍の濃度を有する組織としては、脳、脾臓、肺、精巣、リンパ節、肝臓、甲状腺、小腸粘膜、白血球、膵臓、腎臓及び唾液腺が挙げられる(Hediger MA (May 2002). ”New view at C”. Nat. Med. 8 (5): 445−6)。
食事又は食餌による過剰のビタミンCは吸収されず、血液中の過剰のビタミンCは尿中に速やかに排出される。ビタミンCは、著しく低い毒性を示し、ラットにおけるLD50は一般的に体重1kg当たり約11.9グラムと認められている。このような用量(体重の1.2%、又は70kgのヒトに対して0.84kg)による死亡のメカニズムは知られていないが、化学的ではなく機械的である可能性がある(”Safety (MSDS) data for ascorbic acid”. Oxford University. October 9, 2005. Retrieved February 21, 2007)。偶発的又は意図的な中毒死のデータがないことを考えると、ヒトにおけるLD50は不確かである。したがって、ラットのLD50をヒトの毒性の指針として使用する。
生理的pHにおいて、アスコルベートの99%はモノアニオンとして存在する(図1A)。ビタミンCの化学的性質、したがって、イメージング特性は、この部分によって支配される。供与体抗酸化剤として、モノアニオンは水素原子(H又はH+e)を酸化的ラジカルに供与して、共鳴安定化されたトリカルボニルアスコルベートフリーラジカル(Asc.−)を生成する(図1B)。もとの還元型又は酸化型アスコルベートへのAsc.−の不均化反応(図1C)は、インビトロでの主要な排出経路である。このプロセスは、インビボでは、アスコルベートの再循環を助ける酵素によって補われる(May JM,Qu ZC,Neel DR,Li X (May 2003). ”Recycling of vitamin C from its oxidized forms by human endothelial cells”. Biochim. Biophys. Acta 1640 (2−3): 153−61)。アスコルベート又はデヒドロアスコルベートのいずれかへのラジカルの不均化は、電子運搬体又はより普通のカチオンのいずれかとして働く水素の喪失又は獲得によって起こる。また、アスコルビン酸ラジカルの不均化速度定数は10〜10−1−1であるので、不均化に伴う水素交換も同じ速度で起こる。NMRタイムスケールにおいて、これらの「中間体」の交換速度は、Hスピン−スピン緩和の変更に最適である。
アスコルベートの非経口製剤。非経口投与のためのアスコルベートは、非経口投与に好適な製剤として、医薬として許容される担体(例えば、滅菌水、エンドドキシンフリー水、又はパイロジェンフリー水;滅菌、エンドトキシンフリー若しくはパイロジェンフリー生理食塩水など)中に入れて提供し得る。本明細書で使用する用語「医薬として許容される」は、化合物又は組成物が、疾患の重症度及び治療の必要性に鑑みて、過度に有害な副作用を伴わずに本明細書中に記載した治療を達成するために対象に投与するのに好適であることを意味する。
製剤は、単位用量又は多回用量の容器、例えば、密封アンプル及びバイアルに入れて提供でき、使用直前に滅菌液体担体、例えば、生理食塩水又は注射用の水の添加のみを必要とする乾燥/粉末/フリーズドライ(凍結乾燥)状態で保存することができる。即時注射剤及び懸濁剤は、滅菌粉末剤、顆粒剤及び錠剤から調製できる。例えば、本発明の一態様において、密封容器中にアスコルベートを単位剤形で含む注射可能で安定な滅菌組成物が提供される。アスコルベートは、好適な医薬として許容される担体を用いて再構成して対象への注射に好適な液体組成物を形成できる凍結乾燥物の形態で提供できる。
好適な製剤の例としては、10、20、30、40又は50mg/mLから80、90、100、150又は200mg/mLのアスコルベート又はその塩(例えば、ナトリウム塩、メグルミン(Nメチル−D−グルカミン)塩、それらの組合せなど)を含有する、注射用の水に溶解したアスコルビン酸滅菌水溶液が挙げられるが、これらに限定するものではない。一部の実施形態において、製剤は、10、20、30、40、50、60、70、80、90又は100mMから150、200、250、300、350、400、450、500、550、600、650、700、750又は800mMのアスコルベート又はその塩(例えば、ナトリウム塩、メグルミン(Nメチル−D−グルカミン)塩、それらの組合せなど)を含むことができる。例えば、製剤は、100〜700mM、又は200〜650mM、又は300〜600mM、又は400〜550mMのアスコルベート又はその塩を含むことができる。アスコルベートの濃度は、投与経路(例えば、局所的な身体領域又は区画への直接投与に対して静脈内投与)に応じて、随時調整できる。
一部の実施形態において、pHは、約7(例えば、pH6.5〜7.5)に調整する(例えば、炭酸水素ナトリウム及び/又は水酸化ナトリウムを用いて)。
非経口投与に好適な製剤は、安定化剤を含んでいてもよい。安定化剤の例としては、キレート剤、例えば、EDTA(例えば、EDTA二ナトリウム)が挙げられる。製剤は、pH緩衝剤、例えば、炭酸水素塩(HCO )及び/又はリン酸塩(PO)を含んでいてもよい。
一部の実施形態による製剤は、糖、例えば、還元糖又は非還元糖を含んでいてもよい。「還元糖」は、遊離アルデヒド基又は遊離ケトン基を有する開鎖糖であり、全ての単糖並びに一部の二糖、オリゴ糖及び多糖を含む。還元糖の例としては、グルコース、ガラクトース、グリセルアルデヒド、フルクトース、リボース、キシロース、乳糖、マルトースなどが挙げられるが、これらに限定するものではない。「非還元糖」は、遊離アルデヒド基又は遊離ケトン基を含まない糖である。非還元糖の例としては、スクロース、トレハロースなどが挙げられるが、これらに限定するものではない。
本明細書中に教示したアスコルベート製剤に使用できるスピン−スピン交換触媒としては、メグルミン(Nメチル−D−グルカミン)、還元糖(例えば、グルコース、ガラクトース、グリセルアルデヒド、フルクトース、リボース、キシロース、ラクトース、マルトース、それらの組合せなど)及び非還元糖(例えば、スクロース、トレハロース、それらの組合せなど)を挙げることができるが、これらに限定するものではない。
非経口投与に好適な製剤は、範囲で、200〜1200又は1400mOsm/Lの範囲のモル浸透圧濃度を有し得る。一部の実施形態において、製剤は、200、300、400、500又は600mOsm/Lから700、800、900、1000、1100、1200、1300又は1400mOsm/Lのモル浸透圧濃度を有する。
一部の実施形態において、製剤は、動脈又は静脈への、及び/又は身体領域、例えば、臓器若しくは臓器領域への注射に好適である。一部の実施形態において、製剤は、静脈内注入に好適である。一部の実施形態において、製剤は、動脈内注入に好適である。一部の実施形態において、製剤は、髄腔内注入に好適である。
一部の実施形態において、製剤は、酸素除去する。水性組成物の酸素除去方法、例えば、窒素のような不活性ガス下で製剤を調製する又は窒素のような不活性ガスでパージする方法が知られている。例えば、米国特許出願公開第2014/0048290号(Bodemann)を参照のこと。
一部の実施形態において、製剤は、交換触媒、キレート剤などを含む又は含まない、アスコルビン酸メグルミン、アスコルビン酸ナトリウム又はこれらの塩の組合せの乾燥/粉末/凍結乾燥組成物としてとして提供する。これは、投与直前のケアの時点で滅菌液体担体(例えば、水、通常の生理食塩水、乳酸リンゲル液、又は非経口的薬物送達に好適な他の水性ビヒクル)中で再構成できる。好適な乾燥製剤は、5、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95又は100グラムのアスコルベート又はその塩を含むことができるが、これらに限定するものではない。
一部の実施形態において、製剤は、光感受性の液体組成物に好適な容器、例えば、不透明なプラスチック又はガラス容器(例えば、高密度ポリエチレン容器、黒色ポリ塩化ビニルでコーティングされたプラスチック又はガラス容器など)、アンバーガラスなどに入れて提供する。例えば、米国特許第8,309,191号(Wangら)、米国特許出願公開第2004/0048206号(Miyakeら)を参照のこと。
一部の実施形態において、製剤は、MRIイメージングのための非経口投与に好適な単位剤形で提供される。非限定的な例として、静脈内投与に好適な単位剤形は、1)0.25グラム/分、60分以下、15グラム以下;2)0.5グラム/分、60分以下、30グラム以下;3)1.0グラム/分、60分以下、60グラム以下;又は4)1.5グラム/分、60分以下、90グラム以下であることができる。
使用方法。上記の通り、本明細書で教示する非経口アスコルベート組成物は、放射能又は化学標識を必要とせずにヒト及び非ヒト組織における灌流、代謝及び/又は酸化ストレスの検出及びキャラクタリゼーションのための造影剤を提供するために磁気共鳴画像法(MRI)に有用である。
特にスピン−スピン交換触媒(例えば、単純な糖、糖アルコール又はアミノ酸)の存在下での及びそれと合剤にされたアスコルベートは、金属系(例えば、ガドリニウム又は鉄)造影材料の使用もイオン化放射線の使用も必要としない、安全で生分解性のMRI造影剤である。この技術により、組織灌流の評価並びに18F−FDGPETに類似した組織のバイアビリティ及び代謝の高分解能分子キャラクタリゼーションが可能になる。後者は、18F−FDG(即ち、GLUT1及び3トランスポーター)を取り込む同じグルコース輸送メカニズムによる細胞中へのアスコルベートの取り込み(デヒドロアスコルベートを介する)によって可能である(Rumsey SC,Kwon O,Xu GW,Burant CF,Simpson I,Levine M (July 1997). ”Glucose transporter isoforms GLUT1 and GLUT3 transport dehydroascorbic acid”. J. Biol. Chem. 272 (30): 18982−9)。
本明細書中で使用する「非経口投与」は、例えば注射又は注入による、静脈内、皮下、筋肉内、腹腔内、動脈内、骨内、髄腔内又は心室内投与を含むが、これらに限定するものではない。非限定的な例として、静脈内(i.v.)アクセスが対象には困難である場合(例えば、低血圧)又はそれ以外の投与経路が好適なMRI画像をもたらすであろう場合には、腹腔内投与若しくは他の非経口投与を使用できる。
一部の実施形態において、MRIは、アスコルベート組成物の非経口投与中、又は非経口投与後5、10、30、40、60、90若しくは120分以内、又は非経口投与後1、2、3若しくは4時間以内に行う。
本発明の恩恵を受ける対象は、一般に、診断、治療、研究又は獣医学のための、ヒト対象と動物対象(例えば、イヌ、ネコ、ウサギ、ウシ、ウマなど)の両方を含む哺乳類対象である。対象は男性でも女性でもよく、新生児、乳児、若年、青年、成人及び老齢対象を含む任意の年齢であることができる。
MRIは公知であり、市販の装置によって及び当分野で公知の技術によって行うことができる。例えば、S.Bushong and G.Clarke, Magnetic Resonance Imaging: Physical and Biological Principles (Mosby, 4th Ed. 2014)を参照のこと。一部の実施形態において、MRIは、灌流(例えば、血流)イメージングである。一部の実施形態において、MRIは、代謝イメージングである。代謝イメージングは、代謝亢進又は代謝低下を示す腫瘍又は機能障害組織の同定/キャラクタリゼーションを含むがこれに限定されない、18F FDG PETに類似した診断バイオマーカーとして使用することができる。
本明細書中に教示したMRIによって画像化できる「身体又は身体領域」は、対象の身体又は身体の任意の領域、例えば、臓器又は臓器系、軟部組織、骨など又はそれらの任意の部分を含む。身体組織の例としては、頭部、頸部、胸部、腹部、骨盤、肢(複数可)、筋肉、脂肪、他の軟部組織、骨などが挙げられるが、これらに限定するものではない。臓器の例としては、副腎、下垂体、胸腺、黄体、網膜、脳、脾臓、肺、精巣、リンパ節、肝臓、甲状腺、小腸粘膜、白血球、膵臓、腎臓、唾液腺組織、心臓などが挙げられるが、これらに限定するものではない。
本明細書で使用するMRI画像の「強調(enhancing)」は、MRI信号における構造、組織又は体液のコントラストを強調することによってMRI可視化を容易にすることを含む。
「MRI造影剤」は、MRIスキャン中に体内の構造、組織又は体液のコントラストを強調できる物質である。例として、常磁性造影剤、例えば、Gd含有造影剤又はマンガンキレート、及び超常磁性造影剤(例えば、鉄白金粒子)が挙げられるが、これに限定するものではない。例えば、米国特許出願公開第2014/0350193号(Axelssonら)、及び米国特許出願公開第2014/0234210号(Linら)も参照のこと。
アスコルベートMRIの潜在的な用途には、現在の医療行為がPETスキャンを利用することが多いが、代替スキャン技術としてMRIを使用する方法体系の改良が更なる臨床的な利益をもたらす可能性があるいくつかの臨床シナリオが含まれる。これらのシナリオとしては、癌、神経疾患(例えば、認知症、TBI及びてんかん)及び心血管イメージングに関する診断研究が挙げられる。Tc99m標識薬剤(例えば、Tc−99mセスタミビ(sestimibi)又は「Cardiolite」)を用いた心臓研究は、Tc−99m供給の予測される縮小を考慮して代替的アプローチを必要とする特に注目すべき潜在的な診断用途を示している。Tc−99m関連薬剤を用いる心筋灌流及びバイアビリティイメージングは、欠くことのできない、広く実施されている操作であるが、これらのTc−99m依存性薬剤に取って代わる商業的に実現可能な解決策は現在までいまだに開発されていない。
MRイメージング及び造影剤の臨床的応用。臨床磁気共鳴画像法(MRI)は、組織中の水及び高分子からのプロトン(H)核磁気共鳴(NMR)信号を収集することにより、身体の高解像度画像を生成する。「T強調(T−weighted)」MR画像の場合、縦緩和速度(スピン格子緩和速度、1/T)が増加する領域で信号強度が増加する。「T強調(T−weighted)」MRIでは、横緩和速度(スピン−スピン緩和速度、1/T)が増加すると信号強度が減少する。T強調画像及びT強調画像はいずれも、実質的に全ての臨床MRI研究においてルーチン的に収集される。
患部組織を正常組織からより明確に描出し、解剖学的定義を改善し且つ生理学的又は病理学的機能のキャラクタリゼーションを向上させることを目的として、MRIにおいては静脈造影剤をルーチン的に投与して1/T又は1/Tを更に増加させる。現在認可されているMRI造影剤はほとんど全て、ランタニド金属Gdのキレートをベースにしているが、ごく一部の血管造影及び灌流研究は、腎機能不全/腎不全患者において認可外の酸化鉄材料(例えば、Feraheme)を使用して行われている。商業的なGd系材料は、造影材料が蓄積しやすい患部組織において1/Tを増加させるために最も一般的に使用されている。
MRIによる組織灌流測定のために、1/T又は1/Tコントラストのいずれかに基づく収集ストラテジーにより、Gd系薬剤又は酸化鉄ナノ粒子を使用することができるが、1/Tコントラストアプローチがますます好まれている。灌流イメージングは、腫瘍の攻撃性、治療に対する腫瘍応答並びに心臓、脳及び他の臓器における組織バイアビリティのキャラクタリゼーションのために現在臨床的に使用されている。
理論に拘泥するものではないが、溶媒水プロトンはアスコルベート分子のヒドロキシルプロトンと交換されるので、「T強調コントラスト」とも称される常磁性を伴わないアスコルベート信号変化のメカニズムは、水プロトン(H)スピン−スピン緩和速度1/T(又は逆数として、スピン−スピン緩和時間、T)の強調をベースとする。Tコントラストに対するプロトン交換の効果は、生理的pHにおけるアスコルベートラジカルの不均化反応によって更に増幅される。アスコルベートの酸化及びアスコルベートラジカルの不均化は、酸化基質、例えば、過酸化水素(H)及び/又は水素(「プロトン」)交換触媒の共存によって推進される。
アスコルベートの輸送及び排出。アスコルビン酸は、能動輸送と単純拡散の両方によって身体に吸収される。2つの主要な能動輸送経路は、アスコルビン酸ナトリウムコトランスポーター(SVCT)及びヘキソーストランスポーター(GLUT)である。SVCT1及びSVCT2は、還元型のアスコルベートを、細胞膜を横切って輸入する(Savini I,Rossi A,Pierro C,Avigliano L,Catani MV (April 2008). ”SVCT1 and SVCT2: key proteins for vitamin C uptake”. Amino Acids 34 (3): 347−55)のに対し、GLUT1及びGLUT3グルコーストランスポーターは、酸化型であるデヒドロアスコルビン酸を移動させる(Rumsey SC,Kwon O,Xu GW,Burant CF,Simpson I,Levine M (July 1997). ”Glucose transporter isoforms GLUT1 and GLUT3 transport dehydroascorbic acid”. J. Biol. Chem. 272 (30): 18982−9)。正常な条件下では血漿中のデヒドロアスコルビン酸濃度は低いが、酸化型分子はGLUT1及びGLUT3を横切って、還元型がSVCTを横切って吸収されるよりもはるかに高い速度で吸収される。アスコルベート濃度が薬理学的に上昇すると、デヒドロアスコルベート濃度も増加し、それにより、GLUTトランスポーターが高コピーで存在する場所、例えば、脳(及び血液脳関門)及び腫瘍細胞中での顕著な吸収が可能となる。一旦輸送されると、デヒドロアスコルビン酸は速やかに還元されてアスコルベートにもどる。
腎再吸収閾値を超える濃度のアスコルベートは尿中に自由に移り、約30分間の半減期で排泄される。高摂取量(ヒトでは数百mg/日に相当)では、腎再吸収閾値は、男性で1.5mg/dL、女性で1.3mg/dLである(Oreopoulos DG,Lindeman RD,VanderJagt DJ,Tzamaloukas AH,Bhagavan HN,Garry PJ (October 1993). ”Renal excretion of ascorbic acid: effect of age and sex”. J Am Coll Nutr 12 (5): 537−42)。尿中に直接排出されない又は他の身体の代謝によって破壊されるアスコルベートは、L−アスコルビン酸オキシダーゼによって酸化されて除去される。
アスコルベートは、バンコマイシンに似た薬物動態プロフィールを有すると理解されている。経口アスコルベートの体内分布は厳密に制御され、経口用量が一日所要量の100倍を超える場合でも血漿濃度が200μMを超えることはめったにない。(Levine M,Conry−Cantilena C,Wang Y,Welch RW,Washko PW,Dhariwal KR,Park JB,Lazarev A,Graumlich JF,King J,Cantilena LR (April 1996). ”Vitamin C pharmacokinetics in healthy volunteers: evidence for a recommended dietary allowance”. Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 93 (8): 3704−9)。しかし、静脈内投与されたアスコルベートは、これらの厳密な制御系を迂回するので、10mM以上の血漿濃度が達成可能である。10mMを超える血漿濃度が、最大4時間にわたってヒトにおいて安全に持続され、毒性は著しく低い(Hoffer LJ.,Levine M.,Assouline S.,Melnychuk D.,Padayatty SJ.,Rosadiuk K.,Rousseau C.,Robitaille L., and Miller WH., Jr., Phase I clinical trial of i.v. ascorbic acid in advanced malignancy. Ann Oncol 19: 1969−1974, 2008)。
本発明を、以下の非限定的な実施例において更に詳細に説明する。
インビトロの例
スピン−スピン緩和速度、1/Tのアスコルベートによる強調
以前の研究では、バルク水プロトンと低分子量溶質及び高分子の移動可能なプロトン(例えば、−NH、−OH、−SH、−NH)との交換によって生じるT強調に関するNMR/MRIコントラスト効果について報告されている。このプロトン交換による1/Tに関するコントラスト効果は、以下のように記載される:
バルク水はに関連し、交換可能なプロトン(例えば、アスコルベートOH基から)はに関連する。fCRは、Carver及びRichardsから導かれ、Hillらによって改良された5つのパラメーターを有する閉じた関数である。(Carver, J. P.; Richards, R. E. J. General 2−Site Solution For Chemical Exchange Produced Dependence Of T2 Upon Carr−Purcell Pulse Separation J. Magn. Reson. 1972, 6, 89−105; Hills, B. P.; Wright, K. M.; Belton, P. S. N.M.R. studies of water proton relaxation in Sephadex bead suspensions Mol. Phys. 1989, 67, 1309−1326)。アスコルベートのヒドロキシルプロトンに関しては、Pは交換可能なプロトンの割合であり、kは交換可能なプロトンと水プロトンとの交換速度であり、δωはヒドロキシルプロトンとバルク水プロトンとの間の化学シフトであり、T2bは、ヒドロキシルプロトンの局所的スピン−スピン緩和時間である。τは、T強調収集シーケンスにおけるパルス間(90°〜180°)間隔である。
コントラストに関してプロトン交換に影響を及ぼす必須であるがしばしば無視されるパラメーターは、交換触媒反応の役割である(Liepinsh E and Otting, G Proton exchange rates from amino acid side chains − implications for image contrast. Magn Reson Med. 1996 35(1): 30−42)。OH基又はNH基と水との間のプロトン交換の速度定数kは、
によって記載できる。K、K及びKはそれぞれ、H、OH及び他の交換触媒による触媒反応よる交換速度定数を示す。指数yは、所与の交換触媒のメカニズムに応じて1又は2である。速度定数K及びKは、
[式中、Kは、プロトン供与体及び受容体の拡散律速遭遇(diffusion controlled encounter)の速度定数(約1010mol−1−1)であり、pK及びpKは、プロトン供与体及び受容体のpK値である]
によって算出できる。pKH3O+及びpKOH−=15.7であるが、触媒濃度に対するプロトン移動の非線形依存性のために、Kは予測がより困難である。それにもかかわらず、中性pHでの効率的な交換触媒反応が、pK−pKとの間の少なくとも中程度の差及び生理的pHでの触媒活性酸性型又は塩基性型交換触媒の有意な濃度によって達成される。
したがって、HOは、主要な種(H及びOH)のpKが15.7であるので、高濃度にもかかわらず、比較的弱いプロトン供与体であり、したがって生理的pHでは、非効率的な交換触媒である。一方、生理的条件において認められている交換触媒には、有機リン酸塩、炭酸塩(例えば、炭酸水素塩、HCO )並びにカルボキシル及びアミノ基を有する分子がある(Liepinsh E and Otting, G Proton exchange rates from amino acid side chains − implications for image contrast. Magn Reson Med. 1996, 35(1): 30−42)。
以下に示すように、アスコルベートはこれまでに認められていないもう1つの強力な触媒であり、好ましいpK=6.75の1つのヒドロキシル基を4位に有すると共にpK=7.0の平衡不均化反応を有する。したがって、アスコルベートは、「自己触媒」するだけでなく、糖及び他の高分子の塩基性ヒドロキシル基に対して効率的なプロトン交換触媒である可能性がある。
図2は、pH7の脱イオン水中におけるいくつかの糖、糖アルコール及びアスコルベートの純粋な溶液のT強調の比較を示す。溶質濃度10及び20mMにおける、少なくとも6つの異なるエコー時間を含むRARE FSEプロトコールを使用した7Tでの定量的Tマッピングからのデータを示す。示される通り、T緩和度は、各分子上の利用可能な交換可能OHプロトン数と概ね相関関係があり、二糖は、予測通り、単糖よりも比例的に大きなコントラスト効果を生成する。注目すべきは、溶質濃度に対する非線形依存性であって、濃度が増加するにつれて緩和度の強調が減少し、これは、純粋な溶液中における糖の自己会合に関連する可能性のある現象である。後者は、以下に記載する観察と特に関連し、アスコルベートと糖がより高い総溶質濃度で一緒に組み合わされると、全体的なT効果がむしろ相乗的に強調される。アスコルベートを単糖又は二糖と組み合わせて含む製剤は、MRイメージングのTコントラスト効果を増加させるために、両方の種をより高濃度で送達する手段を提供する。
図3Aは、中性pHにおける種々の濃度での純粋なアスコルベート溶液のT効果のより詳細な実証を図示している。図3Bは、デヒドロアスコルベートへの酸化及びアルコールベートラジカル不均化を推進するわずかμM濃度(即ち、生理的濃度)の過酸化水素(H)の存在下でアスコルベートが存在する場合に、T効果が顕著に強調されることを明らかにしている。Hはそれ自体が交換触媒と考えられるが、Hがアスコルベートの100倍低い濃度で存在する場合にアスコルベート介在性の1/T強調に対して劇的な効果が観察されることから、OHアスコルビルプロトンによる直接交換ではなく、Hに推進されるアスコルベート酸化/不均化によるプロトン交換がT変化に関与する重要な寄与メカニズムであることが示唆される。プロトン交換に対するデヒドロアスコルベートの酸化/不均化の寄与の更なる証拠が図3Cに示されており、これは、1/T増強効果が、アスコルベート−デヒドロアスコルベート不均化の反応速度も最大である中性pHにおいてずば抜けて顕著であることを示している。
図3Dのデータは、アスコルベートと適切なpKを有する受容体/供与体分子との間の交換触媒反応が1/T強調変化を顕著に促進し得るという第1の示唆を与えている。ここでのデータは、ナトリウム塩として及びメグルミン(アミノ糖)塩としてのアスコルベートの溶液(10mM)を比較している。ここで、Tコントラスト効果(T緩和(ms))は、中性pHの水中においてアスコルビン酸メグルミンを用いた場合にはメグルミン単独又はアスコルベート単独と比較して約4倍大きい。
引き続き、メグルミンとアスコルベートとの印象的な相乗効果が、塩形成カチオンとしてのアスコルベートとの化学的会合に依存するかどうかを検討した(理論的には、2つの部分は水中で完全に会合しているはずである)。図4は、「塩形成機能」がNaカチオンによって果たされる場合にはプロトン交換に実際に相乗作用がもたらされることを明らかにしており、メグルミンの塩基性OH基に加えてアミン基をアスコルベートとの交換触媒反応に関与させていると推定される。ここでは、実験群間差を更によく示すために、対照T緩和(ms)値(T=840ms)は示していないことに留意されたい。
図5は、アスコルベートによるコントラスト効果に対する種々の生理学的交換触媒の影響を調べる一連の実験からのT緩和データを要約している。既知の血清及び細胞外濃度のPO=2mM、グルコース=5mM及びHCO 25mMを使用し、アスコルベートを10mMとして、これらの部分のそれぞれのT緩和を個別に及び組み合わせて調べた。示される通り、水中におけるアスコルベート単独又はアスコルベートとPO との組合せのT緩和効果は少ないが、生理的濃度のグルコース又はHCO のいずれかが10mMアスコルベートと共に存在すると劇的に増加し(血漿濃度は非経口投与によって容易且つ安全に達成される)、注目に値する、T緩和の50%の変化がもたらされる。最大の強調は、インビボにおいてはアスコルベートと共に既知濃度のグルコース、HCO 及びPOが存在する場合に見られる。したがって、アスコルベートをただ単にi.v.投与することによって、インビボでのアスコルベートのT強調効果は、ファントム研究において生理学的交換触媒を存在させずにアスコルベート単独だけを調べた後に予想される可能性がある効果よりはるかに大きくなるであろう。
インビボでは通常存在しない他の糖とアスコルベートとの配合がアスコルベートのコントラスト効果を更に触媒し得る可能性も、上記実験から予測される。図6は、例えば、メグルミンを同等の濃度(20mM)のアスコルビン酸ナトリウムの溶液に添加し、2mM PO、25mM HCO のバックグラウンドに加えた場合の追加の相乗作用を示している。データは、生理的濃度(5mM)のグルコースの有無による比較、及び生理学的触媒に添加されたメグルミン単独の効果を示している。明らかなように、最大のコントラスト効果は、全ての部分が組み合わされた場合に観察される。したがって、異なる交換触媒を互いに組み合わせることによってより高いコントラスト効果を達成でき、そのため任意の1つの外部から投与される種の濃度を制限する可能性があると推測される。
図7は、この概念を拡張して、アスコルビン酸Na及びメグルミンが他の単糖及び二糖並びに糖アルコールと配合された場合の潜在的な相乗作用を試験したデータを要約している。示される通り、コントラスト効果は、考えられるどの配合物によっても劇的である。図8には、コントラスト変化の群間差をよりよく示すために対照溶液(2mM PO及び25mM HCO )。このように、最強の効果は、アスコルベート及びメグルミンが一般的な二糖であるスクロースと組み合わされた場合に観察され、したがって、全てが安全に非経口投与できる部分のみを使用するMRIの有望な候補配合物(即ち、アスコルベート/メグルミン/スクロース)を示唆している。
[実施例1]
(インビボの例)
正常な脳灌流及び物質代謝
図9。インビボにおける、高用量非経口アスコルベート(2g/kg、右IJi.v.注射)後のアスコルベートT2コントラスト変化。A、正常C57ブラックマウスの中脳を通る従来の単一スライスアキシャルFSE T2WI画像を示している。右の2つの画像は、アスコルベートi.v.投与中及び投与後におけるコントラスト変化の「初回通過」抽出を示す。脳組織のT2信号を、アスコルベート投与の直後及び10分後に収集し、次にアスコルベート投与前に収集したT2脳信号から差し引く。アスコルベートが信号強度の減少をもたらすので、より高信号の投与前スキャンからの減算により、脳組織を通る通過灌流(血流)の正味の陽性「マップ」が得られる。10分において、灌流効果はほぼ消失し、組織取り込みに関連する早期の信号強度変化が観察され始めている。B、高用量アスコルベートの組織取り込みによる信号変化を示している。信号強度のカラー−リュートマップは投与前スキャンから減算されず、したがって、正常C57マウスでは30〜60分に最大となる、予想された経時的T2信号減少を示している。
[実施例2]
(インビボの例)
新皮質拡延性抑制と関連した限局性脳代謝亢進
図10。新皮質拡延性抑制の齧歯類モデルにおけるアスコルベートT2強調。拡延性抑制(SD)は、60年前にLoaoによって最初に記載されたCNS組織の実験的に再生可能な病態生理学的現象である。皮質の限局的な領域がイオン摂動の臨界閾値に達した後、細胞脱分極の大きい拡散波が始まり灰白質組織に広がる可能性があるが、それが誘導された灰白質域に限局されたままであり、白質経路を通らない。誘導メカニズム(例えば、適用された塩化カリウムの局所的高濃度)が同じ領域に対して連続的である場合、SDのこれらの波は8〜10分に1回繰り返されて、2〜3時間持続する。SDに伴って脳代謝の顕著な変化が起こる。組織学的に検出可能なニューロン損傷がSD後には存在しないので、これらの物質代謝は、非虚血性の過剰興奮性脳組織、例えば、てんかん発作焦点の代謝フラックスに対応する。
前記実験において、下の列の画像は、小さい頭蓋切除を、隣接した頭頂葉皮質に局所的に拡散している、高濃度のKClに浸漬されたゲルフォーム(赤い矢印)と共に示している。頭蓋切除部位は、ブレグマの後方1mmであり、頭蓋骨の目印は、下にある脳の後方1/3を表している。上の2つの列は、ブレグマの前方3mm及び4mmの、すなわち、SD誘導部位から離れた齧歯類脳のT2画像及び信号変化の定量的カラーリュートT2マップを示している。前方スライスにおけるT2信号変化は、右大脳皮質では左大脳皮質に比較して明瞭なT2非対称を示している(この場合も、SDは依然として右半球に限定されている)。これらの顕著な皮質信号変化は、18F−FDG PET並びに直接マイクロダイアリシス及びメタボロミック測定でも観察される、SDによって生じる既知の代謝亢進活性と一致している。注目すべきことに、逆の観察(T2信号の局所的増加)が頭蓋切除部位自体(3列目)の直下で見られ、KCl注入部位での限局性水腫(自由水の増加)と一致している。
[実施例3]
(インビボの例)
心臓灌流及び代謝イメージング
図11。非経口アスコルベートを用いた灌流及びバイアビリティの心臓イメージングを示す図である。A、7Tにおけるラット心臓イメージングの2つの主要イメージング面、コロナル及びアキシャルを示している。呼吸同調を伴うレトロスペクティブゲーティングを用いて、7Tにおいて画像を集めた。収集シーケンスは中程度にT2強調されており、コントラスト効果を強調するために更に最適化することができる。B、アスコルベートi.v.注射の最初のボーラスによる、左心室の全体にわたるT2信号強度の一過性減少を示している。初回通過流又は「灌流イメージング」のための最初のボーラスの後、可変フリップ角を使用した定量的T2マップは、心臓組織の緩徐なT2コントラスト変化を示し、アスコルベートの取り込みを反映している。代謝的に活性な生細胞のみが、アスコルベートを取り込むであろう。
[実施例4]
[実施例5]
MRIイメージングに有用な非経口製剤の調製例
上記製剤IIを、以下の方法で調製する:滅菌水500mLに、アスコルビン酸50g(568mM)及びN−メチル−D−グルカミン55.4g(568mM)を加える。溶液が透明になるまで撹拌する。mOsm/L 約1100。pH 約7.0。長期安定性を促進するために、0.025%EDTA二ナトリウムを加え、窒素ブランケット下及び感光条件下において脱酸素化溶液中で調製を行う。
[実施例6]
(インビボの例)
モルモットにおける、アスコルベートの3つの異なる製剤の静脈内投与後のT2コントラスト変化
我々は、軽度麻酔したモルモットの全脳におけるT2コントラスト変化を7Tで調べた。モルモットは、ヒトと同様にアスコルベートを内因的に合成できないので、このモデルのMRI効果は患者のMRI変化をより予測できる。アスコルベートは、60分にわたって総用量2g/kgにコントロールされた注入を用いて大腿静脈又は頸静脈から非経口投与した。MRIは、90分間行った。
図12Aは、アスコルベートの緩徐注入の前及び60分の緩徐注入後における高速スピンエコー(FSE)T2画像が脳実質の全体にわたって劇的な信号強度差を示すことを示している。
図12B及び図12Cにおいて、標準化された信号強度変化及び定量的緩和度測定値が、3つの異なるアスコルベート製剤:(1)100%アスコルビン酸ナトリウム;(2)50%アスコルビン酸ナトリウム及び50%アスコルビン酸メグルミン;及び(3)100%アスコルビン酸メグルミンの投与後のモルモット大脳皮質(Cx)及び大脳基底核(BG)の両方に関して示されている。図12Bでは、シグナル強度変化は、50%NaAA:50%MegAAからなる第2の製剤(2)の投与中及び投与後のいずれの時点でも最大であり、観察された皮質FSE T2強度の減少は40%を超えている。図12CのT2緩和度計算値も、製剤(2)の場合はベースラインから10%を超える値を示し、最大値は、製剤(1)又は(3)のいずれよりも統計的に大きい。従来のFSE T2強調画像では、Meg AA(3)の場合の信号強度変化は、ほとんど全ての時点でアスコルビン酸ナトリウム(1)の場合に観察されたものよりも大きいことが認められるが、T2緩和度計算値は、これらの後者2つの製剤間では統計的な差異を示していない。
前述したのは、本発明の例証であって、本発明の限定と解してはならない。本発明は以下の特許請求の範囲によって規定され、特許請求の範囲の均等形態も本発明に包含される。
前述したのは、本発明の例証であって、本発明の限定と解してはならない。本発明は以下の特許請求の範囲によって規定され、特許請求の範囲の均等形態も本発明に包含される。
出願時の特許請求の範囲は以下の通りである。
[請求項1]
MRI造影剤としての使用に好適な滅菌水性組成物であって、
100〜600mMのアスコルベートと、
100〜600mMのナトリウム、メグルミン又はそれらの組合せと
を含み、200〜1400mOsm/Lのモル浸透圧濃度を有する、組成物。
[請求項2]
メグルミンを、場合によりナトリウムと組み合わせて含む(例えば、アスコルビン酸メグルミン及びアスコルビン酸ナトリウムを10:90、20:80、30:70又は40:60から90:10、80:20、70:30又は60:40までのモル又はミリモル(mM)比(アスコルビン酸メグルミン:アスコルビン酸ナトリウム)で含む)、請求項1に記載の組成物。
[請求項3]
炭酸塩及び/又はリン酸塩を更に含む、請求項1又は2に記載の組成物。
[請求項4]
還元糖を更に含む、請求項1から3のいずれか1項に記載の組成物。
[請求項5]
非還元糖を更に含む、請求項1から4のいずれか1項に記載の組成物。
[請求項6]
200〜1200mOsm/Lのモル浸透圧濃度を有する、請求項1から5のいずれか1項に記載の組成物。
[請求項7]
6.5〜7.5のpHを有する、請求項1から6のいずれか1項に記載の組成物。
[請求項8]
安定化剤(例えば、キレート剤、例えばエチレンジアミン四酢酸(EDTA))を更に含む、請求項1から7のいずれか1項に記載の組成物。
[請求項9]
単位剤形で提供される、請求項1から8のいずれか1項に記載の組成物。
[請求項10]
前記単位剤形が10〜100グラムのアスコルベートを含む、請求項9に記載の組成物。
[請求項11]
アスコルベートと、
ナトリウム、メグルミン又はそれらの組合せと、
場合により炭酸塩及び/又はリン酸塩と、
場合により還元糖又は非還元糖と
を含む粉末組成物であって、滅菌液体担体の添加時に、対象の身体又は身体領域、例えば、臓器又は臓器領域の磁気共鳴画像法(MRI)画像の強調に使用するのに好適な、組成物。
[請求項12]
メグルミンを、場合によりナトリウムと組み合わせて含む(例えば、アスコルビン酸メグルミン及びアスコルビン酸ナトリウムを10:90、20:80、30:70又は40:60から90:10、80:20、70:30又は60:40までのモル又はミリモル(mM)比(アスコルビン酸メグルミン:アスコルビン酸ナトリウム)で含む)、請求項11に記載の組成物。
[請求項13]
対象の身体又は身体領域、例えば、臓器又は臓器領域の磁気共鳴画像法(MRI)画像を強調する方法であって、
請求項1から10のいずれか1項に記載の滅菌水性組成物を、MRI画像を強調する量で前記対象に非経口投与するステップと、
次いで、前記対象のMRIにより前記身体又は身体領域の画像を生成するステップと
を含み、それによって前記MRI画像が強調される、方法。
[請求項14]
前記身体領域が、頭部、頸部、胸部、腹部、骨盤、肢(複数可)、筋肉、脂肪又は骨である、請求項13に記載の方法。
[請求項15]
前記臓器が、副腎、下垂体、胸腺、黄体、網膜、脳、脾臓、肺、精巣、リンパ節、肝臓、甲状腺、小腸粘膜、白血球、膵臓、腎臓又は唾液腺組織を含む、請求項13に記載の方法。
[請求項16]
前記身体領域が脳である、請求項13に記載の方法。
[請求項17]
前記身体領域が心臓である、請求項13に記載の方法。
[請求項18]
前記投与ステップが、静脈内投与、例えば、静脈内注射によって行われる、請求項13から17のいずれか1項に記載の方法。
[請求項19]
前記投与ステップが、腹腔内投与、例えば、腹腔内注射によって行われる、請求項13から18のいずれか1項に記載の方法。
[請求項20]
前記画像がT2強調画像を含む、請求項13から19のいずれか1項に記載の方法。
[請求項21]
前記画像が、代謝画像(例えば、腫瘍代謝画像又は脳代謝画像)を含む、請求項13から20のいずれか1項に記載の方法。
[請求項22]
前記画像が灌流画像(例えば、心血管灌流画像)を含む、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
[請求項23]
前記画像生成ステップが、前記滅菌水性組成物の非経口投与中、非経口投与後5、10、30、40、60、90若しくは120分以内、又は非経口投与後1、2、3若しくは4時間以内に行われる、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
[請求項24]
請求項13から23のいずれか1項に記載の方法を実施するための、又は請求項13から23のいずれか1項に記載の方法を実施するための薬剤若しくはイメージング剤を調製するための、請求項1から10のいずれか1項に記載の滅菌水性組成物の使用。

Claims (24)

  1. MRI造影剤としての使用に好適な滅菌水性組成物であって、
    100〜600mMのアスコルベートと、
    100〜600mMのナトリウム、メグルミン又はそれらの組合せと
    を含み、200〜1400mOsm/Lのモル浸透圧濃度を有する、組成物。
  2. メグルミンを、場合によりナトリウムと組み合わせて含む(例えば、アスコルビン酸メグルミン及びアスコルビン酸ナトリウムを10:90、20:80、30:70又は40:60から90:10、80:20、70:30又は60:40までのモル又はミリモル(mM)比(アスコルビン酸メグルミン:アスコルビン酸ナトリウム)で含む)、請求項1に記載の組成物。
  3. 炭酸塩及び/又はリン酸塩を更に含む、請求項1又は2に記載の組成物。
  4. 還元糖を更に含む、請求項1から3のいずれか1項に記載の組成物。
  5. 非還元糖を更に含む、請求項1から4のいずれか1項に記載の組成物。
  6. 200〜1200mOsm/Lのモル浸透圧濃度を有する、請求項1から5のいずれか1項に記載の組成物。
  7. 6.5〜7.5のpHを有する、請求項1から6のいずれか1項に記載の組成物。
  8. 安定化剤(例えば、キレート剤、例えばエチレンジアミン四酢酸(EDTA))を更に含む、請求項1から7のいずれか1項に記載の組成物。
  9. 単位剤形で提供される、請求項1から8のいずれか1項に記載の組成物。
  10. 前記単位剤形が10〜100グラムのアスコルベートを含む、請求項9に記載の組成物。
  11. アスコルベートと、
    ナトリウム、メグルミン又はそれらの組合せと、
    場合により炭酸塩及び/又はリン酸塩と、
    場合により還元糖又は非還元糖と
    を含む粉末組成物であって、滅菌液体担体の添加時に、対象の身体又は身体領域、例えば、臓器又は臓器領域の磁気共鳴画像法(MRI)画像の強調に使用するのに好適な、組成物。
  12. メグルミンを、場合によりナトリウムと組み合わせて含む(例えば、アスコルビン酸メグルミン及びアスコルビン酸ナトリウムを10:90、20:80、30:70又は40:60から90:10、80:20、70:30又は60:40までのモル又はミリモル(mM)比(アスコルビン酸メグルミン:アスコルビン酸ナトリウム)で含む)、請求項11に記載の組成物。
  13. 対象の身体又は身体領域、例えば、臓器又は臓器領域の磁気共鳴画像法(MRI)画像を強調する方法であって、
    請求項1から10のいずれか1項に記載の滅菌水性組成物を、MRI画像を強調する量で前記対象に非経口投与するステップと、
    次いで、前記対象のMRIにより前記身体又は身体領域の画像を生成するステップと
    を含み、それによって前記MRI画像が強調される、方法。
  14. 前記身体領域が、頭部、頸部、胸部、腹部、骨盤、肢(複数可)、筋肉、脂肪又は骨である、請求項13に記載の方法。
  15. 前記臓器が、副腎、下垂体、胸腺、黄体、網膜、脳、脾臓、肺、精巣、リンパ節、肝臓、甲状腺、小腸粘膜、白血球、膵臓、腎臓又は唾液腺組織を含む、請求項13に記載の方法。
  16. 前記身体領域が脳である、請求項13に記載の方法。
  17. 前記身体領域が心臓である、請求項13に記載の方法。
  18. 前記投与ステップが、静脈内投与、例えば、静脈内注射によって行われる、請求項13から17のいずれか1項に記載の方法。
  19. 前記投与ステップが、腹腔内投与、例えば、腹腔内注射によって行われる、請求項13から18のいずれか1項に記載の方法。
  20. 前記画像がT強調画像を含む、請求項13から19のいずれか1項に記載の方法。
  21. 前記画像が、代謝画像(例えば、腫瘍代謝画像又は脳代謝画像)を含む、請求項13から20のいずれか1項に記載の方法。
  22. 前記画像が灌流画像(例えば、心血管灌流画像)を含む、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  23. 前記画像生成ステップが、前記滅菌水性組成物の非経口投与中、非経口投与後5、10、30、40、60、90若しくは120分以内、又は非経口投与後1、2、3若しくは4時間以内に行われる、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法。
  24. 請求項13から23のいずれか1項に記載の方法を実施するための、又は請求項13から23のいずれか1項に記載の方法を実施するための薬剤若しくはイメージング剤を調製するための、請求項1から10のいずれか1項に記載の滅菌水性組成物の使用。
JP2017524032A 2015-09-30 2016-09-29 アスコルベート製剤及び造影剤としての使用方法 Active JP6415715B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562234986P 2015-09-30 2015-09-30
US62/234,986 2015-09-30
US201662291138P 2016-02-04 2016-02-04
US62/291,138 2016-02-04
PCT/US2016/054481 WO2017059092A1 (en) 2015-09-30 2016-09-29 Ascorbate formulations and methods of use as contrast agents

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018507165A true JP2018507165A (ja) 2018-03-15
JP6415715B2 JP6415715B2 (ja) 2018-10-31

Family

ID=57124185

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017524028A Active JP6491747B2 (ja) 2015-09-30 2016-09-29 磁気共鳴画像法用の造影剤
JP2017524032A Active JP6415715B2 (ja) 2015-09-30 2016-09-29 アスコルベート製剤及び造影剤としての使用方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017524028A Active JP6491747B2 (ja) 2015-09-30 2016-09-29 磁気共鳴画像法用の造影剤

Country Status (7)

Country Link
US (6) US10286089B2 (ja)
EP (2) EP3183009B1 (ja)
JP (2) JP6491747B2 (ja)
KR (1) KR20180058726A (ja)
CN (2) CN107087397B (ja)
CA (1) CA2997791A1 (ja)
WO (2) WO2017059091A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3183009B1 (en) * 2015-09-30 2023-08-09 Duke University Contrast agents for magnetic resonance imaging

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06181890A (ja) * 1992-10-06 1994-07-05 Terumo Corp Mri造影剤
JPH10147542A (ja) * 1996-09-18 1998-06-02 Nihon Medi Physics Co Ltd 放射線防護剤
JP2000504742A (ja) * 1996-02-20 2000-04-18 ニコムド イメージング エイ/エス コントラスト媒体
JP2006515321A (ja) * 2002-08-16 2006-05-25 ブラッコ インターナショナル ビー.ヴイ. シンカリド製剤
JP2008505141A (ja) * 2004-07-02 2008-02-21 ブラッコ・イメージング・ソシエタ・ペル・アチオニ 高緩和能造影剤
WO2014082958A1 (en) * 2012-11-27 2014-06-05 Ge Healthcare Limited 18f-labelled aldehyde compositions for radiofluorination

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59199636A (ja) * 1983-04-26 1984-11-12 Nippon Mejifuijitsukusu Kk 放射性診断剤
US4639364A (en) * 1984-11-14 1987-01-27 Mallinckrodt, Inc. Methods and compositions for enhancing magnetic resonance imaging
US5260050A (en) 1988-09-29 1993-11-09 Ranney David F Methods and compositions for magnetic resonance imaging comprising superparamagnetic ferromagnetically coupled chromium complexes
US5368840A (en) * 1990-04-10 1994-11-29 Imarx Pharmaceutical Corp. Natural polymers as contrast media for magnetic resonance imaging
US5264661A (en) * 1991-10-21 1993-11-23 Ford Motor Company Automotive electronics module
GB9416767D0 (en) * 1994-08-18 1994-10-12 Nycomed Innovation Ab Compositions
JPH09227414A (ja) * 1996-02-29 1997-09-02 Meiji Milk Prod Co Ltd 造影剤組成物
GB9619759D0 (en) * 1996-09-23 1996-11-06 Nycomed Imaging As Method
US6278893B1 (en) * 1998-01-05 2001-08-21 Nycomed Imaging As Method of magnetic resonance imaging of a sample with ex vivo polarization of an MR imaging agent
GB0007239D0 (en) * 2000-03-24 2000-05-17 Nycomed Imaging As Use
US20030068416A1 (en) * 2001-09-24 2003-04-10 Wilson Burgess Method of lyophylization to reduce solvent content and enhance product recovery
GB0427392D0 (en) * 2004-12-15 2005-01-19 Amersham Plc Stabilised 99mTc compositions
GB0519391D0 (en) * 2005-09-22 2005-11-02 Aion Diagnostics Ltd Imaging agents
US20090208421A1 (en) * 2008-02-19 2009-08-20 Dominique Meyer Process for preparing a pharmaceutical formulation of contrast agents
EP2348327B1 (en) * 2010-01-18 2013-11-27 Bruker BioSpin AG Method for NMR measurements using dissolution dynamic nuclear polarization (DNP) with elimination of free radicals
US9180211B2 (en) 2010-12-14 2015-11-10 The Johns Hopkins University Use of non-labeled sugars and detection by MRI for assessing tissue perfusion and metabolism
US9357618B2 (en) 2011-04-04 2016-05-31 Koninklijke Philips N.V. Device and method for illumination control of a plurality of light sources
JP6049712B2 (ja) 2011-07-08 2016-12-21 ザ ユニバーシティ オブ ノース カロライナ アット チャペル ヒルThe University Of North Carolina At Chapel Hill 抗癌治療及び画像化並びに骨障害治療のための金属ビスホスホネートナノ粒子
EP2572736A1 (en) 2011-09-23 2013-03-27 Spago Imaging AB Nanostructures comprising manganese
CN102579329B (zh) * 2012-03-06 2013-04-17 北京六盛合医药科技有限公司 一种乳酸米力农注射液及其制备方法
US8814313B2 (en) 2012-07-20 2014-08-26 Xerox Corporation System and method for adjusting the tension of a continuous web of recording media in a printer
CN102757922B (zh) * 2012-07-30 2013-11-20 陕西省科学院酶工程研究所 嗜酸乳杆菌复合冻干保护剂及其制备和使用方法
KR20140018515A (ko) 2012-08-02 2014-02-13 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
ES2967693T3 (es) * 2014-03-13 2024-05-03 Neuroderm Ltd Composiciones del inhibidor de la dopa descarboxilasa
EP3183009B1 (en) 2015-09-30 2023-08-09 Duke University Contrast agents for magnetic resonance imaging

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06181890A (ja) * 1992-10-06 1994-07-05 Terumo Corp Mri造影剤
JP2000504742A (ja) * 1996-02-20 2000-04-18 ニコムド イメージング エイ/エス コントラスト媒体
JPH10147542A (ja) * 1996-09-18 1998-06-02 Nihon Medi Physics Co Ltd 放射線防護剤
JP2006515321A (ja) * 2002-08-16 2006-05-25 ブラッコ インターナショナル ビー.ヴイ. シンカリド製剤
JP2008505141A (ja) * 2004-07-02 2008-02-21 ブラッコ・イメージング・ソシエタ・ペル・アチオニ 高緩和能造影剤
WO2014082958A1 (en) * 2012-11-27 2014-06-05 Ge Healthcare Limited 18f-labelled aldehyde compositions for radiofluorination

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
APPL.NANOSCI., vol. 5, JPN6018001672, April 2015 (2015-04-01), pages 435 - 441, ISSN: 0003799833 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3183009B1 (en) 2023-08-09
CN107087397B (zh) 2020-12-18
CN107087397A (zh) 2017-08-22
EP3183008B1 (en) 2019-06-26
CN106999613B (zh) 2020-11-17
EP3183008A1 (en) 2017-06-28
US11235074B2 (en) 2022-02-01
US20200297873A1 (en) 2020-09-24
US20210353780A1 (en) 2021-11-18
JP2018513102A (ja) 2018-05-24
JP6491747B2 (ja) 2019-03-27
JP6415715B2 (ja) 2018-10-31
US20180071410A1 (en) 2018-03-15
CA2997791A1 (en) 2017-04-06
CN106999613A (zh) 2017-08-01
WO2017059092A1 (en) 2017-04-06
US20190216954A1 (en) 2019-07-18
US10286089B2 (en) 2019-05-14
WO2017059091A1 (en) 2017-04-06
US10111970B2 (en) 2018-10-30
US20170189559A1 (en) 2017-07-06
US11083803B2 (en) 2021-08-10
US20170189561A1 (en) 2017-07-06
EP3183009A1 (en) 2017-06-28
US10695447B2 (en) 2020-06-30
KR20180058726A (ko) 2018-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Prasad et al. Noninvasive evaluation of intrarenal oxygenation with BOLD MRI
EP1960002B1 (de) Wässrige dispersion von superparamagnetischen eindomänenteilchen, deren herstellung und verwendung zur diagnose und therapie
Guo et al. pH-sensitive radiolabeled and superfluorinated ultra-small palladium nanosheet as a high-performance multimodal platform for tumor theranostics
KR100692720B1 (ko) Mri용 망간 조성물 및 그의 이용방법
Leoni et al. MR imaging of pancreatic islets: tracking isolation, transplantation and function
Brender et al. Hypoxia imaging as a guide for hypoxia-modulated and hypoxia-activated therapy
Ji et al. Necrosis targeted combinational theragnostic approach to treat cancer
US20210353780A1 (en) Ascorbate formulations and methods of use as contrast agents
Owens et al. CT and X-ray contrast agents: current clinical challenges and the future of contrast
Ni MR contrast agents for cardiac imaging
JP4614281B2 (ja) 磁気共鳴撮像方法並びに該方法に用いられる化合物
AU2018201339B2 (en) Ascorbate formulations and methods of use as contrast agents
Agafonova et al. The effect of hydroxynaphtazarin derivatives on decrease of ischemic area after damage focal cerebral blood circulation
Fritsch et al. Effects of the chemical forms and valency states of neptunium on its jejunal transfer in the rat
Singh et al. Radionuclide assessment of blood-brain barrier disruption performed for chemotherapy of high grade malignant brain gliomas
WO2000006207A1 (fr) Medicaments a vocation therapeutique permettant un diagnostic en rmn par liaison scalaire

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170906

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170906

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170906

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6415715

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250