JPH10146334A - Ctイメージング方法およびx線ct装置 - Google Patents

Ctイメージング方法およびx線ct装置

Info

Publication number
JPH10146334A
JPH10146334A JP8310420A JP31042096A JPH10146334A JP H10146334 A JPH10146334 A JP H10146334A JP 8310420 A JP8310420 A JP 8310420A JP 31042096 A JP31042096 A JP 31042096A JP H10146334 A JPH10146334 A JP H10146334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
ideal
projection data
phantom
projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8310420A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3673041B2 (ja
Inventor
Makoto Gono
誠 郷野
Masayasu Nukui
正健 貫井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Healthcare Japan Corp
Original Assignee
GE Yokogawa Medical System Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Yokogawa Medical System Ltd filed Critical GE Yokogawa Medical System Ltd
Priority to JP31042096A priority Critical patent/JP3673041B2/ja
Publication of JPH10146334A publication Critical patent/JPH10146334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3673041B2 publication Critical patent/JP3673041B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/58Testing, adjusting or calibrating thereof
    • A61B6/582Calibration
    • A61B6/583Calibration using calibration phantoms

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 CTイメージ作成時のフィルタリング処理時
間を短縮する。基準ファントムを用いたプリスキャンを
不要にする。 【解決手段】 サイズの異なる複数の理想ファントムを
スキャンして得られるであろう理想プロジェクションデ
ータRij,sをシミュレーションにより計算して保持して
おき、被検体のサイズに最も近いサイズの理想ファント
ムの理想プロジェクションデータRij,sを選び出し(B
2)、被検体をスキャンして取得したプロジェクション
データProjijデータから減算し(B4)、差分プロジェ
クションデータP'rojijに対してフィルタリング処理
(B5〜B7)およびバックプロジェクション処理(B
8)を施す。 【効果】 低い周波数成分が差分プロジェクションデー
タに残らないため、フィルタリング処理でのFFT点数
を減らしてもCTイメージ上にカッピングを生じないか
ら、計算時間を短縮できる。シミュレーションにより理
想プロジェクションデータを得るため、基準ファントム
を用いたプリスキャンが不要になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、CT(Computed
Tomography)イメージング方法およびX線CT装置
に関し、さらに詳しくは、計算時間を短縮できると共に
基準ファントム(phantom,fantom)を用いたプリスキャ
ンをユーザが行う必要がないCTイメージング方法およ
びX線CT装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のCTイメージング方法では、円筒
形容器に水を入れた基準ファントムを用いてプリスキャ
ンを行い、基準プロジェクションデータ(projection
data)を取得している。そして、被検体をスキャンして
取得したプロジェクションデータから前記基準プロジェ
クションデータを減算し、その減算後のデータに対して
フィルタリング処理およびバックプロジェクション処理
を施してCTイメージを作成している。
【0003】次に、図9〜図13を参照して、従来のC
Tイメージング方法について具体的に説明する。図9
は、プリスキャンの手順の一例を示すフロー図である。
ステップC1では、基準ファントムをスキャンしてロー
データ(raw data)を収集し、感度補正および対数演算
を施して、基準プロジェクションデータKi(i:検出
器チャネル番号)を得る。図10に、基準プロジェクシ
ョンデータKiを模式的に示す。
【0004】図11は、本スキャンの手順の一例を示す
フロー図である。ステップD1では、被検体の周りにX
線管(またはX線管および検出器)を回転させて、異な
るビュー角度でのローデータを収集する。ステップD2
では、ローデータに対して感度補正および対数演算を施
して、プロジェクションデータProjij(i:検出器チャ
ネル番号,j:ビュー角度番号)を得る。図12に、プ
ロジェクションデータProjijを模式的に示す。ステップ
D3では、プロジェクションデータProjijから基準プロ
ジェクションデータKiを減算し、差分プロジェクショ
ンデータP'rojijを算出する。図13に、第1ビューの
差分プロジェクションデータP'roji1を模式的に示す。
【0005】ステップD4では、差分プロジェクション
データP'rojijに対してFFT(高速フーリエ変換)を
施し、周波数領域データに変換する。ここで、FFT点
数は、データ数(検出器チャネル数)より十分多い数2
の累乗数Nとする。例えば、データ数が1500のと
き、FFT点数Nは4096とする。ステップD5で
は、周波数領域データに対して再構成関数を乗算する。
ステップD6では、再構成関数を乗算した周波数領域デ
ータに対してIFFT(逆高速フーリエ変換)を施し、
プロジェクションデータに戻す。ここで、IFFT点数
は、FFT点数Nと同じである。なお、上記ステップD
4〜D6がフィルタリング処理である。
【0006】ステップD7では、プロジェクションデー
タに対してバックプロジェクション演算を施し、CTイ
メージを作成する。ステップD8では、CTイメージを
表示する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のCTイメー
ジング方法では、フィルタリング処理でのFFT点数N
を減らすとイメージ上にカッピング(本来は均一なCT
値になるべき領域であるにもかかわらず、その周辺部と
中央部でCT値に差が生じて、円形領域の場合、あたか
もカップを置いたかのように見えるアーチファクト)を
生じるため、FFT点数Nを十分多くする必要があっ
た。しかし、FFT点数Nを十分多くすると、計算時間
が長くかかる問題点があった。また、基準ファントムを
用いたプリスキャンを行わねばならない問題点があっ
た。そこで、本発明の目的は、計算時間を短縮できると
共に基準ファントムを用いたプリスキャンを行う必要が
ないCTイメージング方法およびX線CT装置を提供す
ることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】第1の観点では、本発明
は、サイズの異なる複数の理想ファントムの理想データ
を保持しておき、被検体をスキャンしてデータを取得
し、被検体のサイズに最も近いサイズの理想ファントム
の理想データを取り出して前記データから減算し、その
減算後のデータに対してフィルタリング処理およびバッ
クプロジェクション処理を施してCTイメージを作成す
ることを特徴とするCTイメージング方法を提供する。
本発明の発明者らが鋭意研究したところ、従来のCTイ
メージング方法においてフィルタリング処理でのFFT
点数Nを減らしたときにイメージ上にカッピングを生じ
る原因は、差分プロジェクションデータP'roji1(図1
3)に残る低い周波数成分の影響が無視できない程に大
きいためであり、そのような低い周波数成分が残る理由
は、被検体(略楕円形断面)と基準ファントム(円形断
面)のサイズの違いが大きいためであることを見出し
た。そこで、上記第1の観点のCTイメージング方法で
は、サイズの異なる複数の理想ファントムをスキャンし
て得られるであろう理想データをシミュレーションによ
り計算して保持しておき、被検体のサイズに最も近いサ
イズの理想ファントムの理想データを選び出して、被検
体をスキャンして取得したデータから減算するようにし
た。このように被検体とのサイズの違いが小さい理想フ
ァントムの理想データを用いれば、無視できない程に大
きい影響をもつ低い周波数成分が差分データに残ること
がなくなるため、フィルタリング処理でのFFT点数を
減らしてもCTイメージ上にカッピングを生じなくな
る。よって、計算時間を短縮できるようになる。また、
シミュレーションにより理想データを算出すれば済むた
め、基準ファントムを用いたプリスキャンが不要にな
る。なお、水以外の物質の理想ファントムを想定しても
よい。この場合にCT値を合わせるには、バックプロジ
ェクション処理の結果に一定値を加算すればよい(CT
値は水を基準にした値である)。
【0009】第2の観点では、本発明は、上記構成のC
Tイメージング方法において、楕円形断面の理想ファン
トムを想定したシミュレーションにより理想データを算
出することを特徴とするCTイメージング方法を提供す
る。X線CT装置から見れば、被検体(人体)の断面形
状は円形よりも楕円形に近い。そこで、上記第2の観点
のCTイメージング方法では、楕円形断面の理想ファン
トムを想定する。楕円形断面とすれば、円形断面とする
よりも、人体とのサイズの違いが小さくなり、無視でき
ない程に大きい影響をもつ低い周波数成分が差分プロジ
ェクションデータに残ることがなくなる。よって、上記
第1の観点で説明したように、計算時間を短縮できる。
なお、円形断面とすれば、低い周波数成分が差分プロジ
ェクションデータに残り、画質が低下するが、ビュー角
度を考慮しなくても済むから、理想データの量を少なく
できる。従って、画質の低下を許容できるなら、円形断
面の理想ファントムを想定してもよい。
【0010】第3の観点では、本発明は、サイズの異な
る複数の理想ファントムをスキャンして得た理想データ
を保持する理想データ保持手段と、被検体をスキャンし
てデータを収集するスキャン手段と、前記保持している
理想データの中から被検体のサイズに最も近いサイズの
理想ファントムの理想データを選び出す理想データ選出
手段と、前記データから前記選び出した理想データを減
算する減算手段と、前記減算後のデータに対してフィル
タリング処理を施すフィルタリング処理手段と、前記フ
ィルタリング処理後のデータに対してバックプロジェク
ション処理を施すバックプロジェクション処理手段とを
具備したことを特徴とするX線CT装置を提供する。上
記第3の観点のX線CT装置によれば、上記第1の観点
によるCTイメージング方法を好適に実施できる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図に示す発明の実施の形態
により本発明をさらに詳細に説明する。なお、これによ
り本発明が限定されるものではない。
【0012】図1は、本発明の一実施形態にかかるX線
CT装置の構成図である。このX線CT装置100は、
操作コンソール1と、撮影テーブル10と、走査ガント
リ20とを具備している。前記操作コンソール1は、操
作者の指示や情報などを受け付ける入力装置2と、スキ
ャン処理やフィルタリング処理やバックプロジェクショ
ン処理などを実行する中央処理装置3と、制御信号など
を撮影テーブル10や走査ガントリ20へ出力する制御
インタフェース4と、走査ガントリ20で取得したデー
タを収集するデータ収集バッファ5と、画像などを表示
するCRT6と、理想データなどの各種のデータやプロ
グラムを記憶する記憶装置7とを具備している。前記撮
影テーブル10は、被検体を乗せて体軸方向に移動させ
る。前記走査ガントリ20は、ファンビーム方式のX線
管21,コリメータ22および検出器23と、被検体の
体軸の回りにX線管21や検出器23などを回転させる
回転コントローラ24と、X線照射のタイミングや強度
を調整するX線コントローラ25と、データ収集部26
とを具備している。
【0013】図2は、理想データ作成処理を示すフロー
図である。この理想データ作成処理は、X線CT装置1
00のメーカーが行ってもよいし、ユーザが行ってもよ
い。メーカーが行う場合は、得られた理想データをユー
ザに供することになる。一方、ユーザが行う場合は、理
想データ作成処理のプログラムをメーカーからユーザに
供することになる。ステップA1では、サイズの異なる
断面楕円ファントムPHs(s:サイズ番号)を想定し
たシミュレーションにより理想プロジェクションデータ
ij,sを算出する。ファントムPHsの物質は、水とす
る。図3に、シミュレーション上のX線管21’と検出
器23’と断面楕円ファントムPHsとを概念的に示
す。また、図4に、第1ビューの理想プロジェクション
データRi1,sを概念的に示す。Lcは理想プロジェクシ
ョンデータRi1,sの幅であり、Lhは理想プロジェクシ
ョンデータRi1,sの高さである。ステップA2では、理
想プロジェクションデータRij,sを、その幅Lcと高さ
Lhと断面楕円ファントムPHsのサイズ番号とに対応
付けて、理想ファイルに保存する。図5に、理想プロジ
ェクションデータRij,sの幅Lcと高さLhとサイズ番
号の対応テーブルを例示する。
【0014】図6は、本スキャンの手順の一例を示すフ
ロー図である。ステップB1では、被検体の周りにX線
管21および検出器23を回転させて、異なるビュー角
度でのローデータを収集する。ステップB2では、ロー
データに対して感度補正および対数演算を施して、プロ
ジェクションデータProjijを得る。図7に、第1ビュー
のプロジェクションデータProji1を模式的に示す。Lc
はプロジェクションデータProji1の幅であり、Lhはプ
ロジェクションデータProji1の高さである。ステップB
3では、対応テーブル(図5)を調べて、第1ビューの
プロジェクションデータProji1の幅Lc,高さLhに等
しいものがあれば、そのサイズ番号に対応する理想プロ
ジェクションデータRij,Sを理想ファイルから取り出
す。等しいものがなければ、プロジェクションデータPr
oji1の幅Lc,高さLhより大きく且つ最も近いものの
サイズ番号に対応する理想プロジェクションデータR
ij,Sを理想ファイルから取り出す。
【0015】ステップB4では、前記取り出した理想プ
ロジェクションデータRij,Sをプロジェクションデータ
Projijから減算し、差分プロジェクションデータP'roj
ijを算出する。図8に、第1ビューの差分プロジェクシ
ョンデータP'roji1を模式的に示す。図8と図9を比較
すれば判るように、図8の差分プロジェクションデータ
P'roji1には低い周波数成分がほとんど残っていない。
【0016】ステップB5では、差分プロジェクション
データP'rojijに対してFFT(高速フーリエ変換)を
施し、周波数領域データに変換する。ここで、FFT点
数は、データ数(検出器チャネル数)より多い2の累乗
数N/2とする。例えば、データ数が1500のとき、
FFT点数Nは2048とする(従来の半分)。ステッ
プB6では、周波数領域データに対して再構成関数を乗
算する。ステップB7では、再構成関数を乗算した周波
数領域データに対してIFFT(逆高速フーリエ変換)
を施し、プロジェクションデータに戻す。ここで、IF
FT点数は、FFT点数N/2と同じである。なお、上
記ステップB5〜B7がフィルタリング処理である。
【0017】ステップB8では、プロジェクションデー
タに対してバックプロジェクション演算を施し、CTイ
メージを作成する。ステップB9では、CTイメージを
表示する。
【0018】以上のX線CT装置100によれば、サイ
ズの異なる複数の理想ファントムをスキャンして得られ
るであろう理想プロジェクションデータRij,sをシミュ
レーションにより計算して保持しておき、被検体のサイ
ズに最も近いサイズの理想ファントムの理想プロジェク
ションデータRij,sを選び出して、被検体をスキャンし
て取得したプロジェクションデータProjijデータから減
算するから、無視できない程に大きい影響をもつ低い周
波数成分が差分プロジェクションデータP'rojijに残る
ことがない。このため、フィルタリング処理(ステップ
B5〜B7)でのFFT点数を従来の半分に減らしても
CTイメージ上にカッピングを生じなくなる。よって、
計算時間を短縮できる。また、シミュレーションにより
理想プロジェクションデータRij,sを算出するため、基
準ファントムを用いたプリスキャンが不要になる。
【0019】上記実施形態では、被検体のサイズに最も
近いサイズの理想ファントムの理想プロジェクションデ
ータRij,sを選び出す際、第1ビューのプロジェクショ
ンデータProji1から幅Lc,高さLhを得たが、第1ビ
ューのX線管21の角度でのスカウト画像から幅Lcを
得ると共にそれと90°異なる角度でのスカウト画像か
ら高さLhを得るようにしてもよい。
【0020】
【発明の効果】本発明のCTイメージング方法およびX
線CT装置によれば、サイズの異なる複数の理想ファン
トムをスキャンして得られるであろう理想データをシミ
ュレーションにより計算して保持しておき、被検体のサ
イズに最も近いサイズの理想ファントムの理想データを
選び出して、被検体をスキャンして取得したデータから
減算するようにしたから、無視できない程に大きい影響
をもつ低い周波数成分が差分データに残ることがなくな
るため、フィルタリング処理でのFFT点数を減らして
もCTイメージ上にカッピングを生じなくなる。よっ
て、計算時間を短縮できるようになる。また、シミュレ
ーションにより理想データを算出すれば済むため、基準
ファントムを用いたプリスキャンが不要になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態にかかるX線CT装置を示
す構成図である。
【図2】理想データ作成処理を示すフロー図である。
【図3】理想データを算出するシミュレーションの説明
図である。
【図4】第1ビューの理想プロジェクションデータの説
明図である。
【図5】理想プロジェクションデータの幅,高さ,サイ
ズ番号の対応テーブルの例示図である。
【図6】図1のX線CT装置による本スキャン処理を示
すフロー図である。
【図7】第1ビューのプロジェクションデータの説明図
である。
【図8】第1ビューの差分プロジェクションデータの説
明図である。
【図9】従来のプリスキャン処理の一例のフロー図であ
る。
【図10】基準プロジェクションデータの説明図であ
る。
【図11】従来のX線CT装置による本スキャン処理を
示すフロー図である。
【図12】第1ビューのプロジェクションデータの説明
図である。
【図13】従来の第1ビューの差分プロジェクションデ
ータの説明図である。
【符号の説明】
100 X線CT装置 2 入力装置 3 中央処理装置 7 記憶装置 10 撮影テーブル 20 走査ガントリ 21 X線管 23 検出器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サイズの異なる複数の理想ファントムの
    理想データを保持しておき、被検体をスキャンしてデー
    タを取得し、被検体のサイズに最も近いサイズの理想フ
    ァントムの理想データを取り出して前記データから減算
    し、その減算後のデータに対してフィルタリング処理お
    よびバックプロジェクション処理を施してCTイメージ
    を作成することを特徴とするCTイメージング方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のCTイメージング方法
    において、楕円形断面の理想ファントムを想定したシミ
    ュレーションにより理想データを算出することを特徴と
    するCTイメージング方法。
  3. 【請求項3】 サイズの異なる複数の理想ファントムの
    理想データを保持する理想データ保持手段と、被検体を
    スキャンしてデータを収集するスキャン手段と、前記保
    持している理想データの中から被検体のサイズに最も近
    いサイズの理想ファントムの理想データを選び出す理想
    データ選出手段と、前記データから前記選び出した理想
    データを減算する減算手段と、前記減算後のデータに対
    してフィルタリング処理を施すフィルタリング処理手段
    と、前記フィルタリング処理後のデータに対してバック
    プロジェクション処理を施すバックプロジェクション処
    理手段とを具備したことを特徴とするX線CT装置。
JP31042096A 1996-11-21 1996-11-21 Ctイメージング方法およびx線ct装置 Expired - Fee Related JP3673041B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31042096A JP3673041B2 (ja) 1996-11-21 1996-11-21 Ctイメージング方法およびx線ct装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31042096A JP3673041B2 (ja) 1996-11-21 1996-11-21 Ctイメージング方法およびx線ct装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10146334A true JPH10146334A (ja) 1998-06-02
JP3673041B2 JP3673041B2 (ja) 2005-07-20

Family

ID=18005050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31042096A Expired - Fee Related JP3673041B2 (ja) 1996-11-21 1996-11-21 Ctイメージング方法およびx線ct装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3673041B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001258875A (ja) * 1999-11-29 2001-09-25 General Electric Co <Ge> 最適化データ取得によりct画質を最適化する方法及び装置
JP2004305349A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ct装置における補正係数算出方法、ビームハードニング後処理方法およびx線ct装置
CN1299647C (zh) * 2003-04-03 2007-02-14 Ge医药系统环球科技公司 图像重构的方法与装置和x射线计算层析照像成像装置
US7190758B2 (en) 2003-07-29 2007-03-13 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc X-ray CT system
JP2007190415A (ja) * 2007-04-20 2007-08-02 Ge Yokogawa Medical Systems Ltd 管電流調節方法および装置並びにx線ct装置
US7447295B2 (en) 2005-10-24 2008-11-04 Siemens Aktiengesellschaft Method and tomography unit for the reconstruction of a tomographic display of an object
US9619902B2 (en) 2011-07-19 2017-04-11 Universiteit Antwerpen Filter for tomographic reconstructions

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07171145A (ja) * 1993-12-20 1995-07-11 Toshiba Corp X線ct装置及びx線ct装置用ファントム
JPH09154837A (ja) * 1995-12-12 1997-06-17 Hitachi Medical Corp X線ct装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07171145A (ja) * 1993-12-20 1995-07-11 Toshiba Corp X線ct装置及びx線ct装置用ファントム
JPH09154837A (ja) * 1995-12-12 1997-06-17 Hitachi Medical Corp X線ct装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001258875A (ja) * 1999-11-29 2001-09-25 General Electric Co <Ge> 最適化データ取得によりct画質を最適化する方法及び装置
JP4675472B2 (ja) * 1999-11-29 2011-04-20 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 最適化データ取得によりct画質を最適化する方法及び装置
CN1299647C (zh) * 2003-04-03 2007-02-14 Ge医药系统环球科技公司 图像重构的方法与装置和x射线计算层析照像成像装置
JP2004305349A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ct装置における補正係数算出方法、ビームハードニング後処理方法およびx線ct装置
US7190758B2 (en) 2003-07-29 2007-03-13 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc X-ray CT system
US7447295B2 (en) 2005-10-24 2008-11-04 Siemens Aktiengesellschaft Method and tomography unit for the reconstruction of a tomographic display of an object
JP2007190415A (ja) * 2007-04-20 2007-08-02 Ge Yokogawa Medical Systems Ltd 管電流調節方法および装置並びにx線ct装置
JP4648355B2 (ja) * 2007-04-20 2011-03-09 Geヘルスケア・ジャパン株式会社 管電流調節方法および装置並びにx線ct装置
US9619902B2 (en) 2011-07-19 2017-04-11 Universiteit Antwerpen Filter for tomographic reconstructions

Also Published As

Publication number Publication date
JP3673041B2 (ja) 2005-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6236706B1 (en) Methods and apparatus for predicting contrast agent uptake in a computed tomography system
US6035012A (en) Artifact correction for highly attenuating objects
US6233304B1 (en) Methods and apparatus for calcification scoring
JP4152649B2 (ja) Ctスカウト画像処理のための方法及び装置
JP5220309B2 (ja) X線断層撮影装置
JP4535795B2 (ja) 画像処理装置及びx線ctシステム
US5594767A (en) Methods and apparatus for enhancing image sharpness
JP3414471B2 (ja) X線ct装置
US10111626B2 (en) X-ray CT apparatus
JPH10262960A (ja) 部分体積アーチファクト低減方法およびシステム
US5828719A (en) Methods and apparatus for modulating data acquisition system gain
US6332013B1 (en) Methods and apparatus for tilted helical reconstruction multislice CT
JP2004321587A (ja) X線ct画像撮影方法およびx線ct装置
JP3673041B2 (ja) Ctイメージング方法およびx線ct装置
JPH10225452A (ja) 部分体積アーチファクトを検出する方法およびシステム
JP3491951B2 (ja) X線ct装置
JP4675472B2 (ja) 最適化データ取得によりct画質を最適化する方法及び装置
JP3489750B2 (ja) X線ct装置
US6449330B1 (en) Methods and apparatus for artifact reduction in computed tomographic imaging
JP2001178686A (ja) 画像表示方法および画像生成装置
US6009140A (en) Stair-case suppression for computed tomograph imaging
US6091840A (en) Methods and apparatus for single slice helical image reconstruction in a computed tomography system
JP4509497B2 (ja) X線ctシステムおよびその制御方法
US20210233293A1 (en) Low-dose imaging method and apparatus
JPH0669453B2 (ja) Ct装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080428

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees