JPH101459A - 芳香族カーボネートの製造法 - Google Patents

芳香族カーボネートの製造法

Info

Publication number
JPH101459A
JPH101459A JP8154077A JP15407796A JPH101459A JP H101459 A JPH101459 A JP H101459A JP 8154077 A JP8154077 A JP 8154077A JP 15407796 A JP15407796 A JP 15407796A JP H101459 A JPH101459 A JP H101459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
ruthenium
compound
aromatic
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8154077A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinobu Yoshisato
瑛信 善里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP8154077A priority Critical patent/JPH101459A/ja
Publication of JPH101459A publication Critical patent/JPH101459A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の白金系やパラジウム系の触媒に比して
格段に経済的な触媒を使用して、芳香族ヒドロキシ化合
物から高収率、高選択率で芳香族カーボネートを製造す
る方法を提供する。 【解決手段】 フェノール等の芳香族ヒドロキシ化合物
を一酸化炭素および分子状酸素と反応させて芳香族カー
ボネートを製造する方法において、触媒として、(a) ル
テニウム金属あるいはルテニウム化合物から選ばれた1
種以上、(b) 3価もしくは4価のセリウム化合物から選
ばれた1種以上、および、(c) 4級アンモニウム塩また
は4級ホスホニウム塩から選ばれた一種以上、の組み合
わせを用いて、該反応を行うことによって、高収率、高
選択率で効率よくジフェニルカーボネート等の芳香族カ
ーボネートを製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は芳香族ヒドロキシ化
合物を一酸化炭素および分子状酸素と反応させることに
よって芳香族カーボネートを製造する方法に関するもの
である。さらに詳細には、新規な触媒系を用いて芳香族
ヒドロキシ化合物を一酸化炭素および分子状酸素と反応
させることによって経済的に芳香族カーボネートを製造
する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ジフェニルカーボネート(DPC)で代
表される芳香族カーボネートは、ポリカーボネートの原
料等として有用な化合物である。かかる芳香族カーボネ
ートの製造法としては、従来、芳香族ヒドロキシ化合物
とホスゲンとを反応させる方法一般に用いられてきた。
しかしながら、この方法で使用するホスゲンは毒性が強
いこと、さらに大量の無機塩を副生すること等から、工
業的な製造法として多くの問題がある。
【0003】そこで、ホスゲンを用いることなく芳香族
カーボネートを製造する方法としていくつかの方法が提
案されている。
【0004】例えば、特公昭56−38144号には、
パラジウム触媒、塩基および周期律表のIIIA, IVA, VA,
VIA, IB, IIB, VIBおよび VIIB 族の金属を含む化合物
を用いて、フェノールを一酸化炭素と反応させる方法が
記載されている。また、特公昭56−38145号に
は、パラジウム化合物とマンガン錯体またはコバルト錯
体、塩基および乾燥剤を用いる方法が開示されており、
特開平1−165551号には、パラジウム化合物、ヨ
ウ素化合物およびゼオライトを用いる方法が開示されて
いる。さらに、特開平2−104564号には、パラジ
ウム化合物、マンガン化合物、テトラアルキルアンモニ
ウム塩およびキノン類を用いる方法;特開平5−250
95号には、パラジウム化合物、コバルト化合物、有機
ハロゲン化合物または無機ハロゲン化合物を用いる方
法;特開平5−58961号には、パラジウム化合物、
コバルト化合物およびアルカリ金属ハロゲン化合物を用
いる方法;がそれぞれ記載されている。
【0005】さらには、パラジウム化合物とコバルト、
鉄、セリウム、マンガン、モリブデン、サマリウム、バ
ナジウムクロム、銅から選ばれた1種以上の無機化合物
と芳香族ケトン、脂肪族ケトンおよび芳香族多環式コー
ルタール炭化水素から選ばれた助触媒と4級アンモニウ
ム塩とからなる混合物を用いる方法(特開平5−977
75号);パラジウム化合物、セリウム化合物および4
級アンモニウム塩等を用いる方法(特開平6−9505
号);パラジウム化合物からなる主触媒、マンガン、コ
バルト、銅から選ばれた助触媒およびニトリル化合物を
用いる方法(特開平6−41020号);パラジウム化
合物、コバルトの5配位錯体、4級アンモニウム塩等を
用いる方法(特開平6−172268号);パラジウム
化合物からなる主触媒、コバルト、マンガン、銅から選
ばれた無機助触媒、4級アンモニウム塩およびテルピリ
ジン等の有機共触媒を用いる方法(特開平6−1722
69号);パラジウム化合物、セリウム化合物およびア
ルカリ金属ハロゲン化物を用いる方法(特開平7−10
812号);パラジウム化合物、マンガン化合物および
アルカリ金属ハロゲン化物を用いる方法(特開平7−1
45107号);パラジウム化合物、アルカリ金属ハロ
ゲン化物および活性炭を用いる方法(特開平8−921
68号);パラジウム化合物、鉛化合物およびハロゲン
化4級アンモニウム塩および銅化合物を用いる方法(特
開平8−99935号)等が、提案されている。
【0006】また、特開昭53−68747号および特
開昭54−135743号、特開昭54−135744
号において、パラジウムを含む周期率表 VIIIB族元素を
用いる方法の提案がなされているが、これらにはパラジ
ウム系以外には殆ど具体例が示されておらず、唯一の例
として白金化合物を用いる例が特開昭53−68747
号に示されているに過ぎない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来、芳
香族ヒドロキシ化合物を一酸化炭素および分子状酸素と
反応させて芳香族カーボネートを製造する方法において
は、主触媒としてパラジウムあるいは白金のような高価
な金属またはその化合物を用いる方法しか知られていな
いが、このような高価な触媒を使用することは芳香族カ
ーボネートの製造コストの上昇が避けられない。
【0008】本発明の目的は、従来に比べ格段に経済的
な触媒を使用して、芳香族ヒドロキシ化合物より一段で
高収率、高選択率で芳香族カーボネートを製造する方法
を提供しようとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記の目的
を達成すべく、経済的な新規触媒について鋭意研究の結
果、主触媒としてルテニウム金属あるいはルテニウム化
合物から選ばれた少なくとも1種を使用し、かつこれを
特定の助触媒と組み合わせて使用することによって、高
収率、高選択率で、効率よく芳香族カーボネートを製造
し得ることを見い出し、本発明に到達した。
【0010】すなわち、本発明は、芳香族ヒドロキシ化
合物(特にフェノール)を一酸化炭素および分子状酸素
と反応させて芳香族カーボネートを製造する方法におい
て、触媒として、(a) ルテニウム金属あるいはルテニウ
ム化合物から選ばれた1種以上、(b) 3価もしくは4価
のセリウム化合物から選ばれた1種以上、および、(c)
4級アンモニウム塩または4級ホスホニウム塩から選ば
れた1種以上、の組み合わせを用いて、該反応を行うこ
とにより高収率、高選択率で効率よく芳香族カーボネー
トを製造する方法である。
【0011】さらに、この際、一酸化炭素と酸素の分圧
及び全反応圧力を一定に維持しながら反応を行うことに
よって、さらに安定的に上記反応を行う方法である。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明方法において用いられる芳
香族ヒドロキシ化合物は、芳香族モノまたは芳香族ポリ
ヒドロキシ化合物であり、かかる芳香族ヒドロキシ化合
物としては、例えば、フェノール、クレゾール、キシレ
ノール、トリメチルフェノール、テトラメチルフェノー
ル、エチルフェノール、プロピルフェノール、メトキシ
フェノール、エトキシフェノール、クロロフェノール、
プロモフェノール等の置換フェノール類およびそれらの
異性体、ナフトール、メチルナフトール、エチルナフト
ール、クロロナフトール、ブロモナフトール等の置換ナ
フトールおよびそれらの異性体、ビスフェノールA等の
ビスフェノール類等が挙げられるが、これらの中でも、
フェノールが特に好ましい。
【0013】本発明方法において用いられるガス成分の
一酸化炭素および分子状酸素は、窒素、アルゴン、二酸
化炭素等、反応に悪影響を及ぼさない他のガスで希釈さ
れた状態で用いることができ、特に、酸素としては空気
を用いることもできる。
【0014】上記のごときフェノール等の芳香族ヒドロ
キシ化合物に一酸化炭素および分子状酸素を反応させて
ジフェニルカーボネート等の芳香族カーボネートを得る
反応自体は、すでに公知である。
【0015】本発明方法では、上記反応を行なうに当
り、主触媒として、ルテニウム金属あるいはルテニウム
化合物が用いられる。かかる主触媒としては、ルテニウ
ム金属のほか、2価もしくは3価のルテニウムの塩類や
錯塩類、例えば、RuCl2 ,RuCl3 ,RuB
2 ,RuBr3 ,RuI2 ,RuI3 等のハロゲン
塩、Ru(CO)3 Cl2 ,Ru(CO)2 Cl2 ,R
u(CO)2 2 ,Ru(CO)4 Cl2 ,Ru(C
O)4 Br2 等のルテニウムカルボニルハロゲン錯体、
Ru(PPh3 3 Cl2 ,Ru(PPh3 4 Cl2
等のルテニウムホスフィン錯体、Ru3 (CO)12,R
u(CO)3 (PPh3 2 ,RuH2 (CO)(PP
3 3 ,RuHCl(CO)(PPh3 3 等のルテ
ニウムカルボニルホスフィン錯体、RuCl(CO)
(OCOCH3 )(PPh3 2 ,RuH(CO)(O
COCH3 )(PPh3 2 ,Ru(CO)2 (OCO
CH3 2 (PPh3 2 等のルテニウムアセテート錯
体、ルテノセン、RuCl(PPh3 2 Cp[Cp=
シクロペタンジエニル]等のルテニウムシクロペンタジ
エニル錯体や、Ruオンカーボン,Ruオンアルミナ等
のRu担持触媒やルテニウムアセチルアセトナート[R
u(acac)3 ]等の錯塩も好適に用いられる。上記
のルテニウム金属やルテニウム化合物は、単独で用いて
もよく、2種以上併用してもよい。
【0016】本発明方法において、主触媒として反応に
用いられるルテニウム成分の量は、芳香族ヒドロキシ化
合物に対するルテニウム原子のモル比にして、1〜10
-5の範囲であることが好ましく、特に10-2〜10-4
範囲が好ましい。
【0017】一方、本発明方法において、助触媒として
用いられる3価もしくは4価のセリウム化合物の具体例
としては、CeF3 ,CeCl3 ,CeBr3 ,Ce
(NO 3 2 ,Ce2 (SO4 3 ,Ce(SO4 2
等の無機塩類、Ce(OCOCH3 3 ,Ce2(C2
43等の有機塩類があげられ、さらには、Ce(OCH
3 4 やCe(OiPr)4 等のアルコキシドやセリウ
ムアセチルアセトナート[Ce(acac)3 ]等の錯
塩、あるいは酸化炭素やホスフィンアセチルアセトナー
ト化合物等の配位した化合物等、反応系内で生成する錯
化合物も好適に用いられる。これらのセリウム化合物
も、単独で用いてもよく、2種以上併用してもよい。
【0018】セリウム化合物の使用量は、主触媒のルテ
ニウム原子に対するセリウム原子のモル比にして、10
-2〜102 の範囲、特に10-1〜10の範囲が好まし
い。
【0019】本発明方法においてもう一方の助触媒とし
て用いられる用いられる4級アンモニウム塩および4級
ホスホニウム塩は、それぞれ、一般式[R1 2 3
4 N]X、および[R1 2 3 4 P]X(式中、R
1 〜R4 は炭素数1〜8のアルキルあるいは炭素数6〜
12のアリール基で、互いに同一もしくは相異なってい
てもよい。Xはアニオンを示し、Xとしては、水酸基、
クロリド、ブロリド、イオダイド等のハロゲンがよく用
いられる。)で表される化合物である。
【0020】これらの4級アンモニウム塩および4級ホ
スホニウム塩の中でも、特にテトラ−n−ブチルアンモ
ニウム塩およびテトラフェニルホスホニウム塩が好まし
い。これらの4級アンモニウム塩および4級ホスホニウ
ム塩は単独で用いてもよく2種以上併用してもよい。
【0021】本発明方法で反応に用いられる4級アンモ
ニウム塩または4級ホスホニウム塩の量は、ルテニウム
あるいはルテニウム化合物中のルテニウム原子に対する
モル比で10-1〜103 範囲、特に1〜102 の範囲で
あることが好ましい。
【0022】本発明方法において、反応は上記芳香族ヒ
ドロキシ化合物と上記触媒および助触媒成分を反応装置
に仕込み、一酸化炭素および酸素の加圧下、加温下に行
われる。この際、一酸化炭素と酸素の分圧および全反応
圧を実質的に一定に維持して反応を実施することが好適
である。
【0023】本発明方法において、上記(a) の主触媒
(ルテニウム成分)は、上記(b) および(c) の助触媒と
併用することが必須で、この中のいずれを欠いても、本
発明の目的を達成することが困難である。
【0024】反応時の圧力は、全反応圧で1〜300気
圧、好ましくは1〜150気圧の範囲である。一酸化炭
素と酸素の組成比は、安全面からその爆発範囲から外れ
た組成であることが好ましい。そして、一酸化炭素と酸
素の分圧の比は、全反応圧および不活性ガス成分の割合
によっても異なるが、一般に、通常5:1〜30:1の
範囲であることが好ましい。
【0025】一酸化炭素と酸素を、最初からフェノール
と共に密閉式反応容器に充填し、その後、昇温して撹拌
して反応する方法でもよいが、反応中のガスの組成比を
できるだけ一定に保ちかつ反応で生成する水を連続的に
除く目的で、加圧ガス流通系の連続反応装置を用いるの
が好適で、これにより良好に反応を実施することができ
る。この場合、加圧下でのガスの一定流量供給器とし
て、一酸化炭素および酸素(空気)の供給路にマスフロ
ーコントローラーを設置し、実質的に一定の組成比のガ
スを一定流量反応器に供給し、連続的に反応を行うのが
好ましい。したがって、かかる加圧ガス流通系反応装置
を使用するにあたり、それぞれのガスの供給圧をマスフ
ローコントローラーの上流に設けた圧力調整器でコント
ロールして一酸化炭素と酸素の分圧を一定に維持し、か
つ、反応器の下流に設けた圧力調整器を一定圧力にセッ
トして全反応圧を一定に維持するのが好適である。
【0026】反応温度は、30〜300℃、好ましくは
80〜250℃の範囲とする。反応時間は、反応条件に
より異なるが、通常は数分から数時間程度であり、0.
5〜5時間が好適である。
【0027】上記の反応に際しては、従来の触媒系で用
いられるヒドロキノンあるいはベンゾキノンの如き芳香
族ジオール類やキノン類あるいはアミン類等の有機添加
剤を反応系に少割合添加してもよい。
【0028】また、溶媒として、ヘキサン、ヘプタン、
ジクロヘキサン、ベンゼン,トルエン、キシレン、塩化
メチレン、クロロホルム、クロロベンゼン、ジエチルエ
ーテル、ジフェニルエーテル、テトラヒドロフラン、
1,2−ジメトキシエタン、ジオキサン、アセトニトリ
ル等を用いることもできる。
【0029】また、本反応に於いては、モレキュラーシ
ーブのような固体乾燥剤を用いて収率を向上させること
もできるし、二酸化炭素を用いることによっても同様の
効果を得ることもできる。
【0030】以下、本発明方法を実施例および比較例に
よってさらに詳細に説明する。ただし、本発明の範囲は
これらによって何ら限定されるものではない。
【0031】
【実施例】
[実施例1]容量70mlのステンレス製反応容器に、
フェノール15.0gと、ルテニウムアセチルアセトナ
ート60mg、セリウムアセチルアセトナート3水和物
74mgおよびテトラn−ブチルアンモニウムブロミド
484mgとを仕込み、反応容器中の圧力を30kg/
cm2 の一定に保って、一酸化炭素120ml/min
(標準状態)および乾燥空気40ml/min(標準状
態)を流通させ、温度を100℃に保って撹拌しながら
3時間反応させた。
【0032】反応終了後、反応容器中の反応生成物を取
り出し、ガスクロマトグラフィーで分析したところ、
0.50gのジフェニルカーボネートの生成を確認し
た。用いたフェノール基準にして、ジフェニルカーボネ
ートの収率は2.9%、副生物として少量のサルチル酸
フェニルおよび2,2’−ジヒドロキシベンゾフェノ
ン,4,4’−ジヒドロキシベンゾフェノンが生成して
おり、ジフェニルカーボネートの選択率は76%であっ
た。
【0033】[実施例2]実施例1において、主触媒と
してルテニウムアセチルアセトナートに代えて5%ルテ
ニウムオンカーボン128mgを用いる以外は、実施例
1と全く同様にして反応を行った。その結果、ジフェニ
ルカーボネートの収量は0.53g(フェノール基準の
収率3.3%)で、選択率は78%であった。
【0034】[実施例3]実施例1において、主触媒と
してルテニウムアセチルアセトナートに代えてルテニウ
ムブラック20mgを用いる以外は、実施例1と全く同
様にして反応を行った。その結果、ジフェニルカーボネ
ートの収量は0.50g(フェノール基準の収率2.9
%)で、選択率は76%であった。
【0035】[実施例4]触媒として、5%ルテニウム
オンカーボン128mg、酢酸セリウム3水和物[Ce
(OAc)2 ・3H2 O]50mgおよびテトラブチル
ホスホニウムブロミド[Bu4 PBr]510mgを用
い、それ以外は実施例1と同様に反応を行った。その結
果0.31gのジフェニルカーボネートの生成が確認さ
れた。
【0036】[実施例5]触媒として、5%ルテニウム
オンカーボン128mg、臭化セリウム5水和物[Ce
Br5 ・5H2 O]71mgおよびテトラブチルアンモ
ニウムブロミド[Bu4 NBr]484mgを用い、そ
れ以外は実施例1と同様に反応を行った。その結果、
0.51gのジフェニルカーボネートの生成が認められ
た。フェノール基準の収率は3.0%で、選択率は80
%であった。
【0037】[比較例1]実施例1において、触媒とし
て、ルテニウムアセチルアセトナート[Ru(aca
c)3 ]60mg、セリウムアセチルアセトナート3水
和物74mgのみを用い、テトラn−ブチルアンモニウ
ムブロミドは用いずに、実施例1と同様の反応を行っ
た。その結果、ジフェニルカーボネートの生成は認めら
れなかった。
【0038】[比較例2]実施例1において、主触媒と
してルテニウムアセチルアセトナート[Ru(aca
c)3 ]、助触媒としてセリウムアセチルアセトナート
3水和物の代わりにマンガンアセチルアセトナート44
mg、およびテトラn−ブチルアンモニウムブロミド4
84mgを仕込み、それ以外は実施例1と全く同様の条
件で反応を行った。その結果、ジフェニルカーボネート
は0.07gの生成が認められたに過ぎなかった。
【0039】
【発明の効果】上記の本発明方法によれば、芳香族ヒド
ロキシ化合物に一酸化炭素および分子状酸素を反応させ
て芳香族カーボネートを製造するにあたり、高価なパラ
ジウムや白金系触媒の使用が不要となり、ルテニウム系
の経済的な触媒を使用し、パラジウムや白金系触媒に匹
敵する収率、選択率で、芳香族ヒドロキシ化合物より芳
香族カーボネートを製造することが可能となるので、低
コストで芳香族カーボネートを得ることが可能となり、
工業的に極めて有利である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芳香族ヒドロキシ化合物と一酸化炭素お
    よび酸素とを反応させて芳香族カーボネートを製造する
    方法において、触媒として、(a) ルテニウム金属および
    ルテニウム化合物からなる群から選ばれた1種以上、
    (b) 3価または4価のセリウム化合物から選ばれた1種
    以上、および(c) 4級アンモニウム塩および4級ホスホ
    ニウム塩からなる群から選ばれた1種以上、を存在させ
    て該反応を行うことを特徴とする芳香族カーボネートの
    製造法。
  2. 【請求項2】 芳香族ヒドロキシ化合物がフェノールで
    あることを特徴とする請求項1記載の製造法。
  3. 【請求項3】 一酸化炭素と酸素の分圧及び全反応圧力
    を一定に維持しながら反応を行うことを特徴とする請求
    項1または請求項2記載の製造法。
JP8154077A 1996-06-14 1996-06-14 芳香族カーボネートの製造法 Pending JPH101459A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8154077A JPH101459A (ja) 1996-06-14 1996-06-14 芳香族カーボネートの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8154077A JPH101459A (ja) 1996-06-14 1996-06-14 芳香族カーボネートの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH101459A true JPH101459A (ja) 1998-01-06

Family

ID=15576395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8154077A Pending JPH101459A (ja) 1996-06-14 1996-06-14 芳香族カーボネートの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH101459A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5543547A (en) Method of producing aromatic carbonate
EP0550743B1 (en) Method for making aromatic organic carbonates
EP0663388B1 (en) Method of producing an aromatic carbonate
JPH06271509A (ja) 芳香族炭酸エステルの製造方法
JPH06271506A (ja) 芳香族炭酸エステルの製造方法
JPH09278713A (ja) 芳香族炭酸エステルの製造方法
JPH09278716A (ja) 芳香族炭酸エステルの製造方法
JPH09278715A (ja) 芳香族炭酸エステルの製造方法
JPH10330326A (ja) 選択性の向上した炭酸ジアリールの製造方法
JPH10158221A (ja) 芳香族炭酸エステルの製造方法
JPH0889810A (ja) 芳香族炭酸エステルの製造方法
JPH02142754A (ja) パラジウム―コバルト触媒を用いた酸化的カルボニル化による有機カーボネートの製造法
JP2003503472A (ja) 触媒組成物及びニトリルを促進剤として用いるジアリールカーボネートの製造方法
EP1261578B1 (en) Method and catalyst system for producing aromatic carbonates
JPH10316627A (ja) 芳香族炭酸エステルの製造法
JPH02104564A (ja) パラジウム―マンガン触媒を用いる酸化的カルボニル化による有機カ―ボネ―トの製造法
JPH10306065A (ja) ハロゲン化ヘキサアルキルグアニジニウムを用いる炭酸ジアリールの製造方法
US6187942B1 (en) Method and catalyst system for producing aromatic carbonates
US6191299B1 (en) Method for making aromatic carbonates
JPH101459A (ja) 芳香族カーボネートの製造法
JP2003523987A (ja) 芳香族カーボネートの製造方法及び触媒系
JP3554049B2 (ja) 芳香族炭酸エステルの製造方法
US6207848B1 (en) Process for the production of diaryl carbonates
JP3128329B2 (ja) 芳香族炭酸エステルの製造方法
JPH06256266A (ja) 芳香族炭酸エステルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060314