JPH10144391A - メモリカード装着装置 - Google Patents

メモリカード装着装置

Info

Publication number
JPH10144391A
JPH10144391A JP8300531A JP30053196A JPH10144391A JP H10144391 A JPH10144391 A JP H10144391A JP 8300531 A JP8300531 A JP 8300531A JP 30053196 A JP30053196 A JP 30053196A JP H10144391 A JPH10144391 A JP H10144391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory card
main body
card
connector
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8300531A
Other languages
English (en)
Inventor
Yamato Kanda
大和 神田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP8300531A priority Critical patent/JPH10144391A/ja
Publication of JPH10144391A publication Critical patent/JPH10144391A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】メモリカ−ドの装着容易であり、しかも、電気
的接続が確実になされるメモリカード装着装置を提供す
る。 【解決手段】先端部に接点部31bをもつメモリカード
30を装着する場合、開閉蓋2を開放してメモリカード
30をカードホルダ4に挿入し、開閉蓋2を閉じること
によってメモリカ−ド30を装着位置に向けて降下させ
るが、そのとき、メモリカード30の後端面30gをカ
−ド押圧片8で押圧移動して行くので、本体側Y方向ア
ライメント用の凸部1eとカ−ド側Y方向アライメント
凹部30dがスムーズに嵌入して、メモリカ−ド30は
カード装着部1a正確に装着される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、メモリカード装着
装置、詳しくは、メモリカードに対して情報の授受を行
うためにメモリカードを装着する装置であって、機器側
の本体に設けられるメモリカード装着装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、固体メモリを内蔵する着脱自在の
メモリカードを情報記憶部として利用した各種の電子機
器が市販され、一般ユーザに利用されている。上記電子
機器に適用される上記メモリカ−ドは、例えば、図5の
斜視図に示すメモリカード30のように下面側に設けら
れる信号授受用コネクタ部の接点群31aと先端部に設
けられる給電・インサート検出用コネクタ部の接点部3
1bを有している。これらのコネクタ部は、メモリカー
ド装着時にそれぞれ機器本体側の信号授受用コネクタ部
10、または、給電・インサート検出用コネクタ部であ
る接片52に電気的に接続されるコネクタである(図6
参照)。
【0003】なお、メモリカード30には、上記コネク
タ部の他に 先端部中央にX軸方向の位置決めを行う切
り欠き部30aと、メモリカ−ドの種類を識別するため
の切り欠き部30bと、後端部にメモリカ−ド押さえ用
切り欠き30cと、X軸方向延出位置の両側端に一対の
被位置決め部としてのY方向アライメント用凹部30d
が設けられている。なお、上記X軸は、コネクタ31a
の接点群に沿った軸を示す。上記Y方向は、メモリカー
ドの機器へ装着するときの挿入方向と一致する。
【0004】図6,7は、上記従来の電子機器本体に上
記メモリカ−ド30を装着するときの状態を示す側面図
である。図6に示すように、上記従来の電子機器本体5
1に設けられるカード装着部51aにメモリカ−ド30
を装着する際、まず、開閉蓋57を開放してメモリカー
ドを回動自在に支持されたカードホルダに挿入する。図
6の状態の後、図7に示すように、開閉蓋57を閉じて
行き、上記メモリカード30を押圧し、装着位置に降下
させる。
【0005】上記メモリカード30側の給電・インサー
ト検出用接点部31bと接続されるべき上記機器側の弾
性変形可能な接片52は、カード装着部51aの取り付
け部に取り付けられ、プリント基板55で挟持された状
態で装着されている。なお、上記接片52の上記接点部
31bとの接触部は、弾性変形可能であって、メモリカ
ード30の未装着で自由状態の開放位置にある。
【0006】上記図7の側面図の状態からさらに開閉蓋
57を閉じて行き、メモリカード30を降下させて行く
と、機器本体の位置決め部であるY方向アライメント用
凸部51cにメモリカードの被位置決め部であるアライ
メント用凹部30dが嵌入し、メモリカード30は装着
位置に位置決めされる。その装着状態ではメモリカード
30の接点部31bは、接片52と圧接し、また、接点
群31aは、コネクタ10と圧接し、それぞれプリント
基板55側と電気的に接続された状態になる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
電子機器においては、メモリカード装着時にメモリカー
ド30は開閉蓋57を介して押圧され、カードホルダ5
6と一体的に降下する。そのとき、図7に示すようにメ
モリカード30の先端の接点部31bが開放位置にある
接片52に当接していることからメモリカード30は、
そのアライメント用凹部30dが機器本体のアライメン
ト用凸部51cに対して後方に押圧され、ずれた位置に
位置する。従って、上記アライメント用凹部30dのエ
ッヂ部30eが上記アライメント用凸部51cに干渉
し、スムーズに嵌入せず、図7に示す状態以降の装着動
作がやりにくいという不具合があった。
【0008】また、上記開閉蓋57を用いずメモリカー
ド30を、直接、手で押圧して装着する構造であれば,
上述のようにメモリカードが装着しにくいといった状態
は避けられる。しかし、上記開閉蓋57は、メモリカー
ド30の保護,防塵上、不可欠である。
【0009】本発明は、上述の不具合の少なくとも一部
を解決するためになされたものであって、メモリカ−ド
を装着する際に、メモリカードのコネクタ部と本体側の
コネクタ部との電気接続上が十分な接触圧が得られ、し
かも、メモリカードの装着がやりやすいメモリカード装
着装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の第1のメモリカ
ード装着装置は、メモリカードを本体の所定箇所に装着
することにより、上記メモリカード側のコネクタ部と上
記本体側のコネクタ部とを電気的な導通状態とするメモ
リカード装着装置であって、上記本体に対して開閉可能
な開閉蓋と、上記開閉蓋に設けられており、上記開閉蓋
を閉じる動作に連動して上記メモリカード側のコネクタ
部が上記本体側のコネクタ部に向かって移動するように
付勢する付勢部材とを具備する。上記メモリカード装着
装置においては、上記メモリカードを挿入後、上記開閉
蓋を閉じることによって上記メモリカード側のコネクタ
部と上記本体側のコネクタ部を電気的な導通状態とする
が、上記開閉蓋の閉じ動作に伴い、上記付勢部材により
上記メモリカード側のコネクタ部が上記本体側のコネク
タ部に向けて移動するように付勢される。
【0011】本発明の第2のメモリカード装着装置は、
上記第1のメモリカード装着装置において、上記付勢部
材はバネであり、このバネが上記メモリカード側のコネ
クタ部が設けられている側とは反対側を押すことによ
り、上記メモリカード側のコネクタ部が上記本体側のコ
ネクタ部に向かって移動するように付勢する。
【0012】◎上記メモリカード装着装置においては、
上記開閉蓋を閉じて行くと、バネによりメモリカ−ドの
コネクタ部とは反対側を押圧し、本体側コネクタ部の方
向に向けてメモリカ−ドが移動する。
【0013】本発明の第3のメモリカード装着装置は、
上記第1、または、第2のメモリカード装着装置におい
て、上記本体に装着される上記メモリカードを位置決め
するために、上記メモリカードに設けられた被位置決め
部に対応する位置決め部をさらに設ける。上記メモリカ
ード装着装置においては、上記メモリカードが装着され
た状態では上記位置決め部により本体に対してメモリカ
ードが位置決めされる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図に
基づいて説明する。図1は、本発明の一実施の形態を示
すメモリカード装着装置の分解斜視図である。本実施の
形態のメモリカード装着装置は、電子機器等に組み込ま
れ、前記図5に示した情報記憶媒体であるメモリカード
30を着脱する装置である。上記メモリカード30が本
装置本体1のカード装着部1a(図1参照)に装着され
ると、本体1側の給電・インサート検出用接片部7とメ
モリカード30側の給電・インサート検出用接点部31
bとが接触して電気的に接続され、同時にメモリカード
30側のデータ信号の授受用コネクタ部の接点群31a
(図5参照)も装置本体側の導電ゴムで形成されたコネ
クタ部10(図1参照)の接続導通部10aと圧接して
電気的接続状態となり、メモリカード30と装置本体側
間での信号の授受が可能な状態となる。
【0015】以下、本実施の形態のメモリカード装着装
置について、上記図1の他、図2〜図4等を用いて詳細
に説明する。なお、図2は、上記メモリカード装着装置
のカードホルダにメモリカードを挿入した状態を示す概
略の側面図であり、図3は、図2に示すメモリカード挿
入の後、開閉蓋を押し下げて開閉蓋とメモリカードが当
接した後の状態の概略の側面図であり、図4は、図3の
状態からさらに開閉蓋を押し下げてメモリカードを完全
装着状態としたときの概略の側面図である。
【0016】本メモリカード装着装置の構成から説明す
ると、図1等に示すように、装置本体1にはメモリカー
ド装着部1aが設けられている。そのメモリカード装着
部1a近傍には、上記本体側コネクタ部10が挿入され
る挿入孔1fと、メモリカードX軸方向位置決め突起1
c,装着メモリカードの種類検出突起1bと、本体側コ
ネクタ部10の接続導電部10aに沿うX軸延出方向の
対向位置に設けられる、本体側位置決め部としての一対
のY方向のアライメント用凸部1eとが配設されてい
る。なお、上記位置決め突起1c,種類検出突起1bは
それぞれメモリカード30のX軸方向位置決め凹部30
aと種類検出用の凹部30bに嵌入可能である。また、
上記アライメント用凸部1eは、メモリカード30挿入
方向のY方向の被位置決め部である一対のY方向アライ
メント用凹部30dと嵌合可能とする。また、上記本体
1には蓋支持板3がネジによって固着されており、蓋支
持板3の支持部3aにより上記開閉蓋2が支持穴2aを
介して回動自在に支持されている。上記開閉蓋2の支持
穴2a近傍にはスライド板5を押圧するための操作突起
2bと、前方部内側にはメモリカ−ド押圧突起2cと等
が一体的に設けられている。さらに、開閉蓋2には付勢
部材である押圧バネ9によりY方向に付勢される摺動自
在なカ−ド押圧片8が取り付けられている。
【0017】上記蓋支持板3の下方には本体側コネクタ
部であって弾性変形可能な接片7が挿入されている接片
取り付け部1iが配設されている。上記接片取り付け部
1iに取り付けられた上記接片7は、プリント基板11
で挟持され、その接続ランドと電気的に接続された状態
で保持されている。なお、上記カ−ド押圧片8を付勢す
る押圧バネ9の力量は、接片7の弾性変形に必要な力量
よりも大きいものとする。
【0018】また、メモリカード挿入可能なカード挿入
口4bを有するカードホルダ4は、上記本体1に設けら
れた支持ピン部1hにホルダの支持穴4aが嵌入されて
回動自在に支持されている。なお、支持ピン部1hの配
設位置は、前記蓋支持板3の支持部3aの位置よりも下
方に位置している。
【0019】上記本体1のメモリカード装着部1aには
スライド板5が摺動自在に配設されている。そして、上
記スライド板5にはカード押さえ部5aと、開閉蓋2の
開放時にスライド板5を開放するために開閉蓋2の操作
突起2bで押圧される被押圧部5bとが設けられてい
る。なお、上記カ−ド押さえ部5aは、メモリカ−ド装
着時にメモリカ−ドの切り欠き30cに係合する。
【0020】なお、上記開閉蓋2は、バネ21によって
開放方向に付勢されている。また、カードホルダ4も開
放方向にバネ23により開放方向に付勢されている。ま
た、スライド板5は、バネ22によりメモリカード30
を係止する方向、すなわち、Y方向に付勢されている。
【0021】上記開閉蓋2を閉じる方向に回動させてい
った場合、カ−ド押圧片8の先端部は、メモリカ−ド3
0が挿入されていなければ、図2の支持部3aを中心に
した円弧で形成される軌跡K1 を通る。一方、カ−ドホ
ルダ4に挿入されたメモリカ−ド30の先端側接点部3
1bに対して反対側の後端面30gは、カ−ドホルダ4
のみを閉じる方向に回動させていったとすると、図2の
支持ピン部1hを中心にした円弧で形成される軌跡K2
を通る。
【0022】また、上記接片取り付け部1iに取り付け
られた上記接片7は、メモリカ−ド30が未挿入のと
き、あるいは、開放状態のカ−ドホルダ4にメモリカ−
ド30を挿入したとき、図2に示すように先端の弾性変
形可能な接触部7aが略開放された状態になっている。
そして、メモリカ−ド30が完全に装着された状態で
は、上記接片7はメモリカ−ド側の給電・インサート検
出用接点部31bで押圧されて開放状態から所定量弾性
変形した状態に保持され、電気的に接続された状態にな
る。
【0023】次に、以上のように構成されたメモリカー
ド装着装置にメモリカード30を装着する動作につい
て、図2〜図4の各動作状態での側面図等により説明す
る。図2に示すように開閉蓋2を開放した状態でメモリ
カード30をカードホルダ4に挿入する。この状態では
メモリカード30は、自重のみでカードホルダ4内に挿
入されて行き、接点部31bが開放位置にある本体側の
接片7と当接する。
【0024】開閉蓋2を閉じていくと、図3に示すよう
に開閉蓋2の突起2cとメモリカード30が当接する。
同時に、開閉蓋2のカ−ド押圧片8の先端がメモリカ−
ド30の後端面30gに接触する。その後、開閉蓋2の
回動降下に伴い、カ−ド押圧片8は図2に示した軌跡K
1上を通るので、軌跡K2 を通過しようとするメモリカ
−ド30をY方向に移動させながら降下して行く。すな
わち、接点部31bにより接片7を押し込む方向に移動
させながら降下して行く。
【0025】上述のようにメモリカード30がY方向に
移動しながら降下することから、メモリカード側のアラ
イメント用凹部30dは、そのエッヂ部30e、また
は、30fとの干渉度合いが少ない状態で本体側アライ
メント用凸部1eにスムーズに嵌合して行くことにな
る。そして、上記カ−ド側アライメント凹部30dと本
体側アライメント凸部1eが嵌合開始後は、メモリカ−
ド30のY方向の移動は、上記凹部30dと凸部1eの
嵌合具合で規制されることになり、押圧バネ9が撓んで
カ−ド押圧片8が開閉蓋2に対して相対的に後退して行
く。
【0026】図4は、開閉蓋2を完全に閉じてメモリカ
ード30が完全装着状態になった場合を示しており、メ
モリカード30は、アライメント用凹部30dが本体側
アライメント用凸部1eに完全に嵌入し、本体側の接片
7を押し込んだ所定の装着位置に保持される。この装着
状態では、本体側接片7とメモリカード側接点部31b
とが適切な接触圧のもとで電気的に接続された状態にな
る。同時に上記本体側コネクタ部10の接続導電部10
aの配列の中心軸方向であるX軸とメモリカード30の
コネクタ部の接点群31aの配列中心軸は一致した状態
で、上記コネクタ部が電気的に接続された状態になる。
【0027】以上、説明したように本実施の形態のメモ
リカード装着装置によれば、メモリカ−ド装着動作時に
本体側アライメント凸部1eとカ−ド側アライメント凹
部が嵌入するまでは、カ−ド押圧片8でメモリカ−ド3
0を接片7のあるY方向に移動させながら開閉蓋2を閉
じて行くので、上記凹・凸部の干渉の不具合が発生する
ことなく、給電および信号ラインの各電気接続部等が確
実に接続される。
【0028】(付記)以上、説明した本発明の実施の形
態に基づいて、以下の構成を有するメモリカード装着装
置を提案することができる。すなわち、 (1)メモリカードを本体の所定箇所に装着することに
より、上記メモリカードのコネクタ部と上記本体のコネ
クタ部とを導通させるメモリカード装着装置であって、
上記本体に対して開閉可能な開閉蓋と、上記開閉蓋に設
けられており、上記開閉蓋を閉じる動作に連動して上記
メモリカードのコネクタ部を上記本体のコネクタ部に向
かって付勢させる付勢部材と、を具備することを特徴と
するメモリカード装着装置。上記メモリカード装着装置
は、上記開閉蓋の閉じ動作に伴い、上記付勢部材により
上記メモリカードが上記本体のコネクタ部に向けて付勢
されるので、メモリカードが装着すべき位置に移動し、
スムーズに装着させることができる。
【0029】(2)上記付勢部材はバネであり、このバ
ネが上記メモリカードのコネクタ部が設けられている側
とは反対側を押すことにより、上記メモリカードのコネ
クタ部を上記本体のコネクタ部に向かって付勢させるこ
とを特徴とする付記(1)記載のメモリカード装着装
置。上記メモリカード装着装置は、付記(1)のメモリ
カード装着装置の効果に加えて、上記開閉蓋の閉じ動作
に伴い、上記付勢部材のバネにより上記メモリカードが
上記本体のコネクタ部に向けて付勢されるので、メモリ
カードは装着すべき位置に移動し、スムーズに装着せし
める効果も有している。
【0030】(3)上記本体に装着される上記メモリカ
ードを位置決めするために、上記メモリカードに設けら
れた被位置決め部に対応する位置決め部をさらに設けた
ことを特徴とする付記(1)、または、付記(2)記載
のメモリカード装着装置。上記メモリカード装着装置
は、付記(1)、または、付記(2)のメモリカード装
着装置の効果に加えて、付勢部材によってメモリカ−ド
が押圧されたとき、位置決め部と被位置決め部が容易に
嵌合する位置に位置せしめられ、メモリカードの正確な
位置決めを行うことができるという効果を有している。
【0031】(4)上記開閉蓋は、上記本体に対して回
動可能な回動式であることを特徴とする付記(1)、付
記(2)、または、付記(3)記載のメモリカード装着
装置。上記メモリカード装着装置は、付記(1)、付記
(2)、または、付記(3)記載のメモリカード装着装
置の効果に加えて、上記開閉蓋が回動可能であることか
ら上記開閉蓋の支持機構が簡単であり、また、開閉操作
も容易であるという効果を有している。
【0032】(5)上記位置決め部の形状は凸形状であ
ると共に、上記被位置決め部の形状は凹形状であること
を特徴とする付記(3)記載のメモリカード装着装置。
上記メモリカード装着装置は、付記(3)のメモリカー
ド装着装置の効果に加えて、上記位置決め部が凸形状で
あり、被位置決め部が凹形状であることから両者の嵌合
が確実に行われる。
【0033】(6)上記本体側コネクタ部は、弾性変形
可能な接片部材で形成されており、その接片部材の弾性
付勢力は、上記付勢部材の付勢力よりも小さいことを特
徴とする付記(1)、付記(2)、または、付記(3)
記載のメモリカード装着装置。上記メモリカード装着装
置は、付記(1)、付記(2)、または、付記(3)記
載のメモリカード装着装置の効果に加えて、付勢部材に
よるメモリカ−ドの押圧動作が確実に行われる。
【0034】
【発明の効果】上述したように、本発明の請求項1記載
のメモリカード装着装置は、上記開閉蓋の閉じ動作に伴
い、上記付勢部材により上記メモリカードのコネクタ部
が上記本体のコネクタ部に向けて移動するように付勢さ
れるので、メモリカードが装着位置方向に移動し、スム
ーズな装着を行うことができる。
【0035】また、本発明の請求項2記載のメモリカー
ド装着装置は、請求項1記載のメモリカード装着装置の
効果に加えて、上記開閉蓋の閉じ動作に伴い、上記付勢
部材により上記メモリカードが上記本体のコネクタ部に
向けてバネにより付勢されるので、メモリカードは装着
すべき位置に移動し、スムーズに装着されるという効果
を有している。
【0036】また、本発明の請求項3記載のメモリカー
ド装着装置は、請求項1、または、請求項2記載のメモ
リカード装着装置の効果に加えて、付勢部材によってメ
モリカ−ドが押圧されたとき、位置決め部と被位置決め
部が容易に嵌合する位置に位置せしめられ、メモリカー
ドの正確な位置決めを行うことができるという効果を有
している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示すメモリカード装着
装置の分解斜視図。
【図2】図1のメモリカード装着装置において、メモリ
カードをカードホルダに挿入したときの側面図。
【図3】図1のメモリカード装着装置において、図2の
状態の後、開閉蓋を押圧し、メモリカードに当接させた
状態での側面図。
【図4】図1のメモリカード装着装置において、図3の
状態からさらに開閉蓋を押し下げてメモリカードを完全
装着状態としたときの側面図。
【図5】図1のメモリカード装着装置、または、従来の
メモリカード装着装置に適用されるメモリカードの斜視
図。
【図6】従来のメモリカード装着装置において、メモリ
カードをカードホルダに挿入したときの側面図。
【図7】上記従来のメモリカード装着装置において、図
6の状態から開閉蓋を押圧し、メモリカードに当接させ
た状態での側面図。
【符号の説明】
1 ……本体 1e ……Y方向アライメント用凸部(位置決め部) 2 ……開閉蓋 7 ……本体側の接片 8 ……カ−ド押圧片(付勢部材) 9 ……押圧バネ(付勢部材) 30 ……メモリカード 30d……Y方向アライメント用凹部(被位置決め部) 31b……メモリカード側の接点部(メモリカード側の
コネクタ部)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】メモリカードを本体の所定箇所に装着する
    ことにより、上記メモリカード側のコネクタ部と上記本
    体側のコネクタ部とを電気的な導通状態とするメモリカ
    ード装着装置であって、 上記本体に対して開閉可能な開閉蓋と、 上記開閉蓋に設けられており、上記開閉蓋を閉じる動作
    に連動して上記メモリカード側のコネクタ部が上記本体
    側のコネクタ部に向かって移動するように付勢する付勢
    部材と、を具備することを特徴とするメモリカード装着
    装置。
  2. 【請求項2】上記付勢部材はバネであり、このバネが上
    記メモリカード側のコネクタ部が設けられている側とは
    反対側を押すことにより、上記メモリカード側のコネク
    タ部が上記本体側のコネクタ部に向かって移動するよう
    に付勢することを特徴とする請求項1記載のメモリカー
    ド装着装置。
  3. 【請求項3】上記本体に装着される上記メモリカードを
    位置決めするために、上記メモリカードに設けられた被
    位置決め部に対応する位置決め部をさらに設けたことを
    特徴とする請求項1、または、請求項2記載のメモリカ
    ード装着装置。
JP8300531A 1996-11-12 1996-11-12 メモリカード装着装置 Withdrawn JPH10144391A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8300531A JPH10144391A (ja) 1996-11-12 1996-11-12 メモリカード装着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8300531A JPH10144391A (ja) 1996-11-12 1996-11-12 メモリカード装着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10144391A true JPH10144391A (ja) 1998-05-29

Family

ID=17885949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8300531A Withdrawn JPH10144391A (ja) 1996-11-12 1996-11-12 メモリカード装着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10144391A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6890203B2 (en) 2002-04-09 2005-05-10 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Card connector reduced in operating force
KR100505788B1 (ko) * 1999-10-18 2005-08-03 니혼 앗사쿠단시세이조 가부시키가이샤 커넥터
JP2006269348A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Fujitsu Ltd Sfpモジュールの実装構造
JP2007012320A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Molex Inc カード用コネクタ
JP2007510264A (ja) * 2003-10-31 2007-04-19 エフシーアイ 電気コネクタから延出するケーブルを挟持するためのクランプ、およびこのクランプを備えた電気コネクタ
JP2007149935A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Fujitsu Ltd Sfpモジュールの実装構造
US8397998B1 (en) 1999-10-23 2013-03-19 Ultracard, Inc. Data storage device, apparatus and method for using same

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100505788B1 (ko) * 1999-10-18 2005-08-03 니혼 앗사쿠단시세이조 가부시키가이샤 커넥터
US8397998B1 (en) 1999-10-23 2013-03-19 Ultracard, Inc. Data storage device, apparatus and method for using same
US9430727B2 (en) 1999-10-23 2016-08-30 Ultracard, Inc. Data storage device, apparatus and method for using same
US6890203B2 (en) 2002-04-09 2005-05-10 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Card connector reduced in operating force
JP2007510264A (ja) * 2003-10-31 2007-04-19 エフシーアイ 電気コネクタから延出するケーブルを挟持するためのクランプ、およびこのクランプを備えた電気コネクタ
JP2006269348A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Fujitsu Ltd Sfpモジュールの実装構造
JP4614803B2 (ja) * 2005-03-25 2011-01-19 富士通株式会社 Sfpモジュールの実装構造
JP2007012320A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Molex Inc カード用コネクタ
JP4535944B2 (ja) * 2005-06-28 2010-09-01 モレックス インコーポレイテド カード用コネクタ
JP2007149935A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Fujitsu Ltd Sfpモジュールの実装構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2602786B2 (ja) コネクタ及びコネクタを利用した電子機器
EP0430252B1 (en) Portable apparatus having detachable storage unit
US8435057B1 (en) Dual-cam ejector assembly
JPH0896089A (ja) Icカード情報処理装置
JPH11297415A (ja) カード用コネクタ
KR20010074552A (ko) 카드 접속용 어댑터 및 안테나가 부착된 집적회로 카드
JPH06131508A (ja) Icカード情報処理装置
US5658157A (en) Folding data communication device
JP2001134737A (ja) プラグイン・カード
JPH10284181A (ja) 表面接点をもつカード用電気コネクタ
JPH10144391A (ja) メモリカード装着装置
JP3289251B2 (ja) Icソケット
US6923373B2 (en) Device with memory card insertion/removing mechanism
US6338650B1 (en) Rotatable card connector
JP2013206602A (ja) 防塵用シャッター機構、防塵用シャッター機構を備えるデタッチャブルコネクター、および、防塵用シャッター機構を備えるメモリカード用コネクタ
JP3584021B2 (ja) 外部記憶装置ユニット、及びこれを備えている情報処理装置
JP3807730B2 (ja) カードコネクタ
JP2003036934A (ja) カードコネクタ
JPH10144390A (ja) メモリカード装着装置
JPH11168396A (ja) ラジオ放送受信機
JPH10124627A (ja) メモリカード装着装置
JP3901568B2 (ja) カード用コネクタ装置
JPH08510583A (ja) 情報を電気的メモリカードとやり取りするための装置及びこのような装置を具備するカーラジオ
JPH10198769A (ja) 半導体カード装着装置
JPH0728960A (ja) Icカードの情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040203