JPH10142247A - 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット - Google Patents

回転速度検出装置付転がり軸受ユニット

Info

Publication number
JPH10142247A
JPH10142247A JP8296212A JP29621296A JPH10142247A JP H10142247 A JPH10142247 A JP H10142247A JP 8296212 A JP8296212 A JP 8296212A JP 29621296 A JP29621296 A JP 29621296A JP H10142247 A JPH10142247 A JP H10142247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetized
encoder
sensor
pole
rotating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8296212A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3700291B2 (ja
Inventor
Hideo Ouchi
英男 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP29621296A priority Critical patent/JP3700291B2/ja
Publication of JPH10142247A publication Critical patent/JPH10142247A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3700291B2 publication Critical patent/JP3700291B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C41/00Other accessories, e.g. devices integrated in the bearing not relating to the bearing function as such
    • F16C41/007Encoders, e.g. parts with a plurality of alternating magnetic poles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/185Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with two raceways provided integrally on a part other than a race ring, e.g. a shaft or housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 センサ28の出力を確保しつつ、分解能を高
める。 【解決手段】 エンコーダ21に第一、第二の永久磁石
23、24を互いに同心に設け、一方のN極から他方の
S極に向け磁束を流す。この磁束の中間部で着磁面とほ
ぼ平行な部分に、異方性磁気抵抗素子を組み込んだセン
サ28を配置する。この構成により、上記センサ28の
設置部分を流れる磁束の量を多くして、センサ28の出
力を確保できる。又、分解能を極数に比べて高くでき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明に係る回転速度検出
装置付転がり軸受ユニットは、ナビゲーションシステ
ム、アンチロックブレーキシステム(ABS)、或はト
ラクションコントロールシステム(TCS)に組み込ん
で、自動車の車輪の回転速度を検出する為に利用する。
【0002】
【従来の技術】自動車のアンチロックブレーキシステム
(ABS)、或はトラクションコントロールシステム
(TCS)を制御する為には、車輪の回転速度を検出す
る必要がある。この為の回転速度検出装置付転がり軸受
ユニットが、例えば米国特許第5200697号明細
書、同5231391号明細書、同5438260号明
細書等に記載されている様に、従来から各種知られてい
る。図6は、このうちの米国特許第5200697号明
細書に記載された回転速度検出装置付転がり軸受ユニッ
トを示している。
【0003】円環状の永久磁石を含んで構成されるエン
コーダ1は、図示しない回転輪に、この回転輪と同心に
支持されて、この回転輪と共に回転する。このエンコー
ダ1の側面には、S極とN極とを円周方向に亙って交互
に且つ等ピッチで配置している。一方、図示しない静止
輪に上記回転輪と同心に支持されて、回転する事のない
センサは、強磁性材製のステータ2を含んで構成する。
このステータ2の両端縁にはそれぞれ、突出部3a、3
bと切り欠き4a、4bとを円周方向に亙り交互に、且
つ上記エンコーダ1に設けたS極及びN極と等ピッチ
(S極とN極とを合わせたピッチ)で設ける事により、
凹凸端縁部5a、5bを形成している。円周方向に亙る
これら両凹凸端縁部5a、5bの位相は、互いに半ピッ
チ分だけずれている。従って、例えば一方の凹凸端縁部
5aを構成する突出部3a、3aがS極に対向する瞬間
には、他方の凹凸端縁部5bを構成する突出部3b、3
bがN極に対向する。この結果、上記ステータ2には、
上記エンコーダ1の回転に伴って交番磁束が流れる。
【0004】上記ステータ2には、図示しないコイルを
添設する事により、パッシブ型のセンサを構成してい
る。このコイルには、上記交番磁束に対応して、交互に
逆方向の電圧が惹起される。この電圧が変化する周波数
は、上記エンコーダ1の回転速度に比例する。従って、
上記コイルに惹起される電圧を上記センサの出力信号と
して取り出し、ABSやTCSの制御器に送れば、これ
らABSやTCSを制御できる。尚、転がり軸受ユニッ
トへの組み付け時に上記ステータ2は、回転しない静止
輪の端部に嵌合固定する。
【0005】上述の様に構成され作用する従来構造の場
合には、センサの出力を確保しつつ分解能を高める事が
難しかった。この理由に就いて、図7を参照しつつ説明
する。センサの出力を確保する為には、エンコーダ1を
構成する永久磁石のN極からS極に流れる磁束中に、ス
テータ2に設けた突出部3a(3b)が存在しなければ
ならない。これに対して、上記突出部3a(3b)の先
端とエンコーダ1との間の隙間6(エアギャップ)の厚
さTは、或る程度(例えば0.5〜1mm程度)以上確保
する必要がある。この理由は、部品の寸法誤差、組み付
け誤差、自動車の走行に伴う弾性変形に拘らず、上記突
出部3a(3b)の先端とエンコーダ1とが擦れ合う事
を防止する為である。
【0006】一方、回転速度検出の分解能を向上させる
為には、上記エンコーダ1の円周方向に亙るS極及びN
極の数を増やす必要がある。特に、上記センサの出力
を、ナビゲーションシステム、或はTCSの制御に利用
する場合には、自動車が低速走行している際にも正確な
回転速度検出を行なう必要がある。この様な目的で上記
S極及びN極の数を増やすと、永久磁石のN極からS極
に流れる磁束が上記エンコーダ1の近傍部分にしか存在
しなくなる。即ち、図7(A)に示す様に、隣り合うN
極とS極との距離が長い場合には、上記N極からS極に
流れる磁束が上記エンコーダ1から離れた部分にまで達
する。従って、上記隙間6の厚さTを確保しても、上記
突出部3a(3b)に十分な量の磁束を流し、センサの
出力を確保できる。これに対して、図7(B)に示す様
に隣り合うN極とS極との距離が短い場合には、上記N
極からS極に流れる磁束が上記エンコーダ1から離れた
部分にまで達しなくなる。従って、上記隙間6の厚さT
を確保すると、上記突出部3a(3b)に十分な量の磁
束が流れなくなり、センサの出力を確保できなくなる。
【0007】この様な事情に鑑みて、エンコーダとセン
サとの間の隙間を十分に確保してこのセンサを構成する
ステータに流れる磁束の量を確保し、しかも回転速度検
出の精度を向上させる構造として、特開平6−3472
87号公報に記載されたものが、従来から知られてい
る。図8〜11は、この公報に記載された回転速度検出
装置を示している。この回転速度検出装置は、エンコー
ダ1と対向するセンサ7に、2個ずつの磁気抵抗ユニッ
ト8a、8b及びA/D変換回路9a、9bと、1個の
排他的論理調和回路10とを備える。又、上記各磁気抵
抗ユニット8a、8bは、それぞれ磁気抵抗素子11
a、11bを含むブリッジ回路12a、12b(図1
0)により構成し、上記エンコーダ1の円周方向にずら
せて配置している。このエンコーダ1の円周方向に亙
る、これら1対の磁気抵抗ユニット8a、8b同士のピ
ッチdは、このエンコーダ1の着磁ピッチPの1/8
(d=P/8)としている。この様に構成される特開平
6−347287号公報に記載された回転速度検出装置
の場合、エンコーダ1の着磁ピッチPが同じであれば、
センサを1個の磁気抵抗ユニットにより構成した場合に
比べて、回転速度検出の分解能を2倍にできる。この理
由に就いて、図10〜11により説明する。
【0008】エンコーダ1の回転に伴って上記各磁気抵
抗素子11a、11b部分に存在する磁束(強度、量、
密度)B1 、B2 は正弦波的に変化し、これら各磁気抵
抗素子11a、11bの抵抗値R1 、R2 も、正弦波的
に変化する。そして、これら各磁気抵抗素子11a、1
1bを含むブリッジ回路12a、12bの出力電圧V
1 、V2 も、やはり正弦波的に変化する。これらブリッ
ジ回路12a、12bの出力電圧V1 、V2 は、A/D
変換回路9a、9bを通過する事により矩形波D1 、D
2 に変換される。上記エンコーダ1の円周方向に関する
上記各磁気抵抗素子11a、11bの位置は、このエン
コーダ1の着磁ピッチPの1/8だけずらせている。従
って、上記ブリッジ回路12a、12bの各出力電圧V
1 、V2 は、図11(b)に示す様に1/8周期分だけ
ずれ、上記各矩形波D1 、D2 は同図(c)(d)に示
す様に、やはり1/8周期分だけずれる。
【0009】そして、これら各矩形波D1 、D2 を入力
した排他的論理調和回路10は、これら各矩形波D1
2 のうち、何れか一方が他方よりも高い場合にのみ、
図11(e)に示す様な矩形波D3 を出力する。図11
の記載から明らかな通り、この矩形波D3 のピッチは、
上記各矩形波D1 、D2 のピッチの半分である。従っ
て、センサを1個の磁気抵抗ユニットにより構成した場
合に比べて、回転速度検出の分解能を2倍にできる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】特開平6−34728
7号公報に記載された回転速度検出装置の場合、エンコ
ーダ1の着磁ピッチを細かくする事なく、回転速度検出
の分解能を2倍に向上させる事ができるが、1対の磁気
抵抗素子11a、11b同士のピッチdを、正確に着磁
ピッチPの1/8としなければならない。着磁ピッチP
を或る程度小さくし、しかも、上記ピッチdを正確にこ
の着磁ピッチPの1/8にする事は面倒である。本発明
は、異方性磁気抵抗素子(MR素子)を組み込んだセン
サと着磁列を2列に亙って設けたエンコーダとを組み合
わせて、センサ部分に十分な磁束を通過できる様にする
と共に、上記センサがS極とN極とのピッチよりも細か
いピッチで回転を検出自在とする事により、この様な問
題をなくすべく考えたものである。
【0011】
【課題を解決する為の手段】本発明の回転速度検出装置
付転がり軸受ユニットは、従来から知られている回転速
度検出装置付転がり軸受ユニットと同様に、回転輪と、
静止輪と、複数の転動体と、エンコーダと、センサとを
備える。このうちの回転輪は、回転側周面に回転側軌道
を有し、使用時に回転する。又、静止輪は、上記回転側
周面と対向する静止側周面に静止側軌道を有し、使用時
に回転しない。又、複数の転動体は、上記回転側軌道と
上記静止側軌道との間に転動自在に設けて、上記静止輪
に対する回転輪の回転を自在とする。又、上記エンコー
ダは、S極とN極とを円周方向に亙って交互に且つ等ピ
ッチで配置した円環状又は円板状の永久磁石を含んで構
成され、上記回転輪の一部に、この回転輪と同心に支持
固定される。更に、上記センサは、上記静止輪に支持さ
れて、上記エンコーダと対向する。
【0012】特に、本発明の回転速度検出装置付転がり
軸受ユニットに於いては、上記エンコーダを構成する永
久磁石には、上記回転輪の回転中心をそれぞれの中心と
する第一、第二の着磁列を設けている。そして、第一の
着磁列に設けたS極及びN極の数と第二の着磁列に設け
たS極及びN極の数とは互いに等しくしている。又、上
記センサは、異方性磁気抵抗素子を組み込んだものとし
ている。そして、このセンサを、これら第一の着磁列と
第二の着磁列との間を流れる磁束のうち、着磁面にほぼ
平行な磁束を検知すべく、上記第一の着磁列と第二の着
磁列との間部分に設けている。
【0013】
【作用】上述の様に構成される本発明の回転速度検出装
置付転がり軸受ユニットの場合、第一の着磁列と第二の
着磁列との間を流れる磁束の中間部分は、着磁面にほぼ
平行になる。しかも、この中間部分の磁束の方向は、円
周方向に隣り合うN極からS極に流れる磁束と、直径方
向に隣り合うN極からS極に流れる磁束とが影響し合っ
て、円周方向に亙って磁束の流れ方向が連続的に変化す
る、所謂回転磁界となる。従って異方性磁気抵抗素子を
組み込んだセンサは、上記各着磁列の着磁ピッチよりも
細かいピッチで、上記エンコーダの回転を検出できる。
【0014】
【発明の実施の形態】図1〜3は、本発明の実施の形態
の1例を示している。使用時に回転する回転輪である外
輪13は、回転側周面である内周面に、それぞれが回転
側軌道である複列の外輪軌道14、14を有する。又、
この外輪13の外端部(車両への組み付け状態で幅方向
外側となる端部を言い、図1の左端部。)外周面には、
この外輪13の周囲に車輪を取付ける為のフランジ15
を設けている。この様な外輪13の内側には、それぞれ
静止側周面である外周面に、それぞれが静止側軌道であ
る内輪軌道16、16を有する内輪17、17を、上記
外輪13と同心に設けている。これら両内輪17、17
は、使用状態では懸架装置に支持された軸(図示せず)
に外嵌固定されて回転しない。上記各外輪軌道14、1
4と内輪軌道16、16との間には、それぞれ複数ずつ
の転動体18、18を設けて、上記各内輪17、17の
周囲に上記外輪13を、回転自在に支持している。尚、
図示の例では、上記各転動体18、18として玉を使用
しているが、重量の嵩む自動車用の転がり軸受ユニット
の場合には、転動体としてテーパころを使用する場合も
ある。
【0015】又、自動車への組み付け状態で、この自動
車の幅方向内側(図1の右側)に位置する内輪17の端
部に形成した肩部19の外周面と、上記外輪13の端部
(図1〜2の右端部)内周面との間には、組み合わせシ
ールリング20を設けて、これら両周面同士の間をシー
ルしている。この組み合わせシールリング20の構造及
び作用自体は、従来から周知である為、詳しい説明は省
略する。
【0016】更に、上記外輪13の端部(図1〜2の右
端部)には、エンコーダ21を外嵌固定している。この
エンコーダ21は、金属板を断面L字形に折り曲げると
共に全体を円環状に形成した支持環22と、それぞれが
S極とN極とを円周方向に亙って交互に配置し、直径方
向に亙り互いに間隔をあけて同心円状に配置した第一の
永久磁石23及び第二の永久磁石24とから構成してい
る。上記支持環22は、円筒部25と円輪部26とから
成り、このうちの円筒部25を上記外輪13の端部外周
面に外嵌する事により、この外輪13に固定している。
又、フェライト磁石、プラスチック磁石、或はゴム磁石
等である、上記第一の永久磁石23及び第二の永久磁石
24は、上記円輪部26の一部で上記組み合わせシール
リング20と反対側側面(図1〜2の右側面)に、接
着、焼き付け等により、互いに同心に(同心円状に)結
合固定している。
【0017】図3に示す様に、上記第一の永久磁石23
及び第二の永久磁石24には、それぞれS極とN極と
を、非着磁部27、27を介して交互に配置している。
本例の場合、これら第一の永久磁石23及び第二の永久
磁石24が、それぞれ第一の着磁列及び第二の着磁列に
相当する。これら第一の永久磁石23と第二の永久磁石
24との着磁ピッチ(中心角ピッチ)は、互いに同じと
している。又、第一の永久磁石23と第二の永久磁石2
4とでは、S極及びN極の位相を、上記着磁ピッチの1
/4ピッチ分だけずらせている。従って、上記第一、第
二の永久磁石23、24のN極から出た磁束は、円周方
向に隣り合う自身のS極に向けて流れようとすると同時
に、直径方向に隣り合う他の永久磁石のS極に向けて流
れようとする。この結果、上記N極から出た磁束は、図
3に矢印で示す様に、円周方向に亙って流れ方向が連続
的に変化する、所謂回転磁界となる。尚、この図3に示
した複数の矢印のうち、長い矢印は磁束が強い(磁束密
度が高い)事を、短い矢印は磁束が弱い(磁束密度が低
い)事を、それぞれ表している。
【0018】又、上記第一、第二の永久磁石23、24
にそれぞれ複数ずつ等間隔に配置されたN極から、これ
ら第一、第二の永久磁石23、24にそれぞれ複数ずつ
等間隔に配置されたS極に向けて流れる磁束は、図2に
示す様に、これらN極とS極との中間部で、着磁面であ
る上記第一の永久磁石23及び第二の永久磁石24の側
面に対しほぼ平行になる。そこで、上記エンコーダ21
の回転速度を検出する為のセンサ28は、これら第一の
永久磁石23と第二の永久磁石24との間部分に設けて
いる。従ってこのセンサ28は、これら第一の永久磁石
23と第二の永久磁石24との間を流れる磁束のうち、
着磁面にほぼ平行な磁束を検知する。本発明の回転速度
検出装置付転がり軸受ユニットを構成するセンサ28に
組み込む異方性磁気抵抗素子は、外部磁界の大きさに伴
って抵抗を変化させるだけでなく、外部磁界と電流の方
向とのなす角度によっても抵抗を変化させる。従って、
上記回転磁界中にセンサ28を設ける事により、このセ
ンサ28は、上記第一、第二の永久磁石23、24の着
磁ピッチよりも細かいピッチで、上記エンコーダ21の
回転を検出する事ができる。
【0019】一方、図示の例では、前記円輪部26の内
径は、前記肩部19の外径よりも僅かに大きくしてい
る。従って、これら円輪部26の内周縁と肩部19の外
周面との間のラジアル隙間29の幅寸法W29は限られた
ものである。又、上記円輪部26は、前記組み合わせシ
ールリング20に近接させている。従って、これら円輪
部26と組み合わせシールリング20との間のアキシャ
ル隙間30の幅寸法W30も限られたものである。より具
体的には、これらラジアル、アキシャル両隙間29、3
0の幅寸法W29、W30の大きさを0.3〜1.0mm程度
に規制している。この様に、上記エンコーダ21を構成
する円輪部26の内周縁及び片側面(図1〜2の左側
面)を、前記内輪17の端部(図1〜2の右端部)外周
縁及び組み合わせシールリング20に近接させて上記ラ
ジアル、アキシャル両隙間29、30を構成する事によ
り、ラビリンスシールを構成している。
【0020】上述の様に構成される本発明の回転速度検
出装置付転がり軸受ユニットは、懸架装置に支持された
図示しない軸に前記1対の内輪17、17を外嵌固定す
ると共に、外輪13の外周面に形成したフランジ15に
従動輪のホイールを支持固定する。又、上記懸架装置或
は軸の一部等、回転しない部分に上記センサ28を、上
記エンコーダ21を構成する第一の永久磁石23及び第
二の永久磁石24の間部分に対向させた状態で設置す
る。上記従動輪が回転すると、このセンサが、逆方向に
流れる磁束が交互に通過する事を検知して、上記従動輪
と共に回転する外輪13の回転速度を検出する。
【0021】特に、本発明の回転速度検出装置付転がり
軸受ユニットの場合には、第一の着磁列である第一の永
久磁石23と、第二の着磁列である第二の永久磁石24
との間を流れる磁束の中間部分は、着磁面であるこれら
第一、第二の永久磁石23、24の内側面にほぼ平行に
なる。しかも上記磁束は、図3に矢印で示す様に、流れ
方向が円周方向に亙って連続的に変化する。従って、こ
れら第一の永久磁石23と第二の永久磁石24との間部
分に、異方性磁気抵抗素子を組み込んだセンサ28を設
ければ、このセンサ28の出力を確保し、しかも回転速
度検出の分解能を高める事ができる。
【0022】例えば、4個の異方性磁気抵抗素子R1
4 により上記センサ28を構成する場合には、図3に
鎖線で示す様に、2個の異方性磁気抵抗素子R1 、R3
を同一位相及び同一角度で配置する。これに対して、残
る2個の異方性磁気抵抗素子R2 、R4 は、互いに同一
位相及び同一角度であるが、上記2個の異方性磁気抵抗
素子R1 、R3 に対して、円周方向に亙る位相を、若干
(例えば着磁ピッチの1/8だけ)ずらせ、且つ、傾斜
角度を90度ずらせる。
【0023】そして、これら4個の異方性磁気抵抗素子
1 〜R4 を図4に示す様なブリッジ回路に組み込み、
互いに同一位置且つ同一角度で配置した2個の異方性磁
気抵抗素子R1 、R3 の検出値と、同じくこれら異方性
磁気抵抗素子R1、3 に対して直角に配置し、互いに同
一位置且つ同一角度で配置した2個の磁気検出素子R
2 、R4 の検出値とを比較する。そして、例えば図4に
示したブリッジ回路のα−β間の電圧を出力電圧として
利用し、2個の異方性磁気抵抗素子R1 、R3 の抵抗値
が残り2個の異方性磁気抵抗素子R2 、R4 の抵抗値よ
りも高い場合にON、同じく低い場合にOFFとなる処
理を行なえば、回転速度検出の分解能を、前記第一、第
二の永久磁石の着磁ピッチの2倍に高める事ができる。
即ち、エンコーダ21が1回転する間にn回のパルスを
検出する為には、前記各第一、第二の永久磁石23、2
4のそれぞれに、n/2個ずつのS極とN極とを設けれ
ば良い。
【0024】尚、図示の例では、第一の着磁列と第二の
着磁列とを分離する為、互いに独立した第一、第二の永
久磁石23、24を設けた構造を示しているが、これら
第一の着磁列と第二の着磁列を設けるには、必ずしも互
いに独立した第一、第二の永久磁石23、24を設ける
必要はない。例えば、直径方向に亙る幅寸法が大きな1
個の永久磁石の着磁を、図5に示す様な着磁装置31で
行なう事により、1個の永久磁石に第一、第二の着磁列
を設ける事もできる。この着磁装置31は、ヨーク32
の先端面に、着磁すべくS極及びN極の数及び位置に合
わせて多数の突出部33、33を形成し、これら各突出
部33、33の周囲に、着磁すべき極(S極又はN極)
に見合う方向で、コイル34を巻回したものである。
【0025】更に、図1〜2に示した転がり軸受ユニッ
トは、非独立懸架式のサスペンションに従動輪を支持す
る為のものであるが、本発明を実施する転がり軸受ユニ
ットは、この様な構造に限定されるものではない。独立
懸架式のサスペンションに従動輪を支持する為の転がり
軸受ユニットや、独立懸架か非独立懸架かを問わずに、
サスペンションに駆動輪を支持する為の転がり軸受ユニ
ットで、本発明を実施する事もできる。
【0026】
【発明の効果】本発明は、以上に述べた通り構成され作
用するので、出力が大きく、しかも高い分解能を有する
回転速度検出装置付転がり軸受ユニットを実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の1例を示す断面図。
【図2】図1のA部拡大図。
【図3】エンコーダの側面に沿う磁束の流れを説明する
為、エンコーダの一部を図2の右方から見た図。
【図4】センサに組み込んだ異方性磁気抵抗素子の検出
値を処理する為のブリッジ回路を示す図。
【図5】実施の形態の別例を構成する為に使用する着磁
装置の略端面図。
【図6】従来構造の第1例を示す部分切断斜視図。
【図7】着磁ピッチがセンサの出力に及ぼす影響を説明
する為の略図。
【図8】従来構造の第2例を示す略斜視図。
【図9】第2例に組み込むエンコーダとセンサとを、一
部を切断して示す拡大図。
【図10】第2例の信号処理回路を示すブロック図。
【図11】この信号処理回路により行なう波形処理を説
明する為の線図。
【符号の説明】
1 エンコーダ 2 ステータ 3a、3b 突出部 4a、4b 切り欠き 5a、5b 凹凸端縁部 6 隙間 7 センサ 8a、8a 磁気抵抗ユニット 9a、9b A/D変換回路 10 排他的論理調和回路 11a、11b 磁気抵抗素子 12a、12b ブリッジ回路 13 外輪 14 外輪軌道 15 フランジ 16 内輪軌道 17 内輪 18 転動体 19 肩部 20 組み合わせシールリング 21 エンコーダ 22 支持環 23 第一の永久磁石 24 第二の永久磁石 25 円筒部 26 円輪部 27 非着磁部 28 センサ 29 ラジアル隙間 30 アキシャル隙間 31 着磁装置 32 ヨーク 33 突出部 34 コイル R1 〜R4 異方性磁気抵抗素子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転側周面に回転側軌道を有し、使用時
    に回転する回転輪と、上記回転側周面と対向する静止側
    周面に静止側軌道を有し、使用時に回転しない静止輪
    と、上記回転側軌道と上記静止側軌道との間に転動自在
    に設けられた複数の転動体と、S極とN極とを円周方向
    に亙って交互に且つ等ピッチで配置した円環状又は円板
    状の永久磁石を含んで構成され、上記回転輪の一部に、
    この回転輪と同心に支持固定されたエンコーダと、上記
    静止輪に支持されてこのエンコーダと対向するセンサと
    を備えた回転速度検出装置付転がり軸受ユニットに於い
    て、上記エンコーダを構成する永久磁石には、上記回転
    輪の回転中心をそれぞれの中心とする第一、第二の着磁
    列が設けられており、第一の着磁列に設けたS極及びN
    極の数と第二の着磁列に設けたS極及びN極の数とは互
    いに等しく、上記センサは、異方性磁気抵抗素子を組み
    込んだもので、これら第一の着磁列と第二の着磁列との
    間を流れる磁束のうち、着磁面にほぼ平行な磁束を検知
    すべく、上記第一の着磁列と第二の着磁列との間部分に
    設けている事を特徴とする回転速度検出装置付転がり軸
    受ユニット。
JP29621296A 1996-11-08 1996-11-08 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット Expired - Fee Related JP3700291B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29621296A JP3700291B2 (ja) 1996-11-08 1996-11-08 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29621296A JP3700291B2 (ja) 1996-11-08 1996-11-08 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10142247A true JPH10142247A (ja) 1998-05-29
JP3700291B2 JP3700291B2 (ja) 2005-09-28

Family

ID=17830634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29621296A Expired - Fee Related JP3700291B2 (ja) 1996-11-08 1996-11-08 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3700291B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012096753A (ja) * 2010-11-05 2012-05-24 Honda Motor Co Ltd アンチロックブレーキ制御装置
CN113217539A (zh) * 2021-06-08 2021-08-06 上海高率机电科技有限公司 一种永磁推力轴承及船用传动系统

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012096753A (ja) * 2010-11-05 2012-05-24 Honda Motor Co Ltd アンチロックブレーキ制御装置
CN113217539A (zh) * 2021-06-08 2021-08-06 上海高率机电科技有限公司 一种永磁推力轴承及船用传动系统
CN113217539B (zh) * 2021-06-08 2022-11-01 上海高率机电科技有限公司 一种永磁推力轴承及船用传动系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3700291B2 (ja) 2005-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6570751B2 (en) Magnetic encoder, wheel bearing and method of manufacturing magnetic encoder
JP2004003918A (ja) 荷重測定装置付車輪支持用転がり軸受ユニット
JP3312531B2 (ja) 回転速度検出装置付ハブユニット
JPH08136558A (ja) 回転速度検出装置
JP2002316508A (ja) エンコーダ付車輪用回転支持装置
JPH05107255A (ja) 回転速度検出用転がり軸受ユニツト
JPH09196946A (ja) 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット
JP2004077159A (ja) パルサリングおよびセンサ付き軸受ユニット
JPH08178938A (ja) 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット
JP3700291B2 (ja) 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット
JP2005016569A (ja) エンコーダ付転がり軸受ユニット及びその製造方法
JP3653885B2 (ja) 回転速度検出装置用エンコーダの着磁装置
JP2004333436A (ja) 回転速度検出装置及び回転速度検出センサ付転がり軸受
JP3948053B2 (ja) 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット
JP2004293622A (ja) エンコーダ付転がり軸受ユニット及びその製造方法
JPH08122350A (ja) 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット
JPH10123158A (ja) 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット
JP2004045177A (ja) 回転検出装置
JP4622185B2 (ja) エンコーダ及びエンコーダ付転がり軸受ユニット
JP2002340919A (ja) 回転数検出装置およびこれを具備する車輪用軸受
JP2600994Y2 (ja) 車輪の回転速度検出用センサ装置
JP4503299B2 (ja) トーンホイール用着磁装置
JP2004354102A (ja) エンコーダ及びエンコーダ付転がり軸受ユニット
JP3939022B2 (ja) 環状速度センサー
JPH10142245A (ja) 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050704

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080722

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090722

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100722

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110722

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110722

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120722

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120722

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130722

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees