JPH10141856A - 炉芯管式熱処理炉 - Google Patents

炉芯管式熱処理炉

Info

Publication number
JPH10141856A
JPH10141856A JP31129896A JP31129896A JPH10141856A JP H10141856 A JPH10141856 A JP H10141856A JP 31129896 A JP31129896 A JP 31129896A JP 31129896 A JP31129896 A JP 31129896A JP H10141856 A JPH10141856 A JP H10141856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
core tube
heat treatment
furnace body
furnace core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31129896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3948038B2 (ja
Inventor
Makoto Haga
誠 葉賀
Hiroshi Koyama
博 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP31129896A priority Critical patent/JP3948038B2/ja
Publication of JPH10141856A publication Critical patent/JPH10141856A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3948038B2 publication Critical patent/JP3948038B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vertical, Hearth, Or Arc Furnaces (AREA)
  • Furnace Charging Or Discharging (AREA)
  • Muffle Furnaces And Rotary Kilns (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】温度バラツキや雰囲気バラツキを解消し、被処
理物を均質に熱処理できる炉芯管式熱処理炉を提供す
る。 【解決手段】耐火物からなる炉体10の内部に炉室11
を形成し、炉室11内に上端が閉じられた縦型の炉芯管
12を配置する。炉体10は水平方向に複数に分割さ
れ、分割された各炉体部分10a,10bを水平方向に
開放・合体させる開閉駆動装置40が設けられる。炉室
11内でかつ炉芯管12の外周部にヒータ13を配置
し、炉芯管12を加熱する。被処理物Wを支持するステ
ージ33は昇降リフタ30によって上下に昇降され、被
処理物Wを炉芯管12内に下方より投入する。ステージ
33の下部には、ステージ33を一定方向に回転駆動す
る回転駆動装置35が設けられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はセラミック製品を本
焼成するのに適したバッチ式の炉芯管式熱処理炉に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、セラミック焼成用の炉芯管式熱処
理炉として、図1,図2に示される構造のものが知られ
ている。この熱処理炉は、耐火材からなる炉体1の内部
に炉室2が形成され、この炉室2を水平方向に貫通する
形で耐火材からなる炉心管3が設置されている。炉心管
3内には、被処理物を収容した匣などの治具Wが投入さ
れる。被処理物を加熱するヒータ4は、棒状のものやモ
ジュールタイプのものが使用され、炉心管3の回りに配
置されている。炉芯管3内に投入された治具W内の被処
理物は、炉芯管3外部からの加熱により焼成処理され
る。なお、炉体1には、炉室2内の温度を検出するため
の熱電対などのセンサ5が取り付けられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の熱
処理炉においては、被処理物は固定状態で焼成されるの
で、被処理物内の温度バラツキが大きい欠点があった。
また、炉芯管3の端部を塞ぐことで雰囲気焼成する方式
の熱処理炉では、雰囲気ガスの供給が被処理物に対して
定点供給となるため、不均一供給となりやすく、炉内の
雰囲気バラツキの原因となっていた。
【0004】そこで、本発明の目的は、上記問題点を解
消できる炉芯管式熱処理炉を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の炉芯管式熱処理炉は、耐火物からなり、内
部に炉室を形成した炉体と、炉室内に上下方向に配置さ
れ、上端が閉じられた縦型の炉芯管と、炉室内でかつ炉
芯管の外周部に配置され、炉芯管を加熱するヒータと、
被処理物を支持するステージと、ステージを上下に昇降
させて被処理物を炉芯管内に下方より投入する昇降装置
と、ステージを一定方向に回転駆動する回転駆動装置
と、を備えたものである。
【0006】ヒータの熱は炉芯管を介して内部に配置さ
れた被処理物に伝えられる。被処理物はステージ上に載
置され、ステージは回転駆動装置によって一定方向に回
転駆動されるので、均一加熱と均一雰囲気に晒され、均
質な熱処理が可能である。熱処理が完了すれば、ステー
ジを降下させ、被処理物を炉芯管の下方へ引き出すこと
により、簡単に取り出すことができる。
【0007】熱処理後、直ちにステージを降下させて被
処理物を炉芯管の下方へ引き出すと、被処理物が急冷さ
れ、種々の不具合を生じる。そのため、炉芯管内で冷却
されるのを待つことになるが、炉芯管内は冷却されにく
く、被処理物を取り出すまでの焼成時間が長くなってい
た。そこで、炉体を水平方向に複数に分割し、分割され
た各炉体部分を水平方向に開放・閉鎖させる開閉駆動装
置を設けるのが望ましい。この場合には、炉体を開放す
ることにより、炉心管を短時間で冷却できるので、熱処
理時間を短縮することができる。なお、分割された各炉
体部分に個別にヒータを取り付けるのが望ましい。これ
により、炉体を開放した際、ヒータが炉体と一体に開く
ので、炉芯管の冷却効果が向上するとともに、ヒータと
炉体との干渉を防止できる。
【0008】炉体の外側に、炉芯管の上下端部を支持す
るフレームを配置し、このフレームに各炉体部分を水平
方向に開放・閉鎖させる開閉駆動装置を取り付けるのが
望ましい。開閉駆動装置として、フレームに固定されか
つ各炉体部分をスライド自在にガイドするガイドレール
と、フレームに回転自在に取り付けられ、中間部を境に
して逆ネジが形成されたボールネジ軸と、各炉体部分に
設けられ、ボールネジ軸のそれぞれのネジ部と螺合する
ナットと、ボールネジ軸を駆動する駆動用アクチュエー
タとを備えたものが望ましい。この場合には、ボールネ
ジ軸を駆動すると、各炉体部分が炉芯管を間にして相反
方向に開放移動するので、開放速度が早くなるととも
に、各炉体部分と炉芯管との距離が等しくなり、均一な
冷却性が得られる。
【0009】炉体にヒータを上下方向に複数個取り付
け、炉体の内壁に各ヒータの上下方向の隙間に挿入され
る耐熱性の隔壁部材を固定するのが望ましい。この場合
には、隔壁部材により上下方向に配置したヒータ間の干
渉を防止でき、独立して加熱することができる。
【0010】炉体の外側には、炉芯管の上下端部を支持
するフレームを配置した場合、このフレームの上端部に
炉芯管の上端を閉鎖する天板をバネ手段を介して上下に
変位可能に取り付けるのが望ましい。これにより、炉芯
管を常時閉鎖できるとともに、炉心管の上下方向の伸び
をバネ手段で吸収できる。
【0011】上記天板に、炉芯管内に雰囲気ガスを供給
するガス供給管と、炉芯管内のガスを排出するガス排出
管とを取り付けるのが望ましい。これによって、炉心管
が上下方向に伸縮しても、炉心管内部へのガス供給と排
気を確実に行える。
【0012】
【発明の実施の形態】図3〜図8は本発明にかかるバッ
チ式熱処理炉の一例を示す。この熱処理炉は、上部に角
形の炉体10を備えており、この炉体10はセラミック
ファイバー等の耐火物で構成されている。炉体10は、
図4,図5に示すように、左右の炉体部分10a,10
bに2分割されており、各炉体部分10a,10bは後
述する開閉駆動装置40によって開閉駆動される。炉体
10の内部には炉室11が形成されており、炉室11を
上下に貫通するように耐火物からなる縦型炉芯管12が
配置されている。炉体部分10a,10bには、炉芯管
12を周囲から加熱できるように、棒状ヒータ13(図
4参照)が、上下方向に複数本ずつ水平に貫通固定され
ている。また、一方の炉体部分10aまたは10bに
は、熱電対などの感温センサ14が固定され、センサ1
4の先端部は炉室11の内部に挿入されている。
【0013】炉体10の外側には、炉芯管12の上下端
部を支持するフレーム15が配置されている。炉芯管1
2の下端部は、図6のようにフレーム15の底板を構成
する炉床板16の上にシリコンプレートのような耐熱性
シール材17を介して載置することにより、シールされ
ている。また、炉芯管12の上端部には断熱材18が嵌
合されており、この断熱材18を上下に貫通するよう
に、雰囲気ガスの供給管19と排気管20とが挿通され
ている。ガス供給管19とガス排気管20の上端部は耐
熱性金属よりなる天板21に固定されている。天板21
は、図7のようにフレーム15の上端面に突設された軸
22に上下動自在に挿通されており、この軸22の頭部
と天板21との間にスプリング23を配置することによ
り、天板21は炉芯管12の上端に圧接している。天板
21と炉芯管12の上端との間にはシリコン製Oリング
またはプレートよりなる耐熱性シール材24が介装され
ている。このように、炉芯管12と天板21とがスプリ
ング23を介して圧接するようにしたので、加熱による
炉芯管12の伸びに対応したシールが可能となり、炉芯
管12内部の熱や雰囲気ガスの漏れを確実に防止でき
る。
【0014】フレーム15の下方には、図3に示すよう
に昇降リフタ(昇降装置)30が設けられている。昇降
リフタ30は、フレーム15を支える構造体31、構造
体31によって上下にスライド自在にガイドされる支持
体32、支持体32上に設けられ、被処理物Wを載置し
たステージ33、ステージ33を支持体32を介して昇
降させる油圧シリンダなどの昇降駆動源34などを備え
ている。昇降駆動源34を駆動することにより、ステー
ジ33を上昇させ、図3に二点鎖線で示すように被処理
物Wを炉芯管12の内部に下方から投入するようになっ
ている。なお、実際には被処理物Wは匣などの治具内に
収められた状態で熱処理される。ステージ33は被処理
物Wを載置する回転台33aと回転しない固定台33b
とを備えており、回転台33aは回転駆動装置35によ
って一方向に一定速度で回転駆動される。この実施例の
回転駆動装置35は、回転台33aと連結されたプーリ
またはスプロケット36、支持体32の内部に固定され
たモータ37、モータ37の回転軸に連結されたプーリ
またはスプロケット38、上記プーリまたはスプロケッ
ト36,38間に巻きかけられたベルトまたはチェーン
39などで構成されている。
【0015】開閉駆動装置40は、図8のように、フレ
ーム15に水平方向に架け渡された固定された一対のガ
イドシャフト(ガイドレール)41,42と、一対のボ
ールネジ軸43,44とを備えている。炉体部分10
a,10bの下部にはそれぞれ取付板45,46が固定
されており、これら取付板45,46にガイドシャフト
41,42に対して摺動自在な複数のスライダ47,4
8が固定されている。そのため、各炉体部分10a,1
0bはスムーズに水平移動できる。また、上記取付板4
5,46にはボールネジ軸43,44に螺合するナット
49,50が固定されている。なお、ボールネジ軸4
3,44は中央部を境として逆ネジとなっており、各ネ
ジ部分に各炉体部分10a,10bのナット49,50
が螺合している。そのため、ボールネジ軸43,44を
一方向へ回転させると、炉体部分10a,10bは閉鎖
方向に移動し、反対方向へ回転させると炉体部分10
a,10bは開放方向へ移動する。2本のボールネジ軸
43,44はスプロケット51,52およびチェーン5
3を介して同期回転するよう連結されている。一方のボ
ールネジ軸43には別のスプロケット54が固定されて
おり、このスプロケット54はチェーン55およびスプ
ロケット56を介して駆動用アクチュエータであるモー
タ57と連結されている。なお、モータ57はフレーム
15に固定されている。モータ57を駆動すると、2本
のボールネジ軸43,44が同一方向にかつ同一速度で
回転し、炉体部分10a,10bを開閉できる。
【0016】開閉駆動装置40は、上記のように中央部
を境として逆ネジ構成のボールネジ軸43,44を用い
たものに限らず、一様なネジを有するボールネジ軸4
3,44を用いてもよい。この場合には、一方の炉体部
分が固定され、他方の炉体部分のみが開閉移動するの
で、炉体部分の開閉速度が遅く、かつ開放状態における
炉芯管と左右の炉体部分との距離が不均一になる。これ
に対し、実施例のような逆ネジ構成のボールネジ軸4
3,44を用いた場合には、ボールネジ軸43,44を
駆動すると、各炉体部分10a,10bが炉芯管12を
間にして同一距離だけ開放移動するので、各炉体部分1
0a,10bと炉芯管12との距離が等しくなり、均一
な冷却性が得られるとともに、開放速度も早くなる。
【0017】次に、上記構成からなる熱処理炉の動作を
説明する。熱処理の開始に当たり、まず、昇降リフタ3
0によってステージ33を降下させ、ステージ33の回
転台33a上に被処理物Wを載置した後、ステージ33
を上昇させて被処理物Wを炉芯管12内に投入する(図
3に二点鎖線で示す)。このとき、ステージ33の固定
台33bを炉芯管12の下端部または炉床板16と密着
させ、炉芯管12の下端側をシールするのが望ましい。
次に、モータ37によってステージ33の回転台33a
を一定方向に回転させ、ヒータ13に通電して炉芯管1
2を所定温度に加熱するとともに、ガス供給管19から
雰囲気ガスを炉芯管12に供給し、被処理物Wの熱処理
を行う。熱処理中に発生した排ガスは、ガス排気管20
から排出される。なお、当然ながら、熱処理は炉体10
を閉鎖した状態で行う。
【0018】上記のように、被処理物Wはステージ33
によって回転駆動されながら熱処理されるので、炉芯管
12に周方向の多少の温度バラツキがあっても被処理物
Wは均一に加熱され、また炉芯管12内に供給された雰
囲気ガスとも均一に触れるので、熱処理条件が均一化さ
れ、バラツキの少ない熱処理を行うことができる。
【0019】熱処理が終了すると、ヒータ13への通電
を停止し、雰囲気ガスの供給も停止する。そして、開閉
駆動装置40のモータ57を駆動し、炉体部分10a,
10bを左右に開く。これにより、炉室11が外気に開
放されるとともに、炉体10およびヒータ13から炉芯
管12への輻射熱も低減され、炉芯管12は急速に冷却
される。なお、炉芯管12内の被処理物Wは、炉芯管1
2内が密閉されているので、緩やかに温度低下し、被処
理物Wの品質を低下させない。
【0020】炉芯管12の内部温度が所定温度以下に低
下すると、昇降リフタ30によってステージ33を降下
させ、被処理物Wを炉芯管12の下方へ取り出す。その
後、被処理物Wをステージ33から取り出して次の工程
へ搬送する一方、未処理の被処理物Wをステージ33に
載置し、次の熱処理を行う。
【0021】従来のように一体構造の炉体を用いた場合
には、熱処理が終了した後、炉体が自然冷却するのを待
つ必要があるため、通常のセラミックス成形品の本焼成
に約10時間を要していたのに対し、上記のような炉体
10a,10bの開放とステージ33の降下による被処
理物の取出とを併用すれば、焼成時間を約2時間に短縮
できた。その結果、熱処理サイクルを短縮でき、生産効
率を大幅に向上させることができた。
【0022】図9は本発明の第2実施例を示す。なお、
第1実施例と同一部分には同一符号を付して説明を省略
する。この実施例は、炉体10に複数のヒータ13を上
下方向に取り付けるとともに、炉体10の内壁に、各ヒ
ータ13の上下方向の隙間に挿入される耐熱性の隔壁部
材60を固定したものである。そして、各ヒータ13は
個別の制御回路によって独立して通電制御される。な
お、この実施例では上下に4段に設けられたヒータ13
のうち、上から1段目と2段目の間と、3段目と4段目
の間に隔壁部材60を設けたが、全ての段のヒータ13
の間に隔壁部材60を設けてもよい。
【0023】このように隔壁部材60を炉体10に固定
することにより、炉内上下方向でのヒータ13間の干渉
を抑えることができ、炉芯管12の各部を独立して加熱
することができる。
【0024】本発明は上記実施例に限定されるものでは
ない。例えば、炉体は左右に2分割されたものに限ら
ず、4分割など他の分割構造としてもよいし、一体構造
であってもよい。ヒータは、図4に示されるように炉体
の水平方向に配設された棒状ヒータに限らず、炉体の縦
方向に複数本配設された棒状ヒータであってもよく、さ
らにヒータ形状はU字形など如何なる形状であってもよ
い。左右の炉体部分を開閉する開閉駆動装置として、ガ
イドシャフトとボールネジ軸とを用いたが、シリンダな
どの公知の駆動装置によって開閉駆動してもよい。ただ
し、ボールネジ機構を用いた場合には、開閉動作中、振
動が少なく、円滑な動作が可能である。
【0025】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば、被処理物をステージ上に載置し、ステージを回
転駆動装置によって一定方向に回転駆動しながら熱処理
するようにしたので、炉芯管内に多少の温度バラツキや
雰囲気ガスのバラツキがあっても、被処理物に対する温
度や雰囲気が均一化され、均一な条件での熱処理が可能
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の炉芯管式熱処理炉の一例の縦断面図であ
る。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】本発明にかかる炉芯管式熱処理炉の一例の縦断
面図である。
【図4】図3のB−B線断面図である。
【図5】炉体の開閉動作を示す縦断面図である。
【図6】炉芯管の下端部の構造を示す拡大断面図であ
る。
【図7】炉芯管の上端部の構造を示す断面図である。
【図8】本発明にかかる熱処理炉の上部の斜視図であ
る。
【図9】本発明にかかる熱処理炉の他の実施例の断面図
である。
【符号の説明】 10 炉体 10a,10b 炉体部分 11 炉室 12 炉芯管 13 ヒータ 15 フレーム 19 ガス供給管 20 ガス排気管 21 天板 30 昇降リフタ(昇降装置) 33 ステージ 35 回転駆動装置 40 開閉駆動装置 41,42 ガイドシャフト 43,44 ボールネジ軸 49,50 ナット 57 モータ(駆動用アクチュエータ) W 被処理物

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】耐火物からなり、内部に炉室を形成した炉
    体と、炉室内に上下方向に配置され、上端が閉じられた
    縦型の炉芯管と、炉室内でかつ炉芯管の外周部に配置さ
    れ、炉芯管を加熱するヒータと、被処理物を支持するス
    テージと、ステージを上下に昇降させて被処理物を炉芯
    管内に下方より投入する昇降装置と、ステージを一定方
    向に回転駆動する回転駆動装置と、を備えたことを特徴
    とする炉芯管式熱処理炉。
  2. 【請求項2】上記炉体は水平方向に複数に分割され、分
    割された各炉体部分を水平方向に開放・閉鎖させる開閉
    駆動装置が設けられ、上記各炉体部分に個別に上記ヒー
    タが取り付けられていることを特徴とする請求項1に記
    載の炉芯管式熱処理炉。
  3. 【請求項3】上記炉体の外側には、炉芯管の上下端部を
    支持するフレームが配置され、上記開閉駆動装置は、上
    記フレームに固定されかつ各炉体部分をスライド自在に
    ガイドするガイドレールと、上記フレームに回転自在に
    取り付けられ、中間部を境にして逆ネジが形成されたボ
    ールネジ軸と、各炉体部分に設けられ、ボールネジ軸の
    それぞれのネジ部と螺合するナットと、ボールネジ軸を
    駆動する駆動用アクチュエータとを備えたことを特徴と
    する請求項2に記載の炉芯管式熱処理炉。
  4. 【請求項4】上記炉体には、ヒータが上下方向に複数個
    取り付けられており、炉体の内壁には、各ヒータの上下
    方向の隙間に挿入される耐熱性の隔壁部材が固定されて
    いることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記
    載の炉芯管式熱処理炉。
  5. 【請求項5】上記炉体の外側には、炉芯管の上下端部を
    支持するフレームが配置され、このフレームの上端部に
    は、上記炉芯管の上端を閉鎖する天板がバネ手段を介し
    て上下に変位可能に取り付けられていることを特徴とす
    る請求項1ないし4のいずれかに記載の炉芯管式熱処理
    炉。
  6. 【請求項6】上記天板には、炉芯管内に雰囲気ガスを供
    給するガス供給管と、炉芯管内のガスを排出するガス排
    出管とが取り付けられていることを特徴とする請求項5
    に記載の炉芯管式熱処理炉。
JP31129896A 1996-11-06 1996-11-06 炉芯管式熱処理炉 Expired - Lifetime JP3948038B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31129896A JP3948038B2 (ja) 1996-11-06 1996-11-06 炉芯管式熱処理炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31129896A JP3948038B2 (ja) 1996-11-06 1996-11-06 炉芯管式熱処理炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10141856A true JPH10141856A (ja) 1998-05-29
JP3948038B2 JP3948038B2 (ja) 2007-07-25

Family

ID=18015457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31129896A Expired - Lifetime JP3948038B2 (ja) 1996-11-06 1996-11-06 炉芯管式熱処理炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3948038B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110747513A (zh) * 2019-11-05 2020-02-04 天津市维之丰科技有限公司 质子交换炉
CN112553604A (zh) * 2020-12-18 2021-03-26 上海骐杰碳素材料有限公司 一种连续式化学气相沉积炉及其工作方法
CN112570189A (zh) * 2020-12-18 2021-03-30 上海骐杰碳素材料有限公司 一种连续式热喷涂沉积炉及其工作方法
CN117109306A (zh) * 2023-09-06 2023-11-24 宁夏银海鸿兴煤化工有限公司 一种多温区管式炉
CN117109306B (zh) * 2023-09-06 2024-06-11 宁夏银海鸿兴煤化工有限公司 一种多温区管式炉

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110747513A (zh) * 2019-11-05 2020-02-04 天津市维之丰科技有限公司 质子交换炉
CN112553604A (zh) * 2020-12-18 2021-03-26 上海骐杰碳素材料有限公司 一种连续式化学气相沉积炉及其工作方法
CN112570189A (zh) * 2020-12-18 2021-03-30 上海骐杰碳素材料有限公司 一种连续式热喷涂沉积炉及其工作方法
CN117109306A (zh) * 2023-09-06 2023-11-24 宁夏银海鸿兴煤化工有限公司 一种多温区管式炉
CN117109306B (zh) * 2023-09-06 2024-06-11 宁夏银海鸿兴煤化工有限公司 一种多温区管式炉

Also Published As

Publication number Publication date
JP3948038B2 (ja) 2007-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3190165B2 (ja) 縦型熱処理装置及び熱処理方法
US2611790A (en) Electric heat treating furnace
WO2007010607A1 (ja) 浸炭処理方法および浸炭炉
JP2007084870A (ja) 浸炭処理装置及び方法
JPH07254545A (ja) 半導体基板の熱処理方法及びそのための装置
JPH02138728A (ja) 熱処理方法及びその装置
JP2003100643A (ja) 高温cvd装置
JP4371260B2 (ja) 熱処理装置
JPH10141856A (ja) 炉芯管式熱処理炉
JP4420380B2 (ja) 基板処理装置
KR100516553B1 (ko) 다단가열판식 열처리장치
JP3519436B2 (ja) 熱処理装置およびその温度制御方法
CN116447876A (zh) 一种保证均匀进气和温度均匀的烧结炉腔体结构
CN215103386U (zh) 一种紧固件加工用退火装置
JPH10141859A (ja) バッチ式熱処理炉
JP4537522B2 (ja) 間欠駆動式真空浸炭炉
JPH1163838A (ja) ハイブリッド型熱処理装置
JP2622356B2 (ja) 真空加熱処理方法
JPH08322857A (ja) 歯科用電気炉
JP2005077001A (ja) バッチ式熱処理装置
JP3662893B2 (ja) 熱処理装置
JPH0829067A (ja) 縦形焼成炉
JPH0942834A (ja) 乾燥炉
JPH10189564A (ja) 基板熱処理装置
JPH1197431A (ja) 基板熱処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140427

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term