JPH10140222A - 溶銑の予備処理方法 - Google Patents

溶銑の予備処理方法

Info

Publication number
JPH10140222A
JPH10140222A JP29645596A JP29645596A JPH10140222A JP H10140222 A JPH10140222 A JP H10140222A JP 29645596 A JP29645596 A JP 29645596A JP 29645596 A JP29645596 A JP 29645596A JP H10140222 A JPH10140222 A JP H10140222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot metal
plastic
molten iron
blowing
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29645596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3852144B2 (ja
Inventor
Kyoji Watanabe
恭二 渡辺
Manabu Nakatsugawa
学 中津川
Noriyasu Katou
規泰 加藤
Shinichi Okimoto
伸一 沖本
Masabumi Ikeda
正文 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP29645596A priority Critical patent/JP3852144B2/ja
Publication of JPH10140222A publication Critical patent/JPH10140222A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3852144B2 publication Critical patent/JP3852144B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 溶銑予備処理工程において、溶銑中の〔S〕
濃度を上昇させることなく、溶銑中の〔C〕濃度を上昇
させる。 【解決手段】 脱燐剤4を溶銑2中に吹き込み又は溶銑
上に上置きし、且つ、上吹きランス5から酸素又は酸素
含有ガスを溶銑湯面に向けて吹き付け、溶銑の脱燐を行
う溶銑の予備処理方法において、不活性ガスをキャリア
ガスとして〔S〕を含有しないプラスチックを溶銑中に
吹き込む。その際に、プラスチックの平均粒径を1mm
以下、プラスチックの吹き込み速度を70〜100kg
/minとすることが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱源成分を十分に
含有する予備処理溶銑を製造する溶銑の予備処理方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】転炉精錬に先立ち、高炉から出銑した溶
銑の予備処理が一般に実施されている。この予備処理は
脱珪・脱硫・脱燐を目的とし、その結果、転炉での精錬
負荷を軽減することができ、転炉では必要最小限の石灰
等フラックスの添加で脱炭反応のみを実施する、所謂レ
ススラグ精錬が可能となる。その結果、精錬コストの大
幅な低下という経済効果をもたらす。
【0003】しかし、その一方で予備処理では、酸素ガ
ス等の酸素源を溶銑に添加する脱珪処理や脱燐処理にお
いて、溶銑中の〔C〕や〔Si〕が消費され、これら熱
源成分の含有量が低下して、転炉精錬の熱不足の原因と
なる。
【0004】そのため転炉精錬において、溶銑配合率を
高めてスクラップ溶解に要する熱負荷を低減したり、F
e−Si合金やコークス等の炭材を熱源として転炉内に
添加する方法が採られてきた。しかし、溶銑配合率を高
くすることは生産量の上方弾力性を損ない、Fe−Si
合金の添加は、Siが酸化・燃焼して生成するSiO 2
によるスラグの塩基度低下を補償するため、石灰添加量
の増大を招いてレススラグ精錬の効果を低減させ、又、
炭材の添加は炭材中の不純物により溶鋼の〔S〕及び
〔N〕濃度の上昇を招き、何れの方法も好ましくない。
【0005】そこで、予備処理における解決策が幾つか
開示されている。特開平2−228412号公報(以
下、「先行技術1」と記す)には、予備処理の脱燐処理
において、溶銑表面に酸素ガスの上吹き又は固体状酸素
源の添加を行いつつ、炭材を1〜40%配合する予備精
錬用フラックス又は炭材を溶銑中に吹き込んで精錬を行
う方法が開示されている。先行技術1によれば、炭材に
より溶銑中の〔C〕濃度を増加することが可能としてい
る。
【0006】又、特開平7−11320号公報(以下、
「先行技術2」と記す)には、予備処理中、酸素ガス又
は酸素含有混合ガスと共に廃物回収した炭化水素系粒体
を溶銑中にインジェクションし、炭化水素系粒体を燃焼
させて溶銑温度を昇熱する予備処理方法が開示されてい
る。尚、廃物回収した炭化水素系物質とは、廃プラスチ
ックや廃ゴム等としている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、先行技術1で
は、炭材に含まれる〔S〕により溶銑中の〔S〕濃度が
上昇し、近年の鋼の高級化の要求に対応できない。又、
加炭材添加によりピックアップした溶銑中の〔S〕を除
去するため、脱燐処理後に脱硫処理を施した場合には、
それぞれの反応を促進する溶銑温度範囲が異なるため
(脱燐処理は低温、脱硫処理は高温が適している)、そ
れぞれ精錬剤との反応効率は悪く、多量の精錬剤を必要
とし、更には、脱硫速度を確保するために脱硫処理前に
溶銑温度の昇熱が必要となる等、製造コストの上昇につ
ながる。
【0008】先行技術2では、溶銑温度は上昇するが、
酸素含有ガスと共に炭化水素系粒体を吹き込むため、炭
化水素系粒体は燃焼してしまい、溶銑中の〔C〕濃度は
上昇しない。溶銑温度の上昇は、転炉精錬での熱不足を
解消する1つの方法ではあるが、予備処理工程にて低下
した溶銑中の〔C〕や〔Si〕に相当する熱量の温度を
上げることは、溶銑収納用容器の耐火物の損傷や、イン
ジェクションランスの溶損を招き、更には、溶銑温度の
上昇は前述のように脱燐効率を低下させるので、実用上
好ましくない。
【0009】本発明は上記事情に鑑みなされたもので、
その目的とするところは溶銑中の〔S〕濃度の上昇を招
くことなく、溶銑中の〔C〕濃度を上昇することが可能
な溶銑の予備処理方法を提供しようとするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本願請求項1に係る溶銑
の予備処理方法は、脱燐剤を溶銑中に吹き込み又は溶銑
上に上置きし、且つ、上吹きランスから酸素又は酸素含
有ガスを溶銑湯面に向けて吹き付け、溶銑の脱燐を行う
溶銑の予備処理方法において、不活性ガスをキャリアガ
スとして〔S〕を含有しないプラスチックを溶銑中に吹
き込むことを特徴とするものである。
【0011】本願請求項2に係る溶銑の予備処理方法
は、請求項1の溶銑の予備処理方法において、プラスチ
ックの平均粒径が1mm以下であることを特徴とするも
のである。
【0012】本願請求項3に係る溶銑の予備処理方法
は、請求項2の溶銑の予備処理方法において、プラスチ
ックの吹き込み速度を70〜100kg/minとする
ことを特徴とするものである。
【0013】使用するプラスチックは、ポリプロピレ
ン、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリエステル等の主
成分を〔C〕と〔H〕とから構成し、〔S〕を含有しな
いものであれば特に制限はない。そして、これらの混合
物であっても、又、廃物回収されたものであっても構わ
ない。
【0014】このようなプラスチックを溶銑中に吹き込
むと、プラスチックは分解してプラスチック中の〔C〕
が溶銑中に溶け込み、溶銑中の〔C〕濃度が上昇する。
しかも、これらプラスチックには〔S〕が含有されてい
ないため、溶銑中の〔S〕濃度を上昇させることがな
い。同時に一部のプラスチックは燃焼して溶銑温度を上
昇させ、転炉精錬での熱余裕を与えると共に、溶銑の
〔C〕飽和濃度を上昇させて、溶銑中の〔C〕含有量の
絶対値を増大させる。
【0015】プラスチックの比重は0.9〜1.0で、
溶銑に比べ非常に小さい。そのため溶銑の湯面上に添加
する方法(「上置き法」という)では、溶銑湯面上で浮
遊して燃焼してしまうため、歩留りが極めて悪い。それ
に対し、溶銑中に不活性ガスと共に吹き込んで添加する
方法(「吹き込み法」という)では、溶銑中を浮上中に
プラスチックが分解して〔C〕分が溶銑中に溶け込むた
め、歩留り良く添加できる。
【0016】脱燐処理時にプラスチックを添加する理由
は、脱燐処理では酸素又は酸素含有ガスを溶銑に吹きつ
けるので、溶銑中〔C〕が脱炭され低下して加炭効率が
良くなるからである。
【0017】そして、使用するプラスチックの平均粒径
は1mm以下であることが好ましい。平均粒径が1mm
を超える場合には、プラスチックによるインジェクショ
ンランスの詰まりや、プラスチックの吹き込み速度が不
安定となり、吹き込み法による添加が困難となるためで
ある。更に、平均粒径が1mm以上の場合は溶銑との反
応性も悪い。プラスチックは微細な程溶銑との反応性は
良好となるが、微粉砕すると粉砕費が増大するので、
0.1mm程度を下限とすることが好ましい。
【0018】更に、プラスチックの吹き込み速度は70
〜100kg/minが好ましい。吹き込み速度が70
kg/min未満では吹き込み時間が長くなり、脱燐処
理能力を低下させ、又、吹き込み法においてはキャリヤ
ガス量と吹き込まれる固体量との比率を確保する必要が
あり、そのため、吹き込み速度が100kg/minを
超えるとキャリヤガス量が比例して増加するので、キャ
リヤガスと共に溶銑湯面上に気送されるプラスチックが
増えて、加炭効率が低下するためである。
【0019】
【発明の実施の形態】高炉から出銑した溶銑は、先ず高
炉鋳床でガス状又は固体状の酸素含有物質にて脱珪処理
され、脱珪処理された溶銑は取鍋や混銑車等の溶銑収納
容器に収納される。その後、機械式攪拌法や脱硫剤吹き
込み法による脱硫処理された後、脱燐処理される。
【0020】図1は本発明を適用した脱燐処理のための
溶銑予備処理設備の概要を示す図であり、取鍋を溶銑収
納容器とした場合である。
【0021】図1において、溶銑2を収納した取鍋1
は、台車3に積載されて脱燐処理場に搬送された状態を
示している。尚、取鍋1は台車3にて高炉から各予備処
理設備および転炉工場へと搬送される。脱燐処理場には
取鍋1内を上下移動可能な上吹きランス5、5とインジ
ェクションランス6とが設置されている。
【0022】インジェクションランス6は、ホッパー
7、粉体切り出し装置9と、ホッパー8、粉体切り出し
装置10との2系列の原料供給装置に連結され、ホッパ
ー7に収納されたプラスチックとホッパー8に収納され
た粉体状石灰(CaO)とを窒素ガスをキャリヤガスと
してインジェクションランス6から溶銑中に吹き込むこ
とができる。そして、プラスチックと粉体状石灰とは、
粉体切り出し装置9、10にて、独立に添加量、及び添
加時間を制御し吹き込むことができる。
【0023】又、ホッパー11とシュート12とからな
る原料装入装置にて、石灰、蛍石(CaF2 )等の精錬
剤とミルスケール等の固体状の酸素含有物質とを取鍋1
内に上置き添加することができる。
【0024】脱燐処理は、石灰を主成分とし、蛍石との
混合物をシュート12から溶銑2湯面上に上置きして脱
燐剤4とし、更に、ホッパー8内の粉体状石灰を窒素ガ
スをキャリヤガスとしてインジェクションランス6から
溶銑2中に脱燐剤4として吹き込みつつ、酸素源とし
て、ミルスケール等の固体状酸素含有物質を溶銑2湯面
上にシュート12から上置きし、且つ上吹きランス5、
5より酸素ガスを溶銑2湯面に向けて吹きつけて実施さ
れる。
【0025】そして、この脱燐処理中、プラスチックを
インジェクションランス6を介して溶銑2中に吹き込
む。
【0026】使用するプラスチックは、〔S〕を含有し
ないポリプロピレン、ポリエチレン、ポリスチレン、ポ
リエステル等の一種、又は混合物とし、これらプラスチ
ックの平均直径は1mm以下が好ましい。そして、プラ
スチックの吹き込み速度は70〜100kg/minと
することが好ましい。
【0027】プラスチックの吹き込み時期は、脱燐処理
の後半ほど好ましい。これは脱燐処理の進行と共に酸素
ガス及びミルスケールと溶銑中の〔C〕との反応が進
み、溶銑中の〔C〕濃度が減少して飽和〔C〕濃度との
差が大きくなり、溶銑の〔C〕溶解速度が上昇するの
で、プラスチックの添加歩留りが向上するためである。
従って、プラスチックの吹き込み開始時期は、粉体状石
灰の吹き込み期間の後半、又は、粉体状石灰の吹き込み
終了後とすることが望ましい。このようにプラスチック
の吹き込み開始時期は、粉体状石灰の吹き込みに必要な
時間とプラスチックの吹き込みに必要な時間とから決ま
る脱燐処理時間の総時間を考慮して、適宜決めれば良
い。
【0028】プラスチックの添加量は、溶銑中の〔C〕
濃度の減少を補う量で十分であり、通常、溶銑1トン当
たり10Kg以下で十分である。過剰に添加しても、溶
銑中の〔C〕濃度は飽和濃度があり、それ以上は増加し
ないからである。
【0029】尚、図1では、1つのインジェクションラ
ンス6より粉体状石灰とプラスチックを同時に吹き込む
構成であるが、インジェクションランス6を2つ設け、
2つのインジェクションランス6より個別に吹き込むこ
とも、又、2つの上吹きランス5を1つとしても、本発
明に何ら支障とならない。
【0030】又、上記実施の形態では、脱燐剤の添加方
法を、吹き込み法と上置き法の併用としているが、脱燐
剤の全量を吹き込み法で添加しても、又、全量を上置き
法で添加しても、又、脱燐剤が石灰系以外であっても本
発明は全く問題なく適用することができる。
【0031】
【実施例】本発明による溶銑の予備処理方法を、図1に
示す予備処理設備にて実施した例を以下に説明する。
【0032】高炉から出銑された溶銑を、酸素ガスとミ
ルスケールとで脱珪処理し、その後機械式脱硫装置で脱
硫処理した後、溶銑を脱燐処理場に搬入し、脱燐処理を
開始した。脱燐処理する溶銑量は220トンである。使
用したプラスチックは、廃物回収した高密度ポリエチレ
ンで、平均直径は1.0mmである。表1に使用した高
密度ポリエチレンの成分を示す。
【0033】
【表1】
【0034】窒素ガスをキャリヤガスとして、粉体状石
灰の吹き込み終了後の脱燐処理開始から15分経過した
時点から、溶銑中へのプラスチック吹き込みを開始し
た。プラスチックの吹き込み量は、溶銑トン当たり5k
gの一定として、プラスチックの吹き込み速度は70〜
100kg/minであった。そして、所定量のプラス
チックを吹き込んだ後、脱燐処理を終了した。これら溶
銑予備処理の操業条件を表2にまとめて示す。
【0035】
【表2】
【0036】図2は、本発明の実施例における脱燐処理
時の溶銑中の〔C〕濃度の推移の例を従来例と比較して
示した図である。尚、従来例とは、加炭材もプラスチッ
クも添加せず脱燐処理したものである。図2に示すよう
に、本発明の実施例では溶銑中の〔C〕濃度の低下を抑
制していることが分る。尚、図2においてプラスチック
を添加した場合にも脱燐処理前後で溶銑中の〔C〕濃度
に差が見られるが、これは脱燐処理中の溶銑温度低下に
伴う飽和〔C〕濃度が低下することにより発生したもの
である。
【0037】図3は、脱燐処理後の溶銑温度と溶銑中の
〔C〕濃度との関係を本発明の実施例と従来例とで比較
して示したものである。同時に図3には、予備処理工程
を経ずに高炉出銑されたままの状態(普通銑という)の
溶銑中の〔C〕濃度と溶銑温度との関係を示している。
ここで、普通銑においては溶銑温度と溶銑中の〔C〕濃
度との関係は飽和〔C〕濃度と見なすことができる。従
って、図3に示すように、従来例では溶銑中の〔C〕濃
度が飽和濃度に比較して0.5〜0.6wt%低下して
いたものが、本発明の実施例では、脱燐処理後の溶銑中
の〔C〕濃度は飽和濃度に近い値となっていることが分
る。即ち、本発明の適用により従来例に比較して溶銑中
の〔C〕濃度を0.4〜0.5wt%上昇させることが
可能となった。
【0038】又、図示はしていないがプラスチック吹き
込みにより溶銑中の〔S〕濃度の上昇は、当然のことな
がら全く確認されなかった。
【0039】こうして得られた溶銑を使用した転炉のレ
ススラグ精錬では、溶銑トン当たり2.0MJの熱余裕
を確保することが可能となり、ちなみに鉄鉱石の添加量
に換算すると溶鋼トン当たり8kgの増量に相当する。
【0040】
【発明の効果】本発明によれば、溶銑中の〔S〕濃度の
上昇を招くことなく溶銑中の〔C〕濃度を上昇させるこ
とができるので、対称鋼種に関係なく転炉でのレススラ
グ精錬を安定して行うことが可能となる。その結果、転
炉精錬の生産量の弾力性を向上させると共に、鉄歩留り
の上昇、Mn鉱石の増添加によるMn歩留りの向上等を
図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した脱燐処理のための予備処理設
備の概要を示す図である。
【図2】本発明の実施例における脱燐処理時の溶銑中の
〔C〕濃度の推移の例を、従来例と比較して示した図で
ある。
【図3】脱燐処理後の溶銑温度と溶銑中の〔C〕濃度と
の関係を本発明の実施例と従来例とで比較して示した図
である。
【符号の説明】
1 取鍋 2 溶銑 3 台車 4 脱燐剤 5 上吹きランス 6 インジェクションランス 7 ホッパー 8 ホッパー 9 粉体切り出し装置 10 粉体切り出し装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 沖本 伸一 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 (72)発明者 池田 正文 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 脱燐剤を溶銑中に吹き込み又は溶銑上に
    上置きし、且つ、上吹きランスから酸素又は酸素含有ガ
    スを溶銑湯面に向けて吹き付け、溶銑の脱燐を行う溶銑
    の予備処理方法において、不活性ガスをキャリアガスと
    して〔S〕を含有しないプラスチックを溶銑中に吹き込
    むことを特徴とする溶銑の予備処理方法。
  2. 【請求項2】 プラスチックの平均粒径が1mm以下で
    あることを特徴とする請求項2に記載の溶銑の予備処理
    方法。
  3. 【請求項3】 プラスチックの吹き込み速度を70〜1
    00kg/minとすることを特徴とする請求項2に記
    載の溶銑の予備処理方法。
JP29645596A 1996-11-08 1996-11-08 溶銑の予備処理方法 Expired - Lifetime JP3852144B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29645596A JP3852144B2 (ja) 1996-11-08 1996-11-08 溶銑の予備処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29645596A JP3852144B2 (ja) 1996-11-08 1996-11-08 溶銑の予備処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10140222A true JPH10140222A (ja) 1998-05-26
JP3852144B2 JP3852144B2 (ja) 2006-11-29

Family

ID=17833780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29645596A Expired - Lifetime JP3852144B2 (ja) 1996-11-08 1996-11-08 溶銑の予備処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3852144B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104480251A (zh) * 2014-12-05 2015-04-01 中冶京诚工程技术有限公司 铁水同时脱硫、脱硅、脱磷的预处理装置及应用和冶炼法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104480251A (zh) * 2014-12-05 2015-04-01 中冶京诚工程技术有限公司 铁水同时脱硫、脱硅、脱磷的预处理装置及应用和冶炼法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3852144B2 (ja) 2006-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6693536B2 (ja) 転炉製鋼方法
JP2006265623A (ja) 溶銑の予備処理方法
JP4863334B2 (ja) 溶銑の予備処理方法
JPH10140222A (ja) 溶銑の予備処理方法
JP4192503B2 (ja) 溶鋼の製造方法
JP4649694B2 (ja) 溶銑の精錬方法
JP2002129221A (ja) 溶銑の精錬方法
WO2003029498A1 (fr) Procede de pretraitement de fer fondu et procede de raffinage
JP7211557B2 (ja) 溶鉄の精錬方法
JP2005068533A (ja) 溶銑の脱燐方法
JP2000290714A (ja) 溶銑精錬方法
WO2022163219A1 (ja) 溶鉄の精錬方法
JP7302749B2 (ja) 溶鉄の脱りん方法
JPH0437135B2 (ja)
JP2001107124A (ja) 溶銑の脱燐方法
JP3339982B2 (ja) 転炉製鋼法
JP4701752B2 (ja) 溶銑の予備処理方法
JPH0435529B2 (ja)
JPS6342686B2 (ja)
JP2003193121A (ja) 溶銑の精錬方法
JPH0617498B2 (ja) 上底吹転炉における高吹止Mn操業方法
JPH01147012A (ja) 製鋼方法
JP2004300507A (ja) スラグのフォーミング抑制方法
JPH0660341B2 (ja) 溶銑の脱りん脱硫方法
JP2001234223A (ja) 転炉型溶銑脱燐炉の精錬方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20050104

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060523

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060724

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20060724

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20060815

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20060828

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060920

A072 Dismissal of procedure

Effective date: 20070119

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090915

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915