JPH10139622A - 荒肌改善剤 - Google Patents

荒肌改善剤

Info

Publication number
JPH10139622A
JPH10139622A JP8311398A JP31139896A JPH10139622A JP H10139622 A JPH10139622 A JP H10139622A JP 8311398 A JP8311398 A JP 8311398A JP 31139896 A JP31139896 A JP 31139896A JP H10139622 A JPH10139622 A JP H10139622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rough skin
skin
trehalose
ameliorant
tewl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8311398A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Ikemoto
毅 池本
Akinori Haratake
昭憲 原武
Yoichi Inoue
洋一 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP8311398A priority Critical patent/JPH10139622A/ja
Publication of JPH10139622A publication Critical patent/JPH10139622A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】荒肌、特に紫外線により誘発された荒肌に対し
て、改善効果に優れた荒肌改善剤を提供する。 【解決手段】モノウンデシレン酸トレハロ−スからな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、荒肌、特に紫外線
により誘発された荒肌に対して、改善効果に優れた荒肌
改善剤に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】荒肌と
は、乾燥した皮膚で、角質細胞の剥離現象が認められ
る。また、荒肌は皮脂腺脂質の減少及び欠如、角質細胞
間脂質の溶出、角質細胞の変性、表皮細胞の増殖・角化
バランスの崩壊による角質層形成不全などが原因で発生
する。そのため、角質層の構成成分である角質細胞間脂
質や角質細胞を供給し、荒肌を改善すべく多方面から研
究がなされている。
【0003】荒肌の状態は、経表皮水分蒸散量(以下、
TEWLと略す)を測定することによって知ることがで
きる。例えば、ヒトにおいて健常皮膚の状態の前腕部皮
膚では0.2〜0.3mg/cm2/hr の範囲に保持されてい
る。これに対して、乾燥皮膚または物理的・化学的刺激
を受けた皮膚では、その程度に応じてTEWL値は上昇
する。すなわち、TEWLが上記の範囲の上限値もしく
はそれより大きな値を示した状態が荒肌である。
【0004】荒肌の原因としては、洗剤、薬剤、紫外線
等さまざまな要因が挙げられる。そして、荒肌発生メカ
ニズムは複雑で、特に紫外線により誘発される荒肌につ
いてはほとんど解明されていない状態にあった。
【0005】紫外線による荒肌は、紫外線照射後約72
時間目に顕在化する。しかしながら、紫外線照射直後か
ら潜在的荒肌が進行している(特開平5−244842
号公報)。この荒肌が顕在化するまでの期間に、DNA
合成能の上昇、すなわち細胞の異常増殖が観察され、こ
れが紫外線による荒肌の直接的な原因であることを解明
し、細胞増殖抑制作用を有する物質を配合した化粧料を
提案した(特開平8−73339号公報)、これは荒肌
の発生を根本から抑制しようとするもので、実用上困難
である。したがって、現在まで、充分満足し得る荒肌改
善効果に優れた荒肌改善剤は無いのが現状である。
【0006】本発明の目的は、荒肌、特に紫外線により
誘発された荒肌に対して改善効果に優れた荒肌改善剤を
提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記のよ
うな実情からみて鋭意研究した結果、後記荒肌改善剤が
荒肌、特に紫外線により誘発された荒肌に対して改善効
果に優れることを確認して本発明を完成するに至った。
【0008】すなわち、本発明の目的は、モノウンデシ
レン酸トレハロ−スを配合することを特徴とする荒肌改
善剤によって達成される。
【0009】
【発明の実施の形態】
【0010】以下、本発明の実施の形態を詳述する。
【0011】本発明のウンデシレン酸トレハロ−スは、
公知の物質で化粧料へは界面活性剤(特開平5−137
994号公報、特開平5−168893号公報、特開平
6−239717号公報)、あるいは頭髪化粧料(特開
平8−53326号公報)やアクネ防止用皮膚外用剤
(特開平8−53339号公報)としても応用されてい
る。しかしながら、これら各公報は、皮膚の付属器官で
ある皮脂腺の活性効果及び抗菌作用に着目したもので、
荒肌について、一般的に知られているような、皮脂腺の
活性を抑制すると荒肌を誘発するという考えについての
記載はない。ましてや、本発明に関する、荒肌改善など
の皮膚、特に表皮に関する効果には言及されていない。
【0012】本発明のモノウンデシレン酸トレハロ−ス
の配合量は、その製剤の総量を基準として、0.01〜
5.0重量%(以下、wt%と略す)が好ましい。
【0013】本発明の荒肌改善剤は、皮膚化粧料、医薬
品及び入浴剤等に適用でき、剤型的には例えばロ−ショ
ン類、乳液類、クリ−ム類、パック類等に適用すること
ができる。なお、本発明の荒肌改善剤には上記の他に色
素、香料、防腐剤、界面活性剤、顔料、抗酸化剤等を本
発明の目的を達成する範囲内で適宜配合することができ
る。
【0014】
【実施例】以下、実施例及び比較例に基づいて本発明を
詳説する。なお、実施例に記載の荒肌の改善効果は、前
述のTEWLの値の変動で評価した。この評価手順を時
系列的にまとめると、以下のようになる。 事前塗布──塗布開始の時点を「試験開始時」とし、
「TEWL測定」を実施。この期間に試料自体に刺激が
ないことを確認する。 TEWL測定──事前塗布終了後、「TEWL測定」
と、「紫外線照射」を1回実施。紫外線照射により人工
的に荒肌を作る。 TEWL測定──紫外線照射後(動物を用いる試験で
は72時間目、ヒトを用いる試験では7日目)、第1回
目実施。 TEWL測定──紫外線照射後(動物を用いる試験で
は96時間目、ヒトを用いる試験では14日目)、第2
回目実施。
【0015】実施例1、2及び比較例1〜5(モノウン
デシレン酸トレハロ−スの評価)
【0016】〔ヘアレスマウスを用いた荒肌改善効果試
験〕試料調製:実施例用として、0.5wt%ノニオ
ン系界面活性剤を含有する水溶液(基剤)に0.01w
t%(実施例1)及び1wt%(実施例2)のモノウン
デシレン酸トレハロ−スを配合した試料を作製した。ま
た、対照として、基剤のみ(比較例1)、実施例と同一
条件で作製した0.01wt%(比較例2)及び1wt
%(比較例3)のジウンデシレン酸トレハロ−スを配合
した試料、実施例と同一条件で作製した0.01wt%
(比較例4)及び1wt%(比較例5)のトレハロ−ス
を配合した試料を用いた。
【0017】TEWL測定(試験開始時):まず、T
EWL測定(ハイドログラフAMU−3型、フォーショ
ン製)を行った。
【0018】事前塗布:次に、実施例1、2及び比較
例1〜5をそれぞれ0.05ml、予めヘアレスマウス
(試験開始時10週齢、オス、日本チャールスリバー)
の背部皮膚(直径約2.5cm)に1日1回の頻度で5回
連続で塗布した。
【0019】TEWL測定(事前塗布後):事前塗布
終了後、TEWLを測定したところ、後述のTEWL変
動率が、試験開始時と比較して、各群とも何等変化が認
められないため、各試料自体の連続塗布において荒肌を
誘発する影響はないと判断して、荒肌改善効果試験を実
施した。
【0020】紫外線照射:事前塗布終了後のTEWL
を測定し、次に1群5匹のヘアレスマウスの背部皮膚
に、0.15J/cm2 のエネルギー量の中波長領域紫外
線(以下、UVBと略す)を1回照射(デルマレイN−
DMR型、東芝医療用品製)して、荒肌を人工的に作っ
た。
【0021】試料塗布(試験):UVB照射直後から
照射後72時間目まで、事前塗布と同一条件で、引き続
き試料塗布を行った。
【0022】TEWL測定(試験):UVB照射後7
2及び96時間目にTEWLを測定した。このTEWL
の測定値に基づいて、各群の各個体ごとに試験開始時の
値で各測定時間の値を除した相対値のTEWL変動率を
算出した。TEWL変動率は、値が1に近付くほど正常
状態に近いことを、すなわち荒肌が改善されたことを示
す。
【0023】その結果を図1に記載する。図1中、実
施例1はB、実施例2はC、比較例1はA、比較例2は
D、比較例3はE、比較例4はF、比較例5はGの符合
のグラフに該当する。実施例1及び2のモノウンデシレ
ン酸トレハロ−スを含有する試料と、比較例1とを比べ
ると、実施例1及び2には良好な荒肌改善効果が認めら
れた。一方、比較例2〜5には全く荒肌改善効果が認め
られないどころか、逆に比較例1と比較して高値のTE
WL変動率を示し、荒肌が悪化していることが認められ
た。したがって、モノウンデシレン酸トレハロ−スのみ
に荒肌改善効果があることが明らかとなった。
【0024】実施例3、4及び比較例6(スキンローシ
ョン) 〔ヒトを用いた荒肌改善効果試験〕 試料調製:実施例用として、表1に示した組成のスキ
ンロ−ション基剤にモノウンデシレン酸トレハロ−スを
0.1wt%(実施例3)または5wt%(実施例4)
を配合した試料を作製した。また、対照として、基剤の
み(比較例6)を用いた。
【0025】(スキンロ−ションの組成)
【0026】
【表1】
【0027】(調製法)C成分のモノウンデシレン酸ト
レハロ−スはB成分に配合して、A,B成分を均一に溶
解した後、A成分とB成分を混合撹拌分散し、次いで容
器に充填した。使用時には内容物を均一に振盪分散して
使用する。
【0028】TEWL測定(試験開始時):まず、T
EWL測定(ハイドログラフAMU−3型、フォーショ
ン製)を行った。
【0029】事前塗布:次に、実施例3、4及び比較
例6をそれぞれ0.1mlを、後述する10名のUVB照
射部位の皮膚に予め1日2回の頻度で10回連続で塗布
した。
【0030】TEWL測定(事前塗布後):事前塗布
終了後、TEWLを測定したところ、後述のTEWL変
動率が、試験開始時と比較して、10名とも何等変化が
認められないため、各試料自体の連続塗布において荒肌
を誘発する影響はないと判断して、荒肌改善効果試験を
実施した。
【0031】UVB照射:事前塗布終了後、10名の
健常人(男性、24〜48歳)の上腕内側部皮膚を用い
た。まず、UVBに対する感受性の個人差を考慮するた
め、最小紅斑量(MED)を常法に従って求めた。その
後、各個人ごとに2MEDのUVBを一辺が2cmの正
方形になるように皮膚を露出させ1回照射して、荒肌を
人工的に作った。
【0032】試料塗布(試験):UVB照射直後から
照射後13日目まで、事前塗布と同条件で、引き続き試
料塗布を行った。
【0033】TEWL測定(試験):UVB照射後7
及び14日目にTEWLを測定した。このTEWLの測
定値に基づいて、10名の各個人ごとに試験開始時の値
で各測定時間の値を除した相対値のTEWL変動率を算
出した。
【0034】その結果を図2に記載する。図2中、実
施例3はI、実施例4はJ、比較例6はHの符合のグラ
フに該当する。実施例3、4のモノウンデスレン酸トレ
ハロ−スを含有するロ−ションは、比較例6と比較し
て、濃度依存的に良好な荒肌改善効果が認められた。
【0035】実施例5、6及び比較例7(スキンクリー
ム) 実施例3、4と同様の試験を、表2の組成にてスキンク
リ−ムを調製して実施した。
【0036】(スキンクリ−ムの組成)
【0037】
【表2】
【0038】(調製法)C成分のモノウンデシレン酸ト
レハロ−スはB成分に配合して、A、B成分を各々80
℃に加熱溶解した後、混合して撹拌しつつ、30℃まで
冷却して各スキンクリ−ムを調製した。
【0039】実施例5、6及び比較例7の評価結果を図
3に記載する。図3中、実施例5はL、実施例6はM、
比較例7はKの符合のグラフに該当する。図3に示すよ
うに、本発明の、モノウンデシレン酸トレハロ−スを配
合した実施例5のスキンクリ−ムは、比較例7と比較し
て良好な荒肌改善効果が認められた。なお、実施例6の
スキンクリ−ムも良好な荒肌改善効果が認められが、実
施例5とほぼ同様の値を示し、増量した配合量に見合っ
た効果の向上は認められなかった。
【0040】
【発明の効果】以上記載のように、本発明は、荒肌、特
に紫外線により誘発された荒肌に対して改善効果に優れ
た荒肌改善剤を提供することは明らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例と他の誘導体等とを比較したグ
ラフである。
【図2】本発明の、モノウンデシレン酸トレハロ−ス
を、スキンロ−ションに配合した場合のグラフである。
【図3】本発明の、モノウンデシレン酸トレハロ−ス
を、スキンクリ−ムに配合した場合のグラフである。
【符合の説明】
A 比較例1:基剤 B 実施例1:モノウンデシレン酸トレハロ−ス0.0
1wt%配合 C 実施例2:モノウンデシレン酸トレハロ−ス1wt
%配合 D 比較例2:ジウンデシレン酸トレハロ−ス0.01
wt%配合 E 比較例3:ジウンデシレン酸トレハロ−ス1wt%
配合 F 比較例4:トレハロ−ス0.01wt%配合 G 比較例5:トレハロ−ス1wt%配合 H 比較例6:ベ−スローション I 実施例3:モノウンデシレン酸トレハロ−ス0.1
wt%配合 J 実施例4:モノウンデシレン酸トレハロ−ス5wt
%配合 K 比較例7:ベ−スクリーム L 実施例5:モノウンデシレン酸トレハロ−ス5wt
%配合 M 実施例6:モノウンデシレン酸トレハロ−ス10w
t%配合

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モノウンデシレン酸トレハロ−スからな
    る荒肌改善剤。
JP8311398A 1996-11-06 1996-11-06 荒肌改善剤 Pending JPH10139622A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8311398A JPH10139622A (ja) 1996-11-06 1996-11-06 荒肌改善剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8311398A JPH10139622A (ja) 1996-11-06 1996-11-06 荒肌改善剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10139622A true JPH10139622A (ja) 1998-05-26

Family

ID=18016723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8311398A Pending JPH10139622A (ja) 1996-11-06 1996-11-06 荒肌改善剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10139622A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004331592A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 美白剤を配合した皮膚外用剤、石鹸、入浴剤、繊維処理剤、繊維
JP2008214361A (ja) * 2002-10-10 2008-09-18 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ウンデシレン酸あるいはその誘導体からなるチロシナーゼ阻害剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008214361A (ja) * 2002-10-10 2008-09-18 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ウンデシレン酸あるいはその誘導体からなるチロシナーゼ阻害剤
JP2004331592A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 美白剤を配合した皮膚外用剤、石鹸、入浴剤、繊維処理剤、繊維

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0131461B1 (ko) 토코페롤 소르베이트를 함유하는 광보호 조성물
US4595586A (en) Moisturizing lotion
US3177120A (en) Stable cosmetic preparations containing dihydroxy acetone
JPS60142920A (ja) 抗▲ざ▼瘡剤
JPH1053510A (ja) 外用組成物
US4145413A (en) Artificial skin darkening composition and method of using the same
US4285973A (en) Liquid composition for application to the skin
JPH07316023A (ja) 育毛料
JPH0657651B2 (ja) 化粧料組成物
JPH05221821A (ja) 皮膚化粧料
JPH0574566B2 (ja)
JP2676049B2 (ja) 皮膚化粧料
JPH10139622A (ja) 荒肌改善剤
JP2696523B2 (ja) ふけ防止剤及び頭髪化粧料
JPS6025908A (ja) 皮膚化粧料
JP3133532B2 (ja) 養毛化粧料
JP2001019611A (ja) 皮膚外用組成物
JPS63215611A (ja) 化粧料
JPS61238716A (ja) 頭髪化粧料
JP2522803B2 (ja) 化粧料
JP2566792B2 (ja) 発毛、養毛促進剤
JPH0692833A (ja) 皮膚外用剤
JPS58103307A (ja) クリ−ム組成物
JPS61210021A (ja) 頭髪化粧料
JP3045604B2 (ja) 美白化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815