JPH1013944A - ディジタル移動通信システム - Google Patents

ディジタル移動通信システム

Info

Publication number
JPH1013944A
JPH1013944A JP8161475A JP16147596A JPH1013944A JP H1013944 A JPH1013944 A JP H1013944A JP 8161475 A JP8161475 A JP 8161475A JP 16147596 A JP16147596 A JP 16147596A JP H1013944 A JPH1013944 A JP H1013944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
radio
mobile
radio base
call control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8161475A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2793566B2 (ja
Inventor
Mitsuteru Kimura
光輝 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Mobile Communications Ltd
Original Assignee
NEC Mobile Communications Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Mobile Communications Ltd filed Critical NEC Mobile Communications Ltd
Priority to JP8161475A priority Critical patent/JP2793566B2/ja
Publication of JPH1013944A publication Critical patent/JPH1013944A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2793566B2 publication Critical patent/JP2793566B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 無線回線制御装置または、無線回線制御装置
−無線基地局送受信装置間を相互接続する伝送路に障害
が発生した場合であっても、所定の移動局どうしの通話
が行えるようにすることである。 【解決手段】 無線基地局送受信装置1が、無線回線制
御装置2等の障害監視を行う障害監視手段11と、移動
局3と呼接続を行う簡易呼制御手段12と、呼制御情報
を記憶している記憶部13と、移動局3と通信を行う送
受信制御手段14とを備え、障害監視手段11が、無線
回線制御装置2等の障害を検出した場合、記憶部13に
記憶してある呼制御情報に基づき簡易呼制御手段11が
制御して、無線基地局送受信装置1のゾーン内に存在す
る移動局3どうしの通信を可能とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はディジタル移動通信
システムに関する。
【0002】
【従来の技術】最近では、移動局と基地局との間で無線
通信を行うことによって移動局からの通話等を可能にし
た携帯電話システムやPHS等のディジタル移動通信シ
ステムが盛んである。
【0003】この種のディジタル移動通信システムにお
ける基地局では、移動局との呼接続機能のほとんどを無
線回線制御装置が有する集中制御方式で構成されてい
る。また、無線回線制御装置は障害監視機能も有し、こ
の障害監視機能によって無線基地局送受信装置の障害監
視を行っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術において、
無線回線制御装置または、無線回線制御装置−無線基地
局送受信装置間を相互接続する伝送路に障害が発生した
場合、上述したように呼接続機能を有しているのは無線
回線制御装置であるため、その無線回線制御装置がカバ
ーしているエリア内のすべての移動局がまったく通話で
きなくなってしまうという問題がある。
【0005】本発明は上記の点にかんがみてなされたも
ので、無線回線制御装置または、無線回線制御装置−無
線基地局送受信装置間を相互接続する伝送路に障害が発
生した場合であっても、所定の移動局どうしの通話が行
えるようにすることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するために、無線基地局送受信装置に接続された無線
回線制御装置が有する第1の呼制御手段に制御され、無
線基地局送受信装置と無線回線制御装置とを介して移動
局どうしが通信を行うディジタル移動通信システムにお
いて、無線基地局送受信装置が、無線回線制御装置およ
び、無線回線制御装置−無線基地局送受信装置間を相互
接続する伝送路の障害監視を行う障害監視手段と、前記
移動局と呼接続を行う第2の呼制御手段と、呼制御情報
を記憶している情報記憶部と、移動局と通信を行う送受
信制御手段とを備え、前記障害監視手段が、無線回線制
御装置または、無線回線制御装置−無線基地局送受信装
置間を相互接続する伝送路の障害を検出した場合、前記
情報記憶部に記憶してある呼制御情報に基づき前記第2
の呼制御手段が制御して、前記無線基地局送受信装置の
ゾーン内に存在する移動局どうしの通信を可能とした。
【0007】また、本発明のディジタル移動通信方式の
基地局折返し通信は、無線基地局送受信装置内に移動局
と呼接続できる呼接続手段と、無線回線制御装置等の障
害を検出できる障害監視手段とを備える。
【0008】
【発明の実施の形態】以下本発明を図面に基づいて説明
する。
【0009】図1は、本発明によるディジタル移動通信
システムの一実施の形態の構成図である。
【0010】本実施の形態は無線基地局送受信装置1と
無線回線制御装置2と移動局3とから構成される。無線
基地局送受信装置1は障害監視手段11と簡易呼制御手
段12と呼制御情報等を記憶する記憶部13と送受信制
御手段14とを備える。無線回線制御装置2は障害監視
手段21と呼制御手段22とを備える。
【0011】次に、本実施の形態の動作について図1お
よび図2を参照して説明する。
【0012】図2は、図1に示したディジタル移動通信
システムの動作を説明するフローチャートを示す図であ
る。
【0013】障害監視手段11は、無線回線制御装置2
および、無線基地局送受信装置1−無線回線制御装置2
間を相互接続する伝送路の障害監視を行う。障害監視手
段11にて異常を検出すると簡易呼制御手段12へ異常
通知を行う(A−1、A−2)。
【0014】簡易呼制御手段12は、送受信制御手段1
4にすべての下り通信(基地局から移動局方向の通信)
の停止を通知する。送受信制御手段14は、エリア内の
すべての移動局3に対しての通信を停止する(A−
3)。
【0015】移動局3は、無線基地局送受信装置1と通
信ができなくなったと判断し、とまり木チャネル(CC
H)に移る。
【0016】全下り通信停止を通知した後、簡易呼制御
手段12は、記憶部13に記憶してある報知情報を送受
信制御手段14に通知する。
【0017】図3は報知情報メッセージ内容を示す表図
である。
【0018】送受信制御手段14は、制御チャネル(B
CCH)の報知情報(基地局内通信)をエリア内のすべ
ての移動局3に送信する(A−4)。移動局3は、報知
情報を受信し、内容が基地局内通信(基地局折返し通
信)であれば基地局内通信モードになる。
【0019】簡易呼制御手段12は、報知情報を通知し
た後、送受信制御手段14にアイドル送信を通知する。
これを受け、送受信制御手段14はアイドルを送信する
(A−5)。
【0020】簡易呼制御手段12は、アイドル送信を通
知した後、記憶部13に記憶してある着信信号を送受信
制御手段14に通知する。送受信制御手段14は、着信
制御チャネル(PCH)において、エリア内の全移動局
に対してグループ通信モードで着信をかける(A−
6)。移動局3は、着信制御チャネルを受信すると、指
定された通信チャネルに移行し送信権獲得状態になる。
【0021】簡易呼制御手段12は移動局からの送信権
獲得待ち状態になる(A−7)。
【0022】次に、異常状態から復旧した動作について
説明する。
【0023】障害監視手段11は、正常を検出すると簡
易呼制御手段12に復旧通知を行う。簡易呼制御手段1
2は、送受信制御手段14に全下り通信停止を通知す
る。送受信制御手段14は、エリア内の全移動局に対し
て通信を停止する。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
1つの無線基地局送受信装置がカバーするエリア内で通
話を行っている移動局どうしであれば、無線回線制御装
置(呼制御)または、無線回線制御装置−無線基地局送
受信装置間を相互接続する伝送路で異常が発生しても、
無線基地局送受信装置で呼接続手順を行うことができ
る。
【0025】これにより、一旦通話は終了してしまう
が、1つの無線基地局送受信装置がカバーするエリア内
であれば再度通話ができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるディジタル移動通信システムの一
実施の形態の構成図である。
【図2】図1に示したディジタル移動通信システムの動
作を説明するフローチャートを示す図である。
【図3】報知情報メッセージ内容を示す表図である。
【符号の説明】
1 無線基地局送受信装置 2 無線回線制御装置 3 移動局 11 障害監視手段 12 簡易呼制御手段 13 記憶部 14 送受信制御手段 21 障害監視手段 22 呼制御手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無線基地局送受信装置に接続された無線
    回線制御装置が有する第1の呼制御手段に制御され、無
    線基地局送受信装置と無線回線制御装置とを介して移動
    局どうしが通信を行うディジタル移動通信システムにお
    いて、 無線基地局送受信装置が、無線回線制御装置および、無
    線回線制御装置−無線基地局送受信装置間を相互接続す
    る伝送路の障害監視を行う障害監視手段と、前記移動局
    と呼接続を行う第2の呼制御手段と、呼制御情報を記憶
    している情報記憶部と、移動局と通信を行う送受信制御
    手段とを備え、 前記障害監視手段が、無線回線制御装置または、無線回
    線制御装置−無線基地局送受信装置間を相互接続する伝
    送路の障害を検出した場合、前記情報記憶部に記憶して
    ある呼制御情報に基づき前記第2の呼制御手段が制御し
    て、前記無線基地局送受信装置のゾーン内に存在する移
    動局どうしの通信を可能としたことを特徴とするディジ
    タル移動通信システム。
  2. 【請求項2】 無線回線制御装置および、無線回線制御
    装置−無線基地局送受信装置間を相互接続する伝送路の
    障害監視を行う障害監視手段と、前記移動局と呼接続を
    行う呼制御手段と、呼制御情報を記憶している情報記憶
    部と、移動局と通信を行う送受信制御手段とを備えた無
    線基地局送受信装置から構成される移動帯通信システム
    において無線回線制御装置または、無線回線制御装置−
    無線基地局送受信装置間を相互接続する伝送路に障害が
    発生した場合、前記無線基地局送受信装置のゾーン内の
    移動局に前記無線回線制御装置が備えている呼接続制御
    処理と異なった呼接続制御処理を行うことによって、該
    当無線ゾーン内の移動局どうしでの通信を可能とするこ
    とを特徴とするディジタル移動通信方式の基地局折返し
    通信。
JP8161475A 1996-06-21 1996-06-21 ディジタル移動通信システム Expired - Fee Related JP2793566B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8161475A JP2793566B2 (ja) 1996-06-21 1996-06-21 ディジタル移動通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8161475A JP2793566B2 (ja) 1996-06-21 1996-06-21 ディジタル移動通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1013944A true JPH1013944A (ja) 1998-01-16
JP2793566B2 JP2793566B2 (ja) 1998-09-03

Family

ID=15735804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8161475A Expired - Fee Related JP2793566B2 (ja) 1996-06-21 1996-06-21 ディジタル移動通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2793566B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6564052B1 (en) 1999-03-19 2003-05-13 Fujitsu Limited Wireless local loop system and method for wireless link control
JP2006261893A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Hitachi Kokusai Electric Inc デジタル無線システム
JP2007124283A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Hitachi Kokusai Electric Inc 通信システム
JP2010050534A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Ntt Docomo Inc 無線基地局システム及び共通機能部装置
JP2012528503A (ja) * 2009-05-28 2012-11-12 トムソン ライセンシング モバイル装置をリダイレクトするシステムおよび方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6564052B1 (en) 1999-03-19 2003-05-13 Fujitsu Limited Wireless local loop system and method for wireless link control
CN100361552C (zh) * 1999-03-19 2008-01-09 富士通株式会社 通信系统中的无线用户单元
JP2006261893A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Hitachi Kokusai Electric Inc デジタル無線システム
JP4648735B2 (ja) * 2005-03-16 2011-03-09 株式会社日立国際電気 デジタル無線システム
JP2007124283A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Hitachi Kokusai Electric Inc 通信システム
JP2010050534A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Ntt Docomo Inc 無線基地局システム及び共通機能部装置
JP4694601B2 (ja) * 2008-08-19 2011-06-08 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線通信システム
JP2012528503A (ja) * 2009-05-28 2012-11-12 トムソン ライセンシング モバイル装置をリダイレクトするシステムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2793566B2 (ja) 1998-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3776942B2 (ja) 移動局装置
US5329635A (en) Seamless handoff for radio telephone systems
US5363402A (en) HF radio apparatus operable in multiple communication modes
JPS63111735A (ja) 無線電話装置
JPS6321372B2 (ja)
US5898921A (en) Monitoring of the operation of a subscriber unit
US8208448B2 (en) Dedicated channel entry method
JP2793566B2 (ja) ディジタル移動通信システム
GB2328350A (en) Mobile Data Communication with Diversity
KR100291613B1 (ko) 전기통신시스템및이전기통신시스템에사용하기위한주국및종국
KR930011505B1 (ko) 단일/이중 트렁크 무선 호출장치 및 그 방법
JP3033768B1 (ja) デジタル移動通信システム
JPH02200018A (ja) ダイバーシチブランチ切替制御方式
JP2000209133A (ja) デジタル移動通信システムおよび基地局折り返し通信方法
JP2692156B2 (ja) 無線電話基地局の無線制御チャンネル試験方式
JP3929193B2 (ja) 光無線通信システムおよび光無線通信方法
JPS6472631A (en) Mobile telephone communication system
JPH01189237A (ja) 呼出応答通信装置
JP2002171569A (ja) デジタル移動通信システム及び基地局折り返し通信方法
JPH0723448A (ja) 移動体通信の制御チャネル切替方式
JPS6382030A (ja) 無線通信方法
JPH02262732A (ja) 移動通信に於ける情報サービス方式
JPS61251241A (ja) 自動車電話
JPH10243446A (ja) マルチ基地局ダウンロード方法
JPH04167832A (ja) 障害緊急接続方式

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980526

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080619

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090619

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees