JPH10139197A - 給紙装置及びそれを備えた画像形成装置 - Google Patents

給紙装置及びそれを備えた画像形成装置

Info

Publication number
JPH10139197A
JPH10139197A JP29215996A JP29215996A JPH10139197A JP H10139197 A JPH10139197 A JP H10139197A JP 29215996 A JP29215996 A JP 29215996A JP 29215996 A JP29215996 A JP 29215996A JP H10139197 A JPH10139197 A JP H10139197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
paper
sheet feeding
sheets
feeding device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29215996A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Sakurai
健史 桜井
Mitsuhiro Mukasa
充浩 武笠
Katsuo Nakayama
勝夫 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Finetech Nisca Inc
Original Assignee
Canon Aptex Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Aptex Inc filed Critical Canon Aptex Inc
Priority to JP29215996A priority Critical patent/JPH10139197A/ja
Priority to US08/960,450 priority patent/US6102389A/en
Priority to DE69730293T priority patent/DE69730293T2/de
Priority to EP97119078A priority patent/EP0839742B1/en
Publication of JPH10139197A publication Critical patent/JPH10139197A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 異物が転写されることなく用紙を確実に分離
し搬送させることのできる給紙装置及びそれを備えた画
像形成装置を提供する。 【解決手段】 給紙台11に積載されたシート12,1
2a,12bを給紙手段13により給送すると共に、給
紙手段13のシート給送方向下流側に設けたシート分離
手段Aにより給送されたシート12,12a,12bを
1枚ずつ分離給送する。また、このシート分離手段A
の、給紙手段13により送り出されるシート12a,1
2bが突き当たる分離傾斜部16aのシート給送方向下
流側に、分離傾斜部16aを乗り越えたシート12a,
12bの先端が当接する突き当て部材18を設ける一
方、この突き当て部材18を、弾性部材110にてシー
ト12a,12bが突き当たったときに変位可能に支持
することにより、シート12a,12bを確実に1枚ず
つ分離搬送することができるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、給紙装置及びそれ
を備えた画像形成装置に関し、特にシートを確実に分離
してシート搬送装置に給紙することができるようにする
ものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、記録媒体(シート)上に画像を形
成する画像形成装置に用いられる給紙装置としては、給
紙手段の搬送方向下流に高摩擦部材を設け、この高摩擦
部材に給紙ローラを当接させて給紙台にセットした積載
用紙を1枚ずつ分離し、搬送する分離パット方式が用い
られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来の給紙装置及びそれを備えた画像形成装置において
は、2枚以上の用紙が1度に給紙される「重送現象」を
防止するために高摩擦部材の当接力が強い構成になって
いる。そのため、給紙ローラと高摩擦部材の間で挟持さ
れた用紙にゴムに含まれる油分等の異物が転写され、そ
の後に形成される画像を損なうという問題点があった。
【0004】そこで本発明は、このような問題点を解決
するためになされたものであり、異物が転写されること
なく用紙を確実に分離し搬送させることのできる給紙装
置及びそれを備えた画像形成装置を提供することを目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、給紙台に積載
されたシートを給紙する給紙手段と、該給紙手段のシー
ト給送方向下流側にシート分離手段とを設け、前記給紙
手段により給送されたシートを前記シート分離手段によ
り1枚ずつ分離して給送する給紙装置において、前記シ
ート分離手段を、前記給紙手段により送り出されるシー
トが突き当たる傾斜面と、前記傾斜面のシート給送方向
下流側に設けられ、前記傾斜面を乗り越えたシートの先
端が当接する突き当て部材と、前記突き当て部材にシー
トが突き当たったときに該突き当て部材を変位可能に支
持する弾性部材と、から構成することを特徴とするもの
である。
【0006】また本発明は、前記突き当て部材が弾性変
形可能な弾性体から構成されていることを特徴とするも
のである。
【0007】また本発明は、前記弾性体のシートの突き
当たる面に高摩擦部材を配置したことを特徴とするもの
である。
【0008】また本発明は、前記高摩擦部材は、該高摩
擦部材とシートとの間の摩擦係数がシート間の摩擦係数
及び前記傾斜面とシートとの間の摩擦係数よりも高くな
るように摩擦係数が設定されていることを特徴とするも
のである。
【0009】また本発明は、前記突き当て部材の変位を
制限するためのストッパを設けたことを特徴とするもの
である。
【0010】また本発明は、前記弾性部材は前記突き当
て部材をそのシートとの当接面がシート給送方向に対し
て傾斜した状態で支持することを特徴とするものであ
る。
【0011】また本発明は、前記弾性部材は板ばねであ
ることを特徴とするものである。
【0012】また本発明は、前記請求項1乃至7のいず
れか1項記載の給紙装置と、前記給紙装置から送り出さ
れたシートに画像を形成する画像形成手段と、を有する
ことを特徴とするものである。
【0013】また本発明のように、給紙台に積載された
シートを給紙手段により給送すると共に、給紙手段のシ
ート給送方向下流側に設けたシート分離手段により給送
されたシートを1枚ずつ分離給送するようにする。ま
た、このシート分離手段の、給紙手段により送り出され
るシートが突き当たる傾斜面のシート給送方向下流側
に、傾斜面を乗り越えたシートの先端が当接する突き当
て部材を設ける一方、この突き当て部材を、弾性部材に
てシートが突き当たったときに変位可能に支持すること
により、シートを確実に分離搬送することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を用いて説明する。
【0015】図1は本発明の実施の形態に係るの給紙装
置を備えた画像形成装置の一例であるフルカラーインク
ジェットプリンタの断面図であり、インクジェットプリ
ンタは給紙装置1、シート搬送装置である用紙搬送装置
2、画像形成部であるインクジェットヘッド部3及びス
タッカ4等を備えている。
【0016】ここで、給紙装置1は、用紙搬送装置2を
介して用紙をインクジェットヘッド部3に供給するため
のものであり、用紙12をセットする給紙台であるトレ
イ11、セットされた用紙12を給紙する給紙ローラで
あるピックアップローラ13、ピックアップローラ13
で給紙された用紙12を用紙搬送装置2へと導く搬送ロ
ーラ14,15、用紙12の重送を防止すると共に後述
するシート分離手段を構成する分離ガイド16、用紙1
2の斜行を補正するシャッター17等から構成される。
【0017】なお、ピックアップローラ13の用紙12
への圧接力は、用紙12を確実に1枚搬送できる程度の
軽い力で構成されており、これによりピックアップロー
ラ13から発せられる油分等の異物のシートへの転写を
防止することができる。
【0018】また、用紙搬送装置2は、用紙12をイン
クジェットヘッド部3に供給すると共にプリンタ出口ま
で導くためのものであり、用紙12を搬送する搬送ベル
ト21、搬送ベルト21を駆動するためのステッピング
モータ22、用紙12を搬送ベルト21に導くガイドロ
ーラ23,24、用紙12をプリンタ出口に導くための
排紙ローラ25,26等から構成されている。なお、ス
テッピングモータ22は、ガイドローラ23,24及び
排紙ローラ25,26の駆動源にもなっている。
【0019】さらに、インクジェットヘッド部3は搬送
されてきた用紙12に画像を形成するためのものであ
り、フルカラー画像形成のため4色のインクジェットヘ
ッド31,32,33,34(各々ブラック、シアン、
マゼンタ、イエロー)にて構成されている。
【0020】また、スタッカ4は画像形成された用紙を
ストックするためのものであり、用紙12を排紙トレイ
43へ導く排紙ローラ41,42、排紙された用紙12
をストックするための排紙トレイ43等から構成されて
いる。
【0021】ここで、このような構成のフルカラーイン
クジェットプリンタの給紙から画像形成、用紙スタック
までのプロセスを図1を参照して簡単に説明する。
【0022】まず、給紙装置1より用紙搬送装置2に導
かれた用紙12はガイドローラ23,24により搬送ベ
ルト21上に導かれ、この後ステッピングモータ22に
て駆動される搬送ベルト21によりインクジェットヘッ
ド31,32,33,34の下面を通過し、この通過の
際吐出されたインクにより画像形成される。次に、この
画像形成された用紙12は、排紙ローラ25,26まで
搬送ベルト21によって導かれた後、排紙ローラ41,
42によって排紙トレイ43に導かれ、スタックされ
る。
【0023】ところで、給紙装置1は、図2に示すよう
に、トレイ11、ピックアップローラ13、搬送ローラ
14,15、分離ガイド16、シャッタ17の他、紙面
検知レバー112、紙面検知フォトインタラプタ11
3、ピックアップローラウェイト114、下ガイド11
5、ナロウガイド116、紙センサレバー117、紙セ
ンサフォトインタラプタ118、シャッタソレノイド1
19、シャッタバネ120、上限検知フォトインタラプ
タ121、ピックアップソレノイド122等を備えてい
る。
【0024】次に、このように構成された給紙装置1の
給紙動作について説明する。
【0025】トレイ11は用紙12を積載し、図示しな
いトレイモータにより上昇・下降するが、このトレイ1
1は上昇命令により上昇する一方、用紙12の最上面が
紙面検知レバー112を押し上げ、紙面検知フォトイン
タラプタ113をオフした時に上昇をやめるようになっ
ている。
【0026】一方、図示しないオペレーションパネルよ
り印刷の実行命令が発せられると、ピックアップローラ
13はピックアップソレノイド122により上方向に引
き上げられた後、図示しない搬送モータにより搬送ロー
ラ14,15を介して時計回りに回転駆動されると共に
自重にて落下し、用紙12を矢印Aに示すように用紙搬
送装置2に向けて導くようになっている。なお、このピ
ックアップローラ13は、一定時間回転して用紙12を
搬送した後、再度ピックアップソレノイド122により
引き上げられ回転をやめて待機するようになっている。
【0027】そして、このピックアップローラ13によ
り導かれた用紙12は、ピックアップローラ13の下流
側に配された分離ガイド16、及び後ほど詳しく説明す
る高摩擦部材18を通過することで1枚ずつに分離さ
れ、搬送ローラ14,15へと送られる。ここで、搬送
ローラ14,15は、図示しない搬送モータと、それに
連結されるギアにより、それぞれ反時計回り・時計回り
に回転して用紙12をナロウガイド116と下ガイド1
15間に送り出し、さらに用紙12により紙センサレバ
ー117を反時計回りに回転せしめ、紙センサフォトイ
ンタラプタ118にて紙ありを検出させるようになって
いる。
【0028】この後、用紙12はさらに進み、シャッタ
17に一定時間つき当てられ斜行補正される一方、シャ
ッタソレノイド119にて時計回りにシャッタ17が回
転してたシャッタ17が開かれた後は、搬送ローラ1
4,15の回転により用紙搬送装置2へと送り出され
る。なお、シャッタ17は一定時間シャッタソレノイド
119にて開けられた状態を保った後、シャッタバネ1
20にて図2の状態に戻される。
【0029】ここで、用紙12が用紙搬送装置2へと送
り出されると、紙センサフォトインタラプタ118は紙
なしを検出し、これに伴いそれまで引き上げられていた
ピックアップローラ13が再度回転しながら落下し、こ
れにより次の用紙12が矢印A方向へ送り出されるよう
になっている。そして、これら一連の動作を繰り返しな
がら給紙は進んで行く。
【0030】ここで、図3は用紙12がなくなった状態
を示しているが、このようにトレイ11から用紙12が
なくなると、紙面検知レバー112はトレイ11にあら
かじめ開けられた穴11aに入り、これにより紙面検知
センサ113はオンになる。この後、トレイ11を一定
量上げると、これに伴いピックアップローラ13が上昇
し、このピックアップローラ13に連動して上昇するピ
ックアップローラアーム123が上限検知フォトインタ
ラプタ121をオフするようになる。
【0031】そして、このように上限検知フォトインタ
ラプタ121がオフとなると、給紙装置1の給紙動作を
制御するよう設けられた図1に示す制御装置50は、こ
の上限検知フォトインタラプタ121のオフにより用紙
なしを検出し、ユーザーにオペレーションパネルを通じ
てメッセージを発するようになっている。
【0032】一方、図2及び図3において、Aはシート
分離手段であり、図4に示す傾斜面である分離傾斜部1
6aを有する分離ガイド16と、この分離ガイド16の
シート給送方向下流側に設けた突き当て手段である高摩
擦部材18とから構成される。ここで、この高摩擦部材
18は、例えば図4に示すように分離ガイド16に板バ
ネ等の弾性部材110を介して支持されたものである。
【0033】なお、この高摩擦部材18と弾性部材11
0の間にはスポンジ等の弾性体19が設けられている。
また、この高摩擦部材18の、分離ガイド16と反対側
の側方には、図5に示すように高摩擦部材18が送られ
てくる用紙12により押圧されて反時計回りの方向に傾
斜した際、その傾斜を制限するためのストッパ手段であ
るストッパ111が設けられている。
【0034】ここで、この弾性部材110の弾性力は、
1枚の用紙12の搬送力より小さく設定されており、ま
た高摩擦部材18は、高摩擦部材18と用紙12との摩
擦係数が、用紙12間の摩擦係数及び分離傾斜部16a
と用紙12との摩擦係数よりも大きくなるように構成さ
れている。
【0035】これにより、分離ガイド16で分離できな
かった例えば2枚の用紙12の先端が高摩擦部材18に
到達すると、弾性部材110は用紙12に押圧されて傾
斜した後、図5に示すようにストッパ111に接し、こ
れにより高摩擦部材18が固定されるようになる。そし
て、この状態でさらに用紙12a,12bが搬送されて
いくと、高摩擦部材18の上を摺動する下方の用紙12
bが高摩擦部材18により止められるようになり、図6
に示すように最上位の用紙12aのみが搬送されていく
ようになる。
【0036】なお、本実施の形態においては、図7に示
すように弾性体19により用紙12の先端が高摩擦部材
18に食い込むようになっており、これにより高摩擦部
材18の分離性能をより高めることができるようにして
いる。また、分離ガイド16において、分離傾斜部16
aは傾斜角60度、給紙位置はガイド頂部16bから下
方に3〜4ミリの位置で分離を行っているが、それ以外
の傾斜角、給紙位置でも構わない。
【0037】次に、このように構成された用紙分離動作
について説明する。
【0038】まず、オペレーションパネルより印刷の実
行命令が発せられ、ピックアップローラ13が時計回り
に回転しながら落下し、これにより最上位の用紙12a
のみがピックアップローラ13により、分離ガイド16
のガイド傾斜部16aに搬送される。そして、傾斜部1
6bを経て、高摩擦部材18に達し、搬送ローラ14,
15まで送られていく。
【0039】一方、ピックアップローラ13で2枚以上
の用紙が給紙された場合、図4に示すように、最上位の
用紙12aの先端がガイド傾斜部16aに当接すること
で、最上位の用紙12aと次の用紙12bとが分離さ
れ、最上位の用紙12aのみが搬送されていく。また、
ガイド傾斜部16aを最上位の用紙12aが搬送されて
いくにつれ、図8に示すように用紙12aが湾曲させら
れ、この先端がガイド頂部16bに到達したときより確
実に分離が行えるようになっている。
【0040】ところで、このように2枚以上の用紙が給
紙された場合、裁断等により用紙の端部にバリ112が
生じている場合、図5に示すように分離ガイド16では
例えば2枚の用紙12a,12bを分離できず、この分
離できない用紙12a,12bの先端が高摩擦部材18
に到達する。そして、このように送られてきた用紙12
a,12bにより、弾性部材110が傾斜してストッパ
111に当接し、これにより高摩擦部材18が固定され
る。
【0041】ここで、このように高摩擦部材18が固定
されると、搬送される2枚の用紙12a,12bのうち
次の用紙12bの先端が、図7に示すように弾性体19
により高摩擦部材18に食い込んで止まるようになって
おり、これにより図6に示すように最上位の用紙12a
が分離され、最上位の用紙12aのみが搬送されてい
く。なお、この食い込んで止まった用紙12bは、ピッ
クアップローラ13が停止すると、弾性体19の反発力
により元の状態に戻る高摩擦部材18により押され、食
い込みが解除される。
【0042】このように、分離ガイド16を通過した用
紙のうち最上位の用紙12a以外の用紙12bを高摩擦
部材18にて止めることにより、分離ガイド16のみで
は分離できないシートを1枚ずつ分離することができ
る。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、シ
ート分離手段において分離ガイドにて分離できなかった
シートの最上位のシート以外のシートを突き当て部材に
て止めることにより、シートを1枚ずつ確実に分離し搬
送することができる。また、このようにシート分離手段
を構成することにより、給紙ローラの用紙に対する当接
力を小さくすることができ、給紙ローラから発せられる
油分等の異物の用紙への転写を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るの給紙装置を備えた
フルカラーインクジェットプリンタの断面図。
【図2】上記給紙装置の縦断面図。
【図3】上記給紙装置のトレイ上に用紙がなくなった時
の状態を示す縦断面図。
【図4】上記給紙装置において2枚の給紙された用紙が
分離される様子を示す図。
【図5】上記給紙装置の高摩擦部材が、送られてくる用
紙により押されてストッパに当接する様子を示す図。
【図6】上記2枚の用紙のうち最上位の用紙のみが分離
されて搬送される様子を示す図。
【図7】上記搬送される2枚の用紙のうち下方の用紙の
先端が高摩擦部材に食い込んで止まる様子を示す図。
【図8】上記搬送される2枚の用紙のうち最上位の用紙
が分離ガイドにより分離され、搬送されていく様子を示
す図。
【符号の説明】
1 給紙装置 2 用紙搬送装置 3 インクジェットヘッド部 11 トレイ 12,12a,12b 用紙 13 ピックアップローラ 16 分離ガイド 16a 分離傾斜部 18 高摩擦部材 19 弾性体 110 弾性部材 111 ストッパ A シート分離手段

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 給紙台に積載されたシートを給紙する給
    紙手段と、該給紙手段のシート給送方向下流側にシート
    分離手段とを設け、前記給紙手段により給送されたシー
    トを前記シート分離手段により1枚ずつ分離して給送す
    る給紙装置において、 前記シート分離手段を、 前記給紙手段により送り出されるシートが突き当たる傾
    斜面と、 前記傾斜面のシート給送方向下流側に設けられ、前記傾
    斜面を乗り越えたシートの先端が当接する突き当て部材
    と、 前記突き当て部材にシートが突き当たったときに該突き
    当て部材を変位可能に支持する弾性部材と、 から構成することを特徴とする給紙装置。
  2. 【請求項2】 前記突き当て部材が弾性変形可能な弾性
    体から構成されていることを特徴とする請求項1記載の
    給紙装置。
  3. 【請求項3】 前記弾性体のシートの突き当たる面に高
    摩擦部材を配置したことを特徴とする請求項2記載の給
    紙装置。
  4. 【請求項4】 前記高摩擦部材は、該高摩擦部材とシー
    トとの間の摩擦係数がシート間の摩擦係数及び前記傾斜
    面とシートとの間の摩擦係数よりも高くなるように摩擦
    係数が設定されていることを特徴とする請求項3記載の
    給紙装置。
  5. 【請求項5】 前記突き当て部材の変位を制限するため
    のストッパを設けたことを特徴とする請求項1乃至4の
    いずれか1項に記載の給紙装置。
  6. 【請求項6】 前記弾性部材は、前記突き当て部材をそ
    のシートとの当接面がシート給送方向に対して傾斜した
    状態で支持することを特徴とする請求項1記載のシート
    給送装置。
  7. 【請求項7】 前記弾性部材は、板ばねであることを特
    徴とする請求項6に記載のシート給送装置。
  8. 【請求項8】 前記請求項1乃至7のいずれか1項記載
    の給紙装置と、 前記給紙装置から送り出されたシートに画像を形成する
    画像形成手段と、 を有することを特徴とする画像形成装置。
JP29215996A 1996-11-01 1996-11-01 給紙装置及びそれを備えた画像形成装置 Pending JPH10139197A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29215996A JPH10139197A (ja) 1996-11-01 1996-11-01 給紙装置及びそれを備えた画像形成装置
US08/960,450 US6102389A (en) 1996-11-01 1997-10-29 Sheet feeding device
DE69730293T DE69730293T2 (de) 1996-11-01 1997-10-31 Blattzufuhrvorrichtung
EP97119078A EP0839742B1 (en) 1996-11-01 1997-10-31 Sheet feeding device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29215996A JPH10139197A (ja) 1996-11-01 1996-11-01 給紙装置及びそれを備えた画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10139197A true JPH10139197A (ja) 1998-05-26

Family

ID=17778321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29215996A Pending JPH10139197A (ja) 1996-11-01 1996-11-01 給紙装置及びそれを備えた画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10139197A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6787280B2 (en) 2001-11-02 2004-09-07 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic toner and method of producing same
US6948710B2 (en) 2002-02-08 2005-09-27 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for sheet feeding and image forming apparatus incorporating the same
US7469889B2 (en) 2002-10-04 2008-12-30 Ricoh Company, Ltd. Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP2015008720A (ja) * 2013-07-02 2015-01-19 大日本印刷株式会社 フィルム培地スキャナ装置およびフィルム培地用カセット
US9145275B2 (en) 2013-12-11 2015-09-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Feed apparatus and image recording apparatus
US9242816B2 (en) 2013-12-11 2016-01-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Feed apparatus and image recording apparatus

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6787280B2 (en) 2001-11-02 2004-09-07 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic toner and method of producing same
US6948710B2 (en) 2002-02-08 2005-09-27 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for sheet feeding and image forming apparatus incorporating the same
US7469889B2 (en) 2002-10-04 2008-12-30 Ricoh Company, Ltd. Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP2015008720A (ja) * 2013-07-02 2015-01-19 大日本印刷株式会社 フィルム培地スキャナ装置およびフィルム培地用カセット
US9145275B2 (en) 2013-12-11 2015-09-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Feed apparatus and image recording apparatus
US9242816B2 (en) 2013-12-11 2016-01-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Feed apparatus and image recording apparatus
US9796544B2 (en) 2013-12-11 2017-10-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Feed apparatus and image recording apparatus
US10227193B2 (en) 2013-12-11 2019-03-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Feed apparatus and image recording apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6168270B1 (en) Recording apparatus having a sheet conveying force adjustment system
JP3806132B2 (ja) シート媒体供給構造
JP5402491B2 (ja) 媒体送り装置、記録装置
JP2008156035A (ja) 給紙機構及びそれを備えた記録装置
JP2002321838A (ja) 給紙装置及びこれを備えた記録装置
EP0839742B1 (en) Sheet feeding device
JPH10139197A (ja) 給紙装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2007084224A (ja) 記録装置及び液体噴射装置
US6341905B1 (en) Recording apparatus
JP3548326B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP3583654B2 (ja) 給紙装置
JP2007161371A (ja) 給紙装置
JP4035369B2 (ja) シート材給送装置および記録装置
US8801173B2 (en) Sheet-discharge device and image recording apparatus equipped with the sheet-discharge device
JP4228205B2 (ja) 給紙装置および該給紙装置を備えた記録装置
JP2011063369A (ja) 媒体送り装置、記録装置
JPH09267937A (ja) 給紙装置及びこれを用いた印刷装置
JP2022142582A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2004026479A (ja) シート材給送装置および記録装置
JP3648832B2 (ja) 給紙装置及びこれを用いた印刷装置
JP2008156034A (ja) 給紙機構及びそれを備えた記録装置
JP2007223788A (ja) 被記録媒体給送装置及びこれを備えた記録装置
JP2005001786A (ja) シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2004026322A (ja) シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置
JPH06247572A (ja) 自動給送装置及び記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040406

A521 Written amendment

Effective date: 20040607

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20040706

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02