JPH10138409A - 両面テープ - Google Patents

両面テープ

Info

Publication number
JPH10138409A
JPH10138409A JP30283896A JP30283896A JPH10138409A JP H10138409 A JPH10138409 A JP H10138409A JP 30283896 A JP30283896 A JP 30283896A JP 30283896 A JP30283896 A JP 30283896A JP H10138409 A JPH10138409 A JP H10138409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive agent
double
antistatic
adhesive
resin layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30283896A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Miura
誠 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP30283896A priority Critical patent/JPH10138409A/ja
Publication of JPH10138409A publication Critical patent/JPH10138409A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 厚みを薄くすることができかつ耐湿性に優
れ、帯電防止性能を有する両面テープを得る。 【解決手段】 粘着剤層の中間層として高分子量体含有
帯電防止樹脂層を有することを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、両面テープに関す
るものであり、特に帯電防止性能が要求される電子部品
等の固定等に用いられる両面テープに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】電子、電気分野では、静電気によるIC
の誤動作や埃の吸着を防止するため、固定部材、包装材
料、保護材料等の粘着・接着材料に帯電防止処理が施さ
れている。例えば、特開平1−320149号公報に
は、リジッドディスク包装用複合フィルムとして、金属
箔を帯電防止性プラスチックフィルムでサンドイッチし
た構造の複合フィルムが開示されている。
【0003】また、特開平3−187862号公報にお
いては、特定の金属成分のアルコキシドを含有する帯電
防止剤をベースフィルムに塗布することにより、帯電防
止能を付与した包装フィルムが開示されている。
【0004】また、粘着テープにおいては、特開昭63
−12681号公報に、帯電防止層の破壊を防止するた
め、帯電防止層を延伸PPフィルムなどの支持体でサン
ドイッチする構造が開示されている。
【0005】接着固定用の両面テープは、一般に、芯材
の両面にアクリル系あるいはゴム系の粘着剤を塗布する
ことにより製造されている。芯材としては、一般的に、
安価で、寸法安定性、熱安定性、機械強度、柔軟性、手
切れ性に優れた材料が用いられており、和紙や不織布が
芯材として多く利用されている。両面テープは、糊や接
着剤と異なり、圧着しただけで簡単に接着固定ができる
特徴がある。
【0006】近年、電子、電気分野での部材の固定に、
この両面テープを使用することが多くなっている。従来
の接着剤による固定では接着に時間がかかり、また、多
くの接着剤には有害な有機溶剤が含まれるため、作業環
境面からも両面テープによる固定が期待されている。特
に電子、電気機器は、そのサイズが年々小さくなってき
ており、両面テープの厚みも従来より薄いものが要求さ
れている。
【0007】従来の両面テープでは、上述のように芯材
を用いることが多く、厚みを薄くするという要望に応え
ることができない問題がある。このため、芯材のない、
いわゆる「ノンサポート」タイプの両面テープが用いら
れる場合がある。このような「ノンサポート」タイプの
両面テープにおいても、上述のように、静電気を防止す
る必要があり、粘着剤に帯電防止性を付与する必要があ
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、一般的
な帯電防止性の付与は、界面活性剤やイオン性高分子を
帯電防止剤として粘着剤に添加することにより行われて
おり、帯電防止剤が高極性であり、湿度、水分を吸収す
る性質があるため水分を嫌う電子機器用途には一般的に
適していない。
【0009】本発明の目的は、このような電子部材等の
固定に用いることができ、厚みが薄く、耐湿性に優れ、
かつ帯電防止性を備えた両面テープを提供することにあ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者は、厚みが薄く
かつ耐湿性に優れた帯電防止用の両面テープを開発すべ
く鋭意検討した結果、粘着剤層の中間層として帯電防止
樹脂層を設けることにより課題が解決されることを見出
し、本発明を完成するに至った。
【0011】すなわち、本発明は、粘着剤層の中間層と
して帯電防止樹脂層を有することを特徴とする両面テー
プである。本発明において、粘着剤層に用いる粘着剤は
特に限定されるものではなく、例えば、従来のアクリル
系粘着剤、ゴム系粘着剤、シリコーン粘着剤等を適宜使
用することができる。
【0012】アクリル系粘着剤は、アクリル酸アルキル
エステルを主成分に、共重合可能なビニルモノマーを共
重合したものが一般的である。アクリル系粘着剤は、耐
候性、耐熱性に優れ、両面テープ用粘着剤として広く使
用されている。また、粘着剤の形態も、有機溶剤に溶解
させた溶液型、水に分散させたエマルジョン型、熱溶融
成形できるホットメルト型など様々な形態で使用するこ
とができる。
【0013】ゴム系粘着剤は、天然ゴムを始め、合成ゴ
ム、再生ゴムを可塑化して粘着剤としたものが一般的で
ある。合成ゴムには、SBR、ネオプレンゴム、イソプ
レンゴム、ブチルゴムやSIS、SEBS等のブロック
ゴムがある。ゴム系粘着剤は、一般的に安価で、タック
性も高いことから、包装用テープを中心に広く使用され
ている。
【0014】シリコーン粘着剤は、一般的に、シリコー
ンゴムとシリコーンレジンからなり、低温から高温まで
広い範囲での粘着性を示す特徴がある。本発明において
粘着剤層の中間層として用いる帯電防止樹脂層は、粘着
剤との密着性に優れ、機械強度が高く、粘着剤の柔軟性
を阻害しないことが好ましい。このため、帯電防止樹脂
層を形成する材料としては、高分子量体を含有している
必要がある。このような高分子量体には、アニリン、ピ
ロール、チオフェン、ハロゲン、金属錯体等の電荷キャ
リア性の有機物の単独重合体、共重合体、アクリル樹脂
やポリエステル樹脂等の汎用樹脂の変性体あるいは誘導
体等が挙げられる。
【0015】これらは、必要に応じて、通常のカップリ
ング剤等で架橋することができる。また、市販の帯電防
止樹脂を使用することもできる。例えば、アキレス社製
の商品名「STポリマー」や、帝国化学産業社製の商品
名「ジスロン」、コニシ社製の商品名「ボンディップ」
等が挙げられる。さらに、ポリエステル、ポリ酢酸ビニ
ル、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリビニルピロリ
ドン、ポリビニルアルコール等の樹脂組成物に、上述の
高分子帯電防止樹脂等を配合することもできる。また、
本発明の効果を阻害しない範囲においてカーボンブラッ
ク、金属粉、界面活性剤等を添加するのも任意である。
これらの帯電防止樹脂は、単独あるいは混合して用いる
ことができる。
【0016】本発明の両面テープの製造方法は、特に限
定されるものではなく、一般的な両面テープの製造方法
を採用することができる。帯電防止樹脂及び粘着剤は、
通常、トルエン、酢酸エチル、MEK(メチルエチルケ
トン)のような一般の有機溶剤に溶解した形で使用する
ことができる。場合によっては、有機溶剤の代わりに水
に分散あるいは溶解した水系の形でも使用することがで
きる。また、熱溶融成形が可能なものについては、押出
成形を行うことができる。
【0017】両面テープに成形加工する方法としては、
両面を離型処理した支持体に、ロールコーターやナイフ
コーターのような通常の塗布コーターで、粘着剤、帯電
防止樹脂、粘着剤の順に積層し乾燥して、これをロール
状に巻き取ることで、両面テープとすることができる。
また、工程紙を用いて、それぞれの層を別々に離型処理
面に塗布して各層を別個に形成し、最終的に3層を順に
転写することにより両面テープとすることもできる。各
層は、このように、それぞれ塗布し乾燥した後に積層す
ることができるが、ダイコーター等で3層を同時に積層
することもできる。また、押出成形することができる場
合には押出ラミネーション、多層共押出成形を用い両面
テープを製造することもできる。
【0018】層の厚みは、粘着剤層は2〜30μmが好
ましく、帯電防止樹脂層は0.3〜10μm程度が好ま
しい。粘着剤層が薄いと粘着力が低下する。帯電防止樹
脂層が薄いと、帯電防止効果が低くなる。また、粘着剤
層及び帯電防止樹脂層が厚いと、全体の厚みが厚くな
り、両面テープの薄膜化の目的を達成することができな
い。
【0019】本発明において、粘着剤層及び帯電防止樹
脂層には、必要に応じて、酸化防止剤、架橋剤、可塑
剤、粘着性付与剤、紫外線吸収剤、充填剤等の添加剤を
配合することができる。
【0020】本願発明の両面テープでは、中間層である
帯電防止樹脂層の導電性による静電遮蔽性により、粘着
剤表面の帯電を防止できると考えられる。従って、一方
の粘着剤層が誘電分極により帯電しても、中間層の静電
遮蔽効果により他方の粘着剤層は分極帯電しないため
に、結果として静電荷が移動せず、被着体の帯電を防止
できる。従って、イオン化されている埃等は吸着しにく
くなり、IC等の電子部材の帯電も防止することができ
る。
【0021】
【発明の実施の形態】実施例1 〔アクリル粘着剤の調製〕アクリル酸:アクリル酸ブチ
ル=5:95(重量比)のモノマー混合物100重量部
を酢酸エチル150重量部に溶解し、十分に窒素を吹き
込んで溶解している酸素を置換した。これを連続的に攪
拌しながら60℃に加熱して、開始剤としてアゾビスイ
ソブチロニトリル(AIBN)を0.05重量部添加し
て、熱ラジカル共重合反応を行った。
【0022】得られたポリマーの重量平均分子量は50
万であった。このポリマーに、エポキシ系架橋剤として
三菱ガス化学社製の商品名「テトラッドX」を配合し
た。ポリマーと架橋剤の配合比は固形分比で100:
0.03となるように架橋剤を添加した。これを速やか
に攪拌混合して、十分脱泡して粘着剤溶液を得た。
【0023】〔帯電防止樹脂組成物の調製〕帝国化学産
業社製のフッ素樹脂系帯電防止剤(商品名「ジスロンE
C−06」)と、架橋剤(帝国化学産業社製、商品名
「B−50」)を溶液比で5:1に配合し、帯電防止樹
脂とした。
【0024】〔両面テープの作製〕テスター産業社製の
アプリケーターを用いて、厚み38μmの離型PET
(ポリエチレンテレフタレート)フィルムに、上記の粘
着剤溶液を最終厚み20μmとなるように塗布し乾燥し
て、粘着剤層が形成された積層体を得た。このようにし
て得た積層体を2枚用意し、その内の1枚の粘着剤層面
に、メイヤーバーで上記の帯電防止樹脂組成物を最終厚
み3μmとなるように塗布し乾燥した後、残りの1枚の
積層体の粘着剤層をこの上に貼り合わせ、最終的に離型
PETフィルムで挟持された両面テープを得た。
【0025】実施例2 帯電防止樹脂組成物として、コニシ社製のアクリル変性
樹脂(商品名「ボンディップP」)の主剤:硬化剤=
1:1の混合系を用いた以外は、実施例1と同様にして
両面テープを作製した。
【0026】比較例1 実施例1において、帯電防止樹脂層を形成せず、積層体
の粘着剤層同士を貼り合わせることにより両面テープを
作製した。
【0027】比較例2 実施例1のアクリル粘着剤の調製方法と同様にして、ア
クリル酸:アクリル酸n−ブチル:メタアクリル酸2−
ヒドロキシエチル=20:80:0.5(重量比)の共
重合体を調製した。得られたポリマーは、重量平均分子
量が35万であった。これに、中和剤としてのトリエタ
ノールアミンをアクリル酸当量となるように配合し、帯
電防止性の粘着剤を作製した。これに、日本ポリウレタ
ン社製のポリイソシアネート系架橋剤(商品名「L−4
5」)を溶液比で100:2の割合となるように添加し
て混合溶液を調製し、この混合溶液を厚み38μmの離
型PETフィルム上に、厚み40μmとなるように塗布
し乾燥し、両面テープとした。
【0028】以上のようにして得られた実施例1及び2
並びに比較例1及び2の両面テープについて、以下のよ
うにして、体積抵抗率、帯電防止性、耐湿性試験を行
い、その結果を表1に示した。
【0029】(1)体積抵抗率 各サンプルの離型PETフィルムを剥離し、アドバンテ
スト社製の超絶縁抵抗計「TR8601」を用いてJI
S K−6911に準じて体積抵抗率を測定した。測定
環境は、23℃×65%RHとした。
【0030】(2)帯電防止性 離型PETフィルムを剥離した両面テープに厚み30μ
mのポリエチレンフィルムを貼付して、ポリエチレンフ
ィルム上をポリエステル無塵布で20回摩擦した。摩擦
直後の表面帯電圧を春日電機社製の「集電式電位測定器
KS533」で測定した。測定環境は、体積抵抗率の測
定環境と同様とした。
【0031】(3)吸水率及びSP粘着力による耐湿性
試験 両面テープの片方の離型PETフィルムを剥離して、3
8μmの厚みのコロナ処理PETフィルム(表面張力5
2dyn/cm、和光純薬社製、濡れ指数指示薬による
測定)を120℃の熱ラミネーターでラミネートした。
反対面の離型PETフィルムを剥離して、100℃のギ
アオーブンで1時間乾燥した後、上記の体積抵抗率測定
に準じる環境で24時間放置した後、重量を測定した。
これらのサンプルを40℃×90%RHの環境に1時間
暴露した。暴露前後の重量変化により、吸水率を計算し
た。また、同様の条件でJIS Z−1528に準じ
て、加湿暴露前後のSP粘着力を測定した。
【0032】
【表1】
【0033】表1から明らかなように、実施例1及び2
並びに比較例1は、ほぼ同じ体積抵抗率を示している
が、帯電防止性が大きく異なっている。これは、実施例
1及び実施例2の両面テープにおいて粘着剤層の中間層
として帯電防止樹脂層が存在するからである。なお、実
施例1及び2と比較例1の両面テープの吸湿率及びSP
粘着力はほぼ同じである。
【0034】比較例2は、界面活性剤を配合することに
より帯電防止性を付与した粘着剤を用いたものであり、
実施例1及び2に比べ体積抵抗率が低くなっている。ま
た、帯電防止性は実施例1及び実施例2と比較例2はほ
ぼ同等である。しかしながら、比較例2の両面テープは
吸湿率が非常に高く、水分による電子機器の誤作動をま
ねくおそれがある。また、SP粘着力が加湿後大幅に低
下しており、吸湿により粘着力が低下する。これに対
し、実施例1及び2の両面テープは、加湿後もSP粘着
力がほぼ維持できている。
【0035】
【発明の効果】本発明によれば、粘着剤層の中間層とし
て帯電防止樹脂層を有しているので、従来の両面テープ
と同様の耐湿性を有しており、従来の用途にそのまま使
用でき、しかも優れた帯電防止性を発揮する。また、芯
材を使用する必要がないため、テープ全体の厚みを薄く
することが可能である。従って、本発明の両面テープ
は、電子、電気分野等において、電子部材等の固定用の
両面テープとして有用なものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C09J 133/08 C09J 133/08

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粘着剤層の中間層として高分子量体含有
    帯電防止樹脂層を有することを特徴とする両面テープ。
JP30283896A 1996-11-14 1996-11-14 両面テープ Pending JPH10138409A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30283896A JPH10138409A (ja) 1996-11-14 1996-11-14 両面テープ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30283896A JPH10138409A (ja) 1996-11-14 1996-11-14 両面テープ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10138409A true JPH10138409A (ja) 1998-05-26

Family

ID=17913712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30283896A Pending JPH10138409A (ja) 1996-11-14 1996-11-14 両面テープ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10138409A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000052495A (ja) * 1998-08-06 2000-02-22 Teijin Ltd 離形フィルム
JP2001316643A (ja) * 2000-05-02 2001-11-16 Sun A Kaken Co Ltd 表面保護フィルム
JP2005105212A (ja) * 2003-10-01 2005-04-21 Nitto Denko Corp 両面接着テープ又はシートおよびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000052495A (ja) * 1998-08-06 2000-02-22 Teijin Ltd 離形フィルム
JP2001316643A (ja) * 2000-05-02 2001-11-16 Sun A Kaken Co Ltd 表面保護フィルム
JP2005105212A (ja) * 2003-10-01 2005-04-21 Nitto Denko Corp 両面接着テープ又はシートおよびその製造方法
JP4646508B2 (ja) * 2003-10-01 2011-03-09 日東電工株式会社 両面接着テープ又はシートおよびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101543822B1 (ko) 접착 테이프
TWI324628B (en) Acrylic pressure sensitive adhesive compositions
JP3819661B2 (ja) 感圧性接着シ―ト類および機能性フイルムの固定方法
CN103571354B (zh) 压敏胶粘片、电气或电子装置构件层压物和光学构件层压物
TW201020114A (en) Antistatic optical constructions having optically-transmissive adhesives
EP1775119A2 (en) Pressure-sensitive adhesive label for hard disk drive, and hard disk drive using the pressure-sensitive adhesive label for hard disk drive
US20120241071A1 (en) Double-sided pressure-sensitive adhesive sheet with release sheets
JP2003177241A (ja) 光学用積層体、粘着剤転写テープ、および光学用積層体の製造法
TW200403149A (en) Surface protection film for optical film
WO2005078035A1 (ja) 接着剤及びそれを用いた電気資材用被覆フィルム
JP2000026817A (ja) 表面保護フィルム
KR20100138855A (ko) 점착제 조성물, 점착 시이트 및 표면 보호 필름
CA2370728A1 (en) Pressure-sensitive adhesive sheet and pressure sensitive adhesive sheet with a release sheet
JP4984735B2 (ja) アクリル粘着剤の製造方法
TW200909553A (en) Multi-ply self-adhesive tape
JP2007002111A (ja) 帯電防止アクリル粘着剤
KR100258302B1 (ko) 대전방지성 앵커코팅제 및 적층복합필름(anti-static anchor coating agent and laminating composite film)
JP2007002112A (ja) 絶縁性基材の表面抵抗値を低下させる方法
JP2016196527A (ja) 遮光粘着テープ及び液晶表示装置
KR20160110082A (ko) 박리성이 우수한 이형 필름
JP5617987B2 (ja) 帯電防止アクリル粘着剤
JP3031184B2 (ja) シリコーンゴム粘着シート及びその製造方法
KR20080024452A (ko) 편광판 및 이를 구비한 표시장치
JPH10138409A (ja) 両面テープ
JP2001341239A (ja) 帯電防止フィルム及び該帯電防止フィルムを用いた粘着テープ又はシート用剥離フィルム並びに粘着テープ又はシート