JPH10137905A - 鋼の連続鋳造法における鋳造開始方法 - Google Patents

鋼の連続鋳造法における鋳造開始方法

Info

Publication number
JPH10137905A
JPH10137905A JP29192296A JP29192296A JPH10137905A JP H10137905 A JPH10137905 A JP H10137905A JP 29192296 A JP29192296 A JP 29192296A JP 29192296 A JP29192296 A JP 29192296A JP H10137905 A JPH10137905 A JP H10137905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten steel
nozzle
tundish
sliding
outflow hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29192296A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Ishige
俊朗 石毛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP29192296A priority Critical patent/JPH10137905A/ja
Publication of JPH10137905A publication Critical patent/JPH10137905A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 固定板と摺動板と上ノズルとからなり、内部
に流出孔を形成するスライディングノズルを底部に設け
たタンディッシュへの溶鋼の注入を開始するに際し、A
rを流出孔内に吹き込み、流出孔内の溶鋼を攪拌しつつ
タンディッシュ内に溶鋼を滞留させる場合、Ar吹き込
み量が基準化されていないため流出孔の閉塞や耐火物の
スポーリング等の操業異常が発生する。 【解決手段】 上ノズル3の上端から摺動板5の上面ま
での距離長さを150〜400mmとし、固定板4の流
出孔径を30〜150mmとし、且つ、流出孔13内へ
のAr吹き込み量を(1)式の条件を満足する範囲内と
する。但し(1)式において、Q;Ar吹き込み量(N
l/min)、L1 ;上ノズル上端の流出孔径(m
m)、L2 ;固定板の流出孔径(mm)である。 1.06×(L1−L2)≦Q≦2.22×(L1−L2) ……
(1)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、タンディッシュ内
で所定量の溶鋼を滞留させ、所定時間保持した後、モー
ルドへの注入を開始する鋼の連続鋳造法における鋳造開
始方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】鋼の連続鋳造法は、取鍋より溶鋼をタン
ディッシュに受け、タンディッシュ底部に設置したスラ
イディングノズル又はストッパーの開閉装置と開閉装置
の下部に配置した浸漬ノズルとを介してモールドへ溶鋼
を注入し、モールド内で冷却され生成した凝固シェルを
下方に引抜き、鋳片を得る構成となっている。
【0003】このような構成の鋼の連続鋳造法の鋳造開
始時においては、取鍋底部の開閉装置に詰めた開孔用詰
め砂や、タンディッシュ内での空気酸化による酸化物の
ため、溶鋼中には多量の非金属介在物が存在する。この
溶鋼を直にモールドに注入すると、鋳造開始時期の鋳片
品質は著しく悪化して、所定の品質が確保できず、格落
ち、又はスクラップとなり、歩留りが大幅に低下する。
【0004】この対策として、タンディッシュ内に溶鋼
を所定量滞留させ保持してタンディッシュ内で十分に非
金属介在物を浮上させた後、モールドに注入開始する方
法が有効な手段として知られているが、スライディング
ノズルやストッパーを閉とした状態で溶鋼をタンディッ
シュ内に滞留させると、スライディングノズル流出孔内
やストッパーと浸漬ノズルとの接合面で溶鋼が凝固し、
開閉装置が開孔できず鋳造が不可能となる操業異常が多
発する。そのため、開閉装置の開孔を確保し且つ溶鋼を
所定量滞留させる方法が、幾つか提案されている。
【0005】特開平1−157747号公報(以下、
「先行技術1」と記す)には、タンディッシュ内の流出
孔の近傍若しくは流出孔の周囲に、溶鋼に接触後所定時
間は堰としての形状を維持する消耗型堰を設け、この堰
内に溶鋼を満たし、堰を溢流させて溶鋼をモールドに注
入する方法が開示されている。
【0006】特開平2−192858号公報(以下、
「先行技術2」と記す)には、断面がテーパー状の耐火
物製の管状体を流出孔を囲み配置し、タンディッシュ内
の溶鋼高さが所定値となった時に、溶鋼と管状体との比
重差によって管状体を浮上させて溶鋼をモールドに注入
する方法が開示されている。
【0007】又、特開昭54−15428号公報(以
下、「先行技術3」と記す)には、スライディングノズ
ルの摺動板にポーラス煉瓦部を設け、スライディングノ
ズルを閉じてArガスをポーラス煉瓦部からタンディッ
シュ内に供給しつつ、溶鋼をタンディッシュ内に溜め、
スライディングノズル内に溶鋼が滞留して凝固すること
を防止する方法が開示されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】先行技術1及び先行技
術2とも、流出孔と溶鋼とが注入開始直前まで直接接触
しないようにして、溶鋼の凝固による流出孔の閉塞を防
止するもので、確実な方法であるが、先行技術1の消耗
型堰及び先行技術2の耐火物製管状体ともに消耗品であ
り、又、消耗型堰及び耐火物製管状体とタンディッシュ
耐火物との接触面からの溶鋼の漏洩防止のため、タンデ
ィッシュ煉瓦面との接触面を平坦に加工する必要がある
ことから個体の価格も高価となり、連続鋳造法における
製造コストを上昇させる要因となる。更に鋳造開始の都
度、タンディッシュ内にこれらを設置する必要があり、
最近のタンディッシュを補修しないまま熱間状態で連続
的に再使用する方法においては、人手作業では設置でき
ず、専用の設置装置が必要となり効率的でない。
【0009】先行技術3は簡単な装置で且つ安価に実施
可能であるが、スライディングノズルの形状は種々様々
であるので、Ar吹き込み量を基準化することが困難な
ため、従来、経験による試行錯誤で決定されていた。
【0010】しかしAr吹き込み量が少ない場合は、ス
ライディングノズル流出孔内の溶鋼の攪拌が不十分とな
り溶鋼の凝固を防止できずにスライディングノズル流出
孔の閉塞が発生する。逆に、Ar吹き込み量が過剰の場
合は、スライディングノズルを構成する耐火物の表面が
冷却されスポーリングが起き、耐火物に亀裂・剥離が発
生し、耐火物命数を低下させるのみならず、場合によっ
てはスライディングノズル部から溶鋼の漏洩を発生させ
る。
【0011】このように、Ar吹き込み量は操業安定性
において重要な要因であり、誤ったAr吹き込み量によ
る操業異常は連続鋳造法での生産障害となっていた。
【0012】本願発明は上記事情に鑑みなされたもの
で、その目的とするところはスライディングノズルの形
状と流出孔内へのAr吹き込み量とを最適な値とし、操
業異常がなく且つ品質の優れた鋳片を得ることができる
鋼の連続鋳造法における鋳造開始方法を提供するもので
ある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本願発明の鋼の連続鋳造
法における鋳造開始方法は、固定板と、固定板の下面を
摺動する摺動板と、固定板の上面に接する上ノズルとか
らなり、内部に流出孔を形成するスライディングノズル
を底部に設けたタンディッシュへの溶鋼の注入を開始す
るに際し、摺動板を閉状態とし、固定板、摺動板、上ノ
ズルの少なくとも1つから前記流出孔内にArを吹き込
み、流出孔内の溶鋼を攪拌しつつタンディッシュ内に溶
鋼を滞留させ、その後、摺動板を開状態としてモールド
への溶鋼の注入を開始する鋼の連続鋳造法における鋳造
開始方法において、上ノズルの上端から摺動板の上面ま
での距離長さを150〜400mmとし、固定板の流出
孔径を30〜150mmとし、且つ、流出孔内へのAr
吹き込み量を(1)式の条件を満足する範囲内とするこ
とを特徴とするものである。
【0014】 1.06×(L1 −L2 )≦Q≦2.22×(L1 −L2 ) ……(1) 但し(1)式において、Q;Ar吹き込み量(Nl/m
in)、L1 ;上ノズル上端の流出孔径(mm)、
2 ;固定板の流出孔径(mm)である。
【0015】本願発明者は、上ノズル上端から摺動板上
面までの距離長さが150〜400mmで、固定板の流
出孔径が30〜150mmの範囲の種々の形状のスライ
ディングノズルにおいて、流出孔内へのAr吹き込み量
を変更して、流出孔の閉塞と耐火物のスポーリングの有
無について調査した結果、Ar吹き込み量の多少だけで
は流出孔の閉塞も又耐火物のスポーリングも整理できな
いことを見出した。即ち、流出孔の形状とAr吹き込み
量の双方に影響して、閉塞やスポーリングが発生するこ
とを見出した。
【0016】上ノズルの上端の流出孔径をL1 (m
m)、固定板の流出孔径をL2 (mm)とした時、上ノ
ズル上端の流出孔径と固定板の流出孔径の差(L1 −L
2 )(以下、この差を「流出孔径差」とも記す)をスラ
イディングノズルの流出孔形状を定量化する指標とし
て、Ar吹き込み量と流出孔の閉塞及び耐火物のスポー
リングとの調査関係をまとめた結果が図4である。図4
では横軸を流出孔径差(L1−L2 )とし、縦軸を流出
孔内へのAr吹き込み量とし、図中の▲印は流出孔の閉
塞が発生した条件、■印は流出孔の閉塞は発生しなかっ
たが耐火物のスポーリングが発生した条件、○印は閉塞
もスポーリングも発生しなかった条件として示してい
る。
【0017】図4から判るように同一のAr吹き込み量
であっても、流出孔径差が小さい場合にはスポーリング
が起こり、流出孔径差が増加するにつれスポーリングが
消滅し、更に流出孔径差が大きくなると流出孔の閉塞が
発生する。これは、流出孔径差の増加とともに、上ノズ
ル壁面での溶鋼攪拌強度が減少するためであり、流出孔
径差の大小により流出孔内の溶鋼を均一に攪拌するに必
要なAr吹き込み量が変化するためと考えられる。
【0018】Ar吹き込み量(Q)と流出孔径差(L1
−L2 )との関係から、流出孔の閉塞の発生する範囲と
発生しない範囲とを統計的な手法により区分すると、閉
塞の発生しないAr吹き込み量(Q)の範囲が(2)式
で定まる。同様に、耐火物のスポーリングの発生する範
囲と発生しない範囲とを区分すると、スポーリングの発
生しないAr吹き込み量(Q)の範囲は(3)式で定ま
る。
【0019】 Q≧1.06×(L1 −L2 ) ……(2) Q≦2.22×(L1 −L2 ) ……(3) このようにして、流出孔の閉塞の発生もなく且つ耐火物
のスポーリングも発生しないAr吹き込み量(Q)の範
囲が、(1)式として定まる。
【0020】上ノズル上端から摺動板上面までの距離長
さを150〜400mmとした理由は、以下の通りであ
る。
【0021】上ノズル上端から摺動板上面までの距離長
さを150mm未満とすると、タンディッシュ敷の耐火
物厚みが薄くなり、敷耐火物の浮上、及び断熱効果の低
減による溶鋼温度の低下等の操業上及び品質上の種々の
問題が発生する。又、400mmを超えると流出孔内の
溶鋼の滞留する範囲が長くなり過ぎ、Ar吹き込みによ
り溶鋼が攪拌されても、タンディッシュ内の高温度の溶
鋼の流出孔内への更新が妨げられ、流出孔内の溶鋼温度
が低下して閉塞しやすくなるためである。尚、400m
m以上とするとタンディッシュ敷の耐火物が厚くなり、
耐火物原単位が増加して製造費の増加を招き、この点で
も好ましくない。
【0022】固定板の流出孔径L2 を30〜150mm
とした理由は以下の通りである。流出孔内にArを吹き
込んでもスライディングノズルを構成する耐火物の壁面
では凝固が起こる。固定板の流出孔径L2 を30mm未
満とすると流出孔内の摺動板の表面積が小さくなるの
で、固定板と摺動板との接触部分で凝固した凝固シェル
が、流出孔内の摺動板上面にまで成長して閉塞を起こし
易くなる。又、150mmを超える場合は、鋳造開始時
の閉塞には有利であるが、定常時の鋳造状態において固
定板と摺動板の絞り開度が小さくなり過ぎ、固定板及び
摺動板の流出孔の溶損等から流量制御性の劣化、又はモ
ールド内溶鋼流動の偏流多発による品質劣化等の問題が
発生し、好ましくないためである。
【0023】本願は流出孔径差(L1 −L2 )の値が正
の場合を対象としている。流出孔径差(L1 −L2 )が
零以下の場合は、流出孔内への溶鋼の更新が妨げられ閉
塞が起こるため好ましくない。
【0024】
【発明の実施の形態】本願発明を図面を用いて説明す
る。
【0025】図1は本願発明を適用したタンディッシュ
底部に設けたスライディングノズルの縦断面を概略的に
示した図である。図1において、タンディッシュ鉄皮1
2を貫通しタンディッシュ敷耐火物11に挿入された上
ノズル3と、上ノズル3の下面と接して配置された固定
板4と、固定板4の下面を駆動シリンダー8により摺動
可能な摺動板5とからなるスライディングノズル2をタ
ンディッシュ1底部に配置する。更に摺動板5の下面に
接して整流ノズル9が配置され、整流ノズル9の下面に
接して浸漬ノズル10が配置されている。上ノズル3、
固定板4、摺動板5、整流ノズル9及び浸漬ノズル10
は、摺動板5を摺動することでタンディッシュ1からモ
ールド14への溶鋼の流出孔13を形成する。
【0026】図1では固定板4の流出孔13周囲の壁面
にポーラス煉瓦6を嵌合し、固定板4内部を通りポーラ
ス煉瓦6の背面に達するAr導入管7からArを供給
し、ポーラス煉瓦6から固定板4の流出孔13内にAr
を吹き込むことができるようになっている。
【0027】このような構成のスライディングノズル2
に、以下の手順〜にて本願発明を適用する。
【0028】手順;固定板4の流出孔径(L2 )を3
0〜150mmの範囲の任意の値に設定する。摺動板5
の流出孔径も固定板4の流出孔径と同一とする。
【0029】手順;上ノズル上端3aから摺動板5の
上面までの距離長さ(図1においてHで示す長さ)を1
50〜400mmの範囲の任意の値に設定し、この範囲
内となるように上ノズル3長さ及び固定板4厚みを決め
る。
【0030】手順;上ノズル上端3aの流出孔径(L
1 )を固定板4の流出孔径(L2 )を上回る任意の値と
して決める。
【0031】手順;このようにして寸法を決めた上ノ
ズル3、固定板4及び摺動板5をスライディングノズル
2に組み込む。
【0032】手順;上ノズル上端3aの流出孔径(L
1 )と固定板4の流出孔径(L2 )の差から、(1)式
によりAr吹き込み量を算出し、(1)式を満足する範
囲の任意の値をAr吹き込み量(Q)として定める。
【0033】手順:摺動板5を閉状態として、ポーラ
ス煉瓦6から固定板4の流出孔13内に手順で決定し
た量のArを吹き込みながら、タンディッシュ1内への
溶鋼注入を開始する。
【0034】手順;ポーラス煉瓦6からArを吹き込
みつつ、タンディッシュ1内に所定量の溶鋼を所定時間
滞留させ、その後摺動板5を駆動シリンダー8にて摺動
させ、摺動板5を開状態として、モールド14への注入
を開始する。
【0035】図2は、本願発明を適用する他の構成のス
ライディングノズル2の縦断面を概略的に示した図であ
る。
【0036】図2(a)は、摺動板5の上面にポーラス
煉瓦6aを嵌合させ、摺動板5内部を通りポーラス煉瓦
6aの背面に達するAr導入管7aからArを供給し、
ポーラス煉瓦6aからArを吹き込む構成としたもの
で、摺動板5を閉状態とした時にポーラス煉瓦6aが固
定板4の流出孔13に一致するようにしている。
【0037】図2(b)は上ノズル3の固定板4側の内
部にAr吹き込み室15を配置し、Ar吹き込み室15
から上ノズル3の流出孔13壁面に多数の貫通孔16を
設け、Ar導入管7bからAr吹き込み室15にArを
供給し、貫通孔16から流出孔13内に均一にArを吹
き込むようにしている。
【0038】図2(a)及び(b)に示す構成のスライ
ディングノズル2においても上記手順〜に準じて本
願発明を適用する。
【0039】又、上記のAr吹き込み位置は、上ノズル
3、固定板4又は摺動板5のうちの1つであるが、これ
らの内の任意の2つ、又は3つ全てから、同時にArを
吹き込んでも本願発明は全く問題なく適用できる。この
場合は、Ar吹き込み量の総量を(1)式の範囲内とす
れば良い。
【0040】尚、図1及び図2に示す構成のスライディ
ングノズル2は固定板4が1枚の型式であるが、摺動板
5の下面に更に固定板4を配置し、上下の固定板4内を
摺動板5が摺動する型式のスライディングノズルであっ
ても、本願発明は何ら支障無く適用可能である。
【0041】
【実施例】図3に示す取鍋、タンディッシュ、モールド
からなる構成の連続鋳造機における本発明の実施例を説
明する。
【0042】図3において取鍋17内の溶鋼19は、取
鍋17底に取り付けたロングノズル20にて、タンディ
ッシュ1に注入される。タンディッシュ1の底部に取り
付けたスライディングノズル2のAr吹き込み位置は固
定板4として、固定板4に嵌合したポーラス煉瓦6から
吹き込んだ。モールド14内にはダミバー18が挿入さ
れている。
【0043】対象溶鋼19は低炭素Alキルド鋼とし
て、固定板4からArを吹き込みつつ、取鍋17からタ
ンディッシュ1への溶鋼19の注入を開始し、所定量の
溶鋼19を所定時間滞留させた後、摺動板5を摺動させ
モールド14への注入を開始し、ダミーバー18にて凝
固シェルの引き抜きを開始して鋳片を得た。鋳造後、ス
ライディングノズル2をチェックし、耐火物のスポーリ
ングを調査するとともに、鋳片を薄鋼板に圧延して、非
金属介在物による欠陥を調査した。
【0044】表1は、本発明の実施例における固定板の
流出孔径(L2 )、流出孔径差(L 1 −L2 )、上ノズ
ル上端から摺動板上面までの距離(H)、Ar吹き込み
量、鋳造開始時の溶鋼滞留高さ、及び、鋳造開始迄の溶
鋼滞留時間を示したものである。
【0045】
【表1】
【0046】表1に示すように、タンディッシュ1内に
おける溶鋼19の滞留高さを450mmから700mm
とし、滞留時間を5分から10分までとした全ての実施
例において、閉塞も、耐火物のスポーリングの発生もな
く、安定した操業状態が得られ、又、薄鋼板の非金属介
在物による欠陥調査結果でも、非金属介在物による欠陥
は皆無という極めて良好な結果が得られた。
【0047】
【発明の効果】本発明によれば、流出孔内に吹き込むA
r量を、スライディングノズルの形状に関わらず、最適
な値とすることができるので、流出孔の閉塞も又耐火物
のスポーリングもない安定した状態でタンディッシュ内
に溶鋼を所定量、所定時間滞留させることが可能とな
り、連続鋳造法の鋳造開始時の操業の安定及び品質向上
に大きく寄与する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明を適用するタンディッシュ底部のスラ
イディングノズルの縦断面を概略的に示した図である。
【図2】本願発明を適用する他の構成のスライディング
ノズルの縦断面を概略的に示した図であり、(a)は摺
動板から、又(b)は上ノズルからArを吹き込む例を
示した図である
【図3】本発明を実施した連続鋳造機の概要を示した図
である。
【図4】上ノズル上端の流出孔径と固定板の流出孔径の
差(L1 −L2 )を指標とし、Ar吹き込み量と流出孔
の閉塞及び耐火物のスポーリングとの関係を示した図で
ある。
【符号の説明】
1;タンディッシュ 2;スライディングノズル 3;上ノズル 4;固定板 5;摺動板 6;ポーラス煉瓦 7;Ar導入管 8;駆動シリンダー 9;整流ノズル 10;浸漬ノズル 11;タンディッシュ敷耐火物 12;タンディッシュ鉄皮 13;流出孔 14;モールド 15;Ar吹き込み室 16;貫通孔

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定板と、固定板の下面を摺動する摺動
    板と、固定板の上面に接する上ノズルとからなり、内部
    に流出孔を形成するスライディングノズルを底部に設け
    たタンディッシュへの溶鋼の注入を開始するに際し、摺
    動板を閉状態とし、固定板、摺動板、上ノズルの少なく
    とも1つから前記流出孔内にArを吹き込み、流出孔内
    の溶鋼を攪拌しつつタンディッシュ内に溶鋼を滞留さ
    せ、その後、摺動板を開状態としてモールドへの溶鋼の
    注入を開始する鋼の連続鋳造法における鋳造開始方法に
    おいて、 上ノズルの上端から摺動板の上面までの距離長さを15
    0〜400mmとし、固定板の流出孔径を30〜150
    mmとし、且つ、流出孔内へのAr吹き込み量を(1)
    式の条件を満足する範囲内とすることを特徴とする鋼の
    連続鋳造法における鋳造開始方法。 1.06×(L1 −L2 )≦Q≦2.22×(L1 −L2 ) ……(1) 但し(1)式において、Q;Ar吹き込み量(Nl/m
    in)、L1 ;上ノズル上端の流出孔径(mm)、
    2 ;固定板の流出孔径(mm)である。
JP29192296A 1996-11-01 1996-11-01 鋼の連続鋳造法における鋳造開始方法 Pending JPH10137905A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29192296A JPH10137905A (ja) 1996-11-01 1996-11-01 鋼の連続鋳造法における鋳造開始方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29192296A JPH10137905A (ja) 1996-11-01 1996-11-01 鋼の連続鋳造法における鋳造開始方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10137905A true JPH10137905A (ja) 1998-05-26

Family

ID=17775210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29192296A Pending JPH10137905A (ja) 1996-11-01 1996-11-01 鋼の連続鋳造法における鋳造開始方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10137905A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112620601A (zh) * 2020-11-23 2021-04-09 首钢集团有限公司 一种浇铸过程中的氩气控制方法及装置
WO2023115763A1 (zh) * 2021-12-22 2023-06-29 河北工业职业技术学院 防止钢液凝固的钢包控流装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112620601A (zh) * 2020-11-23 2021-04-09 首钢集团有限公司 一种浇铸过程中的氩气控制方法及装置
CN112620601B (zh) * 2020-11-23 2022-09-27 首钢集团有限公司 一种浇铸过程中的氩气控制方法及装置
WO2023115763A1 (zh) * 2021-12-22 2023-06-29 河北工业职业技术学院 防止钢液凝固的钢包控流装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111136256A (zh) 一种钢水连铸用设备及连铸方法
US4036280A (en) Method of starting the casting of a strand in a continuous casting installation
JPH10137905A (ja) 鋼の連続鋳造法における鋳造開始方法
JPS6133735A (ja) 金属の水平連続鋳造方法および装置
KR100810735B1 (ko) 몰드 플럭스 용해로
KR101424498B1 (ko) 턴디쉬의 제조 방법
JPS63303666A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JPH0464790B2 (ja)
JPH10314901A (ja) 連続鋳造の鋳造開始時における溶鋼の空気酸化防止方法
JPH1147895A (ja) 連続鋳造用タンディッシュの予熱方法
JP2010269359A (ja) 前チャージと次チャージの温度差に着目した、タンディッシュの熱間再使用方法
JP3039821B2 (ja) 連続鋳造用浸漬ノズルおよび溶鋼の注入方法
JP3408319B2 (ja) 偏流を防止する鋳造用ノズル
KR100605705B1 (ko) 쌍롤식 박판주조기용 침지노즐의 용강공급 제어방법
JPH11138244A (ja) スライディングノズル装置のスライディングプレートおよびその再使用方法
JP2002346707A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JPS6340651A (ja) 溶湯の連続鋳造方法
KR20140085127A (ko) 연속주조용 턴디쉬 및 연속주조장치
KR101377484B1 (ko) 용강의 탄소픽업량 예측방법
JP2022067775A (ja) 鋼の連続鋳造用タンディシュノズル
JP2901983B2 (ja) 連続鋳造用イマージョンノズル
JPH0475110B2 (ja)
KR950007172B1 (ko) 용강의 주입노즐과 이를 이용한 유량제어방법
JPH10202348A (ja) ビレット鋳造用ノズル及びその使用方法
JPH07303950A (ja) 連続鋳造用タンディッシュ