JPH10136743A - 植物摘採機 - Google Patents

植物摘採機

Info

Publication number
JPH10136743A
JPH10136743A JP29674896A JP29674896A JPH10136743A JP H10136743 A JPH10136743 A JP H10136743A JP 29674896 A JP29674896 A JP 29674896A JP 29674896 A JP29674896 A JP 29674896A JP H10136743 A JPH10136743 A JP H10136743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
machine
plant
housing
supported
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29674896A
Other languages
English (en)
Inventor
Kouji Matsumura
鋼司 松村
Yasutoshi Suzuki
康稔 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ochiai Cutlery Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Ochiai Cutlery Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ochiai Cutlery Manufacturing Co Ltd filed Critical Ochiai Cutlery Manufacturing Co Ltd
Priority to JP29674896A priority Critical patent/JPH10136743A/ja
Publication of JPH10136743A publication Critical patent/JPH10136743A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 圃場に栽培されている薬草、花卉、野菜等の
植物を一定高さ位置で摘採して収容袋に収容する植物摘
採機の車輪支持部及び収容袋載置台の改良。 【解決手段】 .後車輪の前側に設けた前車輪を、機
体フレームに対して上下方向に回動可能に支持された車
輪支持アームの下端部に軸支し、該車輪支持アームに、
常時は前車輪により機体をほぼ一定高さに支持し、ハン
ドルを上下動することにより刈刃の摘採高さを調節可能
とした弾性体を設け、作業者の労力負担を軽減させた。
.刈刃により摘採された摘採物を収容する収容袋を載
置する袋載置台を、その前端部が機体フレームに対して
上下方向に回動して折り畳み可能に支持するか、または
着脱可能に支持するようにし、ビニールハウスのような
狭い入口からも植物摘採機を容易に導入できるようにし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、圃場に栽培されている
薬草、花卉、野菜等の植物を一定高さ位置で摘採して収
容袋に収容するようにした植物摘採機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、圃場に栽培されている三島柴胡の
ような薬草、チューリップのような花卉、野菜等の植物
を一定高さ位置で摘採して収容袋に収容するようにした
植物摘採機として、前後を開口し左右方向に長く延びる
薄型機筺の底板前端部にバリカン刈刃を沿設し、この刈
刃の前方斜め上方に機筺の左右方向に沿って送風管を横
架して、該送風管の一端を機筺の一側方に設けた原動機
により駆動される送風機に連通させ、送風管には先端が
機筺内方向に指向する多数の吹出し小管を設け、上記機
筺の後部開口部に袋載置台に載置されて摘採物を収容す
る収容袋を着脱自在に装着し、上記刈刃より後方のフレ
−ムに左右一対の車輪を設け、上記車輪を設けたフレ−
ムから機体前方に突出する操作ハンドルを上下回動可能
に設け、このハンドルを上下動することにより刈刃の摘
採高さを調節するものが、実公平4−55478号公報
に記載されている。
【0003】そして、植物摘採機により植物摘採作業を
行うときは、作業者が操作ハンドルを手で握って後退
(後すざり)しながら機体の前後バランスを確保しつ
つ、摘採すべき植物の摘採高さに合わせて操作ハンドル
により刈刃を上下動させ、摘採高さを微調整するように
している。また、収容袋を載置する袋載置台は、ネジな
どにより機体に固定されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記先行技
術の植物摘採機においては、作業者が操作ハンドルを手
で握って後退しながら機体の前後バランスを確保しつ
つ、摘採すべき植物の摘採高さに合わせて刈刃を上下動
させて微調整するので、全体重量が約25Kgにもなる
半分近くの重量を作業者が負担しながら刈刃の上下調節
を行うことになり、重労働であった。また、袋載置台が
機体にネジ等で固定されているので、ビニールハウスの
ような狭い入口から植物摘採機を室内に導入しようとす
るとき袋載置台が邪魔になって入らず、袋載置台を分解
して植物摘採機をビニールハウス内に導入してから再度
組み立てる必要があり、その作業が面倒であると共に、
非能率的であった。
【0005】本発明はこのような問題点を解決すべく案
出されたもので、作業者の労力負担を軽減し、ビニール
ハウスのような狭い入口でも容易に通過できるようにし
た植物摘採機を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明は、 .車輪を備えた機体フレームに、前後を開口し左右方
向に長く延びる薄型機筺を設け、この機筺の底板前端部
にバリカン刈刃を沿設し、この刈刃の前方斜め上方に機
筺の左右方向に沿って送風管を横架して、該送風管の一
端を機筺の一側方に設けた原動機により駆動される送風
機に連通させ、送風管には先端が機筺内方向に指向する
多数の吹出し小管を設け、上記機筺の後部開口部に袋載
置台に載置されて摘採物を収容する収容袋を着脱自在に
装着し、機体フレ−ムから前方に突出する操作ハンドル
を設け、このハンドルを上下動することにより刈刃の摘
採高さを調節するようにした植物摘採機において、後車
輪の前側に設けた前車輪を、機体フレームに対して上下
方向に回動可能に支持された車輪支持アームの下端部に
軸支し、該車輪支持アームに、常時は前車輪により機体
をほぼ一定高さに支持し、ハンドルを上下動することに
より刈刃の摘採高さを調節可能とした弾性体を設けたこ
とを特徴としている。
【0007】.上記袋載置台を、その前端部が機体フ
レームに対して上下方向に回動して折り畳み可能に支持
するか、または着脱可能に支持したことを特徴としてい
る。
【0008】
【作用】上記の構成により本発明による植物摘採機で
は、後車輪の前側に設けた前車輪を、機体フレームに対
して上下方向に回動可能に支持された車輪支持アームの
下端部に軸支し、該車輪支持アームに、常時は前車輪に
より機体をほぼ一定高さに支持し、ハンドルを上下動す
ることにより刈刃の摘採高さを調節可能とした弾性体を
設けることで、作業者が操作ハンドルを手で握って後退
しながら作業する際の労力が少なくて済み、疲労が軽減
される。
【0009】また、袋載置台を、その前端部が機体フレ
ームに対して上下方向に回動して折り畳み可能に支持す
るか、または着脱可能に支持することで、ビニールハウ
スのような狭い入口からでも植物摘採機を容易に導入し
得る。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付図面を参照し
て具体的に説明する。図1ないし図3において、符号1
は本発明に係る植物摘採機であり、機体フレーム2に左
右一対の後車輪3及び側車輪4、後車輪3の前側に位置
して後車輪3と一体的に支持された前車輪5を備えてい
る。後車輪3はL字状に屈曲した後車輪支持杆3aの後
端部に軸支され、後車輪支持杆3aの直立部分は、機体
フレーム2に左右方向に摺動可能に嵌装された縦方向の
ホルダー6に対して上下方向に摺動可能に嵌装され、ね
じ付ノブ7の弛緩及び締め付けにより上下調節可能に支
持され、後車輪3及び前車輪5を同時に上下調節する。
また、ホルダー6は機体フレーム2に対して左右方向に
摺動して、機体フレーム2に形成した複数の係止孔8に
対し係止ピン9を選択して挿入することにより、後車輪
3及び前車輪5の左右移動幅を同時に調節し係止するよ
うにしている。
【0011】上記前車輪5は、後端部を後車輪支持杆3
aに固着して前方水平方向に延びる前車輪支持杆5aの
前端部に垂直方向の支持筒10を固着し、この支持筒1
0に水平回転軸11を軸支し、該水平回転軸11の下端
部に固着したフォーク部12に軸13を介して上下方向
に回動可能に、かつ前方が高く後方が低くなるように支
持された車輪支持アーム14の下端部に軸支されてい
る。この車輪支持アーム14の上端部と水平回転軸11
の上端部に前端が固着されて後方に延びるバネ支持杆1
5の後端との間にバネ16を架設している。このバネ1
6は、常時は前車輪5により機体をほぼ一定高さに支持
し、後述する操作ハンドル25を上下動することにより
後述する刈刃32の摘採高さを調節可能にしてある。ま
た、バネ16は、前車輪5が水平回転軸11を中心に回
動して後、直進方向に復帰させる働きをする。
【0012】また、上記側車輪4は、機体フレーム2に
左右方向に固設されたホルダー17に摺動杆18を摺動
可能、かつねじ付ノブ19により係止可能に嵌装し、こ
の摺動杆18の外端部に縦方向のホルダー20を固着
し、該ホルダー20に対して摺動可能、かつねじ付ノブ
21の弛緩及び締め付けにより上下調節可能に支持され
た側車輪支持杆4aの下端部に軸支されている。そし
て、ねじ付ノブ19により側車輪4の左右移動幅が調節
され、また、ねじ付ノブ21により側車輪4の上下高さ
が調節されるようになっている。
【0013】機体フレーム2の後車輪3及び前車輪5側
の側端部には、操作ハンドル支持杆22の後端が固着さ
れて前方に延び、この操作ハンドル支持杆22の前端部
に菊座23及びねじ付ノブ24を介して操作ハンドル2
5が機体フレ−ム2から前方に突出し、かつ上下回動可
能に取付けられている(図4参照)。この操作ハンドル
25の握り部の一方には、後述するエンジン33の回転
を制御するスロットルレバー26が設けられている。
【0014】機体フレーム2の前側上部には、底板2
7、透明上板28、左右の側板29,30により、前後
を開口し、左右方向に長く延びる薄型機筺31を設け、
この機筺31の底板27の前端部にバリカン刈刃32を
添設している。この刈刃32の前方斜め上方に機筺31
の左右方向に沿って送風管34aを横架して、該送風管
34aの一端を機筺31の後車輪3及び前車輪側端部に
設けたエンジン33により駆動される送風機34の送風
口に連通させ、送風管34には、先端が機筺31内方向
に指向する多数の吹出し小管35を設けている。上記刈
刃32の左右両側端部には、摘採すべき植物Aを刈刃3
2側に寄せる一対の植物案内板36が、先端部を外側下
方に向け延出するようにして設けられている。なお、刈
刃32は、エンジン33により送風機34と同軸に駆動
される。
【0015】上記機筺31の後部開口部に臨んで、摘採
した植物Aを収容する収容袋43を載置する袋載置台3
7が設けられている。この機筺31の袋載置台37は、
その前端部が機体フレーム2に対して挿脱可能のピン3
8により上下方向に回動して折り畳み可能に支持されて
いる。この袋載置台37の左右両側部には、一対の支持
ステー39が枢着され、この支持ステー39の先端部に
設けた支持片40を、機体フレーム2から後方に突出し
た支持部41に対してねじ付ノブ42により着脱可能に
支持している。そして、袋載置台37は、ねじ付ノブ4
2により支持ステー39の支持片40を支持部41から
取り外し、ピン38を中心に上方に回動して折り畳むこ
とができ(図4参照)、また、ねじ付ノブ42により支
持ステー39の支持片40を支持部41から取り外し、
ピン38を抜き取ることによって機体フレーム2から容
易に取り外すことができる。
【0016】収容袋43は、前端と後端が解放されてお
り、胴部にメッシュ部43aを有していて、後端を閉じ
て前端から上記送風管34aからの圧力風により、刈刃
32によって刈り取られた植物Aを収容袋43内に送り
き込んで収容し、圧力風のみをメッシュ部43aから外
側に逃がすようにしている。この収容袋43の前縁には
ゴム紐43bが取付けられており、このゴム紐43b
を、機筺31の後部開口縁に設けた複数の袋係止片31
aに係止して前部を開口するようにしている。収容袋4
3の後端は、袋閉じ紐43cにより開閉可能で、植物摘
採作業中は閉じて摘採された植物Aを収容し、収容され
た植物Aを排出するときは開けられるようになってい
る。
【0017】次に、上述のように構成された本実施例の
動作について説明する。植物摘採機1を摘採すべき植物
Aが栽培されている圃場に導入して摘採作業を行うとき
に、後車輪3と前車輪5及び側車輪4の車輪幅を調節す
るときは、係止ピン9を抜取り、また、ねじ付ノブ19
を緩めて、ホルダー6、摺動杆18を左右方向にスライ
ドさせて係止、固定する。また、後車輪3と前車輪5及
び側車輪4の車輪高さ、即ち、バリカン刈刃32の刈り
高さを調節するときは、ねじ付ノブ7及び21を緩め
て、後車輪支持杆3a及び側車輪支持杆4aを上下動調
節して固定する。このように後車輪3と前車輪5は、同
時に車輪幅調節及び上下高さ調節が行われる。
【0018】そして、袋載置台37に収容袋43を載置
して、ゴム紐43bを袋係止片31aに係止すると共
に、袋閉じ紐43cにより収容袋43の後端を閉じてお
く。この状態でエンジン33を起動させ、作業者は操作
ハンドル25のグリップを握ってスロットルレバー26
によりエンジン33の回転数を高めて刈刃32及び送風
機34を駆動させる。この状態で作業者は後退しながら
植物摘採機1を矢印方向に前進させ、刈刃32により植
物Aを所定高さで摘採し、摘採された植物Aは吹出し小
管35からの圧力風により機筺31内を後方に吹き飛ば
されて収容袋43内に収容される。
【0019】このような植物摘採作業時に、収容袋43
は袋載置台37上に載置されて後車輪3、前車輪5及び
側車輪4に支持されているのであり、作業者は小さな労
力で植物摘採機1を移動でき、また、前車輪5がキャス
タと同様の働きをし、バネ16の弾発力により直進性が
得られ、機体の操向が容易となり、従来の2輪式のもの
に比べ労力が大幅に軽減される。
【0020】また、刈刃32による植物Aの刈り高さの
微調整は、作業者が操作ハンドル25上下動して行われ
るが、前車輪5を機体フレーム2に対して上下方向に回
動可能に支持された車輪支持アーム14の下端部に軸支
し、該車輪支持アーム14に、常時は前車輪5により機
体をほぼ一定高さに支持し、操作ハンドル25を上下動
することにより刈刃32の摘採高さを調節可能としたバ
ネ16を設けることで、作業者の労力が少なくて済み、
疲労が軽減される。
【0021】さらに、ビニールハウスのような狭い入口
から植物摘採機1を導入する場合に操作ハンドル25や
袋載置台37が邪魔になるときは、図4に示すように、
ねじ付ノブ24を緩めて操作ハンドル25を上方に回動
し、また、袋載置台37の前端部をピン38を中心に上
方に回動して折り畳むか、または取り外すことことによ
り機体幅を小さくし、ビニールハウス内に容易に導入で
きる。そして、ビニールハウス内で短時間で復元でき
て、植物摘採作業を実施することができる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明による植物摘
採機は、以下のような作用効果を奏することができる。
【0023】.後車輪の前側に設けた前車輪を、機体
フレームに対して上下方向に回動可能に支持された車輪
支持アームの下端部に軸支し、該車輪支持アームに、常
時は前車輪により機体をほぼ一定高さに支持し、ハンド
ルを上下動することにより刈刃の摘採高さを調節可能と
した弾性体を設けたので、作業者が操作ハンドルを手で
握って後退しながら作業する際に、機体の前後バランス
がとり易くて収容袋の支持力が少なくて済み、また、刈
刃の摘採高さ調節が少ない労力で行うことができて、全
体として労力が少なくて済み、疲労を軽減することがで
きる。
【0024】.袋載置台を、その前端部が機体フレー
ムに対して上下方向に回動して折り畳み可能に支持する
か、または着脱可能に支持したので、植物摘採機をビニ
ールハウスのような狭い入口から導入するときに、袋載
置台を上下方向に回動して折り畳むか、または簡単に取
り外すかして、ビニールハウス内に容易に導入すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による植物摘採機の平面図である。
【図2】同正面図である。
【図3】同一部を省略した側面図である。
【図4】同動作説明図である。
【符号の説明】
1 植物摘採機 2 機体フレーム 3 後車輪 3a 後車輪支持杆 4 側車輪 4a 側車輪支持杆 5 前車輪 5a 前車輪支持杆 6,17,20 ホルダー 7,19,21,24,42 ねじ付ノブ 8 係止孔 9 係止ピン 10 支持筒 11 水平回転軸 12 フォーク部 13 軸 14 車輪支持アーム 15 バネ支持杆 16 バネ 18 摺動杆 22 操作ハンドル支持杆 23 菊座 25 操作ハンドル 26 スロットルレバー 27 底板 28 透明上板 29,30 側板 31 薄型機筺 31a 袋係止片 32 バリカン刈刃 33 エンジン 34 送風機 34a 送風管 35 吹出し小管 36 植物案内板 37 袋載置台 38 ピン 39 支持ステー 40 支持片 41 支持部 43 収容袋 43a メッシュ部 43b ゴム紐
43c 袋閉じ紐 A 植物

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車輪を備えた機体フレームに、前後を開
    口し左右方向に長く延びる薄型機筺を設け、この機筺の
    底板前端部にバリカン刈刃を沿設し、この刈刃の前方斜
    め上方に機筺の左右方向に沿って送風管を横架して、該
    送風管の一端を機筺の一側方に設けた原動機により駆動
    される送風機に連通させ、送風管には先端が機筺内方向
    に指向する多数の吹出し小管を設け、上記機筺の後部開
    口部に袋載置台に載置されて摘採物を収容する収容袋を
    着脱自在に装着し、機体フレ−ムから前方に突出する操
    作ハンドルを設け、このハンドルを上下動することによ
    り刈刃の摘採高さを調節するようにした植物摘採機にお
    いて、 後車輪の前側に設けた前車輪を、機体フレームに対して
    上下方向に回動可能に支持された車輪支持アームの下端
    部に軸支し、該車輪支持アームに、常時は前車輪により
    機体をほぼ一定高さに支持し、ハンドルを上下動するこ
    とにより刈刃の摘採高さを調節可能とした弾性体を設け
    たことを特徴とする植物摘採機。
  2. 【請求項2】 上記袋載置台を、その前端部が機体フレ
    ームに対して上下方向に回動して折り畳み可能に支持す
    るか、または着脱可能に支持したことを特徴とする請求
    項1記載の植物摘採機。
JP29674896A 1996-11-08 1996-11-08 植物摘採機 Pending JPH10136743A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29674896A JPH10136743A (ja) 1996-11-08 1996-11-08 植物摘採機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29674896A JPH10136743A (ja) 1996-11-08 1996-11-08 植物摘採機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10136743A true JPH10136743A (ja) 1998-05-26

Family

ID=17837612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29674896A Pending JPH10136743A (ja) 1996-11-08 1996-11-08 植物摘採機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10136743A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002119113A (ja) * 2000-10-13 2002-04-23 Iseki & Co Ltd 植物剪断機
JP2002153110A (ja) * 2000-11-20 2002-05-28 Iseki & Co Ltd 植物剪断機
JP2002247906A (ja) * 2001-02-26 2002-09-03 Iseki & Co Ltd 植物剪断機
JP2011092214A (ja) * 2011-02-14 2011-05-12 Iseki & Co Ltd 植物剪断機
JP2011172534A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Iseki & Co Ltd 作業車両
CN108432451A (zh) * 2018-05-02 2018-08-24 南昌大学 一种手推滚筒式菠萝采摘机
CN114586547A (zh) * 2022-04-08 2022-06-07 广西工业职业技术学院 一种可调节式火龙果采摘机械手

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002119113A (ja) * 2000-10-13 2002-04-23 Iseki & Co Ltd 植物剪断機
JP2002153110A (ja) * 2000-11-20 2002-05-28 Iseki & Co Ltd 植物剪断機
JP2002247906A (ja) * 2001-02-26 2002-09-03 Iseki & Co Ltd 植物剪断機
JP2011172534A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Iseki & Co Ltd 作業車両
JP2011092214A (ja) * 2011-02-14 2011-05-12 Iseki & Co Ltd 植物剪断機
CN108432451A (zh) * 2018-05-02 2018-08-24 南昌大学 一种手推滚筒式菠萝采摘机
CN108432451B (zh) * 2018-05-02 2023-11-28 南昌大学 一种手推滚筒式菠萝采摘机
CN114586547A (zh) * 2022-04-08 2022-06-07 广西工业职业技术学院 一种可调节式火龙果采摘机械手

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0648073B1 (en) Clearing apparatus and carriage for clearing apparatus
US2972850A (en) Ridable powered implement
JPH10136743A (ja) 植物摘採機
US20080230240A1 (en) Front suspension for a yard tool
JP3525290B2 (ja) 苗の剪葉機
JP3039743B2 (ja) 摘採装置
JP5091883B2 (ja) 乗用型草刈機
JP2001292639A (ja) 先端葉の切断装置
CN104996179B (zh) 绿篱机主手柄的多扳机机构
JP2001145409A (ja) 自走式茶刈機
JPH06153659A (ja) 茶樹管理方法並びに装置
CN213153021U (zh) 一种手持式绿篱修剪机
JP4972819B2 (ja) 植物剪断機
JP3984905B2 (ja) 溝掘機
JP3005465U (ja) 剪枝機等の支持台車
JP4826006B2 (ja) 植物剪断機
JP3650877B2 (ja) 跨走型茶園管理機
JP3269876B2 (ja) 半自走型摘採機
JPS6246130B2 (ja)
JPS5832582Y2 (ja) 半自走式茶刈機の分解装置
JPS5848129B2 (ja) 柔弱地盤向き自走式茶葉摘採機
JP3070592U (ja) 自走式走行装置
JP4945844B2 (ja) 植物剪断機
JP4594722B2 (ja) コンバインの穀粒回収装置
JP3401332B2 (ja) 半自走型摘採機の走行装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050412

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050805