JPH10136046A - 軟判定方式及び受信装置 - Google Patents

軟判定方式及び受信装置

Info

Publication number
JPH10136046A
JPH10136046A JP8290798A JP29079896A JPH10136046A JP H10136046 A JPH10136046 A JP H10136046A JP 8290798 A JP8290798 A JP 8290798A JP 29079896 A JP29079896 A JP 29079896A JP H10136046 A JPH10136046 A JP H10136046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
soft decision
soft
bits
decision
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8290798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2978792B2 (ja
Inventor
Keisuke Harada
啓介 原田
Masami Aizawa
雅巳 相沢
Rumi Tanabe
ルミ 田辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JISEDAI DIGITAL TELEVISION HOSO SYST KENKYUSHO KK
Toshiba Corp
Original Assignee
JISEDAI DIGITAL TELEVISION HOSO SYST KENKYUSHO KK
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JISEDAI DIGITAL TELEVISION HOSO SYST KENKYUSHO KK, Toshiba Corp filed Critical JISEDAI DIGITAL TELEVISION HOSO SYST KENKYUSHO KK
Priority to JP8290798A priority Critical patent/JP2978792B2/ja
Priority to EP97118779A priority patent/EP0840483A3/en
Priority to KR1019970055990A priority patent/KR100266122B1/ko
Priority to CA002219731A priority patent/CA2219731A1/en
Priority to US08/960,669 priority patent/US6115435A/en
Publication of JPH10136046A publication Critical patent/JPH10136046A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2978792B2 publication Critical patent/JP2978792B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/015High-definition television systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
    • H04L27/38Demodulator circuits; Receiver circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/06Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection
    • H04L25/067Dc level restoring means; Bias distortion correction ; Decision circuits providing symbol by symbol detection providing soft decisions, i.e. decisions together with an estimate of reliability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0045Arrangements at the receiver end
    • H04L1/0054Maximum-likelihood or sequential decoding, e.g. Viterbi, Fano, ZJ algorithms

Abstract

(57)【要約】 【課題】多値変調における軟判定が可能で、最尤符号の
訂正能力を十分に発揮できる軟判定方式を提供を提供す
る。 【解決手段】受信シンボルが領域G,H,I,L,M,
N,Q,R,Sの中にあるときは、いずれかの2ビット
は確からしいと判定し、それぞれ軟判定値=0又は7と
判定する。残りの2ビットについては、I軸又はQ軸方
向の軟判定により軟判定値=0〜7と判定する。受信シ
ンボルが領域A,E,U,Yにあるときは、4ビットと
も確からしいと判定し、それぞれ軟判定値=0又は7と
判定する。受信シンボルが領域B,C,D,F,J,
K,O,P,T,V,W,Xの中にあるときは、いずれ
かの3ビットは確からしいと判定し、それぞれ軟判定値
0又は7と判定する。残りの1ビットについては、I軸
又はQ軸方向の軟判定により軟判定値0〜7と判定す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、多値変調における
軟判定方式及び受信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ディジタルテレビジョン放送の研
究が活発に行われているが、そのディジタル信号伝送方
式の中で、最尤符号をはじめ受信シンボルを軟判定する
ことにより特性の向上するFEC(Forward Error Corr
ection)符号伝送方式が注目されている。
【0003】この方式の一例として、たたみこみ符号化
−ビタビ復号を用いる伝送方式を考える。送信側では、
図13に示すように、データ系列をたたみ込み符号化
(11)して、マッピング及び変調(12)を行い、送
信信号とする。受信側では、図14に示すように、受信
信号を復調及びデマッピング(13)して、さらにFE
C復号(14)としてビタビ復号(141)を行い、復
号データとする。
【0004】ここで、変調方式としてQPSKを用いる
伝送方式では、例えば図15に示すような8値軟判定を
することにより、硬判定のときより特性が向上すること
が知られている。尚、図15に示す例では、ビットが最
も0らしいときは軟判定値0とし、ビットが最も1らし
いときは軟判定値7としている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ディジ
タルテレビジョン放送等では、さらに多値の変調方式が
採用される方向にあるのに対し、多値変調の軟判定方式
は知られていない。硬判定では最尤符号の訂正能力を十
分に生かしきれないという問題点がある。
【0006】本発明は、上記の問題点を解決し、多値変
調における軟判定が可能で、最尤符号の訂正能力を十分
に発揮できる軟判定方式を提供し、同時にこの軟判定方
式を採用した受信装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る軟判定方式は以下のような処理を行
う。 (1)多相変調、多振幅変調を含む多値変調による伝送
方式に用いられ、領域により決定される正しいシンボル
の候補となる1個以上のシンボルに関し、同一となるビ
ットについては硬判定を行い、異なるビットについては
軟判定を行う。
【0008】(2)(1)の処理による軟判定方式にお
いて、前記多値変調が多値QAMであるとき、領域によ
り正しいシンボルの候補となる所定の4または2または
1シンボルを選択し、選択されたシンボルに関し、同一
となるビットについては硬判定を行い、異なるビットと
なる2または1または0ビットについては軟判定を行
う。
【0009】(3)(1)の処理による軟判定方式にお
いて、前記多値変調が多値DAPSK、多値APSKを
含む多値PSKであるとき、領域により決定される正し
いシンボルの候補となる1個以上のシンボルに関し、振
幅方向のビットの内の1ビット、及び領域により決定す
る位相方向の1ビット、の計2ビットの内の2または1
または0ビットについては軟判定を行い、他のビットに
ついては硬判定を行う。
【0010】(4)(1)の処理による軟判定方式にお
いて、前記多値変調が多相変調であるとき、領域により
決定される正しいシンボルの候補となる1個以上のシン
ボルに関し、領域により決定される位相方向の1ビット
の内の1または0ビットを軟判定し、他のビットは硬判
定を行う。
【0011】また、本発明に係る受信装置は以下のよう
に構成される。 (5)多値変調された符号化信号を受信して復号出力す
る受信装置において、(1)〜(4)に記載の軟判定方
式のうちいづれかの軟判定方式による軟判定値を出力す
る軟判定回路を具備する。
【0012】(6)多値変調された受信信号を入力と
し、復調及びデマッピングして出力する復調及びデマッ
ピング回路と、前記復調及びデマッピング回路の出力を
入力とし、請求項1から請求項4記載の軟判定方式のう
ちいづれかの軟判定方式による軟判定値を出力する軟判
定回路と、前記軟判定回路の出力を入力とし、デインタ
ーリーブを行い出力するデインターリーブ回路と、前記
デインターリーブ回路の出力を入力とし、FEC(Forw
ard Error Correction)復号を行い出力するFEC復号
回路とを具備する。
【0013】(7)多値変調された受信信号を入力と
し、復調及びデマッピングして出力する復調及びデマッ
ピング回路と、前記復調及びデマッピング回路の出力を
入力とし、デインターリーブを行い出力するデインター
リーブ回路と、前記デインターリーブ回路の出力を入力
とし、(1)〜(4)に記載の軟判定方式のうちいづれ
かの軟判定方式による軟判定値を出力する軟判定回路
と、前記軟判定回路の出力を入力とし、FEC復号を行
い出力するFEC復号回路とを具備する。
【0014】(8)多値変調された受信信号を入力と
し、復調及びデマッピングして出力する復調及びデマッ
ピング回路と、前記復調及びデマッピング回路の出力を
入力とし、シンボル単位でデインターリーブを行い出力
するシンボルデインターリーブ回路と、前記シンボルデ
インターリーブ回路の出力を入力とし、(1)〜(4)
に記載の軟判定方式のうちいづれかの軟判定方式による
軟判定値を出力する軟判定回路と、前記軟判定回路の出
力を入力とし、ビット単位でデインターリーブを行い出
力するビットデインターリーブ回路と、前記ビットデイ
ンターリーブ回路の出力を入力とし、FEC復号を行い
出力するFEC復号回路とを具備する。
【0015】すなわち、(1)〜(4)の軟判定方式で
は、多相変調、多振幅変調を含む多値変調において、領
域により決定する確からしい数シンボルに関し、同一と
なるビットについては確からしいと判定し、異なるビッ
トについては軟判定を行うことを特徴とする。これによ
り、(5)〜(8)のような軟判定回路を用いた受信装
置を実現することができ、硬判定したときと比較して、
BER(Bit Error Rate)対C/N特性を約2dB向上
させることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図1乃至図12を参照して
本発明の実施の形態について詳細に説明する。 (第1の実施形態)図1乃至図4を参照して、第1の実
施形態とする16QAM変調の軟判定方式を説明する。
ここで、図1は16QAMによるグレーコードマッピン
グの一例を示し、図2乃至図4はそれぞれ図1に示す領
域I,R,Kの拡大図を示す。この場合、図1に示すA
〜Yの領域毎に軟判定するビットが異なる。
【0017】図1において、受信シンボルが点aの位置
にあるとき、その領域Iの4角のシンボルでは、上位2
ビットy3,y2が共通なので、各ビットy3,y2を
最も0らしいと判定する。すなわち、y3,y2につい
ては軟判定値=0と判定する。下位2ビットy1,y0
については、図2に示すように、I軸方向の軟判定によ
りy1の軟判定値=2、Q軸方向の軟判定によりy0の
軟判定値=6と判定する。
【0018】受信シンボルが点bの位置にあるとき、そ
の領域Rの4角のシンボルでは、y2,y1の2ビット
が共通なので、各ビットy2,y1を最も1らしいと判
定する。すなわち、y2,y1については軟判定値=7
と判定する。他の2ビットy3,y0については、図3
に示すように、I軸方向の軟判定によりy3の軟判定値
=3、Q軸方向の軟判定によりy0の軟判定値=5と判
定する。
【0019】点a、点bと同様に、受信シンボルが領域
G,H,I,L,M,N,Q,R,Sの中にあるとき
は、いずれかの2ビットは確からしいと判定し、それぞ
れのビットの軟判定値=0又は7と判定する。残りの2
ビットについては、I軸又はQ軸方向の軟判定により軟
判定値=0〜7と判定する。
【0020】受信シンボルが領域Eの中にあるときは、
4ビットとも最も0らしいと判定し、それぞれ軟判定値
=0と判定する。同様に受信シンボルが領域A,E,
U,Yにあるときは、4ビットとも確からしいと判定
し、それぞれ軟判定値=0又は7と判定する。
【0021】受信シンボルが点cの位置にあるとき、そ
の領域Kの2角のシンボルでは、y3,y1,y0のビ
ットが共通なので、それぞれのビットy3,y1,y0
を最も1又は0らしいと判定する。すなわち、y3につ
いては軟判定値=7、y1については軟判定値=0、y
0については軟判定値=7と判定する。y2について
は、図4に示すように、Q軸方向の軟判定により軟判定
値=3と判定する。
【0022】点cと同様に、受信シンボルが領域B,
C,D,F,J,K,O,P,T,V,W,Xの中にあ
るときは、いずれかの3ビットは確からしいと判定し、
それぞれ軟判定値0又は7と判定する。残りの1ビット
については、I軸又はQ軸方向の軟判定により軟判定値
0〜7と判定する。
【0023】尚、軟判定値は、本実施形態のように8値
でなくても、他の値による同様の判定方法が使用でき
る。また、非線形な軟判定方法も使用可能である。ま
た、本実施形態では、便宜上、軟判定値を0〜7で表現
したが、‘000’〜‘111’のようにバイナリ表示
でもよい。また、−4〜4のように9値軟判定としても
よい。
【0024】(第2の実施形態)図5を参照して、第2
の実施形態とする64QAM変調の軟判定方式を説明す
る。図5は64QAMによるグレーコードマッピングの
一例を示し、図6は図5に示す領域H5の拡大図を示
す。
【0025】図5において、受信シンボルが点dの位置
にあるとき、その領域H5の4角のシンボルでは、図6
に示すように上位4ビットが共通なので、それぞれ確か
らしいと判定する。すなわち、それぞれ軟判定値0又は
7と判定する。y5については軟判定値0、y4につい
ては軟判定値0、y3については軟判定値7、y2につ
いては軟判定値7と判定する。下位2ビットについて
は、図6に示すように、I軸方向の軟判定によりy1の
軟判定値=5、Q軸方向の軟判定によりy0の軟判定値
=1と判定する。
【0026】点dと同様に、受信シンボルが領域F1〜
F7、G1〜G7、H1〜H7、I1〜I7、J1〜J
7、K1〜K7、L1〜L7の中にあるとき、各領域の
4角のシンボルでは、4ビットについてはそれぞれ確か
らしいと判定し、軟判定値0又は7と判定する。残りの
2ビットについては、I軸又はQ軸方向に軟判定し、軟
判定値0〜7と判定する。
【0027】受信シンボルが領域A1〜A4の中にある
とき、各領域の4角のシンボルでは6ビットとも確から
しいと判定し、それぞれ軟判定値0又は7と判定する。
受信シンボルが領域B1〜B7,C1〜C7,D1〜D
7,E1〜E7の中にあるとき、各領域の4角のシンボ
ルでは、5ビットについてはそれぞれ確からしいと判定
し、軟判定値0又は7と判定する。残りの1ビットにつ
いては、I軸又はQ軸方向に軟判定し、軟判定値0〜7
と判定する。
【0028】尚、本実施形態においても、軟判定値は8
値に限らず、他の値による同様の判定方法が使用でき
る。また、非線形な軟判定方法も使用可能である。ま
た、本実施形態でも、便宜上、軟判定値を0〜7で表現
したが、‘000’〜‘111’のようにバイナリ表示
でもよい。また、−4〜4のように9値軟判定としても
よい。
【0029】(第3の実施形態)図7を参照して、第3
の実施形態とする8PSK変調の軟判定方式を説明す
る。ここで、図7は8PSKによるグレーコードマッピ
ングの一例を示す。
【0030】図7において、受信シンボルが点eの位置
にあるとき、その領域A内の2シンボルでは、上位2ビ
ットが共通なので、それぞれ確からしいと判定する。す
なわち、それぞれ軟判定値0と判定する。下位1ビット
は、図7に示すように、位相により軟判定値5と判定す
る。
【0031】同様に、A〜Hのいずれの領域において
も、領域に含まれる2シンボルで共通となる2ビットに
ついては、確からしい、すなわち、軟判定値0又は7と
判定する。
【0032】尚、本実施形態においても、軟判定値は8
値に限らず、他の値による同様の判定方法が使用でき
る。また、非線形な軟判定方法も使用可能である。ま
た、本実施形態でも、便宜上、軟判定値を0〜7で表現
したが、‘000’〜‘111’のようにバイナリ表示
でもよい。また、−4〜4のように9値軟判定としても
よい。
【0033】(第4の実施形態)図8を参照して、第4
の実施形態とする16APSK変調の軟判定方式を説明
する。ここで、図8は、16APSKと共に、次に説明
する16DAPSKの場合のグレーコードマッピングの
一例を示す。尚、本実施形態では、位相方向と振幅方向
の判定を別々に行う。すなわち、y2,y1,y0が位
相方向のビット、y3が振幅方向のビットとなる。
【0034】図8において、受信シンボルが点fの位置
にあるとき、その領域Hの4シンボルでは、下位2ビッ
トが共通なので、それぞれ確からしいと判定する。すな
わち、y1、y0それぞれの軟判定値=0と判定する。
また、位相方向の軟判定によりy2の軟判定値=4、振
幅方向の軟判定によりy3の軟判定値=2と判定する。
【0035】受信シンボルが点gのとき、領域Hの4シ
ンボルでは、下位2ビットが共通なので、確からしいと
判定する。すなわち、y1、y0それぞれの軟判定値0
と判定する。位相方向の軟判定によりy2の軟判定値=
3、振幅方向の軟判定によりy3の軟判定値=7と判定
する。
【0036】受信シンボルが点hのとき、領域Hの4シ
ンボルでは、下位2ビットが共通なので、確からしいと
判定する。すなわち、y1、y0それぞれの軟判定値0
と判定する。位相方向の軟判定によりy2の軟判定値=
1、振幅方向の軟判定によりy3の軟判定値=0と判定
する。
【0037】尚、本実施形態においても、軟判定値は8
値に限らず、他の値による同様の判定方法が使える。ま
た、非線形な軟判定方法でも同様の判定方法が使える。
また、本実施形態でも、便宜上、軟判定値を0〜7で表
現したが、‘000’〜‘111’のようにバイナリ表
示でもよい。また、−4〜4のように9値軟判定として
もよい。
【0038】(第5の実施形態)図8及び図9を参照し
て、第5の実施形態とする16DAPSK変調の軟判定
方式を説明する。尚、本実施形態においても、位相方向
と振幅方向の判定を別々に行う。すなわち、y2,y
1,y0が位相方向のビット、y3が振幅方向のビット
となる。予め送信側で、y2,y1,y0で構成される
8値においてグレイコード加算による差動符号化を施し
ておく。y3についても送信側で差動符号化しておく。
【0039】受信側では、遅延検波または同期検波され
た2シンボルの位相差を求める。この位相差より、第4
の実施形態の要領で、y2,y1,y0のうち、確から
しい2ビットについては軟判定値=0又は7と判定す
る。1ビットは軟判定値=0〜7と判定する。
【0040】また、遅延検波または同期検波された2シ
ンボルの振幅比を求める。この振幅比より、y3の軟判
定値を求める。この場合、振幅比が1のときy3の軟判
定値=0、振幅比がα又は1/αのときy3の軟判定値
=1となるとき、図9に示すように軟判定を行う。
【0041】尚、本実施形態において、隣り合う軟判定
値の境目については、等間隔でも、線形な間隔でも、非
線形な間隔でもよいことは勿論である。 (第6の実施形態)図11を参照し、第6の実施形態と
する受信装置について説明する。尚、ここでは、変調方
式として16QAM変調が用いられ、送信側が図10に
示すような手順で符号化処理を行うものとする。
【0042】送信側では、図10に示すように、初めに
データ系列をたたみこみ符号化し(21)、次にインタ
ーリーブを行う(22)。このインターリーブは、まず
ビット単位で行った後(221)、シンボル単位すなわ
ち4ビット単位で行う(222)。最後に、16QAM
にマッピングし、変調して、送信信号とする(23)。
【0043】図11は上記符号化伝送方式における受信
装置の構成を示すものである。図11において、復調及
びデマッピング回路31は、受信信号を入力とし、復調
及びデマッピングを行ってIQデータを出力する。軟判
定回路32は、復調及びデマッピング回路31の出力を
入力とし、第1の実施形態の軟判定方式による軟判定を
行い、その軟判定値を出力する。
【0044】デインターリーブ回路33は、軟判定回路
32の出力を入力とし、シンボルデインターリーブ回路
331でシンボル単位のデインターリーブを行い、ビッ
トデインターリーブ回路332でビット単位のデインタ
ーリーブを行う。FEC復号回路34は、デインターリ
ーブ回路33の出力を入力とし、ビタビ復号器341に
より軟判定ビタビ復号を行い、その復号データを出力と
する。
【0045】上記構成において、以下にその処理内容に
ついて説明する。例えば、情報1ビット当りの軟判定値
を3ビットで表現する。この場合、復調及びデマッピン
グ回路31では、受信信号を復調及びデマッピングする
ことにより、出力各5ビット以上のIQデータを得る。
次に、軟判定回路32では、IQデータより、各情報ビ
ット当り3ビットの軟判定値を得る。
【0046】デインターリーブ回路33では、シンボル
デインターリーブ回路331により、軟判定値3ビット
×情報4ビット分、すなわち12ビット単位でデインタ
ーリーブを行い、続いてビットデインターリーブ回路3
32により、軟判定値3ビット×情報1ビット分、すな
わち3ビット単位でデインターリーブを行う。
【0047】FEC復号回路34では、ビットデインタ
ーリーブ後の軟判定値を、情報2ビット分、すなわち6
ビット単位で入力し、順次軟判定ビタビ復号を行い、こ
れによって得られた復号データを出力する。
【0048】上記構成による受信装置によれば、軟判定
回路32において第1の実施形態の軟判定方式による軟
判定を行うようにしているので、軟判定ビタビ復号によ
る誤り訂正が可能となり、最尤符号の訂正能力を十分に
発揮させることができる。
【0049】尚、上記実施形態では、先に軟判定を行っ
てからデインターリーブを行うようにしているが、図1
1の軟判定回路32とデインターリーブ回路33を入れ
替えて、先にデインターリーブを行ってから軟判定を行
うようにしてもよいことは勿論である。
【0050】(第7の実施形態)図12を参照し、第7
の実施形態とする受信装置について説明する。尚、ここ
でも、変調方式として16QAM変調が用いられ、送信
側が図10に示すような手順で符号化処理を行うものと
する。
【0051】図12は上記符号化伝送方式における受信
装置の他の構成を示すものである。図12において、復
調及びデマッピング回路41は、受信信号を入力とし、
復調及びデマッピングを行ってIQデータを出力する。
シンボルデインターリーブ回路42は、復調及びデマッ
ピング回路41の出力を入力とし、シンボル単位でデイ
ンターリーブを行って出力する。軟判定回路43は、デ
インターリーブ回路42の出力を入力とし、第1の実施
形態の軟判定方式を行い、その軟判定値を出力する。
【0052】ビットデインターリーブ回路44は、軟判
定回路43の出力を入力とし、ビット単位でデインター
リーブを行って出力する。FEC復号回路45は、ビッ
トデインターリーブ回路44の出力を入力とし、ビタビ
復号器451により軟判定ビタビ復号を行い、その復号
データを出力とする。
【0053】上記構成において、以下にその処理内容に
ついて説明する。例えば、情報1ビット当りの軟判定値
を3ビットで表現する。この場合、復調及びデマッピン
グ回路41では、受信信号を復調及びデマッピングする
ことにより、出力各5ビット以上のIQデータを得る。
次に、シンボルデインターリーブ回路42では、IQ各
5ビットの計10ビット単位でシンボルインターリーブ
を行う。
【0054】次に、軟判定回路43では、IQデータよ
り、各情報ビット当り3ビットの軟判定値を得る。ビッ
トデインターリーブ回路44では、軟判定値3ビット×
情報1ビット分、すなわち3ビット単位でビットデイン
ターリーブを行う。FEC復号回路45では、ビットイ
ンターリーブ後の軟判定値を情報2ビット分、すなわち
6ビット単位で入力し、順次軟判定ビタビ復号を行い、
これによって得られた復号データを出力する。
【0055】上記構成による受信装置によっても、軟判
定回路43において第1の実施形態の軟判定方式による
軟判定を行うようにしているので、軟判定ビタビ復号に
よる誤り訂正が可能となり、最尤符号の訂正能力を十分
に発揮させることができる。
【0056】また、図11の受信装置ではシンボルイン
ターリーブを12ビット単位で行っていたが、図12の
受信装置ではシンボルインターリーブ10ビット単位で
行うことが可能となり、ハード規模の小さい受信装置を
実現することができる。
【0057】(他の実施形態)尚、上記第6及び第7の
実施形態では、変調方式を16QAMとし、第1の実施
形態による軟判定方式を用いるものとしたが、変調方式
が64QAMならば第2の実施形態の軟判定方式、8P
SKならば第3の実施形態の軟判定方式、16APSK
ならば第4の実施形態の軟判定方式、16DAPSKな
らば第5の実施形態による軟判定方式を採用すること
で、同様の作用効果を得ることができる。
【0058】勿論、例にあげていない多相変調、多振幅
変調を含む多値変調であっても、領域により決定する確
からしい数シンボルにおいて同一となるビットについて
は確からしいと判定し、異なるビットに関しては軟判定
を行うことで、軟判定復号が可能となり、最尤符号の訂
正能力を十分に引き出すことができる。
【0059】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、多値変調
における軟判定が可能で、最尤符号の訂正能力を十分に
発揮できる軟判定方式を提供し、同時にこの軟判定方式
を採用した受信装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1の実施形態とする16QAM変調のマッ
ピングの様子を示す図。
【図2】 第1の実施形態における軟判定方式の第1の
例を示す図。
【図3】 第1の実施形態における軟判定方式の第2の
例を示す図。
【図4】 第1の実施形態における軟判定方式の第3の
例を示す図。
【図5】 第2の実施形態とする64QAM変調のマッ
ピングの様子を示す図。
【図6】 第2の実施形態における軟判定方式の例を示
す図。
【図7】 第3の実施形態とする8PSK変調のマッピ
ングの様子と軟判定方式の例を示す図。
【図8】 第4及び第5の実施形態とする16APSK
変調、16DAPSK変調のマッピングの様子と、第4
の実施形態とする16APSK変調における軟判定方式
の例を示す図。
【図9】 第5の実施形態とする16APSK変調にお
ける軟判定方式の例を示す図。
【図10】 第6及び第7の実施形態の伝送方式におけ
る送信側の信号処理の例を示すブロック図。
【図11】 第6の実施形態における受信装置の構成を
示すブロック図。
【図12】 第7の実施形態における受信装置の構成を
示すブロック図。
【図13】 従来のたたみ込み符号−ビタビ復号伝送方
式における送信側の信号処理の構成例を示すブロック
図。
【図14】 従来のたたみ込み符号−ビタビ復号伝送方
式における受信側の信号処理の構成例を示すブロック
図。
【図15】 従来のQPSK変調における軟判定の例を
示す図。
【符号の説明】
11…たたみ込み符号化回路 12…マッピング及び変調回路 13…復調及びデマッピング回路 14…ビタビ復号回路 21…たたみ込み符号化回路 22…インターリーブ回路 221…ビットインターリーブ回路 222…シンボルインターリーブ回路 23…マッピング及び変調回路 31…復調及びデマッピング回路 32…軟判定回路 33…デインターリーブ回路 331…シンボルデインターリーブ回路 332…ビットデインターリーブ回路 34…FEC復号回路 341…ビタビ復号器 41…復調及びデマッピング回路 42…シンボルデインターリーブ回路 43…軟判定回路 44…ビットデインターリーブ回路 45…FEC復号回路 451…ビタビ復号器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 相沢 雅巳 東京都港区赤坂5丁目2番8号 株式会社 次世代デジタルテレビジョン放送システム 研究所内 (72)発明者 田辺 ルミ 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝マルチメディア技術研究所内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多相変調、多振幅変調を含む多値変調に
    よる伝送方式に用いられ、領域により決定される正しい
    シンボルの候補となる1個以上のシンボルに関し、同一
    となるビットについては硬判定を行い、異なるビットに
    ついては軟判定を行うことを特徴とする軟判定方式。
  2. 【請求項2】 前記多値変調が多値QAMであるとき、
    領域により正しいシンボルの候補となる所定の4または
    2または1シンボルを選択し、選択されたシンボルに関
    し、同一となるビットについては硬判定を行い、異なる
    ビットとなる2または1または0ビットについては軟判
    定を行うことを特徴とする請求項1に記載の軟判定方
    式。
  3. 【請求項3】 前記多値変調が多値DAPSK、多値A
    PSKを含む多値PSKであるとき、領域により決定さ
    れる正しいシンボルの候補となる1個以上のシンボルに
    関し、振幅方向のビットの内の1ビット、及び領域によ
    り決定する位相方向の1ビット、の計2ビットの内の2
    または1または0ビットについては軟判定を行い、他の
    ビットについては硬判定を行うことを特徴とする請求項
    1に記載の軟判定方式。
  4. 【請求項4】 前記多値変調が多相変調であるとき、領
    域により決定される正しいシンボルの候補となる1個以
    上のシンボルに関し、領域により決定される位相方向の
    1ビットの内の1または0ビットを軟判定し、他のビッ
    トは硬判定を行うことを特徴とする請求項1に記載の軟
    判定方式。
  5. 【請求項5】 多値変調された符号化信号を受信して復
    号出力する受信装置において、請求項1から請求項4に
    記載の軟判定方式のうちいづれかの軟判定方式による軟
    判定値を出力する軟判定回路を具備することを特徴とす
    る受信装置。
  6. 【請求項6】 多値変調された受信信号を入力とし、復
    調及びデマッピングして出力する復調及びデマッピング
    回路と、 前記復調及びデマッピング回路の出力を入力とし、請求
    項1から請求項4記載の軟判定方式のうちいづれかの軟
    判定方式による軟判定値を出力する軟判定回路と、 前記軟判定回路の出力を入力とし、デインターリーブを
    行い出力するデインターリーブ回路と、 前記デインターリーブ回路の出力を入力とし、FEC
    (Forward Error Correction)復号を行い出力するFE
    C復号回路とを具備することを特徴とする受信装置。
  7. 【請求項7】 多値変調された受信信号を入力とし、復
    調及びデマッピングして出力する復調及びデマッピング
    回路と、 前記復調及びデマッピング回路の出力を入力とし、デイ
    ンターリーブを行い出力するデインターリーブ回路と、 前記デインターリーブ回路の出力を入力とし、請求項1
    から請求項4記載の軟判定方式のうちいづれかの軟判定
    方式による軟判定値を出力する軟判定回路と、 前記軟判定回路の出力を入力とし、FEC(Forward Er
    ror Correction)復号を行い出力するFEC復号回路と
    を具備することを特徴とする受信装置。
  8. 【請求項8】 多値変調された受信信号を入力とし、復
    調及びデマッピングして出力する復調及びデマッピング
    回路と、 前記復調及びデマッピング回路の出力を入力とし、シン
    ボル単位でデインターリーブを行い出力するシンボルデ
    インターリーブ回路と、 前記シンボルデインターリーブ回路の出力を入力とし、
    請求項1から請求項4記載の軟判定方式のうちいづれか
    の軟判定方式による軟判定値を出力する軟判定回路と、 前記軟判定回路の出力を入力とし、ビット単位でデイン
    ターリーブを行い出力するビットデインターリーブ回路
    と、 前記ビットデインターリーブ回路の出力を入力とし、F
    EC(Forward ErrorCorrection)復号を行い出力する
    FEC復号回路とを具備することを特徴とする受信装
    置。
JP8290798A 1996-10-31 1996-10-31 軟判定方式及び受信装置 Expired - Fee Related JP2978792B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8290798A JP2978792B2 (ja) 1996-10-31 1996-10-31 軟判定方式及び受信装置
EP97118779A EP0840483A3 (en) 1996-10-31 1997-10-29 Soft decision method and receiver
KR1019970055990A KR100266122B1 (ko) 1996-10-31 1997-10-29 소프트판정방법및이소프트판정방법을채용하는수신기
CA002219731A CA2219731A1 (en) 1996-10-31 1997-10-30 Soft decision method and receiver
US08/960,669 US6115435A (en) 1996-10-31 1997-10-30 Soft decision method and receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8290798A JP2978792B2 (ja) 1996-10-31 1996-10-31 軟判定方式及び受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10136046A true JPH10136046A (ja) 1998-05-22
JP2978792B2 JP2978792B2 (ja) 1999-11-15

Family

ID=17760641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8290798A Expired - Fee Related JP2978792B2 (ja) 1996-10-31 1996-10-31 軟判定方式及び受信装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6115435A (ja)
EP (1) EP0840483A3 (ja)
JP (1) JP2978792B2 (ja)
KR (1) KR100266122B1 (ja)
CA (1) CA2219731A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002065723A1 (fr) * 2001-02-13 2002-08-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Procede de modulation multi-niveaux, procede de demodulation multi-niveaux, et procede de modulation/demodulation multi-niveaux
US6507621B2 (en) 1999-12-27 2003-01-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Communication device and communication method
WO2005053260A1 (ja) * 2003-11-26 2005-06-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 受信装置及び送信装置
WO2005109811A1 (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 無線通信装置及び無線通信システム
US7260768B1 (en) 1999-10-29 2007-08-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Communication device and communication method
WO2008143251A1 (ja) 2007-05-21 2008-11-27 Kabushiki Kaisha Kenwood 軟判定装置及び軟判定方法
JP2010527552A (ja) * 2007-05-17 2010-08-12 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 軟判定値生成装置およびその方法
JP2012124954A (ja) * 2003-11-26 2012-06-28 Panasonic Corp 受信装置及び受信方法
WO2023119487A1 (ja) * 2021-12-22 2023-06-29 日本電信電話株式会社 光送受信装置、光通信方法及びコンピュータープログラム

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI112739B (fi) * 1998-05-25 2003-12-31 Nokia Corp Menetelmä ja laitteisto häiritsevän signaalin havaitsemiseen radiovastaanottimessa
EP0998087A1 (en) * 1998-10-30 2000-05-03 Lucent Technologies Inc. Multilevel transmission system and method with adaptive mapping
EP0998045A1 (en) * 1998-10-30 2000-05-03 Lucent Technologies Inc. Digital transmission system and method
US6480552B1 (en) * 1999-03-24 2002-11-12 Lucent Technologies Inc. Soft output metrics generation for symbol detectors
US6301315B1 (en) * 1999-12-22 2001-10-09 At&T Corp. Methods and systems for symbol estimation in a receiver
FR2811181B1 (fr) * 2000-06-29 2005-08-12 Sagem Procede d'egalisation d'un signal transmis via un canal et utilisation en telephonie mobile
US6977972B1 (en) * 2000-07-12 2005-12-20 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method of hybrid soft/hard decision demodulation of signals with multilevel modulation
US20020114310A1 (en) * 2000-12-22 2002-08-22 Molnar Karl J. Methods, communication apparatus, and computer program products for detecting an information field in a signal by averaging symbol values across multiple time slot intervals
EP1348286B1 (en) * 2000-12-28 2006-07-19 Conexant Systems, Inc. Multi-carrier demodulator
GB0112657D0 (en) * 2001-05-24 2001-07-18 Cambridge Silicon Radio Ltd Decoding signals
KR20030017886A (ko) * 2001-08-23 2003-03-04 한국전자통신연구원 비트 단위 복호를 위한 소프트 비트 값 산출 방법 및 이방법을 사용하는 통신 시스템
KR100450949B1 (ko) * 2001-09-18 2004-10-02 삼성전자주식회사 데이터 통신 시스템에서 채널 복호기 입력 연성 결정 값계산 장치 및 방법
US6973296B2 (en) * 2001-12-04 2005-12-06 Intersil Americas Inc. Soft decision gain compensation for receive filter attenuation
KR100441510B1 (ko) * 2002-02-01 2004-07-23 삼성전자주식회사 채널상태정보를 적용된 데이터 에러 정정장치
US7155134B2 (en) 2002-03-22 2006-12-26 Agere Systems Inc. Pulse amplitude modulated transmission scheme for optical channels with soft decision decoding
US6898757B1 (en) * 2002-04-04 2005-05-24 Legend Silicon Corporation Decoding multi-block product code
GB2388756A (en) * 2002-05-17 2003-11-19 Hewlett Packard Co Calculating an estimate of bit reliability in a OFDM receiver by multiplication of the channel state modulus
US7433429B2 (en) * 2002-07-19 2008-10-07 Intel Corporation De-interleaver method and system
EP1389859A1 (en) * 2002-08-15 2004-02-18 Agere Systems Inc. Soft quantisation for optical transmission
US7039855B2 (en) * 2003-01-22 2006-05-02 Lsi Logic Corporation Decision function generator for a Viterbi decoder
US7822150B2 (en) * 2003-03-15 2010-10-26 Alcatel-Lucent Usa Inc. Spherical decoder for wireless communications
US7233634B1 (en) * 2003-03-27 2007-06-19 Nortel Networks Limited Maximum likelihood decoding
DE102004025826A1 (de) 2004-05-24 2005-12-22 Micronas Gmbh Verfahren zur Rückbildung einer Bitsequenz aus QPSK- oder QAM-Symbolen
KR101085671B1 (ko) * 2005-07-19 2011-11-22 삼성전자주식회사 방송 시스템에서의 방송 수신 장치 및 방법
KR100929068B1 (ko) * 2005-09-28 2009-11-30 삼성전자주식회사 비트 인터리빙, 심볼 인터리빙, 심볼 매핑을 이용하는무선통신 시스템을 위한 수신 장치 및 방법
KR100758306B1 (ko) 2005-12-08 2007-09-12 한국전자통신연구원 소프트 비트 매트릭 발생 장치 및 그 방법과 그를 이용한다치 레벨 qam 수신시스템
WO2007066985A1 (en) * 2005-12-08 2007-06-14 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus and method for generating soft bit metric and m-ary qam receiving system using the same
KR100768512B1 (ko) * 2005-12-10 2007-10-18 한국전자통신연구원 다차원 심볼 검출 방법 및 이를 적용한 연판정 방법
CN103503319B (zh) * 2013-04-03 2016-12-14 华为技术有限公司 一种译码方法、译码装置和通信系统
US9491026B2 (en) * 2013-04-12 2016-11-08 Sun Patent Trust Transmission method
US11540279B2 (en) 2019-07-12 2022-12-27 Meteorcomm, Llc Wide band sensing of transmissions in FDM signals containing multi-width channels
US11916668B2 (en) 2020-12-08 2024-02-27 Meteorcomm, Llc Soft decision differential demodulator for radios in wireless networks supporting train control
CN115208727A (zh) * 2021-04-13 2022-10-18 中兴通讯股份有限公司 符号发送、接收方法、发送设备、接收设备及存储介质

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ198844A (en) * 1980-11-14 1984-05-31 Plessey Overseas Digital information transmission: two dimensional code
US4742533A (en) * 1987-01-02 1988-05-03 Motorola, Inc. Soft decision digital communication apparatus
US4882733A (en) * 1987-03-13 1989-11-21 Ford Aerospace Corporation Method and apparatus for combining encoding and modulation
US5233629A (en) * 1991-07-26 1993-08-03 General Instrument Corporation Method and apparatus for communicating digital data using trellis coded qam
US5363408A (en) * 1992-03-24 1994-11-08 General Instrument Corporation Mode selective quadrature amplitude modulation communication system
KR0129577B1 (ko) * 1994-04-30 1998-04-10 배순훈 32-직각진폭변조방식을 이용하는 영상수신시스템에서 개선된 메트릭 계산방법
KR0153966B1 (ko) * 1994-11-28 1998-11-16 배순훈 비터비 복호기의 연판정 메트릭 산출방법 및 장치

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7260768B1 (en) 1999-10-29 2007-08-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Communication device and communication method
US6507621B2 (en) 1999-12-27 2003-01-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Communication device and communication method
WO2002065724A1 (fr) * 2001-02-13 2002-08-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Procede de modulation de niveaux multiples, procede de demodulation de niveaux multiples, et procede de modulation/demodulation de niveaux multiples
WO2002065723A1 (fr) * 2001-02-13 2002-08-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Procede de modulation multi-niveaux, procede de demodulation multi-niveaux, et procede de modulation/demodulation multi-niveaux
US7920647B2 (en) 2003-11-26 2011-04-05 Panasonic Corporation Receiving apparatus and transmitting apparatus
US7715504B2 (en) 2003-11-26 2010-05-11 Panasonic Corporation Receiving apparatus and transmitting apparatus
WO2005053260A1 (ja) * 2003-11-26 2005-06-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 受信装置及び送信装置
JP2012124954A (ja) * 2003-11-26 2012-06-28 Panasonic Corp 受信装置及び受信方法
US8275069B2 (en) 2003-11-26 2012-09-25 Panasonic Corporation Transmitting apparatus, transmission method and signal generating apparatus
US8625702B2 (en) 2003-11-26 2014-01-07 Panasonic Corporation Transmitting apparatus, transmission method, receiving apparatus, and receiving method
US9160491B2 (en) 2003-11-26 2015-10-13 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Receiving apparatus and receiving method
WO2005109811A1 (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 無線通信装置及び無線通信システム
JP2010527552A (ja) * 2007-05-17 2010-08-12 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 軟判定値生成装置およびその方法
WO2008143251A1 (ja) 2007-05-21 2008-11-27 Kabushiki Kaisha Kenwood 軟判定装置及び軟判定方法
WO2023119487A1 (ja) * 2021-12-22 2023-06-29 日本電信電話株式会社 光送受信装置、光通信方法及びコンピュータープログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US6115435A (en) 2000-09-05
JP2978792B2 (ja) 1999-11-15
EP0840483A3 (en) 2000-05-10
CA2219731A1 (en) 1998-04-30
KR19980033292A (ko) 1998-07-25
KR100266122B1 (ko) 2000-09-15
EP0840483A2 (en) 1998-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2978792B2 (ja) 軟判定方式及び受信装置
US7609787B2 (en) Reception of a signal modulated according to a multilevel coding technique
US5134635A (en) Convolutional decoder using soft-decision decoding with channel state information
US5966412A (en) Apparatus and method for processing a Quadrature Amplitude Modulated (QAM) signal
JP3926499B2 (ja) 畳み込み符号軟判定復号方式の受信装置
US5233630A (en) Method and apparatus for resolving phase ambiguities in trellis coded modulated data
EP1987678B1 (en) Method and system for application of unequal error protection to uncompressed video for transmission over wireless channels
US5878085A (en) Trellis coded modulation communications using pilot bits to resolve phase ambiguities
US6195396B1 (en) Encoding/decoding system using 16-QAM modulation encoded in multi-level blocks
US8397109B2 (en) Bit mapping/demapping method and apparatus for communication system
US6977972B1 (en) Method of hybrid soft/hard decision demodulation of signals with multilevel modulation
Wei Differential encoding by a look-up table for quadrature-amplitude modulation
JP2002064579A (ja) 多値変調方式の伝送装置
US6138265A (en) Decoding trellis coded modulated data with a conventional Viterbi decoder
JP2000224250A (ja) 復調器及び復調方法
US20010033621A1 (en) Method of differential coding and modulation
EP1081903B1 (en) Bs digital broadcast receiver
US6236685B1 (en) Pragmatic trellis-coded digital communication with multi-stage branch metrics
EP1929734B1 (en) Method and system of diversity transmission of data
JP2000315957A (ja) 復号装置
JP3979789B2 (ja) デジタル信号受信装置
KR100524379B1 (ko) 코셋 매핑을 이용한 프래그머틱 티씨엠 복호기 및 그 방법
WO2011010180A1 (en) Method and apparatus for non-binary low density party check coding
US7912155B2 (en) Demodulator circuit
JP2000252841A (ja) 誤り訂正回路

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070910

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees