JPH10135861A - 無線受信装置 - Google Patents

無線受信装置

Info

Publication number
JPH10135861A
JPH10135861A JP30594096A JP30594096A JPH10135861A JP H10135861 A JPH10135861 A JP H10135861A JP 30594096 A JP30594096 A JP 30594096A JP 30594096 A JP30594096 A JP 30594096A JP H10135861 A JPH10135861 A JP H10135861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
converter
signal
band
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30594096A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Onishi
輝夫 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Original Assignee
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Communication Equipment Co Ltd filed Critical Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority to JP30594096A priority Critical patent/JPH10135861A/ja
Publication of JPH10135861A publication Critical patent/JPH10135861A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Superheterodyne Receivers (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 A/D変換器のサンプリング速度を低めるこ
とにより、無線受信装置全体としての低価格化、低消費
電力化を図る。 【解決手段】 アンテナ1からの受信信号はフィルタ2
により広帯域Wbの信号にろ波され、低雑音増幅器3にて
増幅される。通常A/D変換器8で取り扱える周波数fA
Dはアンテナ1で受信した周波数より低いので、増幅され
た信号はA/D変換器8が取り扱える周波数まで落とさ
れる。ここで、まず広帯域Wbの低域側半分の帯域がフ
ィルタ6の通過帯域Wfに一致するように局部発振器5の
発振周波数を設定して周波数変換すると、前記Wbの低
域側のみがA/D変換器8に取り込まれ、次に高域側半
分に設定すると高域側のみがA/D変換器8に取り込ま
れることになる。従ってA/D変換器8が一回に取り込
む帯域が半分になるので、A/D変換器8のサンプリン
グ速度を半分に減らすことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は無線受信装置の分
野、殊に複数のチャネル信号を含む高周波広帯域アナロ
グ信号を直接A/D変換器にて取り込みデジタル変換し
た後、チャネル分離や復調をデジタル信号処理器にて行
う無線受信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、デジタル信号処理技術の発展によ
りデジタル信号処理手段を備えた無線通信機が実現され
ている。デジタル信号処理手段とは、例えばDSP(Di
gitalSignal Processor)であり、従来のアナログフィ
ルタからDSPによるデジタルフィルタにすることで、
アナログでは実現できなかった特性を得ることができる
こと、プログラムを書き換えることにより任意な特性を
得ることができること、さらに経年変化が少ないことか
ら、非常に有効な手段として用いられている。
【0003】このようなデジタル信号処理手段を備えた
無線通信機において、なるべくアンテナの近くでアナロ
グからデジタルに変換することでデジタルの処理部分の
比率を増やした無線受信装置がある。
【0004】図4は上記無線受信装置の要部構成を示す
ブロック図である。まずアンテナ1からの受信信号はフ
ィルタ2にてろ波して高周波広帯域アナログ信号を取り
出す。これを増幅器3にて増幅した後、ミキサ4及び局
部発振器5からなる周波数変換部は次段のA/D(Anal
og / Digital)変換器8が取り込み可能な周波数帯域ま
で落とすように周波数変換を行う。
【0005】そしてA/D変換器8は前記広帯域アナロ
グ信号を一括して取り込んでデジタル信号に変換する。
一般に、アナログ信号をサンプリングする場合、アナロ
グ信号の最大周波数fmaxの少なくとも2倍以上のサン
プリングレートを必要とする、いわゆるナイキストサン
プリングが用いられるが、ここではバンドパスサンプリ
ングを用いている。バンドパスサンプリングとは図5に
示すように、帯域制限された信号(周波数fl以下と周
波数fh以上に周波数成分がない信号)であるならば、
サンプリングレートは帯域幅(fh−fl)の2倍以上と
すればよいというものであり、所望の入力信号が標準的
に帯域制限された信号である無線受信装置においては有
効なサンプリング方式である。
【0006】DSP(Digital Signal Prosessor)9は
このデジタル信号にデジタル信号処理を施して、前記広
帯域デジタル信号中に含まれる複数のチャネル信号から
所望のチャネル信号を取り出す(チャネル分離)。即
ち、前記所望のチャネル信号はアナログフィルタを用い
て取り出されるのではなく、デジタル信号処理部におい
てデジタル的に抽出される。
【0007】従って、異なった無線通信システムにおい
てもDSPは共通のものを使うことができ、プログラム
を書き換えるだけで対応できる。また、広帯域な信号の
ままDSPで処理するので、フーリエ変換等を用いるこ
とにより広帯域に電波環境を監視することも可能である
という特徴を有している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、チャネル分
離をする場合は隣接するチャネルの妨害を防ぐために、
隣接チャネルの漏洩電力を極めて低く抑える必要があ
る。例えばセルラ電話においては隣接チャネル漏洩電力
を-60dB以下に確保しなければならないため、チャネル
分離をするためには高分解能なA/D変換器が要求さ
れ、その分解能は最低でも10〜12ビットは必要となる。
また広帯域のままA/D変換器で取り込みデジタルフィ
ルタでチャネル分離をするので、極めて高いサンプリン
グ周波数をもつA/D変換器を必要とする。例えばセル
ラ電話においては帯域幅が16MHzであり、この場合A/
D変換器のサンプリング周波数は32MHz以上を必要とす
る。従って、上述した受信装置が所要なチャネル信号を
含む広帯域な信号をA/D変換器で取り込むためには、
高分解能・高速サンプリングのA/D変換器が必要とな
る。
【0009】しかしながら、前記A/D変換器は高分解
能になるほど、サンプリングが高速になるほど、消費電
力が大きくなりまた価格が高価になるという問題点があ
った。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は上記事情に鑑み
てなされたものであり、高周波広帯域アナログ信号をA
/D変換器が取り込み可能な周波数帯域まで周波数変換
した後、該広帯域アナログ信号をA/D変換器によって
デジタル変換し、デジタル信号処理によって前記広帯域
信号中に含まれる所望のチャネル信号を取り出す無線受
信装置において、受信信号から前記高周波広帯域アナロ
グ信号を取り出すフィルタと、該高周波広帯域アナログ
信号の周波数帯域を複数の帯域に分割し、分割された各
帯域がそれぞれ前記A/D変換器が取り込み可能な所定
の周波数帯域に一致するように前記広帯域アナログ信号
を周波数変換する周波数変換部と、前記所定の周波数帯
域であって前記分割された各帯域と等しい通過帯域を持
つフィルタと、該フィルタからのアナログ出力信号をデ
ジタル変換するA/D変換部と、該A/D変換部からの
デジタル信号をデジタル信号処理して前記広帯域信号中
に含まれる所望のチャネル信号を取り出すDSPとを備
えることにより、A/D変換器のサンプリング速度を下
げることを特徴としている。この場合前記周波数変換部
は、該広帯域アナログ信号の周波数帯域を複数の帯域に
分割し、分割された各帯域がそれぞれ所定の低周波帯域
に一致するように発振周波数を変更して出力する局部発
振器と、該発振周波数に基づき前記広帯域アナログ信号
を周波数変換するミキサとから成る。また本発明は、高
周波広帯域アナログ信号をA/D変換器が取り込み可能
な周波数帯域まで周波数変換した後、該広帯域アナログ
信号をA/D変換器によってデジタル変換し、デジタル
信号処理によって前記広帯域信号中に含まれる所望のチ
ャネル信号を取り出す無線受信装置において、受信信号
から高周波広帯域アナログ信号を取り出すフィルタと、
該高周波広帯域アナログ信号を前記A/D変換器が取り
込み可能な所定の周波数帯域に周波数変換する周波数変
換部と、該所定の周波数帯域に周波数変換された広帯域
アナログ信号を複数の帯域に分割し、分割された各帯域
にそれぞれ通過帯域を持つフィルタと、該各フィルタか
らのアナログ出力信号をそれぞれデジタル変換するA/
D変換器と、該各A/D変換器からのデジタル信号をデ
ジタル信号処理して前記広帯域信号中に含まれる所望の
チャネル信号を取り出すDSPとを備えることにより、
A/D変換器のサンプリング速度を下げることを特徴
としている。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に示した実施
形態に基づき詳細に説明する。
【0012】図1は、本発明に係る無線受信装置の一実
施形態を示すブロック図である。同図において1はアン
テナであって、その出力端はフィルタ2、低雑音増幅器
3を介してミキサ4に接続している。ミキサ4には局部
発振器5が接続されると共にその出力端はフィルタ6、
増幅器7を介してA/D変換器8に接続しており、 A
/D変換器8の出力端はDSP9に接続している。前記
フィルタ2はアナログのバンドパスフィルタであり、そ
の通過帯域は所要の広帯域Wbに設定している。また局
部発振器5は2つの周波数に切り替えることができるも
のであり、またミキサ4は前記2周波に基づき A/D
変換器8で取り扱える周波数まで周波数変換を行うもの
である。
【0013】上述した構成の無線受信装置をセルラ電話
に適用した場合を例にとり、その動作を説明する。セル
ラ電話では図2(a)に示すように、中心周波数fc=9
00MHz、帯域幅Wb=16MHzのチャネル帯域内に、複数の
基地局から送られる狭帯域Wdのチャネル信号が複数存
在し、端末は受信レベルの最も良好なチャネルを選択し
て通信を行う。アンテナ1からの受信信号はフィルタ2
により前記チャネル帯域Wdを含む広帯域Wbの信号にろ
波され、低雑音増幅器3にて増幅される。通常A/D変
換器8で取り扱える周波数fADはアンテナ1で受信した周
波数より低いので、増幅された信号はA/D変換器8が
取り扱える周波数まで落とされる。
【0014】ここで図2(b)に示すように、まず広帯
域Wbの低域側半分の帯域がフィルタ6の通過帯域Wfに
一致するように局部発振器5の発振周波数を設定して周
波数変換すると、図2(c)に示すように前記Wbの低
域側のみがA/D変換器8に取り込まれ、次に図2
(d)に示すように高域側半分に設定すると、図2
(e)に示すように高域側のみがA/D変換器8に取り
込まれることになる。
【0015】したがって、A/D変換器8が一回に取り
込む帯域が半分になるので、A/D変換器8のサンプリ
ング速度を半分、即ちWb/2=8 MHz以上に減らすこと
ができる。DSP9は、以上のようにして分割された広
帯域信号を取り込み、これにデジタル信号処理を施すこ
とにより、最も受信レベルの良好なチャネルを選択し、
復調を行うから、A/D変換器に負担をかけることな
く、良好な受信を行うことができる。
【0016】図3は、本発明に係る無線受信装置の他の
実施形態を示すブロック図である。同図において1はア
ンテナであって、その出力端はフィルタ2、低雑音増幅
器3を介してミキサ4に接続している。ミキサ4には局
部発振器5が接続されると共にその出力端は2分岐し、
一方はフィルタ6、増幅器7を介してA/D変換器8に
接続し、他方はフィルタ6’、増幅器7’、を介してA
/D変換器8’に接続しており、 両A/D変換器8、
8’の出力端は共にDSP9に接続している。前記フィ
ルタ2はアナログのバンドパスフィルタであり、その通
過帯域は図4(a)に示すように所要の広帯域Wbに設
定している。また局部発振器5は1周波数のみを出力す
るものであり、フィルタ6及び6’はともに通過帯域W
f=Wb/2を有するものである。
【0017】上述した構成の無線受信装置は次のように
動作する。まずアンテナ1からの受信信号はフィルタ2
により前記チャネル帯域Wdを含む広帯域Wbの信号にろ
波され、低雑音増幅器3にて増幅される。通常A/D変
換器8で取り扱える周波数fADはアンテナ1で受信した周
波数より低いので、増幅された信号はA/D変換器8が
取り扱える周波数まで落とされる。
【0018】ここで図4(b)に示すように、広帯域信
号Wbの低域側半分の帯域がフィルタ6の通過帯域に一
致しかつ高域側半分の帯域がフィルタ6’の通過帯域に
一致するように局部発振器5の発振周波数を設定して周
波数変換すると、図4(c)のようにフィルタ6で低域
側の帯域が、また図4(d)のようにフィルタ6’で高
域側の帯域が取り出され、それぞれがA/D変換器7、
7’に入力される。このとき A/D変換器7、7’に
入力される信号の帯域Wf=Wb/2であるので、サンプ
リング速度はともに半分で済むことになる。
【0019】デジタル信号処理部9は、上述のようにし
て分割された広帯域信号を取り込み、これにデジタル信
号処理を施すことにより、最も受信レベルの良好なチャ
ネルを選択し、復調を行うから、 A/D変換器に負担
をかけることなく、良好な受信を行うことができる。
【0020】尚、上述した各実施形態では、広帯域アナ
ログ信号を2分割した場合を例にとって説明したが、本
発明はこれに限らず何分割してもよく、分割数に比例し
てA/D変換器のサンプリング速度を低めることができ
るものである。
【0021】
【発明の効果】本発明は以上説明したように、所要のチ
ャネル信号を含む広帯域信号を何分割かに分けることに
より、A/D変換器のサンプリング速度を下げることが
でき、低価格化・低消費電力化を図る上で著しい効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る無線受信装置の一実施形態を示す
ブロック図。
【図2】本発明に係る無線受信装置の一実施形態の動作
を説明する図。
【図3】本発明に係る無線受信装置の他の実施形態を示
すブロック図。
【図4】本発明に係る無線受信装置の他の実施形態の動
作を説明する図。
【図5】従来の無線受信装置の構成を示すブロック図。
【図6】従来の無線受信装置に用いるサンプリング方式
を示すブロック図。
【符号の説明】
1・・・アンテナ、2・・・フィルタ、3・・・(低雑
音)増幅器、4・・・ミキサ、5・・・局部発振器、
6、6’・・・フィルタ、7、7’・・・増幅器、8、
8’・・・A/D変換器9・・・DSP

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】高周波広帯域アナログ信号をA/D変換器
    が取り込み可能な周波数帯域まで周波数変換した後、該
    広帯域アナログ信号をA/D変換器によってデジタル変
    換し、デジタル信号処理によって前記広帯域信号中に含
    まれる所望のチャネル信号を取り出す無線受信装置にお
    いて、受信信号から前記高周波広帯域アナログ信号を取
    り出すフィルタと、該高周波広帯域アナログ信号の周波
    数帯域を複数の帯域に分割し、分割された各帯域がそれ
    ぞれ前記A/D変換器が取り込み可能な所定の周波数帯
    域に一致するように前記広帯域アナログ信号を周波数変
    換する周波数変換部と、前記所定の周波数帯域であって
    前記分割された各帯域と等しい通過帯域を持つフィルタ
    と、該フィルタからのアナログ出力信号をデジタル変換
    するA/D変換部と、該A/D変換部からのデジタル信
    号をデジタル信号処理して前記広帯域信号中に含まれる
    所望のチャネル信号を取り出すDSPと、を備えること
    を特徴とする無線受信装置。
  2. 【請求項2】前記周波数変換部は、該広帯域アナログ信
    号の周波数帯域を複数の帯域に分割し、分割された各帯
    域がそれぞれ所定の低周波帯域に一致するように発振周
    波数を変更して出力する局部発振器と、該発振周波数に
    基づき前記広帯域アナログ信号を周波数変換するミキサ
    とから成ることを特徴とする請求項1記載の無線受信装
    置。
  3. 【請求項3】高周波広帯域アナログ信号をA/D変換器
    が取り込み可能な周波数帯域まで周波数変換した後、該
    広帯域アナログ信号をA/D変換器によってデジタル変
    換し、デジタル信号処理によって前記広帯域信号中に含
    まれる所望のチャネル信号を取り出す無線受信装置にお
    いて、受信信号から高周波広帯域アナログ信号を取り出
    すフィルタと、該高周波広帯域アナログ信号を前記A/
    D変換器が取り込み可能な所定の周波数帯域に周波数変
    換する周波数変換部と、該所定の周波数帯域に周波数変
    換された広帯域アナログ信号を複数の帯域に分割し、分
    割された各帯域にそれぞれ通過帯域を持つフィルタと、
    該各フィルタからのアナログ出力信号をそれぞれデジタ
    ル変換するA/D変換器と、該各A/D変換器からのデ
    ジタル信号をデジタル信号処理して前記広帯域信号中に
    含まれる所望のチャネル信号を取り出すDSPと、を備
    えることを特徴とする無線受信装置。
JP30594096A 1996-10-31 1996-10-31 無線受信装置 Pending JPH10135861A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30594096A JPH10135861A (ja) 1996-10-31 1996-10-31 無線受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30594096A JPH10135861A (ja) 1996-10-31 1996-10-31 無線受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10135861A true JPH10135861A (ja) 1998-05-22

Family

ID=17951135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30594096A Pending JPH10135861A (ja) 1996-10-31 1996-10-31 無線受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10135861A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007036827A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Kyocera Corp 受信装置、受信信号処理方法及び通信システム
WO2008044746A1 (fr) * 2006-10-04 2008-04-17 Nsc Co., Ltd. Récepteur

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007036827A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Kyocera Corp 受信装置、受信信号処理方法及び通信システム
JP4574484B2 (ja) * 2005-07-28 2010-11-04 京セラ株式会社 受信装置、受信信号処理方法及び通信システム
WO2008044746A1 (fr) * 2006-10-04 2008-04-17 Nsc Co., Ltd. Récepteur

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0766409B1 (en) Multiband downconverter for digital receivers
JP3690889B2 (ja) 受信回路
JPH10224250A (ja) 通信システムにおいて受信された信号を処理する方法及び回路装置
US20130223573A1 (en) Multiple frequency band information signal universal front end with adjustable adc(s)
JP2002518929A (ja) 無線受信機
US20170187509A1 (en) Method and arrangements in multi-band receivers
JP4027565B2 (ja) ディジタル受信機
JP4193018B2 (ja) 受信機における帯域妨害波の回避方法およびその回路
JPH09275356A (ja) 複数モード移動無線装置
EP1083673A1 (en) Radio device and transmitting/receiving method
KR100602271B1 (ko) 초광대역 통신 시스템에서 다중신호 발생장치 및 방법
JPH10135861A (ja) 無線受信装置
JP2004194322A (ja) 無線信号の並列処理装置及びその方法
JP3955965B2 (ja) 広帯域ディジタル受信機
JP2000236268A (ja) ソフトウェア無線機
JP3850107B2 (ja) 広帯域無線周波受信機
US20030067997A1 (en) Intermediate frequency signal amplitude equalizer for multichannel applications
EP3091668A1 (en) Receiver arrangement for use in a digital repeater system
JP4594535B2 (ja) 受信機回路
JP2003318760A (ja) アンダーサンプリング方式を用いた受信装置
CN101098549A (zh) 信号接收方法及其装置以及无线多模宽带接收装置
KR100400926B1 (ko) 통신 시스템의 기지국 수신장치
US20030069022A1 (en) Amplitude cancellation topology for multichannel applications
JP2000165278A (ja) 広帯域受信機
JP3911337B2 (ja) 広帯域受信装置