JPH10224250A - 通信システムにおいて受信された信号を処理する方法及び回路装置 - Google Patents

通信システムにおいて受信された信号を処理する方法及び回路装置

Info

Publication number
JPH10224250A
JPH10224250A JP10009131A JP913198A JPH10224250A JP H10224250 A JPH10224250 A JP H10224250A JP 10009131 A JP10009131 A JP 10009131A JP 913198 A JP913198 A JP 913198A JP H10224250 A JPH10224250 A JP H10224250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
processing
intermediate frequency
bandwidth
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10009131A
Other languages
English (en)
Inventor
Kjell Oestman
オストマン クジェル
Tero Kuusinen
クウシネン テロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Oyj
Original Assignee
Nokia Mobile Phones Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nokia Mobile Phones Ltd filed Critical Nokia Mobile Phones Ltd
Publication of JPH10224250A publication Critical patent/JPH10224250A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/0003Software-defined radio [SDR] systems, i.e. systems wherein components typically implemented in hardware, e.g. filters or modulators/demodulators, are implented using software, e.g. by involving an AD or DA conversion stage such that at least part of the signal processing is performed in the digital domain
    • H04B1/0007Software-defined radio [SDR] systems, i.e. systems wherein components typically implemented in hardware, e.g. filters or modulators/demodulators, are implented using software, e.g. by involving an AD or DA conversion stage such that at least part of the signal processing is performed in the digital domain wherein the AD/DA conversion occurs at radiofrequency or intermediate frequency stage
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D7/00Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing
    • H03D7/16Multiple-frequency-changing
    • H03D7/161Multiple-frequency-changing all the frequency changers being connected in cascade
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/0003Software-defined radio [SDR] systems, i.e. systems wherein components typically implemented in hardware, e.g. filters or modulators/demodulators, are implented using software, e.g. by involving an AD or DA conversion stage such that at least part of the signal processing is performed in the digital domain
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/005Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/005Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
    • H04B1/0053Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band
    • H04B1/0057Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band using diplexing or multiplexing filters for selecting the desired band
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/005Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
    • H04B1/0053Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band
    • H04B1/006Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band using switches for selecting the desired band
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/26Circuits for superheterodyne receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/403Circuits using the same oscillator for generating both the transmitter frequency and the receiver local oscillator frequency
    • H04B1/406Circuits using the same oscillator for generating both the transmitter frequency and the receiver local oscillator frequency with more than one transmission mode, e.g. analog and digital modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 信号を、その信号が1つ以上のシステム規格
に準拠しているときに、その受信と関連して処理するた
めの方法及び回路装置を提供する。 【解決手段】 A/D変換器(324)の前で、狭帯域
信号及び広帯域信号の両方が該信号線の通過帯域にある
ように中間周波数信号(IF1,IF2)を広い帯域
(310,320)で処理する。狭帯域信号が受信され
るときには、信号はペイロード信号の帯域の外側の信号
も含んでいる。そのとき、A/D変換(324)は、受
信帯域に歪み成分を生じさせずに帯域外の信号も変換で
きるように、充分に広い変換幅のある変換範囲で実行さ
れる。帯域幅は最終的にデジタル信号処理(326)に
よって制限される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、信号が1つ以上の
システムの規格に従っているときに、その受信と関連し
てその信号を処理する方法及び回路装置に関する。本発
明は、2周波数範囲で動作する受信装置或いは2つの無
線通信システムで使用されるようになっている受信装置
に好ましく適用される。好ましくは、その受信装置はセ
ルラーシステムの移動局又は基地局の一部分である。
【0002】
【従来の技術】移動通信システムは非常に急速に発達し
成長しているので、多くの地域で数個の異なる規格に準
拠するシステムが建設されていたり建設途中であったり
している。従って、今では2つ以上のシステムで使用す
ることのできるような移動局と基地局とが必要とされて
いる。例えば米国では、現在使用されている周波数変調
(FM)技術に基づくシステムに加えてダイレクトシー
ケンス拡散スペクトラム(Direct Sequence Spread Spe
ctrum (DSSS))システムが構築されることになろう。こ
れら2つのシステムで動作する受信装置の特徴が規格I
S−95で指定されている。
【0003】いわゆる第3世代のシステムも開発中であ
り、それはおそらく受信装置のデュアルモード動作を必
要とするものとなろう。そのようなシステムとして、欧
州通信規格協会(European Telecommunications Standa
rds Institute (ETSI))によって定義されているユニバ
ーサル移動通信システム(Universal Mobile Telecommu
nications System (UMTS) )と、国際通信連盟(Intern
ational Telecommunications Union)の無線部門によっ
て定義されている将来型公共陸上移動通信システム(Fu
ture Public Land Mobile Telecommunications Systems
(FPLMTS) )を挙げることができる。
【0004】2つのシステムで動作する受信装置は、異
なる2つの規格に準拠する信号を処理することができな
ければならない。それらのシステムの信号のビットレー
ト、信号帯域幅、及びチャネルラスタ(channel raste
r)は異なることがある。チャネルラスタという用語
は、隣接する2つのチャネル間の周波数差を意味する。
例えばGSMシステムでは信号のビットレートは27
0.833kbit/sであり、チャネルラスタは20
0kHzであり、信号帯域幅は200kHzである。一
方、例えばDECTシステムでは、ビットレートは1.
152Mbit/sであり、チャネルラスタは1728
kHzであり、信号帯域幅は約1MHzである。例えば
UMTSシステム等の将来型システムでは、ビットレー
トが高いので、信号の送信に必要な帯域幅はおそらくG
SMシステム及びDECTシステムのそれよりも高くな
ろう。
【0005】図5は、2システムの信号を受信するため
の従来公知の回路装置100を示す。アンテナ101を
介して受信された無線周波数(RF)信号Rxは2つの
受信部A及びBに供給される。システム規格Aに準拠す
る信号は帯域フィルタ102aで濾波され、増幅104
aされて、発振器108aから得られた信号により中間
周波数に混合され、ミクサ106aの出力は中間周波数
信号IF1を供給する。この中間周波数信号は更に帯域
フィルタ110aに送られ、これから得られる信号は増
幅112aされる。次に、この信号は第2発振器116
aから得られる信号により混合され、ミクサ114aの
出力は第2中間周波数信号IF2を供給する。この第2
中間周波数信号は帯域濾波118aされて増幅120a
される。
【0006】これに対応して、第2のシステム規格Bに
準拠する信号は第2信号部Bで処理されるが、この第2
信号部は、信号部Aのそれに対応するユニット:即ち帯
域フィルタ102bと、増幅器104bと、発振器10
8bを伴うミクサ106bと、帯域フィルタ110b
と、増幅器112bと、発振器116bを伴うミクサ1
14bと、帯域フィルタ118bと、増幅器120bと
から成っている。
【0007】帯域フィルタがあるので、システム規格A
に準拠する信号は信号部Bを伝播することができず、シ
ステム規格Bに準拠する信号は信号部Aを伝播すること
ができない。システムA及びBが同じRF周波数帯域を
使用するならば、スイッチ(図5には示されていない)
で信号部を選択することができる。
【0008】スイッチ122は、信号部Aからの信号又
は信号部Bからの信号を選択してA/D変換器124の
入力に供給する。A/D変換器124において信号は標
本化信号fs により決定される標本化周波数で標本化さ
れてデジタル標本となる。デジタル標本に変換された信
号は更にデジタル信号処理装置126に供給され、この
処理装置は特に信号検出を行ってデジタル・ベースバン
ド出力信号を供給し、この出力信号は更にD/A変換器
(図5には示されていない)でアナログ信号に変換する
ことができる。
【0009】例えば、移動通信網では、A/D変換器の
ために選択される信号を、移動通信網から送られる切換
命令に従って制御することができる。そのとき信号処理
装置はこの命令を検出して、その命令により指示される
方法でスイッチ122を制御する。もしその移動システ
ムが移動局のユーザが自分の使うシステムを選択するこ
とを許すものであるならば、その移動局の処理装置は、
キーボード等のインターフェースを介してユーザから与
えられた命令に基づいて、制御命令をそのスイッチに向
けて発生させる。
【0010】図6(A)は帯域フィルタ102aの通過
帯域を示しており、その範囲はシステムAで使用される
周波数範囲に応じて決められている。フィルタ102a
は、通過帯域幅B11aと中心周波数F11aとを有す
る。同様に、図6(B)は帯域フィルタ102bの通過
帯域を示しており、その範囲はシステムBで使用される
周波数範囲に応じて決められている。フィルタ102b
は、通過帯域幅B11bと中心周波数F11bとを有す
る。
【0011】図6(C)は、信号部Aの第1中間周波数
帯域フィルタ110aの通過帯域を示す。この通過帯域
の幅はB12aであり、中心周波数はF12aである。
同様に、図6(D)は信号部Bの第1中間周波数帯域フ
ィルタ110bの通過帯域を示す。この通過帯域の幅は
B12bであり、中心周波数はF12bである。更に、
図6(E)は信号部Aの第2中間周波数帯域フィルタ1
18aの通過帯域を示しており、その通過帯域幅はB1
3aであり、中心周波数はF13aである。同様に、図
6(F)は信号部Bの第2中間周波数帯域フィルタ11
8bの通過帯域を示しており、その通過帯域幅はB13
bであり、中心周波数はF13bである。図6(C),
(D),(E)及び(F)は、システムA及びBの規格
に従って、中間周波数帯域フィルタの通過帯域が信号部
Aでは狭くて信号部Bでは広いことを示している。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来技術の最も
重大な欠点は、各システムのために別々の中間周波数帯
域フィルタを使わなければならないことである。それら
のフィルタは、信号帯域の外側では大きな減衰作用を持
っていなければならないので、サイズが大きくて高価な
素子である。中間周波数信号部が2つあるので、ミクサ
と増幅器の数も多い。ミクサと増幅器とを両方の信号の
ために使用することもできるけれども、そのためには、
信号をそれぞれのシステムに応じた中間周波数フィルタ
に接続する制御可能なスイッチの数がかなり多く必要で
ある。
【0013】本発明の目的は、異なる信号帯域幅を有す
る異なるシステムの信号を受信するための単純な解決策
を創作することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の概念は、A/D
変換の前に、中間周波数帯域幅の異なる信号が同じ信号
線の通過帯域の中に存在するように、中間周波数信号を
その中間周波数信号線において広帯域信号として処理す
るということである。狭帯域信号が受信されるときに
は、その信号は、受信されるペイロード信号以外の中間
周波数信号も含んでいる。その場合には、受信されるペ
イロード信号の帯域に歪み成分を生じさせることなくア
ウトバンド信号も変換できるように、A/D変換は大き
な変動幅のある変換範囲で行われる。そのとき最終帯域
幅制限はデジタル信号処理によって実行される。
【0015】本発明の解決策では、中間周波数信号同士
は実質的に同じ中心周波数を有し、それらの信号は、分
離され得るCDMAシステムの信号を除いて、別々の時
にIFセクションを通過する。
【0016】本発明で幾つかの利点が得られる。中間周
波数信号を信号帯域幅に応じて濾波する必要はないの
で、各システムのために別々の中間周波数フィルタを設
ける必要はない。ミクサ、増幅器及び信号スイッチの数
を最小限とすることも可能である。更に、自動利得制御
回路のダイナミック動作範囲を狭めることも可能であ
り、或いはこの回路を完全に省略することもできる。従
って従来技術の解決策よりも著しく小型の受信装置が得
られ、製造コストを節約することができる。更に、中間
周波数セクションを変更せずに本発明の受信装置を使用
して新しいシステムの信号を受信することもできる。
【0017】所定周波数範囲に出現するRF信号を受信
し;その受信した信号を中間周波数信号に変換し;該中
間周波数の近傍の前記信号をデジタル標本信号に変換
し;このデジタル標本信号をデジタル的に処理するよう
になっている、受信した信号を処理する本発明の方法
は:デジタル標本信号への前記変換の前に、前記中間周
波数信号を、受信された信号の帯域幅より実質的に広い
通過帯域で処理することを特徴とする。
【0018】所定周波数範囲に出現するRF信号を受信
する手段と;受信された信号を中間周波数信号に変換す
るミクサ手段と;前記中間周波数信号をデジタル標本信
号に変換するA/D変換器と;このデジタル標本信号を
処理する信号処理手段とから成る、受信された信号を処
理するための本発明の回路装置は:該A/D変換の前の
中間周波数信号線の通過帯域は前記信号の帯域幅より実
質的に広く設定されていることを特徴とする。
【0019】本発明の有利な実施例が従属請求項に呈示
されている。次に添付図面を参照して本発明を一層詳し
く説明する。
【0020】
【発明の実施の形態】図5及び図6については従来技術
の説明との関連で既に説明した。
【0021】図1は異なる2つの通信システムで動作す
る、本発明の複合電話機の受信装置のブロック図200
を示す。ここで、アンテナ201を介して受信されたR
F信号Rxは2つの受信部A及びBに供給される。シス
テムAの規格に準拠する信号は、帯域フィルタ202a
で濾波され、増幅204aされ、発振器208aから得
られた信号により中間周波数に混合され、ミクサ206
aの出力は中間周波数信号IF1を供給する。この中間
周波数信号は更に帯域フィルタ210aに供給され、こ
のフィルタから得られた信号は増幅212aされる。次
に、この信号は第2発振器216aから得られた信号に
より混合され、ミクサ214aの出力は第2中間周波数
信号IF2を供給する。
【0022】同様に、システムBの規格に準拠する信号
は第2信号部Bで処理されるが、これは信号部Aのそれ
に対応するユニット:即ち、帯域フィルタ202bと、
増幅器204bと、発振器208bを伴うミクサ206
bと、帯域フィルタ210bと、増幅器212bと、発
振器216bを伴うミクサ214bとから成っている。
【0023】帯域フィルタがあるので、システムAの規
格に準拠する信号は信号部Bを通ることはできず、シス
テムBの規格に準拠する信号は信号部Aを通ることがで
きない。スイッチ222は更に、信号部Aの信号を処理
するか、それとも信号部Bの信号を処理するかを選択す
る。
【0024】スイッチ222により選択された信号は帯
域フィルタに供給され、この帯域フィルタは、本発明に
従って、十分に広い通過帯域を持っていて、システムA
の信号及びシステムBの信号の両方が該フィルタの通過
帯域の中にある。信号は増幅220されてA/D変換器
224に供給され、ここで信号は標本化信号fs により
決定される標本化周波数で標本化されてデジタル標本と
なる。
【0025】デジタル標本に変換された信号は更にデジ
タル信号処理装置226に供給され、ここで信号は本発
明に従ってデジタル的に帯域通過濾波される。処理装置
226は特に信号検出も実行してデジタル・ベースバン
ド出力信号を供給し、この出力信号は更にD/A変換器
(図1には示されていない)によりアナログ信号に変換
することができる。スイッチ222は、図5に示されて
いる解決策の場合と同様に制御される。
【0026】図2(A)は、システムAで使用される周
波数範囲に応じて範囲が決められている帯域フィルタ2
02aの通過帯域を示す。フィルタ202aの通過帯域
の幅はB21aであり、その中心周波数はF21aであ
る。同様に、図2(B)は信号部Bの帯域フィルタ20
2bの通過帯域を示しており、その範囲はシステムBで
使用される周波数範囲に応じて決められている。フィル
タ202bの通過帯域幅はB21bであり、その中心周
波数はF21bである。
【0027】図2(C)は、信号部Aの第1中間周波数
帯域フィルタ210aの通過帯域を示す。この通過帯域
の幅はB22aであり、中心周波数はF22aである。
同様に、図2(D)は信号部Bの第1中間周波数帯域フ
ィルタ210bの通過帯域を示す。この通過帯域の幅は
B22bであり、中心周波数はF22bである。上記の
帯域フィルタの通過帯域は、図6(A),(B),
(C)及び(D)に示されている通過帯域と一致する。
【0028】更に図2(E)は、幅B23と中心周波数
F23とを有する第2中間周波数帯域フィルタ218の
通過帯域を示す。本発明に従って、第2中間周波数帯域
フィルタ218の通過帯域は、システムA及びシステム
Bの両方の信号がその通過帯域の中にあるような広さを
持っている。最終帯域幅制限はデジタル信号処理装置で
実行されるので、本発明の装置は唯一の第2中間周波数
帯域フィルタを使用するだけでよく、またこのフィルタ
を完全に省略してもよい。
【0029】図3は、DECTシステム及びDCSシス
テムで動作する本発明の複合電話機の受信装置のブロッ
ク図である。次に、先ずDECTシステム及びDCSシ
ステムの特徴と、これらのシステムでの本発明の使用に
ついて説明する。その後に、図5に示されている回路装
置について詳しく説明する。
【0030】DCSシステムは、信号帯域幅が約200
kHzであるGSMシステムのGMSK変調を利用す
る。全てのチャネルを包含する、受信される周波数範囲
の幅は、75MHzである。DCSシステムでは、ビッ
トレートは270.833bit/sである。DECT
システムは非線形GFSK変調を利用するものであり、
その信号帯域幅は理論的には無限であるが、実際には帯
域幅は約1MHzである。DECTシステムでは、受信
帯域幅は20MHzであり、前述の従来技術に関する解
説において述べたように、ビットレートは1.152M
bit/sである。
【0031】動作原理の全く異なるこれらのシステムの
信号を本発明の単一の受信装置で受信することができ、
この受信装置では、これらのシステムの信号伝送周波数
とRF信号許容誤差要件とが異なるためにRF前置セク
ションのみがシステムに依存する。第1中間周波数が生
成されているとき、DCSシステムの受信帯域幅75M
HzをDECTシステムの受信帯域幅である20MHz
に濾波することができるので、この装置は両方の信号の
処理のために同一の受信装置構造を使用する。従って両
方の信号が、同じ信号線に沿って、第2中間周波数を生
成する第2ミクサに供給される。第2中間周波数は広帯
域信号であり、その通過帯域は少なくとも1MHzであ
る。DCSシステムの信号もDECTシステムの信号も
濾波されず、信号は歪むことなくA/D変換器へ伝播す
る。この変換の後、デジタル帯域通過濾波が行われる
が、その濾波特性は、受信されたそれぞれの信号の特性
に対応するようにソフトウェアで決定される。従って受
信装置はDECTシステムでもDCSシステムでも最適
に動作する。
【0032】図3の回路装置では、アンテナ301を介
して受信されたRF信号Rxは2つの帯域フィルタ30
2a及び302bに供給され、DECTシステムの規格
Aに準拠する信号は帯域フィルタ302aで濾波され、
DCSシステムの規格Bに準拠する信号は帯域フィルタ
302bで濾波される。スイッチ322は、A部の濾波
された信号を処理するか、それともB部の濾波された信
号を処理するかを選択する。
【0033】スイッチ322によって選択された信号は
増幅304され、発振器308から得られる信号によっ
て中間周波数に混合され、ミクサ306の出力は中間周
波数信号IF1を供給する。この中間周波数信号は更に
帯域フィルタ310に供給され、このフィルタから得ら
れた信号は増幅312される。次にその信号は第2発振
器316から得られる信号により混合され、該ミクサの
出力は第2中間周波数信号IF2を供給する。第2中間
周波数信号は帯域フィルタ318に供給され、次にその
信号は増幅320されてA/D変換器324に供給さ
れ、ここで該信号は標本化信号fs により決定される標
本化周波数で標本化されてデジタル標本となる。デジタ
ル標本に変換された信号は更にデジタル信号処理装置3
26に供給され、この処理装置は本発明に従って信号を
デジタル帯域通過濾波する。処理装置326は特に信号
検出も実行し、これによりデジタル・ベースバンド出力
信号が生成され、この出力信号は更にD/A変換器(図
3には示されていない)によってアナログ信号に変換す
ることができる。スイッチ222は、図5の場合と同様
に制御される。
【0034】図4(A)は帯域フィルタ302aの通過
帯域を示しており、その範囲はDECTシステム(A)
で使用される周波数範囲に応じて決められている。フィ
ルタ302aの通過帯域の幅B31aは20MHzであ
り、中心周波数F31aは1906MHzである。同様
に、図4(B)は信号部Bの帯域フィルタ302bの通
過帯域を示しており、その範囲はDCSシステム(B)
で使用される周波数範囲に応じて決められている。フィ
ルタ302bの通過帯域幅B31bは85MHzであ
り、中心周波数F31bは1848MHzである。
【0035】図4(C)は第1中間周波数帯域フィルタ
310aの通過帯域を示す。この通過帯域B32aの幅
は20MHzであり、中心周波数はF32aである。更
に、図4(D)は第2中間周波数帯域フィルタ318の
通過帯域を示しており、その中心周波数はF33であ
り、通過帯域B33は1.3MHzである。本発明に従
って、第1及び第2の中間周波数帯域フィルタの通過帯
域は、DECTシステム及びDCSシステムの両方の信
号が該フィルタの通過帯域の中にあるように、広く設定
されている。最終的な帯域幅制限はデジタル信号処理装
置で行われるので、本発明の装置では第1中間周波数信
号のために単一の帯域フィルタを使用し、第2中間周波
数信号のために単一の帯域フィルタを使用することが可
能であり、また、これらのフィルタを完全に省略するこ
とも可能である。
【0036】本発明の回路装置は、ダイナミックレンジ
の広い変換範囲で動作するA/D変換器を利用するのが
好ましい。その場合、ペイロード信号の周波数範囲に歪
み成分を生じさせずに該信号の帯域幅より広い周波数範
囲を変換することが可能である。代表的な広帯域幅変換
器の変換は約80〜90dBである。自動利得制御回路
の動作範囲を狭めることも可能であり、また、図1及び
図3に示されている解決策の場合と同じく、それを完全
に省略することさえ可能である。受信装置の直線性が良
いこともこの種の解決策の利点である。
【0037】本発明の解決策は、異なる2周波数範囲で
動作するシステムの移動局において、また異なる2周波
数範囲で動作する移動局において使用され得るものであ
る。本発明の解決策は、例えば、異なる2つのページン
グ・システムで動作するページャで使用され得るもので
あるので、本発明は移動局のみには限定されない。
【0038】2つのシステム規格に準拠する信号を処理
するための本発明を上で説明したけれども、3つ以上の
規格に準拠する信号の処理に本発明を適用し得ることは
明かである。
【0039】広く市販されているコンポーネントを当業
者に知られている方法で使用して図示のブロックを実現
することができるので、本明細書では上記の実施例の実
現方法を詳細な回路設計レベルでは示さなかった。
【0040】本明細書では本発明の応用方法を幾つか呈
示した。本発明の原理を、例えば実施例の細目や応用分
野に関して、請求項の範囲内で修正し得ることは言うま
でもない。
【0041】特に、通信システムと、それらに関連する
周波数帯域とは実例として述べられており、本発明の応
用は、例示されている通信システムや例示されている信
号帯域には限定されない。特に、GSMシステム、DC
Sシステム及びDECTシステム等の全てのTDMAシ
ステムと、IS−95システム等のCDMAシステムと
にも本発明を適用することができると言うことができ
る。更に、UMTSシステム等の、計画されている将来
のシステムに本発明を利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】異なる2つの通信システムで動作する本発明の
複合電話機の受信装置のブロック図である。
【図2】図1の受信装置のフィルタの通過帯域を示す図
である。
【図3】DCSシステム及びDECTシステムで動作す
る本発明の複合電話機の受信装置のブロック図である。
【図4】図3の受信装置のフィルタの通過帯域を示す図
である。
【図5】異なる2つの通信システムで動作する従来技術
の複合電話機の受信装置のブロック図である。
【図6】図5の受信装置のフィルタの通過帯域を示す図
である。
【符号の説明】
224,324 A/D変換器 226,326 デジタル信号処理装置

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定周波数範囲に出現するRF信号を受
    信し;その受信した信号を中間周波数信号に変換し;該
    中間周波数の近傍の前記信号をデジタル標本信号に変換
    し;このデジタル標本信号をデジタル的に処理するよう
    になっている、受信した信号を処理する方法において:
    デジタル標本信号への前記変換の前に、前記中間周波数
    信号を、受信された信号の帯域幅より実質的に広い通過
    帯域で処理することを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 デジタル標本信号への前記中間周波数信
    号変換は、信号帯域での中間周波数信号の変動より実質
    的に広いダイナミックレンジで実行されることを特徴と
    する請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 受信された信号の帯域通過濾波は実質的
    にデジタル信号処理によって行われることを特徴とする
    請求項1又は2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 第1通信システムに属していて第1信号
    帯域幅を有する第1信号を処理し、第2通信システムに
    属していて、前記第1信号帯域幅より実質的に広い第2
    信号帯域幅を有する第2信号を処理し;該第1信号を処
    理するとき、デジタル標本信号への前記信号変換の前の
    前記中間周波数信号の処理を、少なくとも前記第2信号
    帯域幅と同じ広さの幅を持った通過帯域で実行すること
    を特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の方法。
  5. 【請求項5】 該第1信号を処理するとき、帯域通過濾
    波を、該第1信号の帯域幅に実質的に適合するように、
    デジタル信号処理により実行することを特徴とする請求
    項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 所定周波数範囲に出現するRF信号を受
    信する手段と;受信された信号を中間周波数信号に変換
    するミクサ手段と;前記中間周波数信号をデジタル標本
    信号に変換するA/D変換器と;このデジタル標本信号
    を処理する信号処理手段とから成る、受信された信号を
    処理するための回路装置において:該A/D変換の前の
    中間周波数信号線の通過帯域は前記信号の帯域幅より実
    質的に広く設定されていることを特徴とする回路装置。
  7. 【請求項7】 前記A/D変換は、該中間周波数信号を
    該信号帯域での該中間周波数信号の変動より実質的に広
    い変動幅をもって変換するようになっていることを特徴
    とする請求項6に記載の回路装置。
  8. 【請求項8】 該デジタル信号処理手段は、該デジタル
    標本信号を、該信号の帯域幅に実質的に適合するよう
    に、帯域通過濾波するための手段から成ることを特徴と
    する請求項6又は7に記載の回路装置。
  9. 【請求項9】 第1通信システムに準拠する第1信号と
    第2通信システムに準拠する第2信号とを受信して処理
    する手段を更に備えており、この第1信号は第1信号帯
    域幅を有し、第2信号は前記第1信号帯域幅より実質的
    に広い第2信号帯域幅を有し;少なくとも前記第2信号
    帯域幅と同じ広さの通過帯域でA/D変換前に出現した
    該第1中間周波数信号を処理する手段を更に備えている
    ことを特徴とする請求項6乃至8のいずれかに記載の回
    路装置。
  10. 【請求項10】 GSMシステム、DCSシステム、U
    MTSシステム又はFPLMTSシステムの受信装置に
    おける請求項1乃至5のいずれかに記載の方法又は請求
    項6乃至9のいずれかに記載の回路装置の使用方法。
JP10009131A 1997-01-31 1998-01-20 通信システムにおいて受信された信号を処理する方法及び回路装置 Pending JPH10224250A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI970437A FI108486B (fi) 1997-01-31 1997-01-31 Menetelmõ ja piirijõrjestely vastaanotettujen signaalien kõsittelemiseksi tiedonsiirtojõrjestelmõssõ
FI970437 1997-01-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10224250A true JPH10224250A (ja) 1998-08-21

Family

ID=8547991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10009131A Pending JPH10224250A (ja) 1997-01-31 1998-01-20 通信システムにおいて受信された信号を処理する方法及び回路装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6069923A (ja)
EP (1) EP0856952B1 (ja)
JP (1) JPH10224250A (ja)
DE (1) DE69831763T2 (ja)
FI (1) FI108486B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002057594A (ja) * 2000-06-28 2002-02-22 Trw Inc 周波数ダウンコンバータおよびアナログーディジタル変換器を含むワイヤレス電気通信システム用受信機
JP2002057592A (ja) * 2000-06-28 2002-02-22 Trw Inc マルチキャリア受信機の周波数変換アーキテクチャ
JP2002076972A (ja) * 2000-06-28 2002-03-15 Trw Inc 低雑音増幅器および周波数ダウンコンバータを含むワイヤレス電気通信システム用受信機
JP2002076970A (ja) * 2000-06-28 2002-03-15 Trw Inc ワイヤレス電気通信システム用マルチキャリア受信機
US8838049B1 (en) 1998-11-26 2014-09-16 Nokia Corporation Method and arrangement for transmitting and receiving RF signals through various radio interfaces of communication systems

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6359940B1 (en) * 1998-03-02 2002-03-19 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for downconverting signals transmitted using a plurality of modulation formats to a common intermediate frequency range
EP0959567A1 (en) * 1998-05-19 1999-11-24 Robert Bosch Gmbh Diplexer for mobile phone
DE19838244A1 (de) * 1998-08-22 2000-02-24 Daimler Chrysler Ag Verfahren zum Empfang verschiedenartiger Funkstandards
KR100274089B1 (ko) * 1998-09-02 2000-12-15 윤종용 듀얼모드 단말기의 자동주파수 제어회로 및 방법
DK1006669T3 (da) * 1998-11-30 2006-11-27 Bosch Gmbh Robert Omstilleligt bredbåndsmodtagerindgangstrin for en flerbåndsmodtager
US6298224B1 (en) * 1999-02-22 2001-10-02 Motorola, Inc. Multiple frequency band receiver
WO2001028310A2 (en) * 1999-10-21 2001-04-26 Broadcom Corporation An adaptive radio transceiver
EP1104953A1 (en) * 1999-11-30 2001-06-06 Lucent Technologies Inc. Receiving apparatus for electromagnetic signals
EP1111803B1 (en) * 1999-12-23 2004-10-27 Motorola, Inc. Dual mode with a single receiver circuit
DE10029419A1 (de) * 2000-06-15 2001-12-20 Siemens Ag Mehrband-Mobilfunkendgerät und Antennen-Schalteinrichtung für ein solches
CN100426895C (zh) * 2001-12-07 2008-10-15 中兴通讯股份有限公司 一种无线基站中的信号接收方法及装置
GB2384124B (en) * 2002-01-10 2004-03-31 Motorola Inc Arrangement and method for radio receiver
US9026070B2 (en) * 2003-12-18 2015-05-05 Qualcomm Incorporated Low-power wireless diversity receiver with multiple receive paths
US9450665B2 (en) * 2005-10-19 2016-09-20 Qualcomm Incorporated Diversity receiver for wireless communication
KR100666338B1 (ko) * 2006-01-17 2007-01-09 인티그런트 테크놀로지즈(주) 전파식별용 리더기 및 전파식별 시스템.
JP2009171349A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Nsc Co Ltd 受信機
GB0905820D0 (en) 2009-04-03 2009-05-20 Bae Systems Plc Improvements relating to signal processing
US9178669B2 (en) 2011-05-17 2015-11-03 Qualcomm Incorporated Non-adjacent carrier aggregation architecture
US9252827B2 (en) 2011-06-27 2016-02-02 Qualcomm Incorporated Signal splitting carrier aggregation receiver architecture
US9154179B2 (en) 2011-06-29 2015-10-06 Qualcomm Incorporated Receiver with bypass mode for improved sensitivity
US8774334B2 (en) 2011-11-09 2014-07-08 Qualcomm Incorporated Dynamic receiver switching
US9362958B2 (en) 2012-03-02 2016-06-07 Qualcomm Incorporated Single chip signal splitting carrier aggregation receiver architecture
US9172402B2 (en) 2012-03-02 2015-10-27 Qualcomm Incorporated Multiple-input and multiple-output carrier aggregation receiver reuse architecture
US9118439B2 (en) 2012-04-06 2015-08-25 Qualcomm Incorporated Receiver for imbalanced carriers
US9154356B2 (en) 2012-05-25 2015-10-06 Qualcomm Incorporated Low noise amplifiers for carrier aggregation
US9867194B2 (en) 2012-06-12 2018-01-09 Qualcomm Incorporated Dynamic UE scheduling with shared antenna and carrier aggregation
US9300420B2 (en) 2012-09-11 2016-03-29 Qualcomm Incorporated Carrier aggregation receiver architecture
US9543903B2 (en) 2012-10-22 2017-01-10 Qualcomm Incorporated Amplifiers with noise splitting
US8995591B2 (en) 2013-03-14 2015-03-31 Qualcomm, Incorporated Reusing a single-chip carrier aggregation receiver to support non-cellular diversity
US10177722B2 (en) 2016-01-12 2019-01-08 Qualcomm Incorporated Carrier aggregation low-noise amplifier with tunable integrated power splitter

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5291474A (en) * 1989-05-18 1994-03-01 Nokia Mobile Phones Ltd. Procedure for forming frequencies of a digital radio telephone
ATE233971T1 (de) * 1991-05-13 2003-03-15 Xircom Wireless Inc Sender/empfänger mit zwei betriebsarten
FI89845C (fi) * 1991-09-04 1993-11-25 Nokia Mobile Phones Ltd Koppling foer alstring av saendningssignal i en radiotelefon
FI89848C (fi) * 1991-09-25 1993-11-25 Nokia Mobile Phones Ltd Generering av saendningssignalen i en mobiltelefon
FI91819C (fi) * 1991-11-05 1994-08-10 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä kahden eri taajuusalueella toimivan digitaalisen radiopuhelimen taajuuksien muodostamiseksi
FI102798B1 (fi) * 1992-07-28 1999-02-15 Nokia Mobile Phones Ltd Digitaalisen matkapuhelimen radiotaajuusosan piirijärjestely
US5359156A (en) * 1992-11-18 1994-10-25 Tritech Microelectronics International Pte Ltd Integrated circuit for digitizer table with dedicated digital signal processor for improved noise immunity
FR2707063B1 (ja) * 1993-06-25 1995-09-22 Alcatel Mobile Comm France
JP2531353B2 (ja) * 1993-07-21 1996-09-04 日本電気株式会社 無線受信機
SG43121A1 (en) * 1993-10-14 1997-10-17 Ericsson Ge Mobile Inc Adaptive bandwidth receiver

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8838049B1 (en) 1998-11-26 2014-09-16 Nokia Corporation Method and arrangement for transmitting and receiving RF signals through various radio interfaces of communication systems
US9270301B2 (en) 1998-11-26 2016-02-23 Nokia Technologies Oy Method and arrangement for transmitting and receiving RF signals through various radio interfaces of communication systems
JP2002057594A (ja) * 2000-06-28 2002-02-22 Trw Inc 周波数ダウンコンバータおよびアナログーディジタル変換器を含むワイヤレス電気通信システム用受信機
JP2002057592A (ja) * 2000-06-28 2002-02-22 Trw Inc マルチキャリア受信機の周波数変換アーキテクチャ
JP2002076972A (ja) * 2000-06-28 2002-03-15 Trw Inc 低雑音増幅器および周波数ダウンコンバータを含むワイヤレス電気通信システム用受信機
JP2002076970A (ja) * 2000-06-28 2002-03-15 Trw Inc ワイヤレス電気通信システム用マルチキャリア受信機

Also Published As

Publication number Publication date
FI970437A (fi) 1998-08-01
EP0856952A3 (en) 2003-02-19
EP0856952B1 (en) 2005-10-05
FI970437A0 (fi) 1997-01-31
FI108486B (fi) 2002-01-31
EP0856952A2 (en) 1998-08-05
US6069923A (en) 2000-05-30
DE69831763T2 (de) 2006-06-14
DE69831763D1 (de) 2006-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10224250A (ja) 通信システムにおいて受信された信号を処理する方法及び回路装置
US6728528B1 (en) Wireless communications device allowing a soft handoff procedure in a mobile communications system
US7231189B2 (en) Transmit and/or receive channel communication system with switchably coupled multiple filtering components
EP0829970B1 (en) Dual mode transceiver for TDMA and FDD modes
JP4494650B2 (ja) 共有機能ブロックcdma/gsm通信トランシーバ用システム及びプロセス
US5550893A (en) Speech compensation in dual-mode telephone
US7123891B2 (en) Wireless communications device allowing a soft handoff procedure in a mobile communications system
EP0619656B1 (en) Time division multiplex transmitting/receiving system
EP0734615B1 (en) Transmitters for radio telephone base stations
JP2002520893A (ja) 増幅回路
US5933770A (en) Low distortion tuner-receiver with bridge-type diplexer
FI114591B (fi) Menetelmä lähetin/vastaanottimen toteuttamiseksi sekä lähetin/vastaanotin
JPH09275356A (ja) 複数モード移動無線装置
US20030058891A1 (en) Low noise transmitter architecture using foldover selective band filtering and method thereof
US20020058476A1 (en) Apparatus,system and method for transmitting upstream and downstream signals in a cellular communication system having a wireless backhaul
JP5069391B2 (ja) 信号復調回路
US20010046881A1 (en) Radio frequency receiver in a mobile telephone
JP3850107B2 (ja) 広帯域無線周波受信機
WO1998058511A1 (en) Triple mode cellular phone
KR101030979B1 (ko) 기지국용 주파수 변환 장치
KR950013304B1 (ko) 탄성표면파 필터를 사용한 셀루라폰 송수신기용 중간주파회로
US6405026B1 (en) Communication device and method
JPH10135861A (ja) 無線受信装置
JPH09205464A (ja) ディジタル無線機
JPH07274244A (ja) 無線電話装置における通過帯域切換回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070327

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070821