JPH10135755A - オーディオ装置 - Google Patents

オーディオ装置

Info

Publication number
JPH10135755A
JPH10135755A JP8283509A JP28350996A JPH10135755A JP H10135755 A JPH10135755 A JP H10135755A JP 8283509 A JP8283509 A JP 8283509A JP 28350996 A JP28350996 A JP 28350996A JP H10135755 A JPH10135755 A JP H10135755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
level
noise
audio
noise level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8283509A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3284176B2 (ja
Inventor
Osamu Kimura
治 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP28350996A priority Critical patent/JP3284176B2/ja
Publication of JPH10135755A publication Critical patent/JPH10135755A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3284176B2 publication Critical patent/JP3284176B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 帯域毎にノイズレベルに応じ音響制御を自動
的に行ない、ラウドネスを補償することにより、ノイズ
下でも静穏状態と同様のように音楽を楽しむことができ
るオーディオ装置を提供する。 【解決手段】 各種のオーディオソースから信号を入力
し音響出力する手段と、オーディオソースからの入力信
号のレベルを帯域毎に算出する手段と、外部ノイズを検
出し、ノイズレベルを帯域毎に算出するノイズレベル算
出手段と、算出された帯域毎のオーディオソースレベル
およびノイズレベルに応じて、上記音響出力を帯域毎に
調整する音量調整手段と、を備えてなることを特徴とす
る。上記音量調整手段は、帯域毎の音量の上昇量および
ダイナミックレンジの両方が適当である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、外部ノイズレベル
(騒音)の変化が大きい例えば車内等において使用する
場合でも、静かな環境と同等なオーディオ音を聴取でき
るようにしたオーディオ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】車載用コンパクトディスク(CD)プレ
ーヤー等、あるいは戸外で使用されるオーディオ装置
は、周囲のノイズ状態によって聴取環境が大きく変化
し、常に良好な音声出力とすることが困難である。例え
ば、走行中の自動車内でCDの音楽を再生しているよう
な場合、静かな曲の場合は、通常の再生ボリュームレベ
ルであっても、自動車の走行による騒音(以下、オーデ
ィオ装置に起因しない外部の騒音等を外部ノイズとい
う)によってまったく聞こえなくなってしまうという状
態も発生する。
【0003】図6は、騒音下での純音の聞こえの大きさ
(ラウドネス)を測定したものである。
【0004】図6は1000Hz純音に種々のレベルの
白色雑音を加えたときの1000Hzのレベルの変化に
伴うラウドネス曲線であり、横軸が実際の音圧レベル
(物理量、単位dB)、縦軸が音の大きさ(聞えの大き
さ(感覚量)、単位ソーン)を示している。なお、人間
の知覚に対する音の大きさ(ラウドネス)の単位は、1
000Hz,40dBの純音の大きさを1ソーンとす
る。
【0005】図6では、雑音のレベルを、雑音なし(純
音のみ)、雑音ありの場合、50dB、60dB、70
dB、80dB、90dB、100dBに分けており、
図より雑音レベルが大きいほど純音が聞こえにくくなっ
ていることが判る。すなわち、図6からラウドネスは、
最小可聴限に近付く程急激に減少し、その度合いはノイ
ズのレベルによって異なることがわかる。これは白色雑
音によるマスキング効果を表している。
【0006】そこで、例えば特開平7−235850号
公報に記載されているように、外部ノイズレベルの高い
場合は、ダイナミックレンジの圧縮された音声出力信号
を得ることができるようなオーディオ装置が提案されて
いる。この方式は、外部ノイズの周波数特性がフラット
(白色)な場合において、例えばノイズレベルが大きい
時は小レベルの信号レベルが高くなり、ノイズレベルに
応じて良好なオーディオ再生が可能である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】図7は1000Hzを
中心とする70dBSPLの狭帯域雑音が、500〜2
500Hzの範囲の純音の大きさに及ぼす部分マスキン
グを示すもので、縦軸は部分マスキングの量、すなわ
ち、マスキング音のない場合の純音とマスクされた純音
が等しい大きさに聞こえる場合の2音のレベル差をあら
わしている。また、パラメータはマスクされた純音の大
きさのレベルを示している。
【0008】図7に明らかなように、例えば、マスキン
グのある状態で5ホーン聞こえる1000Hzの純音
は、マスキングのない状態で5ホーンの大きさに聞こえ
る純音より62dB音圧レベルが高いことを示してい
る。逆に言えば、雑音のない状態で5ホーンの大きさに
聞こえる音を、マスキングがある状態で同じレベルの大
きさに聞くためには、音量を62dB上げる必要がある
ことを示している。そして図では、例えば、1000H
zで5ホーンの大きさに聞こえる純音は、62dBのマ
スキングを受けるが、2000Hzになると16dBの
マスキングしか受けないことも示している。このよう
に、狭帯域雑音の場合はマスクできる周波数の範囲は限
られることが知られている。
【0009】このことから、外部ノイズの周波数特性が
フラットでない場合、帯域毎にマスキング量が変わるか
ら、帯域に依らずダイナミックレンジを一斉に変えると
帯域によってラウドネスが元の音と異なり、結果として
不自然な音質となる問題があった。すなわち、低域にノ
イズが集中している場合は、高域のオーディオ信号のラ
ウドネスが大きくなり、逆に高域にノイズが集中してい
るときは、低域のオーディオ信号のラウドネスが大きく
なる。また、従来のオーディオ装置にはグライコによっ
てこの問題を解決することが可能であったが、ユーザー
が手動で操作しなければならないので、刻々と変化する
外部ノイズに対して最適な設定を行なうことは非常に困
難であった。
【0010】以上から、本発明の目的は、帯域毎にノイ
ズレベルに応じ音響制御を自動的に行ない、ラウドネス
を補償することにより、ノイズ下でも静穏状態と同様の
ように音楽を楽しむことができるオーディオ装置を提供
することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明のオーディオ装置
は、各種のオーディオソースから信号を入力し音響出力
する手段と、オーディオソースからの入力信号のレベル
を帯域毎に算出する手段と、外部ノイズを検出し、ノイ
ズレベルを帯域毎に算出するノイズレベル算出手段と、
算出された帯域毎のオーディオソースレベルおよびノイ
ズレベルに応じて、上記音響出力を帯域毎に調整する音
量調整手段と、を備えてなることを特徴とする。上記音
量調整手段は、帯域毎の音量の上昇量とダイナミックレ
ンジの両方がある。
【0012】ここで、外部ノイズによる帯域毎の最小可
聴限を算出し、静寂時からの最小可聴限の上昇量に基づ
いて音響出力を帯域毎に調整すると、音質の劣化がなく
なおよい。また、例えば、ノイズによる最小可聴限の上
記上昇量が多く、オーディオソースからの入力信号のレ
ベルが大きいと、ダイナミックレンジが圧縮されるよう
に形成すれば、ノイズ下でもより静穏状態と同様のよう
に音楽を楽しむことができるオーディオ装置が提供でき
る。さらに、前記入力信号のレベルの算出は、オーディ
オソースがあらかじめ帯域分割されている場合、分割さ
れた帯域毎にレベルを算出することにより、あるいは、
前記音量調整手段は、オーディオソースがあらかじめ帯
域分割されている場合、分割された帯域毎に音量を調整
することにより、処理量を低減して高品質化を実現する
オーディオ装置が提供できる。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は本発明の1実施例を示した
ものである。
【0014】図中、10はCD再生装置、MD再生装
置、テープ再生装置、ラジオチューナーなどの、オーデ
ィオソースである。11はA/D変換部であり、オーデ
ィオソース10から出力されたアナログ信号はA/D変
換回路11によってデジタル信号とされ、帯域分割を行
なうBPF回路12を介して、平均信号レベルを算出す
る平均信号レベル算出部13 および音量制御部14に
出力される。なお、オーディオソース10がCD再生装
置、MD再生装置であり、その出力信号が既にD/A変
換されてアナログ信号とされている場合は、A/D変換
回路11を経てBPF回路12に入力されることになる
が、ディジタル信号のまま出力される場合はA/D変換
回路11はスルーされる。音量制御部14は、後述する
音量調整部23の出力に基づいて帯域分割された信号の
レベル制御を行なう。合成部15は帯域分割された信号
を合成するフィルターで、D/A変換回路16でアナロ
グに変換された後、パワーアンプ17で電力増幅されて
スピーカ18により電気音響変換される。
【0015】19は常に外部ノイズのレベルを検出して
いるノイズ検出回路で、検出されたノイズは、A/D変
換回路20でディジタル信号に変換され、BPF回路2
1で帯域分割された後、平均ノイズレベル算出部22で
帯域毎に平均ノイズレベルを算出する。音量調整部23
は、ユーザーによって設定できる音量調整器24の設定
値と、算出した平均信号レベルおよび平均ノイスレベル
に基づいてオーディオ信号の音量を帯域毎に設定し、音
量制御部14に出力する。
【0016】これらの全体の処理をCPU25が制御す
る構成となる。
【0017】なお、平均ノイズレベル算出部22として
は、出力音声レベルを同時に把握しておき、検出された
周囲の音声のレベルから、出力音声のレベルを減算した
値をノイズレベルとして検出するようにする。また、ヘ
ッドホン式プレイヤーの場合はスピーカー18はヘッド
ホンに替わるが、外部ノイズに出力音声が重畳しないの
で、上記の減算処理は必要でない。
【0018】上記のように、オーディオ装置として、帯
域毎の音量調整部23をそなえ、帯域毎のノイズレベル
に応じて音量を自動制御するように構成することによ
り、外部ノイズレベルに対して音声出力が常に最善の聴
取状態で得られるように出力信号の音量を自動的に変化
させることができるものとなる。つまり、通常はノイズ
の種類によって、オーディオ信号の聞こえやすい帯域と
聞こえにくい帯域が生じて、結果的に不自然なオーディ
オの再生になるが、本方式では、ノイズレベルの大きい
帯域の音量を自動的に上げることにより、聴取状態を改
善することができる。
【0019】常に最善の聴取状態を得るには、外部ノイ
ズレベルの周波数特性に応じて帯域毎の音量を段階的に
変化させればよい。その音量調整部23の動作について
図2のフローチャートを用いて更に詳細に説明する。
【0020】ステップS1:音量調整器24の設定値
v(0≦v≦1)、および帯域毎に外部ノイズレベルN
nおよび信号レベSnを入力する。なお、nは帯域番号
である。
【0021】ステップS2:最もノイズレベルの低い帯
域のノイズレベルNminを算出する。
【0022】ステップS3:各帯域のノイズレベルから
次式で正規化ノイズレベルNnを算出する。
【0023】Nn=(Nn−Nmin)* v ステップS4:NnとSnから表1に示す変換テーブル
をもちいて各帯域毎の音量上昇量Xnを算出する。
【0024】
【表1】
【0025】ステップS5:Xnを音量制御部14に出
力する。
【0026】以上の処理で、帯域毎の音量を設定する。
例えば、表1によれば、ある帯域のノイズレベルが20
dBで信号レベルが30dBのときは、信号レベルを1
5dB増加することとなる。なお表1は、先に述べたよ
うにラウドネスは最小可聴限に近付く程、急激に減少す
ることを考慮したもので、このことによりノイズ下でも
静寂時と変わらないラウドネスが得られる。つまり、表
1において、ノイズによる最小可聴限からの上昇量が多
く、オーディオソース10からの入力信号のレベルが大
きいと、ダイナミックレンジが圧縮されるように形成さ
れており、ノイズ下で、より静穏状態と同様のように音
楽を楽しむことができるようにしている。
【0027】なお、外部ノイズレベルは通常、常に細か
く変動しているものであるため、BPF20で分割され
た信号は適当にフィルタリングされることにより、ある
時点間の平均ノイズレベルとされて、音量調整部23に
供給されることが望ましい。
【0028】次に更に高品質化をはかるため、外部ノイ
ズによる最小可聴限の上昇を推定して音量を設定する第
2の実施例を図3に示す。
【0029】これは図1に比べて、BPF20と平均ノ
イズレベル算出部22に代わって最小可聴限算出部26
を設けている点が異なる。最小可聴限算出部26による
最小可聴限算出手順の一例を図4のフローチャートに基
づいて説明する。
【0030】ステップS11:A/D変換されたノイズ
を入力する. ステップS12:512ポイントでFFT分析を行な
う。 なお、X(i)をスペクトルラインで、iはスペ
クトルライン番号を表わす。
【0031】ステップS13:各帯域の音圧を計算(F
FT出力の最大値)する。
【0032】ステップS14:スペクトルラインを各臨
界帯域内ですべて加算し、Xn(z)(j)とする。な
お、z(j)はj番目の臨界帯域のバーク値をあらわす。
【0033】ステップS15:各臨界帯域におけるマス
キングしきい値を次式で得る。
【0034】
【数1】
【0035】ステップS16:全体マスキング量LTg
(i)を次式で得る。
【0036】
【数2】
【0037】ただし、mは臨界帯域の数を表わす。
【0038】ステップS17:各帯域毎にLTg(i)
の最大値(最小可聴限)から、表2の静寂時の最小可聴
限を差し引いた値Nnを、ノイズレベルとして音量調整
部23に出力する。
【0039】
【表2】
【0040】以上の処理で最小可聴限の上昇量の算出を
行なう。ただしこれは、MPEG等のオーディオ符号化
で用いられている心理聴覚分析手法を簡略したものだ
が、特に本アルゴリズムに限定するものでなく、他のア
ルゴリズムを用いても良い。
【0041】この実施例は図1の実施例に比べて計算量
が増えるが、厳密にマスキングの影響を考慮にいれてい
るため、ノイズの影響による音質の劣化をより抑えるこ
とができる。
【0042】なお、図3の実施例において、表1のよう
なテーブルを採用し、ノイズによる最小可聴限の上記上
昇量が多く、オーディオソース10からの入力信号のレ
ベルが大きいと、ダイナミックレンジが圧縮されるよう
に形成すれば、ノイズ下でもより静穏状態と同様のよう
に音楽を楽しむことができるオーディオ装置が提供でき
る。
【0043】次にオーディオ信号がMDやMPEGのよ
うに帯域分割符号化データの場合について述べる。図5
は図3の実施例の改良に係るものであり、この場合、図
5に示すように、図3のようなBPF12が不要であっ
て、平均信号レベル算出部13または/および音量調整
部23において、あらかじめ帯域分割された信号に対し
て帯域毎に平均信号レベルの算出または/および音量の
調整をすることにより、図3に比べて計算量の削減が可
能となる。なお、図1の実施例おいてもBPF12を不
要にして同様に構成できことは明らかである。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように本発明のオーディオ
装置は、帯域毎にノイズレベルに応じ音量制御を自動的
に行ない、ラウドネスを補償することにより、ノイズ下
でも静穏状態と同様のように音楽を楽しむことができ
る。すなわち、騒音時に単に全体の音量レベルを増加す
るものに比較してノイズでマスキングされやすい帯域を
中心に音量を自動的に上げるので、ノイズの種類が変わ
っても常に最良のオーディオ再生が可能なことから、車
載用オーディオおよび携帯型ヘッドホンに有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例を示すオーディオ装置のブロ
ック図である。
【図2】音量調整部の動作を説明するフローチャートで
ある。
【図3】本発明の他の実施例を示すオーディオ装置のブ
ロック図である。
【図4】最小可聴限を算出手順を説明するフローチャー
トである。
【図5】本発明のさらに他の実施例のオーディオ装置の
ブロック図である。
【図6】白色雑音により影響を受けたラウドネス曲線の
説明図である。
【図7】狭帯域雑音による純音のマスキングの説明図で
ある。
【符号の説明】
10 オーディオソース 11 BPF 13 平均信号レベル算出部 14 音量制御部 18 スピーカ 19 ノイズ検出回路 21 BPF 22 平均ノイズレベル算出部 23 音量制御部 25 CPU 26 最小可聴限算出部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各種のオーディオソースから信号を入力
    し音響出力する手段と、 オーディオソースからの入力信号のレベルを帯域毎に算
    出する手段と、 外部ノイズを検出し、ノイズレベルを帯域毎に算出する
    ノイズレベル算出手段と、 算出された帯域毎のオーディオソースレベルおよびノイ
    ズレベルに応じて、上記音響出力を帯域毎に調整する音
    量調整手段と、を備えてなることを特徴とするオーディ
    オ装置。
  2. 【請求項2】 上記音量調整手段は、帯域毎の音量の上
    昇量およびダイナミックレンジであることを特徴とする
    請求項1に記載のオーディオ装置。
  3. 【請求項3】 前記音量調整手段は、外部ノイズによる
    帯域毎の静寂時からの最小可聴限の上昇量を算出する手
    段と、該静寂時からの最小可聴限の上昇量に基づいて上
    記音響出力を帯域毎に調整する手段とからなることを特
    徴とする請求項1または2に記載のオーディオ装置。
  4. 【請求項4】 前記入力信号のレベルを帯域毎に算出す
    る手段は、あらかじめ帯域分割されたオーディオソース
    の、分割された帯域毎に対応するレベルを算出すること
    を特徴とする請求項1または2または3に記載のオーデ
    ィオ装置。
  5. 【請求項5】 前記音響出力を帯域毎に調整する音量調
    整手段は、あらかじめ帯域分割されたオーディオソース
    の、分割された帯域毎に対応して音響出力を調整するこ
    とを特徴とする請求項1または2または3に記載のオー
    ディオ装置。
JP28350996A 1996-10-25 1996-10-25 オーディオ装置 Expired - Fee Related JP3284176B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28350996A JP3284176B2 (ja) 1996-10-25 1996-10-25 オーディオ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28350996A JP3284176B2 (ja) 1996-10-25 1996-10-25 オーディオ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10135755A true JPH10135755A (ja) 1998-05-22
JP3284176B2 JP3284176B2 (ja) 2002-05-20

Family

ID=17666468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28350996A Expired - Fee Related JP3284176B2 (ja) 1996-10-25 1996-10-25 オーディオ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3284176B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007093827A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Fujitsu Ltd オーディオ再生装置
JP2008102310A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Alpine Electronics Inc 音声出力装置
JP2009175420A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Toshiba Corp 音補正装置
JP2010154037A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Toshiba Corp 音補正装置
JP2010224321A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Toshiba Corp 信号処理装置
JP2012226113A (ja) * 2011-04-20 2012-11-15 Dainippon Printing Co Ltd 秘匿化データ生成装置、秘匿化データ生成方法、秘匿化装置、秘匿化方法及びプログラム
JP2013172454A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Kotatsu Kokusai Denshi Kofun Yugenkoshi オーディオ明瞭度増大方法および装置とコンピュータ装置
JP2013197905A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Pioneer Electronic Corp 音響装置、音量制御方法、音量制御プログラム及び記録媒体
JP2016012923A (ja) * 2015-07-29 2016-01-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 車載用音響再生装置
JP2016131404A (ja) * 2016-04-20 2016-07-21 パイオニア株式会社 音響装置、音量制御方法、音量制御プログラム及び記録媒体

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007093827A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Fujitsu Ltd オーディオ再生装置
JP2008102310A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Alpine Electronics Inc 音声出力装置
JP2009175420A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Toshiba Corp 音補正装置
JP2010154037A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Toshiba Corp 音補正装置
JP2010224321A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Toshiba Corp 信号処理装置
JP2012226113A (ja) * 2011-04-20 2012-11-15 Dainippon Printing Co Ltd 秘匿化データ生成装置、秘匿化データ生成方法、秘匿化装置、秘匿化方法及びプログラム
JP2013172454A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Kotatsu Kokusai Denshi Kofun Yugenkoshi オーディオ明瞭度増大方法および装置とコンピュータ装置
US9064497B2 (en) 2012-02-22 2015-06-23 Htc Corporation Method and apparatus for audio intelligibility enhancement and computing apparatus
JP2013197905A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Pioneer Electronic Corp 音響装置、音量制御方法、音量制御プログラム及び記録媒体
JP2016012923A (ja) * 2015-07-29 2016-01-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 車載用音響再生装置
JP2016131404A (ja) * 2016-04-20 2016-07-21 パイオニア株式会社 音響装置、音量制御方法、音量制御プログラム及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3284176B2 (ja) 2002-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10476459B2 (en) Methods and apparatus for adjusting a level of an audio signal
KR101089165B1 (ko) 오디오 조절 장치, 방법 및 컴퓨터 프로그램 제품
JP3777904B2 (ja) ユーザーの聴力に従ってデジタル入力信号を調整するデジタル電話
JP2002084154A (ja) 音量に基づくラウドネス補償回路、システム、および方法
JP3284176B2 (ja) オーディオ装置
JP2008527882A (ja) 音声信号の音響レベルを周波数に依存して増幅する信号処理装置及び音声システム及びその方法
JP2001188599A (ja) オーディオ信号復号装置
JPH11261356A (ja) 音響再生装置
JPH05206772A (ja) ラウドネス装置
JP2541062B2 (ja) 音響再生装置
JP2522139B2 (ja) 拡声装置
JPH0965496A (ja) 音響制御装置
JP2000134051A (ja) コンプレッサ
JPH09116362A (ja) 自動音量制御装置
JP3024502B2 (ja) オーディオ装置
JPH1146394A (ja) 情報処理装置および方法、記録媒体、並びに伝送媒体
JPH0870228A (ja) オ−ディオ再生装置
KR100636247B1 (ko) 자동 라우드니스 제어 시스템 및 그 방법
JPH10341123A (ja) 音響再生装置
CN114615581A (zh) 一种提升音频主观感受质量的方法及装置
JPH10214023A (ja) 高齢者聴覚疑似体験装置
KR19990001945A (ko) 녹음기기의 잡음 제거 장치
JP2003228398A (ja) 音加工再生に対応した圧縮記録再生装置
JPH0591025U (ja) 周波数特性調整装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees